今朝、目覚めてすぐに、 「私は今まで何をして生きてきたのだろう」 と頭を過り焦燥感に襲われました。 こちらに最初に相談させて頂いた時に、今年心折れる事が続きどうすればいいのかとネット内を彷徨う内に、斉藤一人さんや小林正観さん、ホ・オポノポノ等々を知り、そこから派生して、心理カウンセリングやスピリチュアル系の記事を読むようになった事をお伝えしました。 それらに何度も頼りたくなったのですが、完全には信用出来ず、入り込まずに無料メルマガを読むに留まっています。 それらは総じて、「潜在意識が自分の世界を創っている」というもので、その潜在意識を書き換えれば、自分の望む人生を創っていくことが出来るというのです。 ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という著書が一番の大元なのでしょうか、分かりませんが… 今の自分について言うと、家があり主人が居てお互いに仕事を持ちお金も多少はあり、生きていくには充分に足りている生活をしています。 ただ子供が居ないことについては、長い間、寂しさを消す事が出来ませんでしたが、やっとここ数年で諦めが付いた処です。 子供が居ない分、両親に対して時間やお金を使って喜んでもらえる事が自分の喜びでした。 特に、仲の良かった父とは一緒に居られるだけで楽しく幸せでした。 その父は他界し、母だけとなった今、それまでと同様、母に喜んでもらえる事を考えたり行動したりすることに幸せを感じています。 しかし、そのような幸せとは別に、物質的環境的には事足りているのに、何故か心が満たされません。 特に、スピリチュアル系ジプシーになってからは強く感じるようになってしまい、本末転倒です。 2回ほど、こちらで相談させて頂いた事により、苦悩からは解放されつつあります。 お蔭様で、姑の件は心を落ち着かせることが出来、感謝に堪えません。 以前から薄々感じてはいたのですが、人生を振り返ったとき、自分自身何を残してきたのか何をしてきたのか、という事が見えず愕然となります。 仏教では、「相対の幸福」に対する「絶対の幸福」が「真の幸福」である、というのだそうですが、「絶対の幸福」とは何か、またそれをを得るにはどうすればいいのかご指南頂けますでしょうか。 心の持ちようであり、自分は感謝と幸福に包まれている、というのは頭では理解出来るのですが、正体のない何かが拭えず困惑しています。
先日もこちらでお世話になりました。ありがとうございました。おかげ様で少しずつ前向きに人生を歩んでいかねばと思いました。 再び教えていただけたら幸いです。 私は職場の年長者の方から「人生楽しまないと損よ」と言われます。私が仕事について、同僚について、よく愚痴を言うからでしょう。「どうせ仕事をするなら笑って、気持ちよくした方がいいでしょう」言われたらその通りなんですよね。 ですが、私は「人生の楽しみ方」「楽しみの見つけ方」「自分が何をしたいのか」「何が好きなのか」未だにわかりません。 また、同僚から嫌な態度を取られると、それに執着して落ち込み、悔しく、今に見てろと思い闘争心むき出しになってしまいます。 もっと気楽に生きて行ければよいのに、どうもそれができません。 いつもニコニコ、愚痴も言わずやっていく自信はありませんが、人生を上手に楽しく生きていく知恵を教えて頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
自分って何なのだろうとよく考えます。 私が思うに自分というものは親の遺伝的要素と生まれた後の家庭環境、時代背景、人間関係、たまたま目にした事、経験した事の蓄積から自分が構築されてきたのだと思います。 私一個人の事をとっても、私は格闘技をやり仏教神道を学びますが、何故でしょうか? 自己分析するならば、私は生まれながらに身体が細く弱かったのでそのコンプレックスを克服するために格闘技が必要でした。 生まれながらに身体がでかく強ければ格闘技はやらなかったでしょう。 私の親は子供に愛情を注いだり、智慧を貸したりはしませんでした。 だから自身で智慧を学ぶ必要がありました。日本にはお寺神社があり、本屋には関連書籍が並んでいたので、それを学ぶ事に意義を見出しました。 もし私の親が愛情深く、智慧のある親だったら仏教神道を学ぶ事はなかったでしょう。 最近、新幹線で無差別殺人をした男性がいましたね。彼は家族関係が悪く、家出をして思い詰めての犯行だったようです。 彼を擁護するつもりはありませんが、彼の親が愛情深い親だったら、もし信頼できる親友や先生がいたら、一人でも理解してくれる人がいたら、雇用が安定した社会だったら…彼はそんな犯行は犯さなかったかも知れません。 これを閲覧して下さっているお坊さまも実家がお寺だから継いだという方も多いかと思います。 もし実家がお寺じゃなかったらお坊さんしてると言えますか? このように確固たる私というものが何処にも見当たらないのです。自分では何も選んではいない、まるで環境に流される自分がいるだけのようです。 そういった中でも社会に出れば、私というものの価値がすべて私の自己責任のように言われ辛い目に合う事も多々あります。 仏教では「仏性」という善なる心があると諭しますよね。それは知っています。 そしてはっきり言って私は生きてるのが辛いのです。こういう自分でいたくなかった。 それなら死ぬのも成り行きであり…という事にならなそうなのが人生ですよね(苦笑;) 人生って、自分ってホント何なのでしょうね?結局は運ですか!?
30後半独身です。 つい先日、同じ会社の女の子が結婚したと聞きました。 ほとんど喋ったこともなくタイプでもなかったのでふーんという感じでした。 その後、又聞きしたのですが、結婚相手は3年前くらいに同社を辞めた方で部署は違いますが割と仲良くしていた同年齢の方でした。 容姿とかは普通、社交性のある方でしたが中々のオタク系だったので僕と同じく独身を貫くんじゃないかと勝手に思ってました。 僕は結婚願望は特に無いのですが、同じ会社の女性と結婚したという話を聞いた時、置いていかれたというかよくわからない感情が芽生えてそこからモヤモヤがなくなりません。 どうしたらいいでしょうか。そのうちどうでもよくなってしまうのでしょうか。 以上となります。
会社で働く同僚が、 嫌な仕事はうまく逃げてやらない。 トイレ掃除もやらずに当番表を回してくる。 社員に対して愛想がよく返事は良いが、受けた仕事をしないので私がやるしかない… といった日々を過ごしてて、毎日イライラしています。 同僚は先輩で年上。 ちなみに私達は50歳を過ぎた大人です。 社員にも、こういうところが辛いです。って伝えた事もありますが、結果仕事は出来上がっているので何も言ってくれません。 この毎日を止めるには私が辞めるしかないのでしょうか…。 それともこんなことにイライラしている私が悪いのでしょうか…。 イライラしてはダメだと思いながらもイライラが止まらず、毎日自分と戦ってます。
精神的につらい日々を過ごしている中で、そのような状況なのはあなたに感謝の心が足りないからだと指摘されました どんなことも感謝しかない、とにかく感謝するしかない感謝できないからそうなのだと 感謝が大切なのはわかりますが指摘されるのはわかりきれていないのだと思います 精神的に辛い中当たり前のものや望まない状況、状態に対して以前より感謝するのが難しくなった自分が確かにおり人として何か欠けているのではと悩んでいます 当たり前ものやどんな状況にも心から感謝の気持ちを持つためにはどのような心がけが必要でしょうか アドバイスいただけましたら幸いです
私は自分の保身の為に嘘をついたことがあります。 具体的には書けないのですが、自分の身を守りつつ、人の命を助けるためについた嘘ではあるのですが、そのことで第三者の手を煩わせることが分かっていても我が身かわいさに嘘をやめられませんでした。 今日、仏様は嘘が嫌いだという記事を読み、こんな私のことを仏様はキライなんじゃないのか? そしてバチが当たってしまうじゃないのか? と怖くなりました。 どうしたら仏様は許して下さるのでしょうか? バチが当たって今以上に苦しくなりたくないと思うわがままな私に、どうかお答えをお願いします。
30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
五戒ってありますが不信感あります 1つめは殺生生き物殺さないってありますけどじゃあ魚肉お坊さんは食べないんですか?って事と2つ目不妄語戒嘘つかないってありますけど人間嘘つかない人居ますか?居たら見せて欲しいです3つ目不飲酒戒お酒嫌いな人も居れば好きな人もいますそれで守れなかったら地獄に落ちるとか人間に生まれ変われないとかまじ不信感です
突然なんですけど、私は生きてる意味無いと思うんです。 何やっても上手くいかないし皆に迷惑かけてる気がします。私一人がいなくても誰も困らないです。いない事にすら気付かれないと思います。 あと人の事がとても気になるんです。こう言ったら相手はどう思うだろう、私なんかのお願い聞いてくれるわけない、迷惑に思ってるんだろうなっていうのを常に考えてます。人の感情だからその人にしか分からないのに。 人のことを気にしすぎて自分の意見も言えないし行動も出来ないです。そんなんだったら、私なんていないほうがましなのかなって思ってしまいます。 とにかく私が生きてる意味が分かりません。人に迷惑をかける為に生きてるとしか思えなくなりました。どうしたら前向きに生きていけますかね。私に生きる意味は本当にあるんでしょうか。
重い霊障でとある霊能者に相談し、訓練を受けたことで破滅しました。 あらゆる魑魅魍魎のゴミ捨て場となってしまった私と私の家族と、親戚と、それぞれの家。 私自身は霊感をこじ開けられ、見る聞く事すら出来てしまい、常に、憑いている悪魔?魑魅魍魎に罵詈雑言を浴びせられる毎日です。口も手も思考も、中枢神経すら握られて仕事すら失いました。 逃げ込める聖域は無いかと探している程の事態です。 神社や家から一歩でも出れば、私を狙っている悪魔の分裂しているその欠片が追ってきて逆戻り。普通の人生を送りたいと、毎日願っております。
私は自分勝手なことをしました。客観的にみたら自分勝手だし、私もそうだろうと思います。しかし、とある理由で納得できません。なんとか自分に自分勝手だと言い聞かせたいです。どうしたらいいでしょうか。 迷惑行為をしていたのは中学生時代です。 その迷惑行為は勉強を全くやらないこと、感情的な行動でその場を混乱させたことです。親から勉強やれよと言われた時、私も頑張ってると逆ギレし、クラスの人と喧嘩し、勉強させたい先生を裏切り、塾のお金を無駄にし、洗ってない体によりクラスの人を不快にさせ、感情的な態度によりクラスの秩序を乱しました。 私が納得できないのは勉強関係です。勉強へのやる気がないことで勉強ができませんでした。机の前にいても集中できず、何もできない自分が不快でした。そんな自分が嫌でクラスや先生に勉強する方法を聞きまくってました。やる気を出す方法です。やる気を出せばちゃんとうまくやれることを知っていたからです。しかし、思った通りの答えはもらえませんでした。(思った通りの答えとは集中できない人がやる気を出す方法でした。)これが問題なのは、自分からやらなかったことなのかもとおもいましたが、それ以上に大切なのは勉強への目的を作ることでした。やる気ではなく、めんどくさがらず目的を探すべきでした。 勉強ができないことにより、精神的に不安定になった自分は次第に感情的になりました。そして迷惑行為を起こすことになりました。 客観的に見てどう見ても自分勝手ですが、どうしても勉強したい気持ちがありました。それは歪んでましたし、自分勝手でした。でも勉強を放置せずに褒められたかったのでしょう。その部分では親に褒められたかったのかもしれません。それが認められない。この部分が納得できない部分です。認めない方が成長できるし、独りよがりな物です。なんとか中学生時代を素直に黒歴史だと認めたいです。
支離滅裂な文章と思いますが、モヤモヤした気持を吐き出させてください。 生きるのがしんどいです。でも死ぬのが怖いので生きています。 私は薬剤師ですが仕事にやる気が出ないです。薬剤師という職業自体は人の役に立てる素晴らしい仕事だと思っています。実際に、患者様や他の医療従事者に「ありがとう」と言われて嬉しい気持ちになる時もあります。 しかし、仕事に対して向上心もやりがいもありません。 薬剤師として数年働いてきたためか…職場の規模が小さくて他に振る人がいないためか…そんな私の思いとは裏腹に、最近は日常業務以外の様々な業務を任されるようになってきました(職場の中でも重要なところ)。 志の高い方であればそこにやりがいを感じることもあると思いますが、私にとっては煩わしいだけです。もちろんそんな気持ちで取り組んでいるので、その振られた仕事のどれもが中途半端な状況です。こんな気持ちで医療に関わることはあってはならないことです。 でも仕事は辞められないです。生きるためにお金が必要だから。あと、好きなことを仕事にしたいとも思いません。仕事にした途端、好きなことではなくしんどいことになるから。 それに今の職場の人間関係、給料、休日(土日祝)、労働時間(残業ほぼ0)も恵まれています。 自分が恵まれた環境にいるという自覚はあってもしんどいと感じます。何も考えたくないです。 父を早くに亡くしましたが、 五体満足で特に不自由なく育ててくれた母をはじめ…、金銭的な問題のほとんどを援助してくれた今は亡き祖母、その他面倒を見てくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 それに嬉しいこと、楽しいこと、満たされること…色々なポジティブな経験もしてきました。 自分は平均よりも恵まれた環境にあると自信を持って言えますが、それでも産んでくれたことに対しては感謝の気持ちはありません。 だって、生きることによって与えられる幸福よりも、生きることで感じる苦しみの方が大きいから。 おそらく世界一恵まれた環境でも私は同じことを思うでしょう。 要するに生きるのに向いていないゴミクズ性格です。 初めから自分なぞ存在しなければいいのにと心底思います。 存在しなければ幸福を感じることはできませんが、それを悲しいと思うこともありません。それにその他の苦しみも感じることはありません。 この世から魂ごと消え失せたい。でも死ぬの怖い。
先日、ある弥勒菩薩を見るために京都へ行ってきました。 優しげで、今にも語りかけてきそうなその表情に、心の底まで見透かされてしまっているような感覚になりました。 自分の日頃の行い、気持ちの弱さ、多くのことを改めなければと思わされた一時でした。 質問なのですが、お坊さん方は、普段ご自分が良くない考えや気持ちを持ってしまった場合、どのように向き合っていますか? 人間誰しも、穏やかな気持ちを持ち続けるのは難しいことだと思います。 (厳しい修行をされていたら、それも可能になるのでしょうか…?) ハスノハのお坊さん方には、これまでにも沢山お話を聞いていただきました。 お陰様で、自分の中の考えも少しずつですが変わってきたように思っております。 しかしまだまだ、怠けたい気持ちや誰かへの嫉妬など、消えては現れてくる嫌な気持ちが残ったままです。 出来るだけ穏やかに、やさしく居たいです。 些細なことでは惑わされない自分になりたいのです。 お坊さん流の、穏やかでやさしい気持ちの持ち方を教えてはいただけませんか?
大学生で収入が少ないのに、社会人をしていたときの金遣いが治りません。 昔から浪費家でお金を貯めたことがないのですが、最近は親に借金してまで買い物をしてしまいます。 どうしたら物欲に勝てるようになりますか?
前回の内容と似ている部分があるかもしれませんが…また思いを吐き出させてください。 私の職場は、みんな共通の趣味(男性アイドル)があり、人間関係はいい方だと思います。 同僚の中で妹のように可愛がり、私を姉のように接してくれる同僚がいます。 20代後半で職場では、一番年齢が若いです。他の子も含め…仲いいグループで仕事終わりにご飯に行ったり、色んな愚痴や相談をし…本当の姉妹のように接してきました。 ただ、親しき仲にも礼儀ありだよね。って思うことはあり、今日は相談させて下さい。 彼女は、数ヶ月前に公務員の恋人が出来、今年中には婚約するとお互いで決めており、とても幸せそうです。 彼女が幸せなこともとても嬉しいです。少し、職場でみんなにマウントを取る行動が増えましたが、彼女の年齢を考え、みんな「若いってええな~笑」と見守っていました。 そして、先日…いつものグループで食事に行きました。 すると突然彼女から「ふうちゃんさ、マチアプしぃひんの?彼氏作ったらええやん!」とニヤついた感じで言われ… きっと、私にも幸せになって貰いたいという彼女なりの考えだったと思います。 しかし、正直どうしてそんなデリカシーのない事を笑いながら言えるのだろうかと不思議でした。いつもの私なら普段のキャラで「無理無理~誰も貰ってくれへんて!」って笑いながら言えたのかもしれません。 でもなぜか真剣に話そうと思い、気持ちを伝えました。そりゃ結婚したいな。できたらな。って今でも思うよ? 産めるものなら、産みたかった。結婚することだけが幸せではないし、 独身が不幸ではない。 出来なかったことは、残念なことやけど、私は楽しいことに囲まれて、前を向いて生きていこう。 楽しいって思える人生であればいいかなって、私は思っている。と伝えました。 でも、やはり辛かったです。 こっちだって色んな事考えて、あえてアプリを避けてたり、独身でも幸せに生きていこうって覚悟をやっと持ち始めれた。しっかりと出産・結婚に踏ん切りがつけられそうな時期になったのに…自分が今幸せになれた方法なのはわかるけど…自分のものさしで他の人が幸せかどうかを測って人に押しつけるのは止めて。と怒りも感じました。私は、そんなに不幸に見えるのでしょうか…結婚しないことはそんなにおかしいのでしょうか。 文章が下手で申し訳ありません。伝わるとありがたいです…
私は、夢を叶えた人、妹、なんでもできる友人、会話中にもたまに嫉妬することがあります、、私の友達が嫉妬心を私に出すから本当は出したくないのにでてしまいます。。隠したいのに。。また、、あと妹への嫉妬心がいくつになっても止まりません。お母さんお父さんの愛情、やりたいこと全部やっている、から嫉妬してしまいます
幼稚園児、年長の男の子がおります。 発達障害ですが、現在病院や療育施設、園の先生方のご協力のもと、何とか発達も緩やかには伸び、情緒面のみ対応で小学校は支援級に通えるまで育ちました。 そんな中、友達との交流を重要視、幼稚園に通う日の帰りは、送迎バスの停留所にもなっている公園で、幼稚園の友達と過ごす時間を取り入れています。 そこでは、幼稚園友達の男の子達が公園隅の木で用を足すという事が半年前よりあり、他お母さん方はあまり注意はしませんが、息子は障害より、一度友達皆がそういう行動をすると正しいという認識をしてしまい真似をしてしまうので、何度も僕もという度に行けません、トイレで用を足しますと注意してきました。 時には、友達が良くてどうして自分はダメなの!と泣かれた事もありありましたが、友達は友達、これはママと君の約束なのと、言い聞かせていた時期でもあります。 ですがやはり、私が他のお子さんに話しかけられ目を離した隙に、木まで走り出し、用を足してしまった、それが本日の事でした。 その状況に対し、同じ幼稚園でも違うバス停で乗り降りしている方が子供を連れて遊びにきており、その息子の姿を見て一言私に『教えてるの?(躾しているの)ダメじゃん』と。 その方には上のお子さんが小学生で、我が家と同じ発達障害のお子さんがおります。 我が家にも上の子がおり同じ小学校で、下の子同士が幼稚園で同じクラスに、そして互いに事情を知り、時々お話させて頂いている関係です。 そんな方からの発言を受けとても悲しい気分です。 上記に挙げました通り、我が子の発達状況もある程度知っております。また、その方は大学が幼児心理学も専攻し、発達障害も勉強されていたとご自分でお話しておりました。 また何より、普段より私が注意はしているのに、そんな背景も知らず言われてしまった。かつ、その場にいた他のお母さんが、ご自分の子は率先し用を足しても怒らず、むしろ私に、その位子供だから良いでしょうよ!と仰る方が、その方と一緒になって『教えてるの?(躾しているの)ダメじゃん』という言葉に頷いていたという事実です。 相手方は幼稚園保護者間でも悪評高いのですが、私なりに彼女にも辛い部分があると思い気にせず、正面からの姿勢を保っておりました。ただ、今回の件で半ば気持ちがおれ、こういう場合、私もはっきり立ち向かうべきでしょうか?
下記の悩みについて、心持ちや考え方などご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 私は、自分を好きにならない人ばかりを好きになり、いつも振られてしまいます。そして、今まで自分を好きと言ってくれた人に限って好きにはなれませんでした。 このままではダメだと思い、好意を寄せてくれた方とお付き合いをしてみたりもしました。 でも、友達として遊んでいた時はいい人だなと思っていたのに、いざ相手から告白されて彼氏になった途端、気持ち悪く感じてすぐ別れてしまい、まともにお付き合いできませんでした。 愛し愛されたいのに、できませんでした。 歪んでいると思うし、相手を傷つけた自業自得なのに、自分も傷ついています。 周りは彼氏や旦那さんから溺愛されて沢山惚気てくるのに、何で私は好きな人から愛されないんだろう…何で私は好意に応えられないんだろう…と、周りを妬む自分も醜くて病んでいます。 この歳になってもこんなことで悩んでいてお恥ずかしいですが、どうしたら幸せな恋愛ができるようになるのでしょうか。
最近、特定の性別や人種、特徴などを否定する風潮が広まってきているような気がします。 人種に関するヘイトスピーチのデモやその類の出版物はもちろん、ネットでの”○○叩き”もひどいものです。テレビでも「これだから○○は〜」みたいなネタで溢れていて、疑問を感じます。 以下はあくまで私の意見なのですが…。 人には確かに、男とか女とか国籍とか、区別があり、生まれつきどこかの集団に属しています。でも結局は一個人であって、○○だからこうだ!というのは無いと思うのです。 性格などの違いから、あの人は嫌だ、と思うことはまだ納得ができます。でも、あの人が嫌だからあの人の属している集団もみんなそうなんだ、となり、それを叩く理由がわかりません。しかし、世の中にはこういうことを言っている人がたくさんいます。 そう言っている人にもその人なりの考え方があって、それ自体を否定したいわけではありません。 誰が加害者で誰が被害者か、なんてことがよく分からずもつれあい、表現や思想がより過激になってしまう事が恐ろしいのです。 意見を主張することは、素晴らしいことです。しかし、主観だけの暴力的な考え方が、結果的に多くの人を傷つけてしまうのを見るのは、私はもう嫌になってしまいます。 この世の中において、お互いを個人として受け入れ尊重する人が増え、冷静な主張や討論をしてほしいと思います。 わかりにくいことをずらずらと書いてしまい、申し訳ありませんでした。私の意見の中でそれは違うのではないか、という部分があれば遠慮なくおっしゃってください。 最後に質問です。 お坊さんは、最近のこういった風潮に関してどう思いますか? また、これから未来を背負って立つ私たち学生は、何をしていけば良いと思いますか? よろしければ、回答やアドバイスをお願い致します。