39歳という年齢になりましたが、どこの職場でも仕事ができずうまくいきません。うつ病になって正社員を辞め、フルタイム派遣で働き始めました。相変わらず失敗ばかりで人間関係を築けず、辛い気持ちでいっぱいです。読書が好きなので、仏教の考え方や、自己啓発書を沢山読んで勉強し、誰かに認められたいという思いで頑張ってきましたが、手ひどい失敗をして自信を無くすことの繰り返しです。自信が育たないので、歳を重ねるごとに駄目になっていくような気さえします。 転職を繰り返していますし、一生このまま仕事ができず過ごすのかと思うと、もう、もう、何もかも嫌になりました。自分より一回り以上年下の人達が責任ある立場でバリバリ働いているのに、自分はずっと成長できないまま。人と比べてしまう自分も嫌になります。 働くことが苦しい思いから、どうしたら抜け出せるのでしょうか?
語彙力が無いので、もし失礼な表現になってしまっていたら申し訳ありません。 私はお寺に行くのが好きです。 奉られている方々にお参りしてご挨拶したいというような気持ちで向かうこともあれば そのお寺のある御山そのものに包まれたいと行ってみたり 歴史や仏像、建造物としての素晴らしさに触れることを目的に伺うこともあります。 勿論御先祖への気持ちや、その他諸々思うところあって、お参りに行くこともあります。 ただ お寺側が積極的にオープンにしてくださっている場所(総本山や所謂名刹、もしくは様々なメディアで情報発信をしているようなところ)だと気兼ねなく伺いやすいのですが、 そうでないお寺だと 興味があってもなかなか入りにくいです。 時間等は常識の範囲内で、純粋に本堂にお参りに伺うだけといった場合でも、 やはり檀家でもない紹介もないような人が入られては困る、ということはあるのでしょうか。 旅先や引っ越し先に出会ったお寺で、どなたが奉られているのかな?など気になることもあるのですが、もしそのお寺や周りの方々の気分を害してしまったら…と思って戸惑ってしまいます。 またオカルトな話なんかだと(主に神社等ですが)由来の分からない寺社にやたらに入るのは良くないなんて言われたりもします。こういったことはあるでしょうか?
僕は好きな女の子が二次元にいます。その女の子が一部の界隈で物理的及び精神的に傷つけ性的興奮を得る、いわゆるリョナやグロといったジャンルの二次創作で扱われている事が、どうしても我慢出来ません。 僕にとってその女の子は実体がなくても、僕の事なんか知らなくても、本当に大事な存在です。それは僕に限った話ではありません。そんな人が痛めつけられていると知っていながら、個人の自由だから干渉する権利はない、なんて次元ではもう済まされない話だと思うんです。 加えてこういう二次創作は、作者というよりも、キャラクターそのものに対する名誉毀損であると同時に、キャラクターに風評被害をもたらすものに間違いはありません。 創作物でありながら人間という特異な例なので様々な意見があると思います。現時点で僕は、こういった二次創作を禁止する法律が必要だという考えに至りました。 どんなご意見でも構いません。回答をよろしくお願いします。
職場で「環境に悪影響を与えた」とされ、人事評価を下げられました。 自分のためだけを考えるなら、たとえ上司が間違っていても従い、同僚とも仲良くすべきだったのかもしれません。 けれど私は、自分の意見が正しいと思えたときは譲らず、上司や同僚に反論してしまい、結果として嫌われました。 上司のパワハラを人事に通報したこともありますが、上司は無傷で、私の評価だけが下がりました。 会社では、みんなで赤信号を無視して渡る中、自分ひとりだけ青信号を待つような立場で、 孤立し、叩かれている感覚です。 世の中の多くの人は、正しいことよりも自分の得を優先するのだと思います。 私も頭では損だとわかっていながら、正しいことをしないほうが苦しく感じます。 今の会社の仕事は大好きで手放したくありません。 ですが、不当な人事評価を正すために裁判も考えています。 一方で、裁判をすれば心身が消耗し、好きな仕事も失うとわかっています。 どうすることもできず、生きることに疲れて、正直、死んだほうが楽だと思う瞬間もあります。
昨年、主人の両親と同居を始めました。 義父母は震災で家を失くしてしまいました、 震災直前あたりに、私達夫婦は自分達の家を買おうと漠然と考えていたところに、震災がありました。震災3週間後に、彼らの自宅跡に立ったとき、それまでは「同居なんてありえない。」と言い放っていた私が、義理母に「家を建てる計画があるけれど、遠方でも構わないなら一緒に住む?」と言いました。 彼らの要望通りに、彼らの部屋を2部屋作り、他は共有しております。その部屋代は彼らが資金を出しています。 とてもいい人達なので、何ら疑いなく同居を開始したのですが、主人は両親が側にからか頼りなくなり、また、同居にあたり生活習慣が違う彼らとの間の細々としたストレスがたまり、ここ一年ずっと不満を抱えております。主人は仕事で週の半分は家を不在にすることから、時々、義父母と息子と食卓を囲むときに「私はなぜ、主人ではなくこの人達と食卓をともにしているのか…」と 疑問に感じるときがあります。共働きをしているので、息子の夕食の準備をしてくださったり感謝もしているゆえに、不満があってもなかなか 本人達に言えなく自分の中にどんどんストレスが溜まっていきます。主人に愚痴れば、彼はもちろん嫌な顔をします。仕事でストレス、自宅で同居のストレスで精神が休まることは、彼らが不在な時のみです。 これから10-20年もこの生活が続くと思うと、「私はずっと心休まらない人生を送らなくてはいけないんだろうか。」と思い辛くなり、主人には2度目の同居解消を打診しました。ところが、彼は若い時に迷惑をかけた恩返しがしたいようで聞く耳がなく、むしろ、被災者を一度呼び寄せておいて、同居が向かなかったからやっぱり別居で。と提案する私を人間として最低な人だといい、離婚まで切り出されました。私は親想いな主人も好きです。しかし、今の環境が私にはとても精神的につらく、 仕事が終わってから、息子に会いたいのに、家に帰りたくない自分がいる時もある程です。やはり同居を解消したい私は人間として 最低なのでしょうか。ただの我儘なのでしょうか。
私には将来を誓い合った恋人がいます。 恋人はバツイチの子持ちですが、 先日喧嘩したときに、「好きだから結婚して子供作った」と言うような事を言われ、その事が頭から離れません。 過去のことを気にしてヘコんで小さいとは思いますが、脳裏から離れず毎日辛いです。 こんな私に喝を入れてください。
私はいつも、私のことを好きになってくれる友だちを心から好きになれません。言葉の端々に気になるところがあったり、価値観が合わなかったり。お互いに信頼していて本当に心から好きな友だちはすごく少数ですが安定しているので、いいと言えばいいのですが、私は友だちの大半のことは心から好きとは言えないのです。どこかで合わせてる。愛想笑いしてる。先述の本当に仲良い子以外で、付き合いがある子と一緒にいる理由は、私のことを好いてくれているから、ただそれだけです。言ってしまえば。こんなんでいいのでしょうか。なぜ心から好きになれないのか。しかも、自分がすごく尊敬していて好きなタイプの友人に限って私のことをあまり好きではないことが多いです。こんなものなのでしょうか。もうすでに信頼できる友人がいるのに、私は欲張りでしょうか。
対人恐怖症で人脈を築くのが苦手です。 乗り越えたとしても軽度の発達障害があり、SNSではたった数メールのやり取りだけで相手を不快にさせてしまうことが多々ありました。 嫌われることが辛く、前に進めなくなってきました。 また、アラサーですが恋人もいたことがなく焦っています。 物心ついた時から性に関する話が苦手で、ここまで来てしまいました。 世間ではなんで恋愛のジャンルがこんなに発展してるのか不思議で、自分が人と違うのかなと思うようになりました。 LGBTの記事などを見ても自分が当てはまるのかは良く分からず、ただ加齢と共に拗らせてるだけなのかな、とも考えています。 このような将来への不安から情緒が乱れてきています。 諦めて1人で生きていければいいのですが、本心では人の輪の中に入りたくて仕方ありません。 相談できる相手もおらず、いつか取り返しのつかないことをしでかすのではと危惧しています。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 今回は私の性格のことで質問させて頂きます。 私は真面目でなんでも一生懸命頑張ってしまうタイプです。現在、就職活動に励んでいるのですが、自分の性格のせいで、すごく疲れるように感じます。 私がどんなに頑張っても、から回ってかえって良くない方向に行っているような気がしてならないのです。 先日も、自分でも無意識のうちに無理をしてしまっていたみたいで、体調を崩し、しばらく就職活動もアルバイトもできない状態になってしまいました。そうなると、経済的にも自分の力で生活ができなくなってしまうため、両親に相談せざるを得なくなり、経済的な負担と心配を掛けることになってしまい、罪悪感に胸が痛みました。自分なりに努力した結果がこのような事態に繋がり、とてもショックでした。 無理をしてしまうほど頑張っているのに、どうして報われないのでしょうか。 正直、大学時代の就職活動の時もそうですが、今までだって何事にも手を抜かず一生懸命努力してきたつもりです。私の中で「努力すれば必ず報われる。怠けることが一番悪いことだ。」みたいな気持ちが常にあり、学生時代は真面目で努力家だと良い評価を頂くことが多かったのですが、社会に出てからは、頑張っても何一つうまくいきません。 本音を言えば、社会には私より努力していなくても充実した楽しい生活を送っている人もたくさんいるのではないかと思います。 私はたぶん、常に「頑張っている自分」が好きで、私の中で「頑張れない自分」を受け入れられず、無理をしてしまうのですが、「頑張っても報われないという事態」を受け入れることはもっと苦しいです。 これまでの経験から私は「今がうまくいかないのは、きっと努力が足りないからだ。もっと頑張れば必ずうまくいく。」と考えてしまう傾向にあるため、このままではこれからも今回のように、頑張りすぎて無理をして、かえって良くない結果を招くことを繰り返すのではないかと心配です。現に今までも何回も繰り返しているような気もします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 やはり、私の努力は無駄なものなのでしょうか。 それなら、私は今後このような性格とどう付き合っていけば良いでしょうか。 行動や考え方など、少しでも助言を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は自分の身勝手な行為で友人を裏切って失望させてしまいました。 私はあるサイトで友達を探していたのがきっかけでした。 そしてネットで知り合ったAさんとお互いの事を話していくうちに意気投合していきました。 Aにはもともと気になってたBという人がいて、偶然私とも共通の知り合いでした。 ですが、私はAのことがイイなと思っていて付き合いたいなと思っていました。 AとBは仕事の関係で連絡がなかなかできていないこともあってお互いギクシャクしていたようです。 私はそこでセコい手を使って、サイト経由で別のCという人物になりすましてお互いのことを詮索しあっていました。 ですが、それがなんらかの形で見つかってしまいAから連絡先をすべてブロックされてしまい遮断されました。 連絡をとれたことがあって念のため原因を聞いてみたのですがどうでもいいと言われシャットダウンされました。 こんなことをしといていうのも変ですが、 今までにないくらいとても後悔していて深く反省してまた関係をやり直したいと思いました。 毎日Aのことばかり考えています。 もう関係を修復するのは無理でしょうか? もちろん相手が決めることなので押しつけをしないようにしています。 ちなみにこちらからは二度連絡しているので気持ちは伝えてあります。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
私は既婚者です。 私には旦那と出会う前から好きな声優(以下Aさん)がいます。その方が今年同業者の方と結婚しました。 結婚したことは世間ではおめでたいことだと思います。 しかし、私は結婚したことにショックで泣き崩れました。 旦那や友人には旦那がいるじゃないか。と言われました。 それは自分でも理解しているのです。旦那がいるから結婚しようがいいじゃないかと。 旦那のことは勿論好きですし、Aさん自体私とは遠い存在過ぎて、結婚したかった、付き合いたかっただとかそういう気持ちを持ってた訳ではありません。 でも、ショックで凄く心が辛いのです。 元々Aさんは独身発言や、結婚したとしても同業者とは結婚しない発言をしていたり、ファンを本気で好きにさせるような発言をしていた為、今回同業者と結婚されてショックを受けたと同時に裏切られたことへの怒りや悲しみが生まれてしまいました。 結婚相手は同業者の為顔も名前も分かってますし、ちょくちょくペットの画像をSNSにupしたりしているのですがその家の1部を見て、この顔の方と結婚し、Aさんと一緒に暮らしてる家なのか…とか凄く自分で辛くなってます。 Aさんの好きなキャラクターがとても多く、キャラクターに罪は無いのですが声がAさんである以上その作品が見れずとても苦しいです。 好きな声優さんの幸せな結婚を妬みたくないですが、グッズを貢いだりして思いれが大きすぎたのもあり辛い思いをどこにぶつけたらいいのか分からずこちらに相談させて頂きました。 どうしたら心が楽になれるのでしょうか。
昔から、友人だと認識している人や、自分に興味がないんだろうなと思っていた人から急に恋愛的な好意を寄せられると、そっけない態度をしてしまいます。 恋が嫌、というわけではないと思っています。 一方的な恋はよくしますし、仲良くなれたと思った人には、それまでおとなしめだった分余計に、女友達と同じような態度をとってしまうことが多いです。 しかし、友人だと思っていた人が私のことを恋愛の意味ですきだと噂に聞いたことがあり、当分の間避けてしまいました…。 それだけでなく、恋愛的な意味でこちらからすきだと思っていた人でも、好意を寄せられると冷めてしまって逃げます。 追う恋がしたいです。私のことなんて全くすきじゃないような、ふざけたら本気でつっこんでくれたり、特別扱いなんてしないような人がすきです。 でもそれは幻想なのでしょうか。 日に日に自分が何をしたいのかわからなくなり、明るく生きようと思っていても、ふとしたときに自分が凄く悪い女に思えて仕方ありません。 長文大変失礼しました。説法をお願いします。
50代バツイチです。5年前離婚しました。 3年前からお付き合いしてる彼がいます。 彼もシングルと聞いて、お付き合いを始めましたが昨年6月に別居中で離婚していない。と、 カミングアウトされました。離婚していなくても好きで大切な人だったから私は別れられないまま、付き合い続けました。 でもいつも妻帯者とは付き合えない。て気持ちがありました。4月5月とコロナ禍で彼と会えなく、この間に色々考え別れを決めました。 友達以上恋人未満みたいな関係でいたい。とお互い思い繋がっています。 カラダの関係はないです!食事行ったり 電話したりです。 しかし、前のように恋人同士でないからか、彼が気にさわることがあると急に 怒ったり 電話も出なくなったり、付き合ってる時とは違う自己中な彼の姿が現れたり、 縁を切る。とまで言われました。 (彼は人との出会いは縁だ。と、よく言う人です) 彼の存在はとても大きく支えてもらったりと、彼がいなくなる生活が考えられないですが、縁を切り次へのステップへ前に進むべきでしょうか。 友達としてお付き合いするのは難しいのでしょうか。 50もなって、 こんな悩みですが、よろしくお願いします。
2ヶ月前に2年半お付き合いをした彼氏と別れました。当時悩み抜いた末の円満な別れでしたので後悔なく、寧ろ悩みや不安からの解放感にすっきりしていました。これを機に新しい挑戦をと転職したり、新たな恋に積極的に動いたりしていました。 別れてすぐは開放感からテンション高く、また転職活動で気が紛れていたのですが、2ヶ月経ち身辺が落ち着いてくると、周りの友人が結婚や出産して家族ができたり、彼氏と仲良く過ごしたりしている姿がすごく心に刺さるようになりました。 友人が幸せなのは本当に嬉しいですし、明るく振る舞っています。前向きに活動してることはプラスに繋がるはずだとも思います。 でも心の奥底では、誰にも選ばれていない自分の劣等感や孤独感があり、家に1人でいると寂しい気持ちが込み上げてきます。将来家庭を持てないかも、一生愛されることなく1人なのかもと自信なく不安です。 最近は元彼と上手く関係を築けなかったことを後悔したり、昔の楽しかった頃を思い出したりもするようになりました。 キャリアアップできても、恋愛が上手くいかないと落ち込むなんて、恋愛依存症なのでしょうか…。現職の人間関係には全く不満なく良好だったので、それを手放す(好きな人達と別れる)ことからも寂しさが募っているのも1つかもしれません。(昔から人と別れることを極端に寂しく感じる癖がありました) 転職して新しい環境に行くことは、ただでさえ大きなストレスがかかります。 このようなメンタルでは耐えられないのではと不安です。 もっと明るく前向きに過ごせるには、どう考え振る舞うと良いのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。
私は初めて社会人になった時、猛烈なパワハラに遭い、 社会が怖くなりそれ以来仕事に逃げ癖が着くようになりました。 何度か職を体験しましたが、1年と持たず、元々発達障害の気もあり、 自分の好きな時間に働ける風俗等楽な方楽な方へと生き、しかしメンタルが着いていかず、 気付けば20代も後半。 これではいけないと一念発起し、 つい最近社会復帰として週5の8時間勤務の職に着きました。 しかし、ニート歴が3年になり、 昼夜逆転生活が当たり前になっていた自分に、普通の人の暮らしはあまりにも辛い道でした。 まず、朝起きるのが苦痛です。 次に職場。 自分から動く機敏さや気の周りもないので、 職場で何をしていいかわからず、 ただ指示を待つだけです。 今は新人ですし、 皆さん笑ってくれていますが、 そのうちとんでもないぽかをやらかし、また職場に居られなくなるのではと思うとまた泣きそうになり、 夜も眠れません。 私自身の問題ですし、相談しても仕方ないことかもしれませんが、資格もないやる気もない生きる気力もないお金もない私が健やかに、普通の人の暮らしに至るには、どんな心持ちでいるべきでしょうか。 また、こんな私は社会復帰出来るのでしょうか。毎日不安で消えたいです。
付き合って7ヶ月の彼がいます。アプリで付き合い、好きかどうか悩んだ時期もありましたが、今は落ち着いていていつも優しい彼に惹かれ、楽しくお付き合いができています。 彼に付き合って2ヶ月くらいの時から同棲したいと言われ、まだ付き合って間もないからと断っていましたが、最近彼と一緒にいると安心できるし、付き合って一年が経ったころに同棲してもいいかなと思うようになりました。 そこで先日、母に彼と同棲することを考えていると伝えると微妙な反応されました。 付き合ってまだ現時点で一年経っていないし、出会いがアプリだし、まだ他に良い人もいるのではないかということでした。 最後に決めるのは私と言ってくれ、反対とは言われませんでしたが、母の意見を聞き自分でもやもやし、相談させていただきました。 彼とは落ち着いて安心してお付き合いができているけど、今年26になる年で、彼は28になる年で、時期尚早なのか。 これ以上いい人、幸せになれる人がいるのか。 私も彼もアトピーの持病がある中で、今後結婚して後悔しないだろうか。 母にどう思われているのか。 彼には早く同棲したいと言われ、今は同棲してもいいかな、くらいの気持ちです。 このまま同棲の話を進めていいものか、なにかアドバイスいただければ幸いです。
こんにちは。 発達障害についてご相談させて頂きたいです。 私はASDと診断され、DCDの傾向もあります。人の意図をくみ取って話すことが苦手で、頭の回転が遅いです。 また、体を上手く動かせないため、ぎこちなくて気持ち悪い動きになってしまう事が多いです。 そのため、バイト先のお客さんや従業員の方、外出した際も知らない人に笑われたり馬鹿にされることが多いです。また、失言や変な動きをして苦笑いされることも多いです。 そこにいるだけで人を不快にさせてしまうので、いっそのこと死んでしまいたいなと思うことがあります。 高校生のとき、クラスメイトに「うわ、害児だ」と陰口を叩かれたりいじめられたこともあり悩んでいます。 最近になって、家族や友人たちにたくさん迷惑をかけていたんだなと気づいて、今まで助けて貰って有難いという気持ちと申し訳ない気持ちになっています。 今まで好き勝手に生きていたので、もっと我慢しなければと思い、前よりも考えながら行動したり会話をしているのですが全く楽しくなく「あれ、今までどうやって話してたっけ」「何を楽しいと思ってたんだっけ」と困っています。 長い文章を読んでくださり、ありがとうございます。 このような障害を受け入れていくためには、どのような心構えでいると良いでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。
結婚15年、現在2年ほどセックスレスの状態。 更年期のせいもあるかもしれませんが、私がとにかくしたくないのです。夫婦別寝です。 夫のことは好きです。 もっと夫と話しがしたい。今日の出来事、子供達のこと、悩み事などなど。 でも2人きりになると、夫はすぐ私に触ろうとします。抱きついて、胸を触りにきます。 夜の営みが無いからそうするのかな?でもそれはしたくないからこれくらい我慢しなきゃ、という思いで、そこは受け入れてきましたが、だんだん2人きりになることすら嫌だなと感じるようになりました。その気も無い状態で胸を触られても、その気になるどころか嫌悪しか感じない。 たまに話せてた時は嬉しい気持ちになります。 夫はありがとうもごめんなさいも言わない人ですが、最後にセックスした時「ありがとう」と言いました。夫は嬉しかったんだと思いますが、私は悲しかった。こんな時にしかありがたくないのか、セックスにしか価値が無いのか、これまでたくさん「ありがとう」が欲しかった場面があったのに、言うのはこの場面なのか、と悲しかった。そしてやれ胸が小さくなっただの、お腹が出ただの言われ、あーもうセックスは無理だな、と思いました。 でも夫は今も「いつ一緒に寝てくれるの?」と言ってきます。はぐらかすのも辛くなってきました。
私は学校が大の苦手です。それも、今に始まったことじゃありません。 母に聞いた話だと、小学1年生の時から学校に行きたがらなかったと聞いています。 小一から小四まで、地味な嫌がらせをされ続け、嫌になり転校し解決しました。 それなのに、小五から中学生の今でも学校が嫌いです。 一学期まではなんとか通いましたが、二学期から休むことが多くなりました。 学校から帰った後は即寝てしまうぐらい疲れるからです。 そしてとうとう1ヶ月休んだ後、担任の先生と話して週二で別室登校、ということになりました。が、それでも私は嫌なのです。 1度スクールカウンセラーの方にHSPだと言われたことがありました。 調べてみると、5人に1人ほどはいるらしく、これが原因ではないと分かりました。 何年も学校が嫌いなのに、嫌な理由が分からず困っています。今は家で時間割をたててその通りに勉強していますが、担任の先生からの頻繁な電話が辛いです。 「がんばれ」ばかりで「お疲れ様」は言ってくれません。 昼に1人で勉強していると、このままでいいのかと思ってしまいます。私だって学校に行きたいです。好きになりたいです。 親にも申し訳ないです。罪悪感で押し潰されそうです。 でもできません。どうしたらいいのでしょう。 書いてる今も涙が止まりません。私はどこで間違えてしまったのでしょうか? 拙い文章でごめんなさい。答えて下さるとありがたいです。
私には忘れられない人がいます。 以前相談させていただいた、難病の彼の事です。 彼とは病気だから付き合う自信がないと言いながらも、細々と連絡は取りたまに会っていました。だけど、そこには病気の自分ではない健康な人と恋愛をして欲しいと言う彼の願いがありました。そのわりには、忘れた頃に彼から連絡が来て続いてきました。私は忘れようとしたけど、彼から連絡が来ては彼に気持ちが持っていかれてしまいます。私からは連絡はしないようにしてきました。だけど、彼は連絡をよこすのです。それがもう2年近くになります。 でも去年の夏に、私が自分の気持ちを伝え過ぎて、重くなったのか、やはり自分では病気だから他に未来のある人を見つけて欲しい、自分はもう二度と会う気はないと言われて、もう全て終わりになりました。 私は自分の気持ちを伝えた事もすごく後悔したし、もう二度と会うことがない事に絶望感でいっぱいでした。 そして、また忘れる努力もしました。だけど、あんなに絶望的な別れ方をしたのに、また連絡がくる様になり、最近ではまた会おう、一緒にお出かけしようと言う話しになっていたり、またすっかり前の様な関係に戻りました。 彼はどの様な気持ちなのでしょうか?私を少しでも好きな気持ちがあるのでしょうか? 彼の本心が知りたいです。 付き合うことは出来ないけど、気持ちはある状態ですか?それともただの気まぐれだと思いますか? 前に進みたいけど、どうしたらいいかわかりません。 回答よろしくお願いします。