hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 839件

会社の仕事や人間関係で悩み近い将来退職も検討しています

発達障害と性的マイノリティー(ゲイ)を抱え、大手企業の子会社で障害者枠で働いています。 前者は社内でカミングアウトしていますが、後者はしていません。 今の会社は6年前に入社しましたが、当時は就労移行支援事業所との連携が取れていたり理解をしてくれるメンバーや同じ就労移行支援事業所から同期入社のメンバーと近い距離で働いていた事もあり居心地が良かったです。 恥を忍んで投稿致しますが、理解を示してくれていた同性の元上司が好きで片想いもしていましたが、その方も今年春の人事で別の子会社に出向で転出してしまいました。 一昨年は諸事情があってその方の下で働く事ができ、暖かく迎え入れられました。 2018年度最後の日は一昨年の出来事で助けて頂いた事もあったので、その時のお礼や感謝の気持ちはキチンと伝えてお別れしました。 実らぬ恋と分かっていながらの片想いで相手には家庭があるので一線を超えた関係は望まず、仕事を通じて側に居てくれただけで安心でき心の支えとなっていてそれだけで十分でした。 しかしたった1年で昨年の春に自分がまた異動となり好きな元上司から離れなければならないショックから立ち直るのに1年近くかかり、メンタル面での不調をワガママのように周囲から誤解され精神的に厳しい状態を過ごしています。 好意を持っていた元上司も他に理解を示してくれて仲の良かったメンバーの殆ども異動でいなくなり、仕事、人間関係、環境の頻繁な変化で精神的に厳しい状況が続いている事や現在、異動先の部署で社内ニートに近い状態でもあったり会社の先行きでもこの先の人事関係や2020年のオリンピックが終了した後の戦略が未だに決まっていない事で将来への不安もあり退職を検討しています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きる意味が分からない

毎回何かがあると相談に乗ってもらっているものです。 生きる意味が最近分かりません。 自分は先天的な軽度ではあるものの、 発達障害があります。昔から大変な子でした。 繊細すぎる、真面目で素直すぎる、と言われて来ました。いつも親の顔色を伺っては怯えたり安心したりを繰り返して来た自分にとって、人の顔色を伺い、そして、失わないように自分を偽っていくことは必要でした。 父はサラリーマンで亭主関白、亡き母は保育士で長年障害保育に携わって来た人でした。 下に3人の弟がいるため甘える事はあまりできませんでした。 中学生の時から生きる意味が分からない、と思うようになり、ずっと24歳の今の時までに至ります。 普通の人とは違う、と常に感じ、いくら人に褒められても、受け入れる事が大人になるにつれありました。 やがて大人になっても、仕事にしっかり就けず、 やっと安定した仕事に就けた、と思いきや、 今は公私混同の問題が大きく発展してしまいました。支援機関を使っているものの、不安が立ち込めてきました。現在は同じハンデは持ってはいても働いている年上の方と付き合っていますが、 その方も30代なのできっと不安があるのだと思います。「いつになったら心も仕事も安定するの?」と。僕は精一杯頑張っているつもりでも、やはりそうではないのかもしれません。 頑張り方にもきっと問題があるのかもしれません。 どうして自分は支えてくれる人のためにすら、頑張ることができないのか? 踏ん張ろうと思うと何故か事が起きる。そんな自分が嫌になり、生きる意味すら失いかけています。 大切な人とも大変なことを乗り越えて来ましたが、ここまで来て、距離を置くことにもなりそうです。自分の招いた種だから自分があれこれ言う権利はないです。 誰にも心の内を言えなくなってしまった今、誰に言うこともできずここに書くことしかできません。 2年前に母を亡くし、今のお付き合いしている方と出会う前までは、希望もなく、自分をさらけ出すことに常に怯えて来ました。どうせ失うのなら…と30歳までの人生と決めて生きて来ました。 こんなに辛いのなら、と今思う事は沢山あります。 取り留めのない話で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去の自分を恥じている

お忙しい中ありがとうございます タイトル通り過去の自分の行いを恥じています 何かお言葉を頂けると幸いです 今年の6月に出産し男の子の母親になりました。 子供が産まれた事で自分の小学生の頃の事を 思いだし考えるようになりました。 8歳くらいの時、同じクラスで同じマンションの 女の子の事が嫌いでたまりませんでした。 いつも担任の先生がその子に付きっきりで、 (その時はわかりませんでしたがいま思えば この子は発達障害かダウン症だったと思います。) なぜこの子は特別扱いされるんだろう?という 思いから始まりこの子の全てが気に入らなくなり 嫌がらせをしていました。 同じマンションなのに一緒に帰らない、 クラスの子と一緒に悪口を言う、 など叩いたりはしませんでしたが言葉の暴力で その子を深く傷つけました。 私がその子だったら苦しくてたまらないと思います。 同時期に私も男の子から悪口を言われたり イヤな思いをさせられたりしていたのに、 自分も同じ事をしていました。 その後、私は引っ越しこの子と関わる事は無くなりました。 自分が嫌がらせをする事は無くなりましたが 学校や職場で仲間はずれにされたり、 言ってる事を信じてもらえず怒られたり、 教師から目の敵にされたりしました。 以前自分がやった事が返ってきたのかもしれません。 途中から人間は悪人と善人の両面持ち合わせてると 思うようになったので自分がやられる分には気にしなくなりました。 ただ出産してから再びその子の事を思いだし 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もし自分の子供がその子の様な目にあったら、 悔しい、悲しい、許せないという気持ちで 苦しくてたまらなくなると思います。 障害があっても自分の子供が1番可愛く大切。 きっとその子の親御さんはそう思っていたと思います。 人の親になって初めて人の苦しみに気付きました。 私のような人間が親でこの子は幸せだろうか? 私はこの子を真っ直ぐ育てる事はできるか? 私が傷付けた子は今どうしているだろう? そう思うようになりました。 過去は変えられませんが自分の行いが 恥ずかしく罪悪感でいっぱいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2023/01/15

働くこと、やりたいことに誠実になるには

これまで、ずっとレールに乗ったように選んできた人生です。 小説家、は夢としても出版とか文章にかかわるお仕事に興味を持ってきましたが、 20数年前、親は将来性のない文学部に行かせる学費はないといわれ、受験勉強の時は、死ぬ気になってやらなければ将来つぶしの効く仕事に就けない、と好きだった書籍を処分されてしまい、この先大学入るまでトンネルで、なんだかまた抜けた先にもトンネルが待っていそうと、活力を失っていきました。 せっかく法学部なんだから司法試験を目指しなさいと言われた時はそれでも抗弁しました。 何故やりたくもないことでリスク取って弁護士の就職先を見つけるのが困難な時代にそんなことをいうのと。 発達障害もあり就職に失敗し、それでも数年間のニートみたいな公務員浪人を支えてくれた両親には感謝しています。 しかし、公務員歴17年、私の障害にとっては最も適性に遠い所にあるらしく普通にできることが数えるほどしかない中、パワハラもあり、よくしてくれる人にも愛想をつかされたりです。 それでも今は少しずつクレーム対応とか人の嫌がるところに活路を見出して、あれほど嫌っていた法学部で学んだ法律の知識で、「君は他の人と違ってまだ諦めてない、ってところがあるからこうして助けてあげるんだよ」などといううれしい言葉を頂いたりもしました。 しかし、それでもなんだか8時半から20時過ぎまでパートタイムで懲役刑と苦役労働をさせられている気分が抜けません。 官公庁もどこか全体主義に通じる正常と異常を隔てる不健全な空気があって仕事自体社会にいいのか逡巡してもいて動機が定まりません。 それでも、人のために奉仕したいという思いは芽生え、まして給料を頂いているのだからと前向きに取り組めるようにはなってきました。勤務時間がやりたいことへの時間とトレードオフなのは苦しいです。 しかし、やりたい事への努力が実が入らないことを責めてしまいます。 コロナ前に通信制大学で文芸創作のコースに入りましたが、好きな事に思い切り集中できてません。 もしかしたら思い切りやらないことで無意識的にじぶんで言い訳の材料を作っているのか、親からのかつての趣味への没入に対しての叱責が罪悪感なのか。 友人もなくワイドショーばかり見ている同居の父の意識はいまだに緊急事態かのようで頼むから外出控えてくれとカフェや図書館にも行けず友達も減りました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/08/26

できない自分でも認めたい

 ありのまま自分を認めることがとても難しいです。人より優れた点がない割に、普通と比べてできないことが幾つかあります。  特に、人付き合いが苦手です。  学校では全く人脈を築けず、卒業後に身体を壊す程ストレスフルな場所でした。通った年数分の時が経っても完治しておらず自己防衛か何かなのかその頃の記憶があまり思い出せません。今でも時々思い出すのは一度、限界を迎えて訴えた時に父から「学校へ行かなければ殴る」と脅され母には泣かれ、一日とも休めなかったことです。また、いじめがあっても友人は話を聞いてくれず連絡がつかないこと。誰も頼れる人がいませんでした。 今では苦しみに向き合うため勉強し、心のケア専門の機関に関わったり、人との最も優れた関わり方というものを研究しています。しかし、人に好かれる話し方を勉強したらありのままの会話ができなくなり、友人はできても気を遣い過ぎでストレスが溜まってしまいます。 駄目な自分を受け入れる為に発達障害の診断を受けに行きましたが、その精神科医には酷く叱られました。何故か、精神障害を馬鹿にするなと睨み付けられ、まともなテストもして頂けなかったのです。散々空気が読めないだの悪口を言われ、友人もできず悩み苦しんだ末の行動でした。しかし何も話を聞かずに、拒絶でした。お医者様は恐らく虫の居所が悪かったのでしょうが、今でも自分が何か悪かったのかと考えてしまいます。 世の中では多様性を認めるとか、無理をしないで休んで良いという言葉を聞きます。 ですが、誰にも受け入れてもらえなかった、向き合ってもらえなかった事実があって、休むことが怖いです。 努力を怠ればすぐ追い越され取り返しがつかなくなるという恐怖です。それは違うと理屈で分かっていても、周りの人がとても立派なのを見て、できないのは自分だけに思えてきます。 では一人を楽しもうという方向で最近考えを改めてはいるのですが、本能か何か一人でいるのが猛烈に寂しく死にたくなってしまうのです。そして何か成そうと、趣味やSNSに心を病むまでに打ち込み過ぎてしまったりします。  他人と比較する癖、在るか分からない平均度を越えようとしてしまう癖、自責癖などがあり、前向きな考えを持てず将来を考えると辛くて仕方なくなります。  根拠なく自分を認める心を持ちたいです。 長文失礼しました。もしよろしければお答え頂けると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

結婚や出産が怖いです

前回はあたたかい言葉、ありがとうございました。 パワハラの件を相談してから会社側にとても強引に退職まで話を進められ、自分が今までやってきたこと、頑張ったことが相手に届いていなかった事実が悔しく、悲しいです。 ですが、今はどうにか腐らずに出来ることを少しずつ、自分も周りもいたわりながらゆっくり着実に進めて行こう、やらなかった後悔は出来るだけ少なくしよう、と、日々を過ごしています。 本当にありがとうございます。 タイトルの件ですが、私はずっと結婚・出産に対して恐怖感や抵抗感があります。 どうかそれらを手放せる、もしくは、抱えたまま踏み出せるお言葉いただければと思います。 生きていることがこんなにもつらいのに、愛する人とのこどもをこんな汚く辛く苦しい世界に迎えたくありません。素敵なひとはたくさんいますが、現在の自分もそうであるように、誰かからの少しの悪意で簡単に人生が困難になります。 いじめ、パワハラ、セクハラなど、被害者が報われないことがたくさんあり、しかもそれらは私自身も全て経験してきました。それほど当たり前に、それらの困難が生活の中に氾濫してしまっています。 なのに、正しいほうが勝てる世の中ではありません。 また、私は摂食障害と発達障害、難病指定の疾患をもっています。 誰が悪いわけでもないことはわかっているけれど、簡単に受け入れられません。自分自身が一番、自分のことが嫌いで憎くて、そう思ってしまうことが悲しいです。 それなのに、自分一人の人生ならば自業自得ですべて私のせいにしてもらえるのに、私を愛してくれているひとと家族になってしまったら、必ず迷惑をかけてしまいます。 責任を負わせてしまいます。 それでも私は、自分は見放されても仕方ない人間だと思いたくありません。大切な人達と幸せを作っていきたいと強く思います。どんなに自分のことが嫌いで憎くて今は受け入れられなくても、自分を愛してくれている友人や家族、恋人の気持ちをちゃんと受け取って生きていきたいと思っています。 ですが、同時に、覚悟だけで何かを守り切れる世界じゃないことを自分が今まで散々味わってきました。今も、ずっとです。 怖いです。でも、乗り越えたいので、どうかご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分だけ仕事ができません

仕事についての相談です。 私は社会人1年目で4月から助産師として病院で働いています。同期たちはみんな夜勤に入り、バリバリ働いているのに、私は何度か夜勤に入った際にきちんと対応できていないという理由で1人だけ夜勤に入ることができていません。 ルーティンの仕事はできているけど、お産が急に進んだり、何件も重なったとき、緊急帝王切開になったときなどに優先順位を考えて臨機応変に行動できていないことが原因です。お産は先輩がメインでみていますが、夜間はスタッフが少なく、忙しいときは自分の仕事以外もどんどん仕事を頼まれたり、頼まれる前に臨機応変に先輩の仕事をカバーすることが求められます。しかし私は多重課題になったり、緊迫した状況になるとパニック気味になったり、緊張して挙動不審になってしまいます。また医師や先輩に見られながら処置をする時は極度に緊張して、手が震えるなどうまく出来ずあきれられます。状況が落ち着いてから振り返ると普段ならできることなのになんで行動できなかったのだろうと情けなくなります。私なりにパニックや緊張したときでも落ち着いて行動できるように、自分なりに考え、休みの日に仕事内容や技術の手順など紙にまとめ、困ったときにすぐに確認できるよう仕事中持ち歩いていますが、緊迫した状況では紙を確認する時間すらなくあまり効果がありませんでした。 他の同期がスムーズに出来ていることを私はなかなか出来ず、発達障害や学習障害があるのではないかと考えてしまうことがあります。ただ実際に診断されてしまうとレッテルを貼られ生き辛くなってしまうのではないか、自分自身で受け入れることができるか、今まで一生懸命育ててくれた家族を悲しませることになるのではないかといろいろ考えてしまい、受診する勇気はありません。 また看護師にしろ助産師にしろ急変などは付き物で、臨機応変に対応できない私は向いていないのかもしれないと思います。不器用な私なので転職も怖くてできません。 今は1日1日乗り越えるのが必死で、自分が成長できているかもわからないまま毎日が過ぎていきます。また同期も一人だけ夜勤に入れていない私に気を遣ってくれているのか他人行儀な感じです。 拙い長文ですみません。 何かアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/20

不安でいっぱいです

いつもお話しを聞いて下さりありがとうございます。私は自分がイヤです。何度も転職したり病気で入退院を繰り返して身体の変化に心が付いていきません。今まで我慢できていたことも初めての開胸術後から全ての考えが変わりました。親にも当たり散らしています。少しの事でも待てなかったり時間に追われている気持ちになってしまいました。すぐに元に戻るだろうと思っていた心境も悪い方に行くばかりです。他人の目を気にしてしまって思うようなことが出来なかったり無理難題を押し付けてしまったり。その後に後悔して謝っている感じです。やりたくないことから逃げてしまうのが本当に許せません。逆の立場を考えると受け入れられるかなと思っています。2度目の開胸術後で心身が今まで以上に不安定です。仕事も今までは休みの日以外は休まず行けていました。しかし、今は少しの体調の変化で休んでしまい迷惑をかけてしまうようになりました。この先も自分の身体がどう変化していくのか不安でいっぱいです。はっきり言えるのは仕事をしたくないのです。入院するのは規制もあったりで大変ですが何故か今は入院して嫌な事から一旦、離れたいのです。収入は無くなりますが今の精神状態のままだと仕事を休む理由を探してしまう。発達障害で障害年金の受給を受けられることが決まりました。5年間は受給できます。それに甘え始めている自分がいるのも事実です。先日も婦人科系で受診をしました。特に大きな問題なさそうですが 癌の検査もしましたが可能性はゼロではない、泌尿器科でも小さな良性腫瘍があり検査もしています。先天性の皮膚の病気もあります。後天性の心疾患も難病指定で症状は落ち着いていますが突然死の可能性は無くなった分けではないです どうして次から次へと病気が見つかるのでしょうか?どんどん精神状態は悪化しています。今の仕事を辞めたとしたら次は見つからないと思います。そして、新しい入居者が来週中に来ます(介護施設)その方のことも考えると新たな空気になるので自分が付いて行けるか不安でいっぱい。新しく入る方の方が不安なのでしょうが。自分の事しか考えられないのも嫌です。私はこの先の事が不安で不安で今すぐにでもこの世から消えたいです。不安のない人はいないと思いますが。 どうしたらこのような心境から抜け出せますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2021/07/05

もう自分がわかりません

もう自分が本当にわかりません。鬼か悪魔かにでもなったんでしょうか。嫌な事から逃げ過ぎたせいで人生やり直しも難しくなってしまいました 脳味噌がヤケを起こしてるのか酷い幻聴と幻覚ばんばん見ます。自分に酷い事ばっかりする、ていうか酷い事しかしない人格が私の中に巣食っていて、離れない悪魔の様なのがいます。解離性障害と最初診断されていたので、その性だと思うのですが、これのお陰で生きていけるらしい事もあるので自分はもうこれにすがるの辛いのですがこれが無くなってもどうなるのか怖いです 私は統合失調症で躁鬱とも診断された事もあるし発達障害圏内とも診断された事がありなんとも面倒くさい人間です。なんなら先月体に紫斑の出る免疫の病気と癌一歩手前の状態にある子宮内膜増殖症に罹ってしまいました。今体重と血糖をコントロールしながら薬で何とか生きてる感じです。 頭の中で異常な思考が止まりません。犯罪めいた事ばっかり考えています。こんなに生きるの辛いなら生まれたくなかった 多分男の子じゃないと必要なかった子なので 母はその時の話を言いたくないと言って絶対言いません 私の事を思って言わないでいてくれるのだろうけど違う人からそれっぽい話を聞いてしまいました それもなんなら多分父方の家系が、両親が離婚する際に男の子を寄越せと言ったらしいのですが 私は離婚するころ身籠もられてるので多分そうだと思います 兄が貰われてしまったのですが 不遇な思いをしたみたいでそのせいか荒れていましたし、今は借金母に押しつけて失踪してます 私もこの年までこんなに社会的にちゃんとした人に戻れないなんて思ってなくて 何もして来なかった訳ではないつもりなんですが 面接も落ちるし作業所行っても何にも仕事に繋がらないしもうやる気がそげ落ちてしまいました。 もう今はヤケになってます。いつも何かを恨んで怒って人のせいにしたり、当たり散らしたりして最低です。鏡を見るともう1人の私が酷く怖い顔してニヤーっと笑っているんです とても怖いです 仏様の教えがあればこんな状態からも抜け出せるんでしょうか?御近所に怪しまれてもうすっかり変な人です 私に必要な仏様の教えがありましたら、是非教えて欲しいです。 文章読みづらくてすみません。文字制限の都合もあってすみません。 追記 すみません読み返して自分勝手な気持ちが先走ってると思いました ごめんなさい

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

主人と主人の身内

結婚30年近くになりますが、主人は母子家庭で育ちました。 まず結婚式のご祝儀を義母が持ち帰りました。後日新婚旅行のお土産を持って行った時にご祝儀の内訳を書いたメモをピラッと渡されました。結婚式の費用は自分達で出しました。当時ハタチそこそこの私はお金は?って言えなかったのです 主人は車関係の仕事をしています。 その関係で主人の弟に車を用意してあげています。車検や修理の費用もこちら持ちです。また義母や弟にお金の援助をしています。すべて私の知らないところで話しがあり終わっています。 でも、気がつかない訳ありません。 私の母が脳梗塞で倒れた時、主人は1度もお見舞いに来ませんでした。 その母が危篤の連絡がきて、私と子供達がバタバタしている時も腰をあげませんでした。葬儀も仕事が入ったら参列できないと言われました。結果参列はしてくれたのですが。御墓参りも1度もありません。いつも私は家族じゃないんだと疎外感を味わっています。 義母からは、義母の兄私達にとったら叔父さんが亡くなっても〇〇さん(私)は気を使うから葬儀に参加しなくていいと言われました。そしてお香典は5万円と。叔父のお香典に5万円って…びっくりしてしまいました。 1年前から私の弟が訳あって居候しています。弟は耳が不自由で軽い発達障害もあります。1人暮らしをしてみようと公団を申し込んでいるのですが、なかなか当たらない状況です。一緒に住んでもらっているだけで感謝しないとなのですが… 主人が生活費用等を渋ります。 私は障害年金の弟から徴収できません。お菓子やアイス等をたまに買ってきてくれるので、それだけでいいと思うのです。主人の身内には散々お金を使っているのに。私は出来る限り寄り添って来たつもりなのですが…足りなかったのでしょうか? 本当に主人と主人の身内とどう向き合っていいのかわかりません。 そして10年後には主人も義母と同じ遺伝性の難病が発症すると思いますが、介護する自信がありません。その遺伝子を可愛い子供達も持っていると思うと悲しくてこの世に産んでしまった事を後悔してしまいます。子供が病気で苦しむ時私はきっと何もしてあげられないのですから。気持ちのリミッターがいっぱいに溢れています。どうかこれからの気持ちの持ち方を教えて下さい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2021/11/21

好きだった人の事気持ちの整理が出来ない

前回お話させて頂きましたがまだ上手く整理消化出来なくて聞いて頂きたいです。 男性のお坊さんやお坊さんのお話を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 この前まで今年2月にマッチングアプリで知りあいとても仲良く遊んだりしてた男性が居ました。 彼には友達でもそういう関係はいいと言われて男女の関係ありました。彼は33で彼女は38か39くらいです。私は37です。 彼に最近急に彼女が出来てしまいました。 相手は子供も居て離婚してすぐ彼の実家に入ったそうです。お母さんも良く許したなと思いました。 ショックで悔しかったです。連絡も取れなくなり辛いです。 良く彼の実家に泊まったりしてました。 お母さんとも仲良くしてました。 彼は鬱や発達障害、ADHD、自閉症スペクトラムもあるので彼の為に障害者相談センターのワーカーに繋げたりもしました。急に彼のお母さんや私に怒り怖いこともありました。病気のせいかわかりません。 彼はその彼女と職場が一緒でトラブルに巻き込まれて夜勤の仕事も辞めて今探してるそうです。 そんな事があり本当に辛くて死にたい気持ちにもなりました。こんな事でそんな事思うのはもっと辛い思いしてる方々に失礼ですが本当に悔しくて毎日辛くて心がとても痛くてでも少しづつでも前に進んでいかないとと思い自分なりに生活、仕事したり何かやれる事を精一杯やろうとしてますがまだ心と身体が本調子ではありません。後この前ポリープも取ったばかりです。 人を憎んだり恨むとかいけないことだと思いますが早く別れろとか彼達にバチがあたれ地獄に落ちろと思ってしまいます。 彼も今は好きな気持ち守りたいとかだけで今後深く考えてないと思います 彼は最低だととても怖いと思いました。人を信じる事が怖くなり人間不信になりそうです。人として許せなくて利用された気持ちでいっぱいです。 好きだったのに酷い仕打ち受けました。 今後どう過ごしていけばいいのかわからないです。 自分なりに原付取ろうと思ったりいろんなとこに出ていこうと思ったりしてますがなかなかすぐに動けず心が晴れません。買い物しも落ち着かず安定しなくて夜も寝たり起きたりしてしまいます。 お坊さん達にアドバイスを頂き少しでも元気になりいつも胃が痛くなる気持ちを少しでも落ち着かせたいと思ってます。 みて頂きありがとうございます。 長くなり文章がわかりにくくてすみません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死にたい、子供にいなくなってしまえと思う

先日相談させていただいたばかりですが、また苦しくなってきてしまいました。 重度障害児の2歳の娘と発達障害の疑いのある息子4歳と大きな公園に行きました。 娘は重いので、ガタガタ道をバギーにのせて。こちらは大人しいので私の母が見ていてくれました。 息子は4歳にもなって、腕をガッチリ掴んでいないとどこかにいってしまうので、私がぴったりマークしていました。 大きな池に興奮し、手を振りほどいて池の近くで走り回り、乗り物の回りをぐるぐる回り、どこからどう見ても変わった子でした。 普段、家にいるときはママっ子で、ずっと後を追ってくるくせに、公園では一人で走り回り、いくら呼んでも戻ってこず、ちゃんと一緒にいるように真剣に話しても、その場では手を繋ぎますが、続きません。私がいなくても全く気にすることなく、振り向くこともなく、砂場で砂をパラパラと見ながら遊んでいました。 周りを見れば、ママの姿を確認しながら歩く2歳くらいの子。勝手にいっちゃダメよ、と言われて手を繋ぐ赤ちゃん。よその子はこんなにお利口なのに、なんでうちの子は… いつになったら楽になれるんだろう。 スマホを見ながらベンチに座って子供を遊ばせているよそのママがとても羨ましいです。 一生懸命やってるのに。何でこんなに惨めな思いをするのでしょうか。 子供がいなければいいのに。このまま置いて帰りたいと思いました。それがダメならもう死んでしまいたい、と思ってしまいました。 今まで生きてきて、一番辛いです。 今まで溜め込んできた気持ちが溢れだすと、本当に死んでしまうのではないかと思うと怖いです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

業について

私には5歳年上の自己愛性パーソナリティ障害の兄がいます。生まれてからずっと兄に執拗な攻撃(物理的・精神的)を受けて育ちました。元々私は発達障害だったのか、その自己愛からの攻撃と相まって自尊心は歪み非常に低く、騙されやすく、しかしながら自意識過剰の疑心暗鬼、怒れずすがる、依存の激しい人間となりました。 それに気付いたのは近年で、今では物理的に離れて生活し少しずつではありますが夫にリハビリをしてもらい本当に少しずつ少しずつ自尊心を育むことが出来るようになりました。しかし、それに気付くまで30年間自分がいかに価値がないか、頭が悪く醜いのか刷り込まれていたので立ち直りかけてはすぐに崩れてしまいます。 両親はというと、そんな兄に手を焼き兄のストレスのはけ口になっていた私を守ってくれる事はありませんでした。やっと自分の幸せを考えられるようになってからは、夫に心の有り様を打ち明け全てを受け入れてもらい絶縁とまではいきませんが地元を一緒に離れてくれて、自分だけの家族となり幸せです。 幸せなはずなのですが、その幸せを素直に受け取れず幸せなうちに死んでしまいたい、と思ってしまいます。息子はいま5歳で成長の過程において、この刷り込まれた自らの歪みが伝わってしまうのではないか怖いです。私はいなくなった方が息子は真っ直ぐ育つんじゃないか、など。 この一連は業の巡りであって今は兄を許さない自分を赦そうという考えに至りました。私に対する兄の執拗な攻撃は私が生まれてしまった事だと受け取っています。生まれて理由なく長年苦しむ、これが業なのかな、と。今世では断ち切れないものだろうと認めたくないけど、認めるしかないのかな、とも思えるようになりました。 自分の来世・家族の来世にこの業が今よりも軽い関わりにする為に今世でできる事はないでしょうか?とりあえず家族には私に何かがあった時、兄には骨を拾わせないで、とお願いしています。私も兄の骨は拾いません。しょうもない事だと思われると思いますが、私の今世と来世、また兄と実家の家族に対する精一杯の抵抗です。何かで業は7回繰り返すと見ました。殺されてないので1番酷い時期ではないのでしょうが、もしまだ前期で今世以降これから酷くなる方かと思うと絶望してしまいます。 どういう風に思い受け止めると良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/28

友人の自殺願望と自分

以前相談させていただいた、自殺願望のある友人についてです。前置きに以前から友人の私への態度が変わっています。罵倒や嘘をつかれたり馬鹿にされる様になりました。友人は自分で精神病や発達障害を公言しており、私は友人とスムーズに関係がいくようにYouTubeでその病気や障害についても沢山勉強して努めていました。先日友人が自殺未遂を図ったと友人の幼馴染(遠方住み)から連絡が来て、心配なので家まで駆けつけました。その時には少し落ち着いていて睡眠薬を大量摂取したのもありすぐ眠りにつき、私は翌朝起きて会話もして落ち着いている事を確認してから帰りました。すると数時間後に連絡が来て何で家にいたのかと問われました。私はその幼馴染に以前、私と連絡を取っていることを友人に言わないでと言われていました。友人からもその日自殺を仄めかす連絡が来ていたので、心配だから来たんだよと、その幼馴染の事は話さずに質問に答えました。すると、友人は幼馴染から「私を向かわせるように私に連絡した」と聞いていたみたいで、私は内緒にしてと言われていたので動揺しました。友人からその幼馴染とのラインのやり取りが送られてきて「何故か家にいて意味わからない」という感じの言葉が書いてありました。私へはありがとうの一言もありませんでした。でもその幼馴染にはお礼を言っていました。私はこれまでその子がすぐ怒ったりするのを防ぐ為に希望を聞いて、事が大きくならないよう努めてきたのに、かなりショックでした。ここ数ヶ月程は、あまりの罵倒の多さと礼儀のなさに、友人とのラインをする時手が震えてたり、動悸がしたり息切れしたりするくらいにしんどいかったのです。でも友人に自分の意見を言ってもまた罵倒されるのではないかと怖くて言えないんです。以前その友人が「友達からラインをブロックされた」とトーク画面を見せられた事があり、友人は自身の友達に、本当に人間なのかと思うほど罵倒の言葉を最後に長々と残していました。それを見たのと、友人が自殺してしまうのではないかと思い怖くて、離れたい気持ちと恐怖でずっと迷っています。私と友人はきっと人間性が合わないのだと思います。私はただその友人に生きてほしいという思いだけで一緒にいたのかもしれません。その気持ちは今もありますし心配な気持ちも勿論あります。でもしんどいです。離れても良いと思いますでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2022/12/30

自信の無さや不安の処し方

自己肯定感、自己効力感が低かった。苦しかったです。 自己を肯定する感覚も、自己そのものも幻なのでしょうが。 とはいえ、発達障害で苦しみ、いじめも受け、何に悩んでるか分かってもらえず、聞き分けのない子ね、やる気のない子ねと脅され体罰を受け、過度に愛されたいとの焦慮からいまもって恋愛も相手が引くほど渇望し前のめりで。 小説を書きたい、何事かを成し遂げたいといった思いも、誰からも認め、受け入れられなくとも自分を価値があると自分に証明したいという思いの発露なのでしょう。 そんななか、アファーメーションの本を読んで「あなたはいるだけですばらしい」「あなたは何も証明する必要はない」「あなたには可能性がある」と鏡を見て言い続けていたら、hasunohaでも相談していた意中の人と連絡先交換ができ、食事に行く約束をして、でも日程決める段になって乗り気じゃないなという忙しいアピール。これは脈なしだなと思いまたダメかと諦めつつも、存在証明みたいに愛を渇望していた時よりは冷静です。それでも悲しいし揺らぎもします。 ただ、成長としたら自分の存在そのものをありのままで是認しつつあると、いままでどうしてこんなに他人を否定したり馬鹿にしていたんだろうということにも気づきました。 でも効力感は弱いままです。 安定を求めて堅実な職場の事務職という親を安心させるはずの仕事がかえって障害が邪魔してうまくいかないのもあるのか。 またやりたいことにも未練もありながら「そんな夢みたいなこと言ってどうせできっこない」と否定をされどおしで、育ったのもあるかもしれません。本当に心からどう生きたいのか考えてやりたいことをやっていいんだよ、挑戦しても見捨てられないし見捨てられても平気と言い聞かせてます。 親もいま思えば弱い人なのかもしれません。だから自分の考えをかたくなに守り私を含め周囲を否定しはね付け軋轢ばかり。 跳ね返されどおしだったからかだれかにわかってもらいたい伝えたいという思いが過剰で相手に魅かれるほどに相手から引かれ、でも根底ではどうせ伝わらないんだろう誤解されるんだろうと思って、伝える力が、愛される力が備わっているんだとも思いたいです。 でもわかってます。過去のことばかり振り返ってだめだと。 将来もいいイメージがわかないなら今をどうしたらワクワク過ごせるか考えるだけかもしれませんね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/03

初めての特別な人、愛を注ぎたい人

職場に発達障害で人を傷つけて逮捕歴がある男性がいます。彼には誰も近寄らず、彼も心を開いたことがありません。私は彼を支援するつもりで接してましたが、少しずつ彼の人柄に惹かれ彼も私に心を開いてくれました。私のために障害を超えて自制してくれて、初めて変わろうとしていると保護者にも言われました。彼には「好き」と言われてますが、曖昧です。私は既婚者で子供がいますが、職場の問題もあって彼は知りません。もし私が結婚していても変わらず特別な存在だと言ってくれます。人を傷つけるどころか、優しくて穏やかで私がいれば大丈夫だそうです。いつも助けてくれて頼れて甘えられる存在です。私が居眠りすると服をかけてくれたり、肩を貸してくれたりします。もちろんそれ以上の関係はありません。彼は経験がなく恋愛をしてきませんでした。もしかしたら私との距離や関係は初めてかもしれません。そして私にとっても特別です。私は親の愛情不足で育ち、子供のように甘えたり頼ったりすることに憧れがあります。気を抜いても良い存在であり、夫にはない頼もしさもあります。もちろん、夫も大切ですが、彼は男女を超えたような、枠がないような、型にはめられないような特別な人なんです。本当は手を繋いだりハグしたりしたいです。もちろんしませんが、彼氏のようなお兄ちゃんのような、友達のような親友のような、子供のような存在です。 お互いに、異性として好きな部分もあるけど、立場もあるし何よりずっとこの関係でいたいという気持ちがお互いにあるという感じです。不必要に触れてくることもないし、楽しく仕事をして私の秘書的な存在です。相棒みたいな存在でもあります。 ただ、この関係がいいのか悪いのかとも考えます。彼を傷つけていないのか、こっちが都合の良いように思っているだけなのか。 でも私にとって唯一無二の大切な愛おしい存在には変わりありません。そして、この気持ちが恋愛感情なのか、人として大好きなのかもわかりません。このまま私が思うように接していいのかダメなのかもわかりません。アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

姉家族の負担

私の姉には現在中2になる高機能自閉症を持った男の子と、小5になる女の子がいます。 姉はサイトで知り合った人との間に子供ができ、その人は借金・離婚歴があったので、両親も結婚に反対しましたが「生ませてくれなきゃこの子と死ぬ!」とまで言われ承諾しました。 それから旦那のDVが原因で5年で離婚。 しかし父は「たんかを切って出たのだから自力でなんとかするのが筋だ。家には帰ってくるな」と言いましたが、無視して勝手に家に帰ってきました。 姉は私たちの目を盗んでは、子供の宿題や歯磨きの準備まで世話をやこうとします。 私が実家にいた間は止めていたのですが、私も結婚し、両親だけになってしまうと、どうしても隙ができる時間ができてしまい、このような行為を見つけた父と姉がぶつかることが増えました。 もちろん父も、病気の特徴でもある心配性のせいなのは分かってますが、このせいで子供達は制服一つ管理することもできません。 それを少しばかり父が怒った翌日、姉は自分に包丁を向けました。 しかも自分の子供である女の子の前で、、、 女の子はすぐに姉から離れ、警察を呼び、取り押えられた姉はそのまま現在も入院しています。 しかし本当の問題はここからでした。 男の子は障害児と思えぬほど頭もよく、スポーツも万能です。 しかしお金とコミュニケーションには弱く、お金は両親の財布から盗むほどクセが悪いのです。 必要な時は言いなさいと何度注意してもしてしまいます。 女の子は身だしなみのチェックや挨拶一つできません。 それどころか発達障害じゃないかと思うくらい勉強もできません。そして彼女もお金を盗みます。 この2人のことを学校に相談しても何も考えてもらえません。 一番の原因である姉は「生ませてくれなきゃ死ぬ」とまで言った子供なのに今では「顔も見たくない」と言って「楽しく病院や施設で1人で暮らすわ」とも言います。結局生んだ責任は本人ではなく、家族全員が背負っています。 普通に自分の家族の幸せを噛み締めていたいのに、姉家族がチラつくことでいつも不安な気持ちに包まれてしまいます。 私や両親はどのような心の持ちようにすればいいのですか? 運命とはいえ苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/07/17

叔母の気持ちを深く傷つけてしまいました

お世話になります。 タイトルの通り、母の妹である叔母の気持ちを深く傷つけてしまいました。 きっかけは、叔母が贈り物を送ってくれたのですが、不在票を見た私が名前が不在票に書いていないと勘違いしたことにあります。 1.父あての贈り物を、当初、差出人不明だと勘違いしたこと 2.届いた贈り物が冷凍保存が必要な食品で、即座に冷凍庫に入れるのが困難だったこと 3.贈り物をどのように保管するかで、その時自宅に不在だった母に電話で連絡し、指示を仰いだが冷凍庫に入り切らないと伝えたところ、感情的に叱責されたこと 4.母と話し合いをしても解決には至らず、叱責の謝罪もなかったので頭に血が上り、叔母を一方的に責めるような感情的なメールを送ってしまったこと 5.後日、自分の勘違いと早合点だったとわかり、叔母に謝罪するにも連絡が取れない状況 です。 叔母に傷つける言葉をかけたことをとても反省しています。 はっきりとは言いませんでしたが、せっかく贈り物を送ってくれているのに、それを迷惑とのような言葉を言ってしまいました。 いつも気にかけてくれていて、色々とお世話になっている叔母に、どうしてこんなことを言ってしまったのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 叔母は遠方に住んでいるので、電話をかけてみましたが、拒否されているようで繋がりません。 そのため、謝罪の手紙を書いています。 直接会いに行くことは可能ではありますが、叔母には基礎疾患があるのと、昨今のコロナ禍もあり、それは控えています。コロナ禍がなければ、すぐにでも謝罪に向かうところです。 冷静になり、気づいてから謝罪しましたが、今後、どのように叔母に謝罪すればいいのかがわかりません。 幼少期から叔母との関係は悪くなく、気にかけてくれているであろう叔母に、今回、とても無礼なことをして、傷つける言葉を言った自分を許せません。 叔母に許してもらいたいという気持ちより、叔母を不用意に傷つけた自分を責める気持ちの方が大きく、思い出す度に気持ちが落ち込んで、この場で消えてしまいたい気持ちです。 前提として、私と母との関係は幼少時からずっと良くありません。 私は生まれつき、自閉症スペクトラムと発達障害があり、定期的に精神科に通っています。 叔母は私に障害があることや通院していることを知りませんし、これからもあえて伝えようとは思いません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2021/07/24

不倫が終わった後の人生

先日、7ヶ月お付き合いしたW不倫の彼とお別れしました。 不倫は二度とする気はありません。 今は辛い気持ちも少しありますが、わりと元気に過ごしています。 相談したい内容なのですが、今、人生がとてもつまらないものに思えてきてしまいます。 ただ、普通の日常に戻るだけです。ずっと結婚生活10年歩いてきた道。 不倫をしていた七ヶ月間、苦しい時もあったのですが、毎日が幸せで仕事も子育ても夫に対しても本当に楽しくて色んなことが前向きにできていました。 彼と会ってない時間は家庭のことを全力でやろうという気になっていて、自分に関しても向上心がありました。夫にも、彼と会ってたときのほうが、この人を絶対に幸せにしようという気持ちでいっぱいになっていて、 今回別れて油断して夫に疑われてしまいました。ごまかして誤解だと納得させたのですが、夫の元気がなくなっています。結婚して10年本当に夫には酷いことをされ続けましたが、ずっと夫に全力を注いできましたが今は正直めんどくさいのです。好きには変わりないんですけど 子供は3人中2人が障害者。夫も発達障害です。 子供に関しては本当に将来どうなってしまうのだろう、この子はという思いです、毎日毎日。 七ヶ月間、楽しいことがあり、自分の好きなように生き、やることは全力でやろうと前向きに家庭のことに取り組んでいたのですが、 今は私の人生、やらなければならないことをのみする人生と思ってしまってます。 普通に過ごしてます。毎日やることこなしてますが、つまらない、これをこなしていってもなんになるのって。 勝手なこと言ってるのは分かってます。 でも、人生ずっとこんなんなんですかね。。 不倫前はこんなこと考えもしなかったです。 子どもたちや夫のこと私の理想があり、それに向けて毎日試行錯誤して自分は絶対に幸せになるんだって前向きに取り組んでました。 今は別れたばかりだからなのでしょうか。たんたんと日常を過ごしていたら元の自分に戻れますかね。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

自分の精神状態と周りの理解とこれからの仕事

皆様、お忙しい中、私の悩みを聞いてくださりありがとうございます。 約3年前から、適応障害、軽度の発達障害等を発症しております。18歳から28歳までは自動車整備士として働いていました。 (その間3回会社は変わっている) 最後の会社が倒産してしまい、転職しました。全く違う仕事ではありましたが順調でした。しかし、昇給等がなく経済的に大変だったことと、そのタイミングで違う仕事の声がかかり36歳で転職しました。 しかし、そこで体調を崩し、病院に行った所上記の診断を受けました。薬を服用しながら仕事をしていましたが、一緒に働いている上司とどうしても合わず、 (その上司と合わず辞めた人が、ベテラン1人、新人1人。いずれも私が入社する前。) 去年退職しました。私は春先がいつも体調が悪く、去年の春先も体調が悪いため、就職に失敗してしまい、その後、5月から11月いっぱいアルバイトをしていました。12月から3月までは違う所でアルバイトをしていたのですが、今年4月からやはり正職員の仕事を探していた所、若い頃に働いていた会社から声がかかり、前向きに検討したいのですが、自分の体調の事や、以前そこを退職した理由が、そこの町の不良に嫌がらせを受けていた事があり、悩んでいました。会社には不満がないので、本当はそこで働きたいのですが、中々答えが出せずにいた所、去年アルバイトしていた所から、現場が始まる。人が足りず、手を貸してほしいと連絡が来たので、先ずはそちらの手伝いに行きました。以前の会社は、私のタイミングでいいから、待っていると。先月から手伝いに行っていたのですが、やはり、また体調を崩し、先月25日から休んでいて、状況連絡をしたら、お前の病気の事はどうでも良いみたいな事を言われ、仕事にこれるかこれないか、それだけだと言われました。働かなくて生活大丈夫なのかと言っていましたが、お前の話を親身に聞ける立場ではないとも言っていました。正直腹が立ちましたが、去年お世話になっていたり、今辞めたら世間からまた陰口を言われるので、辞めれません。労災、その他保険も無加入な所です。病気の理解が無いことにショックを受けました。ただの道具でしかないと思われているのかと思い、悔しいです。人が信じられなくなってしまいました。正直、辛いです。 これから先の答えが見つかりませ。本当に人生疲れてしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ