タイトルの通り今が幸せすぎて毎夜来世が不安になります。 私には、私たち姉弟を女手ひとつで育ててくれた母がいます。私のことをよく理解してくれて、支えてくれて、寄り添ってくれます。 また、虐待や育児放棄が珍しくない世の中で、特に食事に困ることも無く、外食もたまにできて、お風呂にも入れて、ペットもいます。 本当に私は幸せ者だなと、毎日思います。 そして、バカバカしいことだとは自分でもわかっているのですが、毎夜本当に来世が不安になります。来世の親が厳しい人、または愛情をくれない人だったらどうしよう。来世餓死だったりとても辛い思い、死に方をしたらどうしよう。来世が今の時代のように自由ではなかったらどうしよう。などと考えてしまいます。 まだ来世どころか死んだこともない、15年しか生きてなくて何も分からないはずなのに、どうしても想像してしまい、不安で怖くなってしまいます。 どうしたらこの不安がとれますか? 不安でなくなる事実(?)はありますか? その道の専門家である皆様に聞きたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 今まで誰にも話せなかったことを、ここでなら話しても大丈夫なんじゃないかと思い、相談させていただきます。 私の長女は4歳の時に白血病を煩いましたが治療のかいあって、今では元気に生活しています。 私も日々の生活に追われ、普通に過ごしているのですが、心の片隅ではいつも長女をはじめ、子どもたちの身体がとても気になり不安で不安で仕方なく、いつも張り裂けそうな思いを抱えて生きています。 こういった思いや弱音を人に話すと楽になるかもとは思うのですが、人に話すと何か良くないことが起こる気がして誰にも長女の病のことや、不安な気持ちなど話すことはありません。 とにかく怖いんです。 この気持ちを一生抱えていかなくてはならないのかと思うと、とても辛いです。 どうしたら、どう思えば少しでも楽に生きていくことが出来るでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
私は少しでも嫌なことがあると、カッとしたり、感情的になったりしてしまいます。そしてやり返さないとモヤモヤして気が済まないです。 とある日に混雑している駅で、エスカレーターを使って降りようとした時に後ろから思い切り割り込まれてしまいました。そのことにイラっとしてやり返さないと気が済まない気持ちになってしまい、衝動的に舌打ちをしたり、エスカレーターを降りたタイミングでその人の横から腕で押し退けて改札を出てしまいました。 帰宅して冷静になってから、こんなしょうもないことでカッとなってやり返した自分のことがとても情けなく感じました。 後から後悔するなら最初からやらなければいいだけの話だとわかっていますが、カッとなる気持ちを抑えられなくことがあり、悩んでいます。 こんな恐ろしいことは考えたくもないですが、いつかとんでもない過ちを犯して、相手や自分の人生を傷つけて壊してしまいそうで怖いです。 また、自分もいい年なので、やり返さなければ気が済まない子供のような性格を直して、真の意味で大人になっていきたいと思っています。 どうすれば感情のコントロールがうまくできるのでしょうか。 もしよろしければお答えいただければ幸いです。
いつも有難いお言葉ありがとうございます。 産後から鬱病を患い、もう10年程病気と付き合いながら育児や仕事を無理なくさせてもらっています。 最近、病気が悪化しているのか、お薬が効きづらく、本を読んだりカウンセリングを受けてもしっくりこない(まだ通い始めなので、始めはスッキリせずにモヤモヤする事が多いですと説明はありました。) 悲しい気持ちが続いており、消えてしまいたいと思う事があります。 相談出来る人はいません。 最近やたらと周囲の人に怒りっぽくなってしまっている気がします。 以前はなんとも思わない、まあいいかと流せた事も 【それはあなたがこうだから悪いんですよね!?】と必要以上に相手を正論で、言い訳が出来ないくらい責める言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 今まで我慢していた事が爆発している様で怖いです。 自分を元の穏やかな状態に、戻したくて焦り、もう半年が経ってしまいました。 普段あまり怒らなかったので、周りから引かれているのもひしひしと感じます。 孤独です。 寂しいです。 怒りや不安な感情を浄化するにはどうすれば良いでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。
現在、転職して5ヶ月目の事務職の女です。 先日、所属する課長との面談で、同じ担当の直属の上司の負担が大きく感じ、大変そうだという話をした所、業務の見直しをするための会議が開かれることになりました。ですが、同じ担当の上司は、その会議に対して乗り気でないようでした。 私は良かれと思って直属の上司のことを相談したのですが、直属の上司にとってはありがた迷惑だったようで面談で余計な事を言わなければよかった感じています。単純に自分に何か出来る仕事があれば振って欲しい、負担が軽くなればと思っての事でしたが、後でよくよく考えるとまだ5ヶ月目の新人が言うことではなかっただろうなと思い、本当に後悔しています。 この事がきっかけで直属の上司との関係が悪くなるのが怖いです。 業務見直しの会議は明日なのですが、明日、及び明日以降は、上司とどう接するのが良いでしょうか。また、どのような心持ちでいれば良いのか等アドバイスがあればご教授頂きたいです。
先日和人形を写真に撮ってから肩、首が痛み寒気がひどくこのようなサイトで見習いのお坊さんに相談し 私の今の状態を写メで送ったところ霊が憑いていると言われました。 そこで近くでお祓いをしてきますと言ったところそんなお祓いじゃ除霊はできない 私の周りにいる男性と性行為をし精を中に出してもらって体から精がでないようにして下さいと言われました。 さすがの私もおかしいと言いましたが 早く精を中に出してもらわないと霊に憑依されますと脅されます。 なんだか怖くなりその見習いのお坊さんとはやりとりしないようにはしましたが 実際そのような方法で霊はとれるのでしょうか。 ※ちなみにその和人形の写真には私からみてなにもうつってないようには見えます かなり脅されて精神的にも疲れました お祓いをしてもらいたいのですが全くわかっていません。お祓いについても教えていただきたいです 長文申し訳ないです よろしくお願い致します。
男の子2人の母子家庭です。 子供は4歳と2歳になります。 上の子は発達障害があり、下の子は先天性の内臓奇形を持って生まれたことがあり、何かとケアが必要なことが多々あります。 私は心配性で、おかしな話ですが、夜眠れなかったり、ひどい時は過呼吸になります。 子供達が保育園に行ってる間、仕事をしているとずっとずっと園から呼び出しの電話が鳴るのではないかとビクビクして、仕事をしていても常に焦りがあります。 特に子供達が寝付くと「咳はしてないか、唸ってないか、泣いてないか、泣き出したらきっと熱があるんだ」と絶え間なくぐるぐると心配がつきまとい、生活してる中で心配しすぎで緊張状態のままで辛いです。 なせがシングルマザーになってから、このようにひどい状態です。 夜は怖くて、さらに心配するようになりました。ずっとずっと心配し続けて生きて行くのでしょうか? 咄嗟の時は動き出せますが、何かが起きる前から不安になりがちな性格が、自分を苦しめています。
私は見下される?ようなことが多いです。原因はまあ、背が低い、大人しいとかなんか少し自信が無いのが表に出てしまっているのかな、と思います。 声が小さくなったり、変な動きをしてしまったりはなるべくしないように気をつけてますが...、やっぱりそういうのよく思わない人もいますよね。 でもそんな態度に出したりすることないですよね。 今、いじめられては無いですが後ろの席の人に悪口を言われたり、ちょっとした嫌がらせみたいなのをされます。その人とはあまり話したことないです。周りの人もそれに乗ったりはしませんが一緒に笑っている感じです。 最初は気にしないようにしてましたが、ちょっとキツイです。私は弱いのですぐ傷ついて、その事ばかり考えてしまいます。 こういうことがよくあるのでそのせいか、周りの人を疑ってしまいます。人間不信とか言うほどでもないけど、どうせこう思ってる、裏ではボロクソ言ってる、唯一仲良くしてくれてる友達に対して、もうほんまそんなわけないんですけど、なにか裏があるんじゃないかとか思ってしまいます。 酷い時は、学校にいると休み時間とか笑い声が聞こえると自分の事だ、何かおかしいかな、と考えてしまって怖くて目が見れません。 何かアドバイス的なのをください
休めないことに罪悪感があります。頑張っていない状態が許せず、かといって成果が出るわけでもなく、ただ無理して我慢して疲れ切っているのが現状です。 私は周りの評価に依存して生きているので、いい子ちゃんを演じて背伸びをしています。自分の意見や意志に基づいて動けないのです。なのでいつも勝手にキャパオーバーになって、泣いています。出てくる言葉は「疲れた」「つらい」「休みたい」ばかりです。 どこかのサイトで、休めないこともまた煩悩なのだと知りました。 自分は出来るという奢り、もっと評価されたいという欲、頑張っている自分を褒めて欲しい慰めて欲しいという甘え。そういう考えがあって休めていないのかなと思います。 頑張っていない、怠けている、出来ない奴だと思われるのが怖いです。でも、本当は全然頑張りたくありません。私ができる範囲のことをやればいいのに、他人に評価されることに躍起になって、自分の心を疎かにしているのが苦しいです。 完璧にできない自分を受け入れて、自分に期待しすぎないで生きるには、どうしたらいいのでしょうか。
今、3歳未満の子供が2人います。 家には広いキッズスペースを作っていて、沢山のオモチャがあります。 店のオモチャコーナーなどで子供が少しでも嬉しそうにしてたり、興味を持った感じの反応をすると、特別な日でもないのについ買ってしまいます。 私は小さい頃、特別な時くらいしかオモチャは買ってもらわなかったので(←これが普通だと思いますが…)欲しいオモチャは沢山ありました。 その自分の欲もあり、あたし自身も欲しいと思ってしまうオモチャがこの歳でも沢山ある為、すぐ買い与えてしまうんだと思います。 でも子供にオモチャを沢山与えてしまうと物を大切にしなくなったり、我慢の出来ない子になってしまうと聞くのでやめたいのですが、自分自身で我慢が出来ません。。。 ゲームセンターのUFOキャッチャーも自分自身大好きで、子供の気に入りそうなオモチャがあれば大金を費やしてもやってしまいます。 毎月5,000円以上使っています。 自分自身が我慢出来ないので子供もそうなってしまいそうですごく怖いです。 どうやったらセーブ出来ますか?
海外に就職してきた当時、かなりの過酷な状況で仕事をしていました。朝9時から夜中の12時ごろまで毎日のように働いていました。その上、上司からの扱いも酷く精神的にまいっていたと思います。 そんな頃、同僚に連れられストリップバーに行きました。そこで女性から声をかけられ、飲みながら話をしているうちに酔いが回りました。酔っ払っている時、女性が私を個室まで連れて行き、性行為をしました。私も酔っ払っていた状態でしたので、女性が主導権を持っていたと思います。ふと我に戻った時には既に避妊なしで、事を済ませていました。更にはそこで妊娠してしまったから、慰謝料を払えと言われ怖くなり払ってしまいました。 その後、私はこの行為をとても反省しても仕切れません。もし妊娠してしまっていたら、性病にかかっていたら、命を軽はずみに扱ってしまっていたらと思ったり、なぜ自分のコントロールができないような状態にまでなってしまったのかと考えると後悔ばかりです。(後に検査に行き性病にはかかっていないことが分かりました。) こんな自分は幸せになっていいのでしょうか。
はじめまして。 30代前半の主婦です。 癌になりました。 現在入院中です。 もともと精神的に不安定で、癌になる前は強迫性障害の中でも疾病恐怖があり、自分が重大な病気だったらどうしよう、この頭痛は脳がおかしいのか、胃が痛いのは癌だろうか、と頻繁に病院にかかっていました。 今なった癌も頻回に検査していたのですが、見つかった時にはかなり大がかりな手術をしなければならなくなっておりました。 今ちょうど術後1週間です。 手術でとった物を病理検査し、悪ければ抗がん剤やら放射線やらと治療を進めるそうです。 兎に角、恐ろしいです。 どのようなことがこの先に待っているのか。 子供もまだ小さいです。 平穏な毎日に早く帰りたい。 もしかしたら帰れないかもしれない。 このまま術後の後遺症と付き合いながら、再発と転移に怯えて生きていくなんて、私は心が弱いので、めげそうになります。 死ぬのが怖いというよりも、数々の恐怖を乗り越えなければならないのが恐ろしいです。 心の持ち方を、お教え下さい。
こんにちは。 私は看護師として働いてます。 霊感はありません。 先日、患者さんのご家族で霊感のある方から、私に3人憑いていると言われました。 うち二人はその場でスプレーをかけて追い払ってくれたようです。 あと一人、私の背後に黒い影がいて、私の背中に隠れて顔を見せない…とのことです。 桃のジュース(できれば100%)を毎日飲めば薄れていくかもしれないと。 私は見えないのでなんとも言えないのですが…。 科学的に考えてあり得ないけれど、そんなことを言われると怖い気持ちもあり、なんだかモヤモヤしたままこれから夜勤に行かないといけません。 ちなみに、死を間近に控えた患者さんからも、あなたの後ろに黒い影が見えると言われたことがあります。 とりあえず、毎日を慎重に、仕事では事故を起こさないようにし、家族を大切にして生きていこうと思っています。 ではあるけれど、このモヤモヤをなんとかしたくて、何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。
風俗と昼の仕事を掛け持ちしています。 仕事と恋愛は別物と考えていますが、初めて風俗に来るお客様を好きになってしまいました。 来店4回目でわたしからLINEを聞き、他愛もない話をしていましたが、私から店外(店を通さず外で会うこと)を誘いカフェに行くことを提案したところ断られてしまいました。 そこで私が拗ねてしまい、もう私からデートに誘わないことをお伝えすると既読無視されてしまい、そこから連絡を取っていません。もちろん来店もありません。 私としては1人の女として会いたいと思ってしまいましたが、やはり職業柄普通の女の子として見てもらうことは不可能なのでしょうか? お金は関係なく会いたいため連絡したいですが、もう嫌われていると思うと怖くて連絡ができません。 風俗嬢として、どうか私を頼らずとも幸せになって欲しい気持ち、普通の女の子として見て欲しかった気持ち、不快にさせてしまって謝りたい気持ちが葛藤しています。 どう気持ちの整理をつければ良いか、今後どうしたら良いかわからないため、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
最近になり、死について深く考え始め、このままだと自分は無間地獄に落ちる身だと気づきました。それからというもの、生きるのが辛くなってしまい、座るのが辛くなってしまったり、ご飯を戻してしまったり、過去のトラウマの幻聴がずっと聞こえてきて泣くのをやめれなかったり、体調が悪くて学校に遅れて行く事が増えてしまいました。このままじゃ行けないとは本当に分かっています。死後が怖いからって今生きるのを諦めていけないのもわかっています。でも、浄土真宗に出会い、阿弥陀如来様の事を知れました。でもやはり疑蓋が外れません。どうしても疑ってしまうのです。阿弥陀如来様の救いはすぐ側にあるはずなのに、完全に信じることが出来ません。余計にがんじがらめになってしまいました。今ここで死んだら無間地獄に行くんだと思うと余計に焦ってしまう自分がいます。もう自分には無理なのかもしれないと思ってしまいます。もし皆様から疑蓋についてや浄土真宗の心構えなどあれば教えていただけると幸いです。
どういうことかと言うと、私が中学生のときから母に言われていたのが、いつまでもそんなアニメを見ていないで卒業して次のことに目を向けたらと言われました。 そういわれた作品は聖闘○☆矢です。多分今の30代40代の方は知ってると思います。私は全部が好きなのではなくて1部のキャラクターや声にときめいてしまい好きになってなかなか離れられません。もちろん他のジャンルのアニメや漫画、本、音楽ゲーム(特に刀剣乱舞など)を聴いたり観たりすることもあります。特に声優さんは、稲○徹さんの声が好きです。決してその作品だけに固着してるのではないことをわかってほしいのです。キャラクターを好きなくらいは別にいいでしょ。ほっといてよ!と心の中で思い言われたことに悔しくなりました。好きな人探すために大学には行けないし、だからってマッチングアプリなんて怖くてできません。どうしたらいいんでしょうか?いずれそのうちその作品だけにはひたりすぎることはありません。 なんか母に観られたのが恥ずかしいです…
もう会えない人、他人に悪いことをしたかもと思う時はどうしたらいいですか? 出勤前に銀行によりました。 移動する時に、カバンの下にあったゴミが落ちたことに気づかず立ち去るとゴミが落ちたようで落としましたよと後ろに並んでいた方が声をかけてくれたようでした。 自分はイヤフォンをしていて気づかず、出勤前で急いでいたこともあり、私のじゃないです、置いてあったゴミですと冷たく言ってしまいました。 するとその後ろの方に、そんなふうに言わなくてもいいじゃない!ぷんぷんしちゃってさ、なんなのよ、と怒られました。 黙っていればよかったのに、あなたにそんなこと言われる覚えはないですと言い返してしまいました。 別の場所に移動しているとその騒ぎを見ていた別の方がその怒った方に話を聞き、完全に悪者の感じにされてしまいました。 別の場所で出てくるのをまち、はじめに声をかけてくれた方には謝りましたが、怒ってきた方は怖くて無理でした。 今冷静になれば、はじめのおばあさんの話をちゃんと聞き、言い方を考えれば良かったように思いますができなかった罪悪感が消えません。どうしたらいいでしょうか。
ちょうど社会人になったころから、誰かと話すとかなりの確率でその人が怒り出すということが多発するようになりました。 対面時だけでなく電話でも怒鳴られ、「怒っているところを見たことがない」と言われているような温厚な人まで怒らせる始末。しかしその人たちがなぜ怒っているのかは私にはさっぱりわからず…。 それからというもの会話することはもちろん、人づきあい自体が怖くなってしまいました。 自分なりにいろいろ調べて医療機関でたずねてみたところ発達障害のグレーゾーンとのことでした。 以来、「自分から発話しない。そもそも人と関わらない」をモットーにここ20年近くを生きてきました。 この対策が功を奏したのか以前のようなトラブルは激減し、何より私の気持ちが楽なので生涯を終えるまでこの状態でいきたいのですが、誰とも関わらない孤独な高齢者は認知症になりやすいとよく耳にします。 できることならなるべく認知症は防ぎたいのですが、無趣味で友人はゼロ、現在夫と2人暮らしで仮に夫が先立てば本当に誰とも会話しない生活になります。 無理して人と交流する生活か認知症、どちらかを選ばないといけないでしょうか。
目に留まっていただきありがとうございます。 今年3月に長く勤めた会社を辞め、そこから転職しましたがどこま長く続かず、4社転職を繰り返しています。 最初は保険会社で先輩が仕事を教えてくれず集団無視により辞めました。 2社めは事務職でしたが事務職は初めてで慣れず半年で辞めました。 3社目は希望職種と違う部署へ行かされ辞めました。 4社めは農業で勤めましたが、会社の就業規則があると思っていたらなく、休みや賃金も曖昧で辞めました。 かなり思い逃げぐせがついてしまい、 次転職しても少しでも嫌になるときっと逃げてしまいそうな自分がいます。 逃げぐせを治すにはどうしたら良いのでしょうか? 自分でも言い訳をつくるのに慣れてしまい怖くなってきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
中3の息子の事です。 積極性はなく人見知りしますが、特に問題なく学校生活、部活をしてます。 主に部活の事つるむ事が多く、休みの日はよく遊びに行っていました。 最近なんとなく様子がおかしく、休みも家にずっとおり、また反抗期ではありますが更に機嫌が悪いです。 部活の試合を見に行った時や他の親が撮った写真を見るとみんなの輪に入らず1人でいたり、いつものメンバーからははずれて座ってたりしていました。 以前クラスの子とちょっとトラブルがあり、その子と同じクラスで部活も一緒でいつもつるんでいた子が仲良いのもあり、なんとなく距離を置いているんじゃないかと思いました。 本人からは絶対私に相談や話してくれる事はなさそうだし、親としてどうしたらいいかわかりません。 その友達の親とは話しますが、安易にこの事を相談してかえってこじらせたらと思うと怖くて話せません。 自分の事以上に悩んでしまい、夜も眠れず食欲もなくなってしまいました。