我が強い実母との関係について
こんにちは。
2度目の質問をさせてください。
現在60代半ばの実母との関係についての質問です。
物心ついた頃から、母が私をコントロールしようとすることに強いストレスを感じて生きてきました。
思春期の時にはずっと口をきかないなど、強く反発もしていました。
現在私は結婚して子供もおり、実家からは新幹線で3時間ほどのところに住んでおります。
母との関係は表向きには良好です。
しかしながら私の中では今でも母がとても苦手で、深くは関わりたくないのが本音です。
とは言え、子供が生まれてから今度は私と子供までもコントロールしようとしてきて、少しでも拒絶する素振りを見せると、何かしら正当化した理由をつけて私の考えを否定してきます。
距離がある分、昔ほどストレスを感じることはありませんが、実家に帰ったときは私だけでなく主人もとてもストレスを感じているようです。
母のコントロールは、裏を返せば心配の気持ちや何か力になりたいという気持ちによるものとも思いますが、いくら丁寧に断っても断った時点で怒り出します。
近く娘の七五三もあり、お参りは主人の実家と済ませますが、着物の準備や写真撮影は全て実母が勝手に段取りを進めており、私と主人の意見を伝えるのも許されない雰囲気です。こちらの希望を通そうものなら、私と主人に不快な気持ちを抱き、口撃されてトラブルに発展しそうで何も言えません。
これから先も、このまま実母のコントロールを受けていくのは我慢できませんが、それでも母なので縁を切ろうとまでは思えません。
この先どのように母に接していけばいいのか、どうやったらもっと心穏やかに母と接していけるのか、ご教示ください。
よろしくお願い致します。
有り難し 7
回答 1