hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8653件

よく見る夢が気になります。

中学、高校時代に好きだった男性(K)が何度も何度も夢に出てきて気になっています。Kとは友達以上恋人未満の関係でした。私が何度も告白しても彼女にはしてくれませんでした。体の関係はあったのに…そんな関係に期待が持てず私の方から音信不通になりました。 その後、主人と出会い今の生活があります。子どもにも恵まれました。それなりに主人にたいして不満もありますが、幸せでこの人と結婚して良かったと心底思っています。しかし、いつからかKが頻繁に夢に出てくるようになりました。夢の中でも友達以上恋人未満の関係です。それぞれ違った内容でも関係は変わらず。とても気になり学生時代の友人に彼はどうしてるのか訪ねると、数年前に自殺して亡くなっているはずとのことでした。それが本当かどうか分からないらしく、自殺したらしいと地元で噂になりそのまま時間が流れて死因が自殺ということもあり誰も口にしないので確認できないとのことでした。しかし、地元は小さな町ですし中学校は一つしかなかったのでその中での噂なら本当だと思いました。 よく考えてみると夢に出てくるようになった時期と亡くなったらしい彼の当時の年齢が重なります。彼と会わなくなって、10年以上経ちますが私に未練があるから出てくるのでしょうか。それとも彼は私に何か言いたいことがあるのでしょうか。夢から覚めたあとは何とも言えない気持ちになります。涙が流れていたこともあります。どんよりとしたような、モヤモヤしたような…言葉では言い表せない感情です。 私は信仰心が強い方なので、何度も彼の実家へ行き仏様に手を合わせたらもう出て来ないのではないかと思いました。しかし、本当に亡くなっているかも分からないし、本当だとしても実際行く勇気もありません。御仏壇の前で取り乱しかねないと思います。 とにかく今はなぜKが頻繁に出てくるのかが知りたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

出産したら舅が怒りだしました。

いつもお世話になってます。 以前子供の名付けの事で相談させてもらいました。 結果、しきたりには従わず私たち夫婦の考えた名前をつけることになりましたが 出産してすぐ名前の事が気に入らないと舅が怒りだしました。 妊娠中、舅がしきたりに従わないと「短命になる」と主人に言いモメたそうです。 最後は舅も納得した、と聞いてました。 主人は「子供が産まれても病院には呼ばない!」 と言ってましたが産後私の体調もよく 孫に会いたいだろう、と病院に招待しましたが 舅が怒って来ないと言い出し、、 来る、来ないとコロコロ態度がかわり、、 結果義兄に説得され来ましたが、 孫にデレデレし、写メを撮りまくり、触りまくりで帰っていきました。 その後出生届を出し名前を報告したら 無視をされました。 たまに主人が子供の写メを送れば 「写メじゃなくてムービー送れ」と言い出し、 結局何がしたいの?と言う感じです。 産後、体調が良かったとはいえこちらも気を使ったのにあの態度で腹が立ってしまい 主人に「もう2度と会いたくない」と言ってしまいました。 舅が私の電話番号を主人から聞き出したらしく(私は舅の電話番号を知りません)ラインに勝手に追加され(私はブロックしましたが相手には追加されたまま) 私のラインのコメント部分をチェックし、親戚中に言いふらしてました… 変なことは書いてませんが不愉快です。 姑は私から私の父親の話が出ないから 私の両親は離婚した、と親戚に言いふらし 私の父方の親戚の悪口を言ってるそうです。 義兄嫁に「ご両親離婚したの?」と聞かれ発覚しました。 子供が先日痙攣を起こし入院し、無事退院しましたが 私の実家はお見舞いにも来てくれましたし 退院後は私が休めるよう、泊まりで家事をしに来てくれました。(私も子供の付き添いでずっと病院にいました) 主人の両親なのであまり悪く言わない方がいいとは思いますが、今までのことが我慢できず 限界がきてしまいました。 もう二度と会いたくないですし、 会って何か言われたら爆発しそうです。 子供が痙攣の影響で障害が残るかもしれません。義両親は障害者を見下すので… 子供に会わせたくないです。 主人は二度と会わないんじゃなく年に数回と言います。 主人に義両親が障害者を見下していたことを伝えましたが信じてもらえず… もうどうしたら良いのか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

妬み嫉みってどうしたら消えますか?

職場の後輩の事と私の彼と2つの人間関係で悩んでいます。 まず後輩についてです。 私は性格上礼儀やマナーをわきまえない人は苦手であまり関わりたくないと思ってしまいます。 また、好きでもない異性との会話中のアクションとしてボディータッチをしたり、妙に距離感を近くする女性が嫌いです。 後輩は女性なのですが、そのどちらの要素を持ち合わせており、 反りが合わないという言葉がぴったり当てはまる性格をしています。 次に彼と私の事についてです。 彼とは職場恋愛をしています。 彼は浮気をする様な性格でもなく、基本的に安定した関係です。 社内では私達の関係はまだ秘密にしています。 関係を公表してない事もあり、後輩は前途の様に彼に親しげに頻繁に話しかけ、彼もそれに応じて話し続ける光景を職場でよく見かけます。 1番好きな人が1番嫌いな人と話している姿を見るのはとても苦しいです。 その都度彼に私の気持ちを伝えるのですが、 社員同士なんだから仕方ない、 単に社員同士というだけなのに嫉妬するのは変だという結論で改善策が見出せません。 私も彼と職場でも話したいけどずっと我慢してるのに 自由に行動できる後輩が羨ましくもあり苛立ちます。 実はこの嫉妬が理由で別れ話も出ていますが、 私は別れたくないと思っています。 私が嫉妬するのは変でしょうか? 私はどう変わっていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

またココにきてしまいました。(~_~;)

彼の死から半年経とうとしています。一ヶ月経った頃にはある男性と再会をしました。 12月からは私を支えてくれる存在になりましたが、今回は、その彼についての悩みです。 最近になって、彼が鬱病だと分かりました。3年前に会社を8ヶ月休んだようです。本人は、幼少期からこれはダメだあれにしろ!と感情を出すことを許されなかった、時々自分がどんな感情でいるのかわからない、どうしたいのか分からなくなるんだ。と話していました。 薬も何種類か服薬しています。 副作用で性欲がない、薬を少なくするようにしてる。頑張る!とも話してました。 しかし、1月の会社がスタートしてからだと思いますが、急に連絡が取りにくくなり、鬱のスイッチが入ってしまった様子です。無気力、1人になりたい。1人でじっとする時間が大切なんだ。と。 LINEは何時間も既読がつかない、反応が薄い。そうなると亡くなった彼とのLINEのやりとりがフラッシュバックしてしまい、死んだのか?朝方になっても連絡がとれないとやばい。私は2人も殺してしまうのか、次は後追いしか考えられない、十字架を2つも背負うのは無理だ。と少しパニックになってしまった日があります。1人にするのが怖い、ただただ怖い気持ちになります。 その後、休みの日に押しかけるかたちで私から会いに行きましたが、目を合わせると反らされ、拒まれることが多くありました。無口で心がわからない。 初めは少しずつ回復していくものだから、一緒に見守ろう。と思いましたが、もう2週間…不安になってきました。 そして、服薬している薬の一つはデゾラムと言う、安定剤でした。依存性は高いです。なかなかやめることは難しい。 私はどうしたらいいのか分かりません。今の彼は私の良き理解者であり、一緒にいる時には心が穏やかになる存在でした。でも、不安で仕方ない。亡くなった彼も、最後の日は精神安定剤を飲んでました。正しい飲み方をすれば安全だと思います。ですが、今はこういった不安からは離れたいのです。 彼と距離を置くべきか、いっそう別れて逃げてしまおうか。でも、見放したらまた死んでしまうかもしれない、私を受け入れてくれる人なのに… 私は疫病神なのだと思い悩む事もあります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

教えて下さい。

心にひっかかっている事を解決出来れば、今後の生活にもう少し感謝出来るかもと思い質問させて頂きます。 私は幼少の頃より、育ててくれた両親が苦手です。父は他界してかなりになりますが、母はまだ健在です。 その母も五年以上前から音信不通です。私は幼少の頃から両親に殴られたり罵声を浴びて育てられました。他にも子供はいるのですが一番下の私にだけ冷たく当たります。 私は義務教育が終われば働いて親から離れて暮らしたいと思っていましたが、世間体が悪いと反対されて高校には進みました。でも早く就職してやはり家を出ました。 両親はあまり仲良くなく私自身も母に結婚は地獄だからしない方が良いと教え込まれてきました。そして私の容姿が悪いので結婚は出来ないと、ずっと言われて育ったせいか男性に対して警戒心もありました。 だから結婚は遅かったのですがしました。その時は、母は大反対しました。相手の両親もいまだに私のことが嫌いな様でお葬式とかに参加しても嫌な顔をされてお墓参りも行けない状態です。 それでも子供が出来たので、私は初めて自分の家族を持った喜びが味わえ子供に恵まれた事に本当に良かったと思いましだか、母は面白く無いようで、子供を可愛がってくれませんでした。相手側の両親も子供か欲しかった性別の子供では無かったので私が悪いと責めて来ました。健康で生まれて来てくれた子供に申し訳ない思いがしました。 書きたい事は山のようにありますが、これらは全て私が原因なのかと日々考えるのです。 母とは結婚と出産を期に疎遠になりました。 子供も母の事は嫌いなので会いたがらなくなりました。相手の親は私だけ相変わらず避けています。主人も子供を見せるため二人で出掛けて行きます。 私は、子供を見せるために仕方なく結婚した家政婦か何かなのかと思います。 この家に居るのは、子供が居るからですが友達からは離婚を勧められたりします。 これから先、何かに感謝する事も出来ません。 どうか心が救われる教えを下さい。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

浪人失敗しそうで今消えてしまいたいです

1年間国立医学部を目指して浪人してきました。1週間後2次試験です。共通テストの結果がとても悪く、点数を親に偽って 伝えてしまいました。どうしても本当の点数を伝えられませんでした。逆転合格を目指して2次試験の勉強をしながらも、ふと「どんなに頑張ってももう合格点は取れない。落ちてしまったらどうしよう」と考えてしまい、苦しくなり、受験のことを考えないように 勉強から逃げ出してしまう日が続いています。また、その逃げてきた日も、今 試験直前となっては自信を失う材料となり、過去の自分を責めて後悔して また逃げてしまいたくなります。 母親は持病を持ちながら働いて、奨学金で補えない分は借金をたくさんして 私の医学部受験をサポートしてくれています。叔母や叔父も私の体調を気遣ったり 金銭面でも援助してくれています。不合格になってしまったら、そんな人たちに申し訳なくて合わせる顔もありません。 合格発表の日 もしダメだったら自殺も考えました。死んでしまいたいと何度も考えて、でも私が死んで母親が悲しむのはもっと辛いことだと考えて踏みとどまって泣いて を繰り返しています。 私立に通うお金はないので出願していません。チャンスは一度だけです。不合格の場合どこにも進学できません。 同級生は大学に進学したり、働いたりしているのにと思い、こんな自分が嫌いでたまりません。 私は弱くて自分勝手な所があるので、合格できなかったら 申し訳なさから逃げたい一心で 自殺を選んでしまいそうです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

亡くなった人がどうしても忘れられません。

とても大切な人を亡くしました。突然死でした。 その人は以前お付き合いしていた方です。 既に別れてはいましたが、お互いに悩み事を相談し合ったり、頻繁にご飯を食べにいったりするようなもう家族と同じくらい大切な人でした。 いつも何かあるとすぐに電話していたので、亡くなってからふと電話をしようと思い立っても「あぁ、亡くなってしまったんだな」と何度も何度も 落胆してしまいます。なんでも言い合える仲の人はその人しかいません。 今自分が見ているもの、なにか美味しいものを食べている時、自分のできる全てのことはもうその人にはできないんだと思うとやりきれません。 せめて夢にでも、幽霊でもいいから出てきて欲しいと思っても何の音沙汰もありません。 毎日毎日思い出して所構わず泣きそうになるのを必死に堪えてます。誰かに相談して泣くことも出来ません。 不謹慎ではありますが、自分が代わってあげればよかったとも思います。 こんなに身近に死を実感して、明日誰かが死んでしまうかもしれないという思いが強く、毎日が怖いです。 亡くなったその人は「死にたいとか簡単に言うな!」と怒るような人だったので自殺しようとは思いません。でも生きようとも思えないです。 亡くなった人に対してどう気持ちを整理してこれからの人生を生きていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

罪の意識に耐えられない

私は子供の頃から戦って人々を守る軍人に憧れていました。大人になって軍人ではないですがかなり近い職種に着きました。 (やっている人が非常に少ない仕事で特定されてしまうので職種は明かせません。すみません) 初めのうちは私が相手を殺す事で周りが喜んでくれてやりがいを感じていましたが時折、どう考えても納得出来ない殺しをいくつかこなす事になり自分の仕事に疑問を持つようになりました。 (相手があまりにも気の毒すぎる、人々に頼まれて人々の為に殺したのに頼んだ張本人達はそれをどうとも思っていない、など) 結局、人々の嫌な所ばかりが目につくようになってしまい相手を気の毒に思って殺せなくなり、仕事をやめました。 仕事を辞めて数年経ちましたが未だに殺したのは間違いだと、人々の為に戦ったのは間違いだとしか思えず未だに自分が殺した相手達の叫び声や情景が忘れられません。 世の中のニュースや街の人々を見ているだけでも当時の自分がした事を思い出してとても虚しい気持ちになります。 どうしたら楽になれるでしょうか。そもそも殺しをした人間が楽になりたいなどとおこがましいのでしょうか? だとしたら死ぬしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2