hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 悲しい」
検索結果: 1619件
2024/11/01

友人に嫌われてしまったかもしれないです。

 私は部活で部長をしています。  私の部活は雰囲気が良いとは言えず、指示を聞かなかったり、反抗したりなど、とにかく大変な部です。  部長として指示を出すことも多く、指示を無視されると悲しかったり、腹が立ったりしました。友人ですら指示を聞こうともしてくれません。  今日も部活をしていて、いつものように指示を出して、動いてくれなくて、少し苛立っていました。  そんな中、友人が 「後輩に教えてくる!」 と言って後輩の所へ行ったのですが、教えている様子もなく、指示をしても返事などがなかったので、 「指示してるんだから動くか、返事ぐらいしてほしい」 というようなことを言って注意をすると、友人が私はちゃんとやってるし!みたいなことをボソッっと言って、その後からずっと無視をしてきました。  水筒を渡した時にも感謝の言葉なんてなくて、逆ギレされる筋合いもないし、正直怒りを覚えました。 でも少しきつく言いすぎたところもあったのかな、と少し思ったりして。  私としては友人とは仲良くしたいし、これからも過ごしたいと思っていますし、 私が傷つけてしまったのならきちんと謝って関係を築きたいです。  でも、少し言い方が悪いかもしれませんが、友人は頑固な方で、相手にはっきりと言うタイプではなく、ほかの友達に愚痴るタイプで、きっと話し合う機会がないと思います。  私はどうしたらいいのでしょうか、。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

友人の優しさにためらいます

その友人はゲーム友達です。とても優しく人に寄り添いたいと口にし、実行できる人で、尊敬も混じってとにかく大好きな人でした。 そんな人なので、周囲からの信任も篤く、ゲーム内でも特別な役割を受け持ちました。   私も友人のようになりたいと人柄を学んだり、同じく特別な役割をいただけるよう全力をつくしました。   ゲームの運営は秘密裏にこの特別な役割の持ち主達に非公開の情報を伝え、特別な役割を更に優位に立たせることをしているようでした。ゲームを円滑にすすめ、特別な役割に憧れた人が熱心になることでお金を得るためでしょうか。   私は1年ほどこのゲームに全力を費やし、自分の楽しみはさておき、成果に求めましたが、特に成績は残せず、最後にそうした行為があったことがわかりショックを受けました(医療機関にお世話にもなりました)。   楽しむためのゲームで苦しんでしまうなんて悲しいことです。   もう気楽に自分のやりたいようにしようと考えました時、その友人からまた一緒に遊ぼうと声をかけられました。   彼女は私が苦悩していることに悲しみ、寄り添いたいと言ってくれました。今度は一緒に楽しもうと。   ですが、友人が私に寄り添って楽しめるのか。楽しくなくても連れ添おうとするのは私が経験した苦痛に似ており、友人にしてほしくありません。   同時にショックが胸に刻まれたことが、ちょっとしたことで湧き上がり、私の中で嫉妬と痛みが溢れます。   同時に友人の人柄の良さと心遣いは有り難くもあり、暗い気持ちと嬉しい気持ちが同時に起こって、自分でも整理がつきません。   友人の過去を問わず、「今」の気持ちを有り難く受け取り、前をむく努力、優しくその人に報いるようにしたいのですが、そうできない自分の傷も深く、時折涙が溢れます。   私はどのようにすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

弱い自分が嫌いです

高校三年生のとき、友達と仲違いをしました。 二年生のときから仲が良い子がふたりいて、いつも三人でいました。 その二人は三年生に上がった当時、「前のクラスに戻りたい」と繰り返しており、学校も遅刻、早退をするようになりました。 わたしは励ましていたつもりでした。 しかし、6月頃になると二人が他の子と四人で行動するようになり、話に入ろうと努力しましたが中に入れてもらえず、わたしは心が折れてしまい、学校を2、3日休みました。 すると、一人がわたしの家に来て話をしようと言われて話したのですが、そのとき彼女に「あなたは前のクラスに戻りたいとばかり言ってたけど、わたしたちは新しいクラスの子と仲良くなりたかっただけ」と言われました。 前のクラスに戻りたいと言ってたのは彼女じゃなかったの? と混乱しましたが、一応は仲直りをし、わたしは学校に戻りました。 しかし、それ以降わたしは彼女を心の底から信頼することができなくなりました。 彼女に限らず、わたしは人が自分のことをどう考えているのか過剰に気にするようになりました。 それは今でも変わらず、些細なことで負の感情のスイッチが入ってしまい、関係のない悲しかった記憶までも思い出して落ち込んでしまいます。 仲間はずれにされたくらいで傷ついてしまった自分が嫌気がさします。 元々彼女は不登校がちでした。 その彼女を励まし続けていたので、裏切りと言うと大袈裟ですが、あんなにわたしは一生懸命支えていたのに裏切られた、というのがショックだったのかもしれません。 ですが、もうそろそろ2年もたつのに、今でもその後遺症のように、人の挙動を過剰に気にしてしまう、深く考え込んでしまう自分が本当に嫌です。 自分が嫌だと思えば思うほど、自己嫌悪が強くなっていきます。 どうしたら、この負の連鎖を止めることができるのでしょうか。 どうしたら、弱い自分を変えることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

片付けられないキレる家族に悩んでいます

はじめまして。よろしくお願いいたします。 物を捨てない、キレる家族に困っています。 カビの生えたもの、お菓子の袋、空の段ボールなど、 あらゆるものが散乱してゴミ屋敷です。 それが本当に必要なのかを聞こうものなら、キレます。 自分が思っているところに物が見当たらないと 「どこにやった! 勝手に人のもの捨てるな。 どんだけいつも嫌がらせするんだ!」と。。 彼女の物には誰も触れていないのですが。。 気分が本当に滅入ります。。キレる理由は物への執着だけではありません。 ご近所に御構い無しで、夜中に外でわめくこともあります。 いつキレるんだろうとビクビクしますし、理不尽すぎて私は彼女と会話もできなくなりました。 職場では意識が違うようで、片付けにおいても自分のことを棚に上げて辛口です。 職場のキレる人に対しては、「人前であろうとありえない程キレる。精神的におかしいと思う。」と言います、、。 カウンセリングに行くにしても、本人に意識がないので難しいです。 仕事は完ぺきにこなしているようで、ストレスだと思いますが、 本人は家にいると、ずっと嫌な顔をしていて、なんでも親のせいにしてキレています。。 親は、それを自分のせいだと、全て受け止めています。。 親に申し訳ないというか辛いと言うかなんというか。。親ももう高齢者です。 めったにありませんが、たまにあざを作っていることもあり悲しくなります。 幼い頃、ずっと親が怒鳴っていたのも事実です。 他の家族と比べたことがないので、普通なのか異常だったのかは分かりませんが 心地はよくありませんでした。 そう言う環境にいると、自分自身、気が滅入ってしまって精神的に不安定になり無気力です。 気付いたら恋人に対してきつい口調になっていたり、 自分も彼女に近いものがあるのではないか、と思います。。 彼女が平和な心を持って、片付けをできるようになるのはどうしたら良いのでしょうか。。 ? 本当にものを捨てて欲しいです。本当に穏やかな心を持ってほしいです。 友達や恋人を呼べる家にしたいですし、みんなが平穏な心で過ごしたいです。。 長文になりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼の地元に嫁ぐ事

遠距離恋愛で結婚を考えている彼がいます。 結婚して家族を作っていくなら、同じ場所に住みたいと思っています。 彼は地方に、私はどちらかといえば東京までほど近い都会に実家があります。 彼は長男であり、兄弟は結婚はしていませんが既に家を出て遠くに住んでいて、長男の責任感からか、結婚しても実家の近くに住みたい、将来的には持ち家である実家を受け継ぎたいと思っている様です。 ですが、都会育ちの私には友達や両親と離れて慣れない田舎に行くのは不安があり、決心がつきそうにありません。 贅沢かもしれませんが、小さな頃からの夢で、自分の好きな場所でいずれ自分の好みの家を建てて暮らしたい。と言う思いがあり、彼の実家に将来住むのならそれが叶えられないように思い、悲しくなります。 親のそばにいてあげたい彼の気持ちはとても良く分かりますが、私も自分の両親に対して同じ気持ちでいます。 自分達で決めた場所や海外ならば 割り切れるのですが、彼の地元に行くということだと彼にとって良い事ばかりで私にとって良い事は何もない様に思ってしまいます。 その事を自己犠牲だと思ってしまう自分が悲しいです。こんな気持ちのままで行っても彼も嬉しくないだろうし、お互いにとって良くないと思います。 その様な事を考えていると、まるでホームシックの様に涙が出てきます。 彼の思いも、私の思いもそれぞれ強くあり、お互いに好きなのにお別れしてしまいそうです。今後、彼ほど信頼できる人は現れないのではとも思います。 何か道はないものかと考えています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事をクビになって辛い

初めて質問します。 コロナの影響で仕事探しが難航してやっと3ヶ月経って見つかった仕事はやりがいがあり、覚えのゆっくりな私でしたが努力してかなりのスピードで仕事を覚えていき、家族を守るため、生活を立て直すため、長く努めようと必死にがんばってた矢先、10日ちょっとでクビを言い渡されました。 どうやら過去に自分で行動した事を上司に反感を買われたことがあったのでよく上司に指示を仰いだのが単に仕事ができない人と思われて、裏目に出たみたいです…みっともないし弁解などは彼らにはもうしませんが… これでもう家族や知人に心配をかけなくて良くなる…生活を立て直せると思ったのに…ごめんね…と私は号泣しました。 私の必死の努力は何だったのだろうか?私の努力も誠意も何も伝わらずただのできない人というレッテルが貼られていたということが何より悲しいです… 年明け早々無職は全くシャレになりません…これからどうすればいいでしょう? 残りの任期は気まずいですがどうやっていけばいいでしょう…?そしてショックで心が痛くて仕方ありません…どうすればこの痛みはなくなるでしょう…?さっき新しい求人に問い合わせしましたが、またクビにされないか心配です…私は訳あって親はいないし友達もいないし、家族はペットしかいません。だからといってもう恋人に迷惑をかけたくありません…私は社会不適合者何でしょうか…?長文ですみません。私はどうすればいいでしょうか…死にたくなるぐらい悲しいです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/01/11

毎日自分を否定してしまいます。

去年の12月からずっと気持ちが沈んでいて、この間成人式に行ってからさらにネガティブな感情になっています。 ここ最近失恋や友人と離れることになり、成人式で新しく仲良くなろうと思っていた相手から「関係を築くつもりはない」と切られ嫌なことが続いていて気持ちが落ち込んでいて、出掛ける用事がなければずっと寝込んでいます。 中学生の頃いじめの後遺症で精神疾患にかかり現在も治療中なため時間に余裕があるのですが、 成人式に行った時、周りの子がほとんど可愛くなっていて、大人になっている仲で私だけ中学の事に囚われながら成長が止まっているように感じ、ただ食べて寝てばかりの生活を含め「自分は生きる価値がない」「死にたい、自分だけ成長していない」など考えてしまいます。成人式、中学の頃のいじめのトラウマもあったので本当は行く予定がありませんでした。それでも当時仲良かった友達や先生に会いたい、高校も通信制で同級生とトラウマから関わらないようにしていたのでもう一度同級生と関わりたいという気持ちが強かったのですが、結局ほぼ一人でとても孤独に感じました。会いたかったのは私だけだったんだと痛感し毎日成人式にいた状況を思い出して辛い感情になっています。失恋含め新しい相手から関係を築くつもりはないとはっきり言われ自己否定が止まりません。毎日がしんどいです。アドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元彼が忘れられません

私には別れて2年近くになる元カレがいます。 別れた後は、とても傷つけて周りを巻き込んで揉めました。そして一年近く口も聞かず連絡も取らず過ごしていました。 蟠りも消えた頃 友人から元彼に彼女ができた。という話を 聞きました。 傷つけてしまったことを後悔していたので 幸せになった。と聞いて 本当に嬉しくて… そんな私を見て友人は、もう一度連絡を取ることをすすめました。そして、付き合う前の仲の良さを取り戻して半年ほど経ち今に至ります。 正直今とても辛いです。 過去が美化されてるのかも。と 思ったりもしますが。 やっぱり、あの頃が恋しくなってしまいます。あの人だったら…と他の男子を見ても思ってしまい、新しく好きな人を作る気にもなれません。 今幸せそうな2人の邪魔をしようなんて 一切思ってないし。むしろうまくいってほしい。と思いながらも。 どこか複雑で、嫌だなって思ってしまいます。 そのせいで、彼女さんのことを無闇に避けてしまったりしてしまいます。  元彼と関わらなければいいのですが、 同じ学校で、友達ぐるみで仲がいいのもあり、それになにより、それは私が一番嫌なんです。  じゃあ、復縁できたらするのか? と言われると。 また同じことを繰り返しそうで怖いです。  忘れることができないんです。 忘れたくないだけなのかも。とも 思います。 もう私はどうしたらいいのか分かりません。 このままでいたら、彼女さんにも迷惑をかけそうで怖いです。  なにが言いたいのかはっきりしなくてごめなさい。自分自身でも気持ちが分からなくて。 諦めるとしたらどうやって諦めたらいいですか? それとも今のまま、悟られないように好きでいればいいのでしょうか? それとも、これ自体恋ではないのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

ひどいことをしてしまった

私は中学一年の時、ひどいことをしてしまったと後悔しています。 同じクラスで席が近い子と友達になり、遊んだりするほど仲が良かったです。 ある時、席のグループの男子たちがその子をからかう歌を歌い、私は笑っちゃいけない、笑っちゃいけないと強く念じていたのに笑ってしまいました。 その子もやめてと言っていたのに何度も何度も男子たちが歌い、私も笑ってしまいました。 緊張して笑ってしまう癖は小学生の時からありましたが(音読や発表など)、 周りはなかなか理解をしてくれませんでした。 そうしてその子から消しカスを投げられて涙が出てしまい、 クラス中がざわついて、その後不登校クラスに入りました。 その後も勝手にその子やグループの男子などからラインを追加されたりしました。 中三の時にその子が不登校クラスに入りましたが、私はその子のことを遠ざけてばかりでした。 ある日、相手からの謝罪の手紙を受け取り、手紙を読んで初めて自分が行った過ちに気付きました。 私が一番悪いのになんで自分は被害者面してるんだ。 そう思い、お互い謝罪をしました。 その後からはそこそこ仲良くなりましたが、なぜもっと早くに謝らなかったのだろう、私のせいであの子が傷ついたと思うと後悔と罪悪感でいっぱいです。 私のような罪人でも死後、極楽へ行けるのですか? 教えてくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

お坊さん、好きなことができなくなったことってありますか?

はじめまして。花坂 埖(はなさか ごみ)と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 わたしは現在、とあるWEBメディアでライターとして活動しています。hasunohaの存在も、そのメディアの編集者から聞き、はじめて知りました。 そんなわたしが今回お悩み相談したいことは、 「大好きだった言葉とうまく向き合えなくなった」です。 わたしは幼少期、全く友達がいませんでした。 そんな中で友達の代わりになってくれたのが、本の存在でした。本を読んでいると、自分が寂しいことを忘れ、自由になれた気がしました。 いつしか本だけでは飽き足らず、インターネットの誰かが書いたブログ、週刊誌の記事……とさまざまな言葉を読むことが好きになりました。 またわたし自身も手紙を書いたり、作文を書いたり、言葉を書くことがかけがえのないことになりました。一番好きなことではなかったけれど、一番得意なことだったからです。 わたしにとって言葉を読んだり書いたりすることは、世界とうまくつながることでした。 だけどある日、突然言葉を読むことができなくなりました。急に自分は最低な人間で、言葉を読んだり書いたりする価値がない人間のように思えたからです。 あんなに楽しいほどにするすると言葉を読んだり書いたりできていたのに、それがとても苦痛な行為になりました。言葉を読んだり書いたりすることができないわたしには、存在価値などないと思いました。一時期は、言葉を通して世界とつながるのは諦めようと思いました。 だけど、わたしはやっぱり言葉が好きです。今でも言葉を読んだり書いたりすることにしがみついています。たぶんそれしか打開する方法がないからです。 それでもやっぱり、言葉を読んだり書いたりすることがとても苦しく、辛く、そして言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分がとても、悲しいです。 お坊さんは、好きなことができなくなったことはありますか?そして、言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分はこれからもできないままなのでしょうか?そして、大好き なことができなくなったWebメディアの読者の方へもメッセージをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。どうぞ、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 花坂 埖

有り難し有り難し 95
回答数回答 4

自己肯定が出来ず生きづらいです

長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

かまってちゃんな自分が嫌になります。

私は友達といる時はそうでもないのですが、家族の前だと話を聞いてくれなかったり、話しかけているのにテレビの方を向いていると、凄く不機嫌になってしまいます。 小さい頃から、人の話を聞くばかりで自分の話は友達にも家族にもあまり聞いてもらえません。 ずっと話を聞く側にいた反動で、話を人に聞いて欲しいのですが、真剣に聞いてもらえなかったり、ふざけられてしまいます。 私が逆の立場だったら、しっかりと相手の話を聞いて返事をするのですが、周りは適当な返事ばかりで、私が同じ事をしたら腹が立たないのかな?と思ってしまいます。 学生時代に、試しに適当な返事をした事があって、その時友達は怒っていて、やっぱり嫌なんだと思うのと同時に何で私には適当な返事をしてくるんだろうと思いました。 私には年子の弟がいて、弟だと皆んな何も言わないのに、私が同じ事をしたら怒られたり、友達は泣いていたら大丈夫?と聞かれるのに、私が泣いていても何も言ってもらえません。 幼い頃からこういう事ばかりで、大人になってからは、真剣に私の事を考えてくれる大切な友達や信頼出来る人以外とは、距離を置いています。 ずっと周りに構ってもらえなかった反動で、大人になっても、話を聞いてもらえなかったり構ってもらえなかったら、腹が立ったり悲しくなってしまいます。 私は家族にも他人にも興味があるので、色々知りたいと思うのですが、周りはそこまで私や他人には興味はないんだろうなと思っています。 なので、他人に興味がありすぎる自分がおかしいのかなと思ってしまいます。 私は誰かといると、100%相手にベクトルが向いているので、相手も私に100%で来て欲しいなと思ってしまいます。 一人っ子で大切にされている子を見ると、凄く羨ましくなってしまいます。自分だけを見てもらえるなんて、良いなぁ…と思います。 小さい頃のトラウマや嫌な記憶ばかりあって、楽しかった事、嬉しかった事はあまり覚えていなくて、精神的に落ち込むとトラウマや嫌な記憶ばかり蘇ってきます。 かまってちゃんな性格とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 改善策はありますでしょうか。 優しく答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1