hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2505件
2024/04/16

結婚生活を継続すべきか離婚か

旦那27歳、私26歳、子供9ヶ月。旦那の単身赴任が終わり3人での生活が始まって1ヶ月程。 旦那は毎月の給料を全て使う浪費家&多趣味。私は母子家庭育ちのため倹約家&趣味なし。 お金について結婚半年で喧嘩になり互いの母親を含め話し合い済。私が全て管理するという結果になる。※私から姑へ、舅も入れて話したいと伝えるが、お父さんはなかなか難しいと言われる。 しかし、1年間の旦那の単身赴任が決まり、旦那がキャッシュ&クレジットカードを保持したいとのことで一度返却。 単身赴任中、私は妊婦。 旦那は月給を全て使い貯金なしのため三度注意。 注意して1ヶ月くらい効果は見えても、結局元通り給料を全て使う。 単身赴任が終わる2ヶ月前に姑がいる前でまた注意。旦那はキレてどこかへ行き、私は姑に多めに見てあげてと言われ話し合いは終わる。 単身赴任が終わり、私がキャッシュカードを渡してと言っても、旦那から嫌だと言われる。浪費継続中。 また、旦那は多趣味で職場の人の誘いにより野球、ボート、駅伝。趣味でサーフィン、ダイビング、山登り等があり、土日は早い日で5時頃に家を出ている。 月〜金は仕事のため育児ワンオペは仕方ないが、土日祝もほぼワンオペ状態。 家にいる時は子供と遊び、私が言えばオムツ替えや離乳食を食べさせる等の育児はする。 そこで、一昨日、私&子供も乗っている車にて旦那が居眠り運転で玉突き事故を起こす。 私は母とほぼ毎日連絡をとっており、上記のこと全て報告済み。 私の母が、電話で旦那に居眠り運転による事故、お金、土日不在で育児への介入が少ないことを注意。 母との電話が終わると、たまたま旦那の職場の同期から電話がかかってくる。 旦那は、怒られて胸糞悪い、最悪と鼻で笑っていた。 私も同じ部屋に居り目の前でその言葉を聞き、当日事故をした人がする発言ではないと思い、母にラインで報告。 同期との電話が終わり、私と旦那で話し合いをする。 私が離婚しても良いと思っていると伝える。旦那も同感、養育費は払わないとのこと。旦那は、私が母に何でも報告するのではなく直接俺に言えと。私は、女はそういうもんだよと堂々巡りで話し合いの結果が見えず。私がもう話すのやめようと言う。 旦那は、話し合いしないなら何も持たず今すぐ出ていけとのこと。 23時に寝ている子供抱えパジャマで追い出される。 Q、離婚すべきか再構築すべきか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族ごと捨てられた

はじめまして。5歳と9歳の子供を育てるシングルパパです。 3年前妻の浮気、不倫で家族が崩壊しました。 元妻は不倫を認め謝罪もしましたが、突然子供を置いて家を出て実家に帰ってしまいました。 子供も幼い中、下の子は3歳で置いていきました。 私の仕事がうまくいかず、借金もできたのですが、耐えしのがないといけない時期に不倫された怒りと、不倫の理由を後付けで言われると反省してるとも思えません。 家を出て3年、話し合いのテーブルにも付かず、勝手に離婚届けも出されたんです。 電話で話しても、不倫の原因を私の性格や責任にするのです。 嫌いだから戻らない、子供には会わなくていい。悪い事はしたし、反省もしてるけど戻りきらんじゃく、戻りたくない。 子供には愛情はあると言います。丸3年子供とは会っていません。 彼女の心境が全く見えないのと、言われたのはあなたは私の求める答えは分からない。 あなたの操り人形になりたくないから戻らない。 子供は心配とか言うので、会って見たらと。言っても会わないと言うのです。 会社の借金もさせた事もあります、600万を彼女に借入してもらいましたが、もうすぐ完済です。 私は不倫で家庭を壊されたけど、慰謝料なんかは請求してません。 ましてや彼女が負担した借金には助けてもらった感謝からそれに関しては責任を果たすつもりです。 しかし、不倫、浮気をした彼女は自分の責任を果たさないし、言い合いになった時は全く社会通念が通じません。 あなたがこうだから私がこうなった。 子供をどう考えるか聞くと、自分以外はみんな他人とか。 不倫に関わった女友達を庇い、彼女を家族より信じるとか洗脳じみた事を言い出します。 子供とその女どっちが大切なんか?不倫や浮気を勧める友人と実の子のどっちが大切なのか聞いても、大切さが違うとか言ってます。 話にならないので、では子供にはもう一生会わなくていいか聞くと会わなくていいと言います。 養育費は少額ですが振り込んできます。子供に悪いからと。 なら、きちんと向き合って話し合いを子供の為にしてほしいのです。不倫は出来心や環境だとしたら仕方ないし、過ちだと認めて後悔してると言うなら、向き合ってほしいのです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

神社仏閣での体調不良と動植物の急死

気味悪がられるので口にしないだけで私のような人間はよくいるのでしょうか? 私には信仰深い母がいて、幼い頃から母との出かける先の半数は寺社でした。 遠出した先でたまたま見つけた寺院や高野山の金剛峯寺、厳島神社。参拝する先は様々ですが参拝中にちょうど読経をしていることがたまにあって母はお経を聞くのが好きなので私は母に付き合ってお経を聞くのですが、それを聞いていると次第に頭がぼーっとしてソワソワし始め、首を絞められるような感覚に見舞われ、立っていられなくなり吐き気がして酷い時はそのまま嘔吐します。 寺社によってはお経を聞かなくても嘔吐や下痢、疲労感やなんとなくその場から離れたくてソワソワします。 普段は健康優良児で、人より体は強いくらいなので自分でも少し気味が悪いです。 寺社で気分が悪くなる様子を見せられる家族は私以上に気味悪そうにしています。 それと関連するかは分かりませんが、昔から飼っている動物が(特に体の小さいものほど)平均寿命より早く急死か原因不明の死を迎えます。道を歩いていると何もない空から鳩が落ちてきたこともありました。植物もちゃんと世話をしても枯れないか育ちません。電子機器も電気屋さんや修理業者さんが首を傾げるくらい突然不思議な壊れ方をすることが多々あります。 それと実際には起こったことのない、妙に鮮明な記憶がたくさんあります。家族は記憶を捏造する癖がある、と言うのですがあまりに記憶が鮮明すぎて私には家族や周囲が何かおかしいようにすら感じます。 モヤモヤしますしどこに相談していいかも分からないのであまり人には言わないのですが、やはり私が変なのでしょうか?というか呪いの類なのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/07/02

自分は変われるのか、変わっていいのか

お世話になっております。先日はお忙しい中、相談にご返答いただきありがとうございました。 回答を受け自分を変えたいと奮起し日記や積極的に読書をするなど現在様々な挑戦をしています。が、ふと元の自分に戻ってしまうことがあります。そして以前のことを思い出し思うのです。 私は良く変われるのか?変わっていいのか?と。 前回の相談内容の出来事に至る少し前、数年前に一度大きく自分を変えようと試みたことがありました。 あるきっかけからそれまでの自分を省みて、内省と自問自答を繰り返した結果極度に自責思考になり自尊心を失いました。 なにかがあったらまず自分に原因がなかったか考える、責めない、すぐに怒らない、自分の感情だけで動かない、なるべくノーと言わない、できない約束はしない、気持ちははっきり言う、ということを徹底し 起きる物事には必ず自分に原因がある、自己責任と変換することでなにかのせいにしない生き方を心がけました。 そうしているうちにだめな自分を許したり認めてはいけないと思うようになったのです。 過剰な遠慮やネガティブで無用な気遣いをさせ、熟慮が過ぎて先方への不安や不満が募り一時はしなくなっていた愚痴が復活しました。そうして起きたのが前回の相談の出来事です。 幸いと言っていいものかこのような形で縁が切れたのはこの一件だけで、これではだめだと再度思い直すきっかけとして冒頭のような取り組みを始めた次第です。 しかし…会話で肯定や相づちを増やしつとめて明るく話していてもふとした瞬間ドジを踏んで相手の手を煩わせてしまったり、 愚痴を聞かせてごめんねと終わらせようとしたつもりが会話の流れで同じ愚痴に戻ってきてしまうことがあります。 こんなことがちょこちょことあり自分は自分のまま結局変われないのではないかという漠然とした不安があります。 自己啓発本やコミュニケーション本を読んでこれいいなと思ったことをやってみても数%しか実行できていない気もします。 たとえ1%でもできたなら前進なのでしょうか。私は少しずつでも変われているのでしょうか。変われているとしても前の変化のようにその過程で誰かを傷つけてしまわないでしょうか。それなら変わろうとなどしない方がいいのでしょうか。 とりとめのない内容で申し訳ない限りですが、よろしければお言葉をいただけましたら嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

幸せって どんな感じですか?

先日は 良いアドバイスを下さり、ありがとうございました。 不幸自慢をするわけではありませんが、私は今まで心の底から幸せだと思ったことがありません。 過去を思い出すと死にたい気持ちになるので詳細は省きますが、7歳の頃には父親の暴言・暴力により自殺を考える様になっていたのを覚えています。 子供の頃の思い出といえば、ぼんやり空を見上げて雲の上に帰る方法を考えていたこと、クズ親父の血は絶やさなくてはならないから私は結婚すべきではないし子供も産むべきではないと思っていたこと、それでも平和に過ごす同級生達を羨ましく思っていたことです。 当時は携帯どころかインターネットもなかったので自殺する方法も わからず、ただ毎日、自分が生きていることを恨み、早く死ねるよう自分自身を呪っていました。 その お陰か、好きな人ができても振られ、優しくしても誰からも嫌わられて、未だに結婚していません。 過去に自分が願った通りなので仕方ないとはいえ、現在は家裁で正式な手続きを踏み父親との縁も切れたので、幸せな結婚をしたいと考えてしまいます。 でも、こんな私が幸せになれる筈がないとも思います。 外出中に酔っ払いの人を見かけたら、「この人、憂さ晴らしでいいから私を刺し殺してくれないかな」と考えたり。 結婚するなら、いつか私を殺してくれる人がいいかなと思ったり。 でも、幸せな結婚をして、殺されることなく愛されたいとも思ったり。 自己啓発系の本やブログを読んだり、動画を見ると、願いを叶えたいなら結果より感情が先、「幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せな状況を引き寄せられる。だから今は何も手にしていなくても、手に入ったと思ってウキウキした気持ちになりなさい」と主張するものが多いように思います。 でも、だとしたら私は? 幸せを味わったことがないので、心底 欲しいものが手に入った時のウキウキした感情が わかりません。 そもそも、何か欲しいと思っても「どうせ私には無理」と思って妥協してしまうので、今 欲しいと思っているものが本当に自分が欲しているものなのかも自信がありません。 未だに結婚と死を天秤にかけると、死の方がいいという気持ちもあります。 でも、それじゃダメだとも思います。 どうしたらウキウキした気持ちになれるのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1