幸せに人生を過ごすための考え方はありますか?
漠然としたタイトルですみません。
私はここ1年の間に
・就職して1年以内の退職
・大好きな父の死
・母からの借金の依頼、断ると産まなきゃ良かった、死んでやるなどの暴言を受ける
・実家を競売にかけられ失った、そのため地元の友人とはほぼ絶縁
などという経験をしました。
現在は希望の仕事に就き、プライベートな時間も持てるようになり、趣味を楽しむ気持ちもあります。
家族に関しても同様に、住む場所を無くした母と祖母が同居してから、最近は生活が安定して昔よりは仲良く出来ています。(母が困ると私がお金を貸しています。少しずつ返してくれています)
少ないながら友人もいますし、優しい彼氏とも出会え、生活に大きな不満は感じません。
ですが、満たされない部分を考え出すと止まらなくなってしまいます。
昔の同級生が結婚して両親に孫を見せている、仲の良い家族みんなで旅行、など私の家庭環境で叶えることは難しいことです。
自分の中で結婚と家族ということに重点を置きすぎているとも理解していますが、夫と子どもを持ち、私の両親が祖父と祖母になった姿を見るのが人生の夢だったので辛いです。
彼氏は離婚歴があり、再婚には早い・いつかははっきり言えないとのことで結婚ですらまだまだ先の話です。
仕事や趣味に打ち込んでいる時間でも、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまう自分が嫌になります。
友人の中で親を亡くしている人もいないし、結婚や出産はまだ早いと考えている人が多いです。
それか普通なのか、とも思います。
父の死についても、まだ遺骨が家にあり納骨堂など用意すら出来ていない状態です。(金銭的な問題です)
一周忌も特に何も出来ませんでした。
家族で貯金があるのは私だけなので、私が貯金を切り崩せば父の供養に関しては解決します。
ですがそれをしなかったので薄情な娘だと後悔しています。
生きていくのに大きな障害があるわけでもないのに、生きる意味が分からなくて死んでしまいたいと思うときがあります。
長々とまとまらない文章で申し訳ありません。
こんな私でも少しでもプラスに、幸せだと感じて生きていくにはどのような気持ちをもてばいいのでしょうか。
有り難し 42
回答 2