私はいつもまるまってます。自信がないからまるまってます。お坊さんは皆ぴしっとしていてかっこいいです。どんな困難な事にも一生懸命立ち向かう姿勢を持ちたいです。あと痩せて可愛くなりたいです。さむえにも興味ありますが可愛い洋服にも少し興味出てきました。
6歳、4歳、1歳の子供がいます。 それぞれが反抗期、我が儘、自我が芽生えてきた等で叱ることも多く毎日大変です。 ですが、最近「叱る」ではなく自分の感情だけで「怒る」ことが多くなってきました。 ヒステリックに声を荒げる、物にあたる等… その後自己嫌悪という繰り返しです。 こんな母親では子供達が好きになるわけもないのも分かります。 自分が子供の頃、父親が母親に暴力をふるっていたり怒鳴ったりしていて私はビクビクしていましたが、今私の子供達は同じくビクビクして私に恐怖心しかないのではないかと思うとショックです。 私だって怒鳴ったりしたくない。けど限界がくると怒鳴ってしまう。 旦那は家事、育児共にズボラな私と違って良くやってくれています。 旦那もよく怒りますがすぐ子供達とじゃれあっています。 そんな旦那なので、子供達もすぐパパーと。 何するにしてもパパがいいと。 前まではママっ子だったのに。 そんな中にいると私は必要ないんじゃないか、私がいなくても何でもできる父親さえいれば十分なんじゃないかと思います。 子供に嫌われるようなことをしてる私が悪いのは分かってます。 怒鳴らなければいいだけだし自分が気を付ければいいだけ。 気を付けているのに。 子供達と一緒にいるのが辛い。 こんな母親でごめんなさい。 いなくなりたい。 誰かに吐き出したかっただけでこちらを思い出して使ってみました。 長々とすみません。
弱い自分を受け入れて、強い心を持ちたいと思っていても、 どうしても弱い自分が出てきてしまいます。 仕方がないじゃん、と弱い自分を別の意味で受け入れてしまうんです。 どんな行動や思考、考え方をしたら、 弱い自分に勝てますか。 教えてください。
こんばんは。 自分は中学の時、同級生を怒らせてしまい不良グループに告げ口され呼び出された経験があります。めちゃくちゃ怖かったです。 また、高校では自分の発言が相手の感にさわったらしくそれから嫌がらせを受けた時期がありました。 その事がトラウマとしてこびりついており、相手を怒らせてしまうのが怖くて仕方ないんです。 相手が怒ると、どうしても無意識に「なにか嫌がらせや復讐をされる」という被害妄想が付きまといます。極端に言うと、異性と交際したとしても別れ話をしたときに恨まれて傷つけられるんじゃないかとさえ思ってしまいます。 こんな恐怖が何かある度に沸き上がってきます。 どうすれば楽になれますか? 「怒りたいなら怒ればいいじゃん」と思える人が本当に羨ましいです。 どうか、お助けください!
質問を変更いたしました。すみません。
口癖でよく「馬鹿だから」や「私なんて」と自分を卑下する言葉を使ってしまいます。 以前、友達に「そんなに自分のこと悪く言うのやめなよ」と言われました。 それ以来意識するのですが、どうしても自虐的な発言が多くなってしまいます。 私自身、卑下する言葉を使いたくはありません。私の発言で周りの人を不快な気持ちにさせたくもありません。 使っている私自身が嫌いです。 しかし自分が人より劣っていると基本的に感じているので余計に使ってしまいます。 どうしたら自分を卑下する言葉を使わないようになりますか?
はじめまして 私の父は2014年に亡くなりました。心臓病でした。 私はパパっ子ですごい好きでした。けれど、嫌な時もありました。うざいなとか……。 でも、ぱぱがいなくなってわかりました、パパのことが、大好きなこと。 ありがとうや感謝の言葉も言えませんでした。 1週間寝たきりだったので。 そこで、夢でもいいから会いたいと思いました。 会話とかできたらいいなと。 パパとまた会うことはできるでしょうか
最近、2人の大学時代の友人(親友だと思っていました)から距離を置かれているように感じます。友人Aはもともと近くに住んでおり、友人Bは結婚を機に2月から近くに住むようになりました。8月ごろまでは、もう一人の友人Cを含め4人で月に2回ほど会っていました。 しかし、最近は、それぞれに食事を誘っても、忙しいから、と断られてしましまっています。友人Aには先週、誘ったところ「今月は忙しくて、平日は残業、休日も予定あり。平日、早く上がれて会えそうだったら連絡入れる」と言われました。友人Bはかれこれ9月ごろから、数回誘っていますが「忙しい」とかと断られ続けています。また、メールで断られるとき、代替案も向こうから出されることは特にありません。 最近、この2人で会っているということをSNSで知ってしまいました。それが2回ありました。1回目は10月。友人Bを誘い断られてからほどなくしてです。2回目は先週。友人Aに断られて一週間以内の話です。友人Aは休みを平日に取って、友人Bと会っていました。SNSを見て、自分も誘ってくれればいいのにと思ってしまいました(勝手に期待しているのですが) 友人Bには、9月ごろから何度も断られ続けているので、しばらく自分から連絡も取らないほうがいいかなと、前向きな気持ちで連絡をとらないと思っていました。しかし、今回、友人Aにも断られ、Bと会っていたことを知り、自分は知らない間に嫌われていたんだなと分かりました。 友人Bに断られ始めてから数か月の間、ずっと頭の片隅でもやもや悩んでいましたが、今回の友人Aのことがあり本当に悲しくなり、一日中頭から離れません。友人Aについては高校からの付き合いになるので13年になります。 社会に出て6年ほどたち、なかなか新しい友人もできない状況の中、自分は学生時代の友人が一生のものだと信じていましたが、そうではないのかなと感じています。これからますます孤独になっていくような不安でいっぱいです。 今後、どのように考え、行動すればいいのでしょうか。
はじめて相談します。 父親が浮気をしています。気づいたのは中学3年生の時でした。 その頃、体調を崩し、学校を休みがちだった私には受け止めることができず、引きこもってしまいました。母も友人に死にたいとメールを送っていたりして、話してはいけないと思い誰にも話しませんでした。 なんとか、高校、大学と通うことができましたが、母の父の浮気を匂わすような発言に耐えきれず、 ずっと前から知っていたと打ち明けました。 母から父の浮気について聞かされ、また浮気しているなど私の想像以上にひどくさらに父が嫌いになりました。 父親の前で知らないふりをすることにストレスを感じています。私は知らないふりをしてあげてるのに、何も知らずに呑気に浮気をし、母にひどい言葉をかける父親がむかつきます。 家を出ればいいと思うかもしれませんが、友達には話せないし、父親のせいで無駄なお金を使うのももったいないと思ってしまいます。 父親と同じ空間にいるのが嫌になってしまい、部屋を飛び出したら、どうしたの?と自分は関係ないみたいな顔で聞いてきたので、怒りが爆発してしまい、また部屋にこもってしまいました。こんな感情のまま、人に気を使って話すことはできないと思い、学校にも行っていません。(数日ですが) 離婚する、離婚しないだの言う母親にもはっきりしてほしいと苛ついてしまいます。 友達の話を聞くと、幸せそうで自分と比べて悲しくなります。なので相談はできません。 なんで自分はこんなに弱いんだろうと悲しくなります。割り切って生活してきたときは楽でしたかが、どこか無理をしていたとも思います。これ以上疲れたくありません。 どうすれば、強くなれるでしょうか。
1年前から元職場の先輩と浮気しています。 ずっと好きだった相手なのですがその男性は彼女がいるのですが別れると聞いていたので、流されるように体の関係になりました。 その関係がずるずると続き2か月前にその職場を辞める時に彼との関係を清算しようとしたのですが向こうの方から次の予定を聞かれ結局清算できませんでした。 彼はメールも電話もマメではないのでいざ会おうと思って連絡しても返ってこず… 久々に会った時に彼女と婚約したと聞かされました。それでも私に連絡するかりまた会おうと言ってきます。本当に好きなので会おうと言われても断れません。 私はこれからどうするべきなのでしょうか?
最近、食事が全く食べれません。前までは沢山食べて食事することが幸せだったのに今では全然幸せではありません。 家や一人ならたべれるのですが、みんなと一緒にだと食べれません。考えるだけでも吐き気がします。会食障害だと思うのですがどうしたら楽になるでしょうか…
私は一人っ子です。 ですが、兄弟がいる子を見ると羨ましくなり、つい一人っ子というのを隠してしまいます。 一人っ子と言うと、「寂しいでしょ」「兄弟欲しくないの?」とか言われて内心傷つきます。 私の母は妊娠しにくく私のことも何回も不妊治療をしてやっと出来た子だと聞きました。 自分自身に嘘はつきたくないのですが、なぜか話していると嘘をついてしまいます。 どうしたら自分に自信が持てますか
心も体も病気だったのに仕事が欲しいだの、相手が分かってくれないだの、たった一人誰かを愛したいだの愛されたいだの煩悩が多すぎな私。 自分に言いたいです、「あんた、そんだけの価値がありますのん?」って。仕事にしても「この不景気の中で、あなたにお金を払うだけの技術ありますのん?」相手の事も「そのひとの事、どんだけ知ってますの?」愛す愛されたいも「誰かを幸せにできますのん?」 「死んでしまいたい」そう言って誰かを困らせる自分に「そう言いながら、ご飯、よく食べれるな! あんたを生かすために命を捧げたんだよ!」 与えるモノもないのに、満たされないとわめくな!!!!!って自分が自分に牙をむくんです。 折り紙で立体のものを折ってお子さんやお年寄りに差し上げていたのですが、この頃は見向きもされなくなってしまいました。少し前までは喜んで頂けて嬉しかったのにな。 うさぎさん、富士山、ランドセル、ただのゴミになってしまった。私と一緒です。 私たち、焼却待ちをするしかないのでしょうか。
初めて相談をさせていただきます。 私は自分の意思の弱さに自己嫌悪しています。私は行きたい大学もなりたい自分の理想像もあり、それに向かって勉強や、ダイエットも頑張ろうと思っています。勉強の予定も立て、ジムにも入会しましたが、なかなか予定通りにいきません。勉強もジムも頑張りたいのに頑張れない。自分が甘いのでしょうか。こんな自分が嫌いです。どうしたら意志を強くもつことが出来るでしょうか?
こんにちわ。 私は昔から怖がりで、両親などが起こっていたりどなったりしていると、怖くて仕方ありませんでした。 いわゆる小心者です。 なので、先日はれて自動車免許をとったのですが、運転していて怖いひとに絡まれたり、クラクションを鳴らされたらどうしよう・・・と考え、怖くてなりません。 そうでなくても、夜中に外出したり、コンビニの前にヤンキー(?)っぽい人が溜まっていると、怖くてはいれず、勇気をだしても心臓がドキドキします。 やくざや不良にたかられたり、ひどければ殺されたりする一般人もいる世の中ですが、それを過剰に考え続けてしまいます。 こんなびびりな性格をなおしたく、大声を出す練習をしてみたり、ちょっと、格闘技をかじったりしてみましたが、一向に変化ありません。 むしろ自分よりもずっと強い人がうろうろしているのかと思い、余計に怖気づいてしまいます。 そんなことばかり考えていると、ついつい、引きこもりがちになってしまいます。 心配性が過ぎるのですが、こんな私が、ふつうの人のようにさして気にせず行動できるようになるには、どんな心構えをもてば良いのでしょう??
不安障害で悩んでいますが、座禅は効果ありますか。 座禅のやり方を知りたいです。よろしくお願いいたします。
謙虚に ニコニコと生きようと 回答があって 疑問があるので、質問させてください。 回答はとってもありがたかったです。 感謝してます。嬉しかったです。 ただ疑問があるだけです。 わたしは いつもニコニコ生きているのは 何がいいのかわかりません。 それは まるで ドアマットみたいに なんど踏んづけられても、 なんでも受け入れなきゃみたいな 感じがして とても苦しいです。 わたしはドアマットじゃないので、 嫌なものは 嫌だって怒りたいです。 でも、 わたしは怒ることがニガテです。 家に帰って、ものすごくやりきれなくなります、 こんなに苦しいなら、 変にニコニコするくらいなら、 人に嫌われた方がマシだな と、 おもって、 あまりそっけない態度をしていると、 相手の気持ちを考えよう、 ニコニコしている人は人に好かれるよとか 言われてとても苦しいです。 わたしは、ドアマットになれません。
好きな方が複数いる場合、 その中から何を基準に結婚相手を決めるべきなのでしょうか?
私には今とても楽しく充実した趣味があります。 とても楽しくて気づくと1日の大半をそれをすることで潰してしまっています。 大学生なので本業は学生、単位は落とさずここまで来ましたがどうにも課題や勉強に熱を入れることができません。 趣味は楽しいけれど役にたたないと思いつつ、ついついそちらにばかり熱を注いでしまいます。 親には無理を言って下宿をさせてもらい、進学まで考えていたはずなのに切り替えができない自分が嫌になります。 この中途半端な心持ちのままでいいのか不安でたまらない、けれど、、 周りの子はみなしっかり現実をみているように思えるのに私はいつまでも楽しいことから抜け出せないのです。 どのように切り替えをするべきでしょうか。喝を入れていただけると幸いです。
久しぶりに質問させていただきます。 最近、職場で少し気になっていた方に好意を持っていただきました。 ずっと恋人が欲しいと思っていましたし、自分も好意を持っていた人で、本当ならば嬉しいはずなのですが…どうにも気持ち悪くて仕方ないのです。 一度ならば、この人は苦手だったのだろうと思うのですが、今回だけではなく過去にも同じことばかりが続いており、なんとかしたいと思っています。 ネットで見れば、同じような質問も多く、自分を好きになれ!とか女性としての自信を…など書かれていますが、どうやったらいいのか検討もつきません。 自分が嫌いな自分に問題があるのは分かっています。 まだ付き合ってはいませんが、また相手を傷付けてしまうのも嫌で仕方ありません。 どうやったら変われるのか、今回もらってしまった好意はどうしたらいいのか、少しでもアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。