お墓参りについて。
先日義母に、お墓の管理を代替わりすると言われて、今年のお盆から
私がお墓参りとご住職へのご挨拶に伺っています。
義父母が生後2週間で亡くなった夫の兄のお骨を義母の実家のお墓に入れてもらっていたのを、10年前に引き取って欲しいと言われて建てたお墓です。
義父母は他の地方出身の為、先祖代々の墓というわけでもなく、義父母も健在なので、お墓の中には赤ちゃんのお骨だけが収められています。
先日義母に亡くなって50年以上経つし、もうお墓参りとか行かなくてもいいと言われましたが、私は誰かが眠っている以上私が元気なうちはお参りに行った方がいいんじゃないかと思って行っています。
義母はもう行く気がないようですし、義父は足が悪いので行けません。
義母の言うとおり今の状態ならお墓参りは行かなくてもいいのか、それともこのまま続けた方がいいのか、迷っています。
お墓参りというのは、亡くなって何年という区切りはあるのでしょうか。
有り難し 26
回答 3