今年の8月末に介護をしていた母が亡くなり、2か月が経ちました。 父は12年前に他界し、姉と兄はいますがすでに所帯を持っていて 40代で独身の末娘の私と母と二人暮らしでした。 見送った後、正直なところ、介護が終わってホッとしてる部分もあります。 ずっと身動きができない生活から解放されたのですから。 これからは自活しなければならないのでフルタイムで仕事をしてるのですが、 四十九日が近くなったころから心が苦しくて、仕事を休みがちに なってしまいました。現実的に仕事をしなければ、生活はできないと、 わかっているのですが、体が動かないのです。無理して出勤しようとすれば 動悸やめまいがしてしまいます。 母の最期の会話は、「お金は大丈夫か?生活はできる?」と、 唐突に聞かれ、私は大丈夫、心配ない、と答えました。 今となれば、私の現状を予期してたかのような一言のようにも感じます。 母が火葬され遺骨を拾いながら、またいつか会える、という奇妙な感覚も味わって、もう死は理解したつもりでした。 私が自活することが母の供養になるはずなのに、私の体は思ったより動かない。 母の死を頭では理解してるつもりでも、心がキチンと受け入れてないから、体が動かなくなるものなのでしょうか? ちなみに父のときは確かにショックでしたが、酒飲みでくだをまかれる生活だったので、ショックを受ける時期は短いほうでした。
教えてください。 夫は以前自営業をしていましたが、上手くいかず、倒産、自宅も売却して現在は賃貸のアパートに住んでいます。 夫の会社が上手く行かなくなったと同時期に(そのためかも知れませんが)認知症を発症し、仕事も出来なくなったため、私の収入で生活しています。 私は昼間は病院の事務をして、夜はスーパーの掃除の仕事をしています。 昼間の仕事は非常勤で、1年毎の更新で、毎年更新出来たとしても定年は60才です。 私は今54才で、蓄えもないため、病院の仕事を辞めて、正社員で65才ぐらいまで働ける処に転職するべきか悩んでいます。 いまから、正社員は介護の仕事ぐらいだと思いますが、新しく挑戦してみるか、今のまま60才まで頑張ってみるか、 転職も出来るかどうか、求人もあるかどうかもわかりませんが、今後の生活のことを考えると、正社員のほうがいいとも思います。 ただ今の職場も給料は少ないですが、やりがいもあり、辞めたくないのもあります。 昼間と夜のかけもちも結構しんどいです。しかし、介護の仕事も体力勝負だと思います。 今はなんとか、私の収入で生活出来ていますが、60才過ぎてからが不安でし方ありません。
今4ヶ月付き合っている彼がいます。2.3週間前に彼と喧嘩をしました。彼は、「俺の1番は彼女」といい、私は「友達の方が大事」という意見のくい違いが理由です。彼は、私が友達といることが気に食わない、ましてや女友達と一緒にいるのも嫌だ、というような雰囲気を出しています。 その喧嘩の前は毎週彼と会ってても嫌な気持ちにはならなかったんですが、その喧嘩の後には彼と会わなくてもいいかな、と思うようになりました。 現時点の私の状況は、毎日LINEをしたり、電話しようって言われたら電話をしたり、この日会おうって言われたら会ったりするなど、彼との関係を続かせられるように頑張っています。 ですが本当の私の気持ちは「彼がいることが面倒」「呑みに行ったり友達との時間を作ったり自由にしたい」「付き合うことを頑張りたくない」「毎日のLINEとかたまにする電話とかがだるい」「彼のことを考えても気持ちがのらない」「彼との時間がなくてもいい」などです。 このような状況ですが、彼とは別れるべきか、今の関係を頑張って続け別れないべきか、どちらがいいでしょうか。
愚かな事にきづかず、取り返しがつかなくなる、どうしてなのでしょう。仏縁も逃し続け、警告も聞き損ねました。余りに迷惑すぎる人間でした。自己責任ですが、物心ついた頃から既に歪みがあり、自制心にかけていました。自省しないまま、誤りを積み重ねてしまったようです。改心出来ない、出来るの分かれ目は、どこにありましょうか。
私には母の妹の叔母がいます。 子供の頃から近所に住んでいて、従姉妹とも兄弟のように育ちました。 5年ほど前に癌がわかり、それからずっと闘病中でしたが、この度、次の治療がうまくいかなければ、余命3ヶ月と宣告されました。 ところが、叔母は癌になってから、(なる前から嫉妬深くて、いつも人の悪口ばっかり言っていたのですが…)自分が癌になったことが、我慢ならないらしく、すごく我儘になり、私の母とも喧嘩して、1年前位に、一方的に絶縁してしまいました。 でも、従姉妹から余命の話を聞き、私はすごく会いたいと思っています。ただ、叔母は娘である従姉妹たちにも、仕事の合間をぬって、精一杯看病してくれているのに、非常に我儘な態度で、余命を知ったら、手がつけられなくなるのではないかと、従姉妹たちも心配し、余命の話はできていないようです。 私は母とともに敬遠されてしまっており、今わざわざ会いに行くと、何かあるのではないかと叔母に勘ぐられてしまうので、行きたくても行けない状況です。 また、そんな状況で久しぶりに会っても、何を言っていいのかもわかりません。 私は叔母に最期の時間を心穏やかに過ごしてほしいと思っています。 いつ会えるかわかりませんが、会えた時に、叔母に何を言い、してあげればいいでしょうか。 とりとめのない質問ですが、おこたえ頂けますと幸いです。
毎日生活している中で突然泣いてしまうようになりました。 はっきりとした理由は分からないのですが、不安が込み上げてきて胸のあたりが苦しくなり、その苦しさに耐えきれなくて泣いてしまいます。 友人関係もそれなりに良好ですし、進路も自分の行きたいところがあって、ある程度決まっています。 ただ、学校や塾から帰ってきて部屋に1人になったときや、家族や先生にあたたかい言葉を掛けられると苦しくて泣きたくなります。 この不安は何なのでしょうか? どうしたら消えるのでしょうか?
34歳既婚女性。 数年ぶりに再会した同い年友人女性が、婚活中で誰かいい人いたらぜひ・・・ということで、今までに2回、合コンや飲み会をしました。 ただ、成果はなし。友人は、結婚相談所にも入っています。 私も持ち札が少なく、なけなしのコネを払ったような、少し無理した感じ(ふだん連絡しない人に連絡して)の紹介でした。 最後の札の合コン予定が持ち上がり、友人ともスケジュール調整していたのですが、合コン相手の先方が就活が始まったのもあり忙しく、延期にもなり、先方の男性陣は消極的、また、私と友人とは飛行機を乗る距離で離れているので、私ももう飛行機に乗って帰るのもきついため、もうこれ以上は難しいなと思っていったんストップにしましょうと私が先方に返事しました。そして友人にこの件で下記のようなラインを入れました。 「ごめんね汗。先方も忙しいみたいで、ちょっと今後難しいかも。。結婚相談所どうかな。いい人みつかるといいね!」 そしたら、既読スルー。 返事ないとちょっときまずいというか、どう感じてるかなっていうか。 明るくて情にも厚いい子です。メールやラインはあまりまめなほうではないですが。。 ただ正直、2回合コンや飲み会を開くにも私も労力を使い、でも成果がないので私はこの件で少しもう疲れていた部分もあります。 成果がなかった理由としては、1回目合コンの成果は友達としてなら、という相互の気持ち。2回目飲み会は、相手の男性に欠点もなく、自分からはいかないけど誘われればいく・・・という印象だったようですが、なんも進展無く、そうこうしているうちにお相手男性には相手ができました 結婚相談所でのお見合いは10回くらいしていて(いい出会いゼロ)、2回の飲み会のあとに別の相談所にも入ったようです(そこでのの進捗は知りません)。 その子のために動いていたパターンなのに、合コン不成立の旨を連絡してそれに対して一言も無いのはなぁ・・って思ってしまう私は心が狭いでしょうか? あまり私に頼るのも悪いから、と結婚相談所に入ったようなのですが。 『いろんな人に声かけたけど、実際に紹介をしてくれるのはあなただけ』って言ってもらえ、またいい子なので役に立ちたいと張り切ってしまった感じはあります。 でもなんだか、それ以降友人と連絡できなくて。。どうしたものかと思っております。
今、平から上司へと上がりスタッフを30人抱えています。 ですが、本当に自分に上が務まるのかどうか。 実際に色々な問題が出てきていますが、根本的な解決が出来ていないので周りからも信頼が得て入られているのかどうかわからない状態です。 自分がしっかりしなくてはと考え動こうとして、結局は自分が動き周りを使うことができていない状況です。 職場の未来が見えず、理想がないため、何に向かって行っているのかもわからない状況ではあるわけですが、それでも仕事は止まらないのでどうなのかと考えます。 追い詰めすぎて、自傷行為にまで発展してしまうことも多数あり、でも周りに相談できる人もいないので自己解決をするしかないのかと… 本当は休みを取りたい、やりたい事をたくさんやりたいのにそれも全て仕事で遮られてしまう。 どうしたら良いのかわからず、日々瞑想しています。 時々、仕事に行くのも億劫になり、落ち込みが激しく痙攣まで起こる事もあるくらいです。 どうしたら良いのでしょうか。
罪悪感と不安に押し潰されそうです。 過去にも質問させて頂いて数ヵ月、昔のようにパニックにはならなくなりましたが、最近は冷静に考え、落ち込んでしまいます。 過去に意地悪してしまったり、睨んでしまったりしたことを考えては、会ったら殺されるかもと思ってしまったり(前に相談させてもらった内容で以前よりは落ち着きました) 人にどう見られてるのが気になり、過去に私に対して嫌な思いをしている人がいたかもしれない。その人に今会ってしまったらどうしよう。とパニックになってしまったり、 とにかく自分は悪いやつだったんだと思い悩んでいます。 過去に起きたトラブルなんかも全部私が悪かったのかもと思うようにもなりました。 最近では、上のこととは別にもあらゆることが不安に繋がってしまいます。 家族で出掛けようと誘われても、事故に会ったらどうしよう。と思い悩み行けません。 朝起きて将来のことを考えては憂鬱になってしまいます。 周りが楽しくキラキラしているのを見て、あぁあの子たちは将来が明るくて楽しくていいな。 私には縁のないことなんだろうなぁ。と悲しくなります。 そこにも、きっと私が過去誰よりも悪かったから罰なのかなと思いまた落ち込みます。 楽しく生きていきたいけど、なんだか色々不安になったり罪悪感を感じて、冷静なのですが、私は死んだほうがいいのかなと思うようになりました。 本当は生きたいです。いつか結婚したりできるといいなあとも思うのですが、 ふっと私みたいなのは死んだほうがいいのかな、殺されるかもしれない恐怖やこんな不安が一生続くのは辛いなぁと考えます。 家族やみんながいるときはとても元気なのですが、一人になったりすると落ち込むことがあります。 相談する相手がいないので いたたまれなくなり、また相談させてもらいました。
いつもお世話になっています。 長文失礼致します。ただ今介護の資格を取得するため勉強中です。そしてグループホームで職場実習をうけているのですがそこで疑問を感じました。 認知症で段々とわけがわからなくなってしまうならば「その人が望むのならば」その人がまだ頭クリアなうちに、その人がその人らしくいられる内に亡くなった方が幸せな場合もあるんじゃないかと感じました。 生きることが必ずしもいいのか、死ぬことで保たれる尊厳や救われる心もあるのではないかということです。特に介護の環境がよくない場合は尚更です。 そう感じた理由は 実習中に入居者様から殺してくれない?と頼まれたことがあります。どんどん馬鹿になっていくと仰っていました。その時の不安そうというか悲しそうな顔はとても印象にあります。 認知症だからそういう不安等の思いも忘れてしまうのかもしれませんが忘れてしまうからいいのだろうか?と思います。 そして介護の環境です。自分の実習先では残念ながら不適切ケアと思われることも一部ですが見受けられます。不適切ケアの背景もあるのだろうけどいかがなものかと思います。そしてそんな不適切ケアが行われている中では尊厳は守られないのではないかと思います。 生きていてそういう環境におかれるならば頭がクリアなうちにできることなら慣れ親しんだ我が家、自分の部屋などで死ねるほうが幸せな場合もあるんじゃないかと思いました。
こんにちは! 私の職場の先輩(50代男性)が、霊感が強いそうで、先輩の亡くなったお父さんお母さんの霊がよく助けてくれる という話を教えてくれます。 他にも亡くなった友人の霊が先輩に会いに来るようです! 私は霊感も第六感も何もないから わからないのですが 本当に霊なんてあるのでしょうか?
親父が亡くなり遺産の事でもめています。 姉が家を出て行って親父が亡くなってから家に帰って来ました。 親父とは、色々いざこざがありまして。 一切親父の入院などには顔を見せませんでした。 アパートに住んでましたが家に帰って来るみたいで姉が私もお金など欲しいからと言って来ました。一切面倒も見ずにその時ばかりに出てきました。母親も体調が悪くこちらで面倒など見てきました。 勿論、子供だから当たり前だと思いますが図々しいと思います。 親の面倒を見てきたからとは、関係ありませんがそのような時だけ 出てきて腹が立ちます。母親も姉の言うがままです。 今後どのように進めばいいのかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 私の両親は最近けんかばかりです。 その度に嫌だなと思います。 私はそのとき、母の友人に頼りました。泣くことしかできず、自分が思っていることも言えませんでした。妹は自分の意見をきちんと言う性格なのでうらやましいと思ったりもします。 私も自分の意見が言えたらいいのにと思いますが、言ったら相手を傷つけないかな?と相手の心配をしてしまいます。 私には男子ですが、いつも相談にのってくれる人がいます。でも、相談しすぎて相手に迷惑をかけてしまっているとも思い、日記をつけたりしていますが、もうどうしたらいいかわかりません。 自分の意見を言えるようになるにはどうしたらいいですか?
いつも相談させてもらっています。 私がずっとある心のもやもやを書かせて下さい。 私は大学の友達と仲良くありません。 とても仲良くしていたaちゃんがおり、aちゃんも含め13人のグループでいました。 その中でも5人で仲良くしていました。 社会人になった時にaちゃんと喧嘩をしてしまいました。 そのことを同じグループの子に相談したのですが、私が悪いと言われてしまいました。 すぐに謝り、仲直りはしたのですが、そこから仲がこじれていき、グループの集まりも私だけ呼ばれなくなりました。 私の結婚式はグループから3人きてくれましたが、何か冷たい感じで姉にあの3人は喧嘩でもしたの?ノリがすごく悪かったけど、と言われてしまいました。 個人的にその3人とは会っていましたが、こちらから誘わないと会ってくれない感じでした。 一度はグループから離れていたのですが、結婚をして仕事も辞めたこともあり、時間ができたので会いたいなと思っていました。 グループの中で同じ年の子供を何人かが出産し、頻繁に会っているのをsnsでみました。 グループの中の一人が地方にいっていて、その子が帰ってくるとみんなで集まっているようです。 しばらく距離はありましたが、私だけ呼ばれていないことがショックで、地方に嫁いだ友達に帰ってきたらよかったら会おうとラインをしましたが、無視をされてしまいました。 忙しいのかなとも思いましたが、sns ではみんなに返信しており、私には会いたくないのだなと思いました。 同じ年の子を産んでいたら、集まりたくなるよなとも思いましたが、そこには結婚してない子もいていました。 このモヤモヤは8年近く続いていて、とてもつらいです。 一度はsnsを辞めていたのですが、ひょんなことからまたはじめてしまいました。 私は気にしすぎなのでしょうか? 去っていく友達は追いかけない方がいいのはわかっているのですが、とても悲しいです。 自分が悪いのもわかっています。 しかも同い年の子供をみんな産んでいて羨ましくて仕方ないです。 こんな自分が嫌になります。
私には悩みがあります。それは子供の頃から勇気のない臆病な性格です。友達が欲しくても、私が話しかけてその子が嫌な思いをしないだろうか?何より私が傷つかないだろか?そんなことを思って、どうしようともたもたしているうちに気づいたら一人ぼっちになっていた…なんてことが私の学生時代でした。 大人になるにつれて、私の臆病さはとても辛いものに感じました。職場でわからないことをきくのが怖い。雑談に入りたくても入れず、結局何かをしているふりをして、一人ぼっちでいる。 私は今、求職中です。もし私に人並みの勇気があったら仕事探しは終わっているでしょう。私は怖くてたまらないのです。職場に馴染めないのも、人と関わるのも、怖くてたまらないです。言いたいことはいっぱいあっても、私にはたった一言その人に話すのに、時間と勇気がいります。私は奇跡的に人と上手く雑談が出来たら、後でこっそりやったと涙が出てきます。それぐらい私には大きな一歩を踏み出せた気がします。 私は勇気がほしいです。たった一歩踏み出せる勇気がほしいです。それさえあれば、口下手で不器用な何の取り柄のない私でも、少しは生きやすくなるのかな?と思います。仕事をしたい意欲があっても、人を怖がる臆病さが本当に辛いです。 生きたいけど、死にたい。最近、そんなことを思うようになりました。めちゃくちゃな文章ですみません。苦しい自分の心境を文章にするのは難しく、全ては書けてないかもしれません。それでもここで誰かに聞いてほしかったです。 最後までありがとうございました。
先日は悩みをみて頂きありがとうございました。 また最近妊娠が発覚しました。 私は今の状況で悩みに悩んだ結果 産まない方がいいのではないかと。思い 主人に相談したのですが、 主人は産んでほしいらしく、 産まない結果を選んでいる私に 人間クズだ。人殺し。などの言葉を毎日かけてきて、 このまま産まないでいたら私は一生何かある度に この言葉を言われ、 またこのようなことを、 言われないために主人にずっと気を使って 生きていきそうで怖いのです。 お腹の子に関しては もちろん産みたいです。子供もいる私としては、 可愛さも知っていますし、 大変さももちろんたっっくさんありますが、 子供の寝顔、笑顔、成長にどれだけ幸せをもらっているか… でも今の経済的なこと、まともな生活が出来ていないこと、 それを考えるとこの状況でまた1人、 子を育てるということが、 それこそ無責任かとも思うのです。 またもな人間になりたいのです。 その姿を子供にも見せたいです。 本当は、産みたい気持ちもあるので、 毎日苦しくて辛くて仕方ありません。 冷静になれず、まともな考えが出来ない私は シングルになって、三人育てようかなと 考えるようにもなってしまい、 シングルの貧困率、資格も何もない私が 何をバカなことを言ってるんだ というようにずっと整理もつかず、 全く冷静に考えられません。 旦那とも話し合いしても折り合いがつかず、 怒鳴られてばかりです。 旦那はギャンブル依存はまだまだ続行中です。 冷静になれない何かいって頂けませんか 宜しくお願い致します。
お世話になります。4年間好きな人がいます。出会いは相手が医者で私が患者。初めの頃は若い子が勢いできてるくらいにしか思ってもらえず又「患者さんとはダメというのが僕のプライド」だと手紙など返されました。しかし半年経った頃誕生日が近い事もあり、毎日忙しくしている先生に見てもらいたい景色をアルバムにはり一ページずつメッセージを書いて絵本を作り4年間渡しました。そして私も先生と同じ職場になり一年ずつ先生の態度も優しくなり、私が今年身体が不便になった時は誰より心配してくれ、その辺から先生から大事にされている事がよく伝わってきてました。先生は私が渡す手紙を目の前であけて読んでにやけたりしました。女性経験ないような真面目な方ですが思わせぶりをする人とかではないです。 ただ今までこんな温かい感じだったのに、この前手紙渡したときに「これは僕への侮辱だよ」とだけいわれ返されました。理解できませんでした。ただ後々思うと「医者と患者はいけないと思ってるのに自分の気持ちが揺れてる事に気付き、これ以上揺らしたらいけないからダメ」との意味だったのかと周りに相談して思いました。 そうなのでしょうか。切ない恋愛です。
私には好きな人がいます。 相手は一個下の男性です。 その相手とはSNSで知り合い連絡を取るようになりました。 電話しても初めて会った時もすごく楽しくて 何でも言い合える関係でした。 2人で遊ぶようになった当時、私は前の彼氏と別れたばかりで相手もそれを知ってて私と会ってくれていました。 最初は別れたばかりでだったのでただ寂しくて 一緒にいる。利用してしまっている。と自分自身思っていたのですが、 LINEの返信がこないとソワソワするし、仕事が忙しいのに電話で相手してくれたり、迎えに来てくれると嬉しくて少しでも可愛く見せようと頑張っている自分に気づいて好きだと感じました。 言わないで後悔するよりも気持ちを伝えた方がいい。誰かに取られたくないと 勢いで好きと伝えてしまいました。 ですが、仕事で大事な大会がこれからあるし、まだよく好きなのか分からないから考えさせてほしいと言われました。 大会がある事は前から知っていたし、忙しい事も知っていたのに、私は相手を考えず、会えたことに喜びを感じ自分勝手に思いを伝えてしまったことを後悔しました。 その後は、大会頑張ってと応援のLINEを送ってしばらく連絡を取らなかったのですが 彼から大会終わりに結果をLINEで伝えてくれました。 お疲れ様と返信をし、しばらく普通のLINEが続いていたのですが、告白してから3週間たったので結果を昨日聞かせてもらいました。 今は彼女がほしいと思わない。ごめんね。と言われました。 その後に 話しやすくてほんといい人なんだけど、 この好きって感情は、付き合いたいっていう好きとは違う感情なのかもしれない。と少し曖昧な返信をされてしまいました。振るならきっぱり、付き合いたいっていう感情はない。と言ってほしかったなと少しワガママな感情がでてきてしまいました。もしかしたらまだ迷ってるのかなとか色々考えてしまいました。 この考えは間違っていますか。 傷つけないために曖昧に言ってるだけでしょうか。 きっぱりと諦めるべきなのでしょうか。
職場の人間関係で悩んでいます。 今学校関係で働いています。 上司の方々はいい方達なのですが、同僚にあたる年配の女性との関係について悩んでいます。その方は私よりも少し早く今の職場に入りましたが、ほぼ同じ立場です。 その方は50代女性の方で、以前に今の学校に関連する仕事に3年ほど就いていらしたそうです。だからなのか、とても自分に自信を持っているようで、20年以上経験のある上司を含め、他の人全員に対して批判的なんです。直接的な言葉は使いませんが、あの人はこれができていない、この人はあれを知らなかった、等、常に批判的に物事を見ています。ですが、その批判もそこまで大きな問題ではないことが多く、なぜそんなことを言うのか疑問に感じます。 自分は何でも出来る、こどもたちにも人気があるすばらしい先生だと思っているようです。私は今の所とは違う学校関連の仕事に10年近くついていましたが、その方が仕事に関してまだ出来ていないなと感じることもありますが、口には出していません。 知ったかぶりも多く、今さっきみた情報をあたかも、知っていたような口ぶりで言うことも多く、辟易します。 またその人と同じプロジェクトをすることになったのですが、私の意見をことごとく否定されており、常に自分の意見や主張を優先されます。私の未熟な点はありますが、全てを批判、否定されると、かなり落ち込み、憂鬱です。 知ったかぶりで批判的なその人に対してかなりストレスがたまっています。常に人を見下し、批判的で失礼な発言に私の精神状態も悪くなってきています。何を言われてもスルーしようとは心みてはいますが、心の中では反発して、それが態度に出てしまいます。 他にも先生方がいて、迷惑をかけたくないので、気にしない方法を身につけたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。そ ・・・その方と違うクラスにいくことはできません。。。
SNSで出会った人を好きになりました。会うなんてきっとないだろうって思っていましたが、わざわざ会いにきてくれました。『今度はこんな所に行きたい』なんて彼から言ってくれて、また会えるんだなんて淡い期待もしてました。 会ってからどんどん話もしなくなり、連絡もありません。先日、私から嫌いになってしまったの?もう、私からは連絡はしない。今までありがとうとメールしました。未だ連絡はありません。 これは遊びだったのでしょうか? そうは思いたくない自分がいます。