私の働いている会社の本社にお客さんを装ってクレームを出してしまいました。 ホームページのお問い合わせメールを使い、内容はある人の接客態度が悪い、です。 以前にもその人や別の人のクレームを本社に出した事がありますが、もうクレームを出すのはよそう、と思っています。 メールを送信してから申し訳ない気持ちになり、やらなきゃ良かったと思いますが、その人が変わってくれたら、と言う気持ちもあります。 私がメールを出したと言うのが会社にバレてしまったら大変なことになるし、最初からメールなんて送らなきゃいいのですが。今回でもう最後にしようと思います。 今になって後悔しています。
はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
ここ1.2年よく生きる意味を考えます。そこでネットで調べたら仏教での生きる意味や、それに連なる数々の話が出てきました。 それで形から入ってみようと、両手を合わせて生きる意味を考えようとしました。すると不思議と落ち着き、考えもまとまり辛さも軽減しました。 またすぐツイッターやYouTubeを見ようとするので、そのたびに煩悩、煩悩とつぶやくと意外と自分を制することができます。 すごいと思ったので、手を合わせる時に使おうと、ネットでちゃんとした数珠も買いました。 そこで、ふと思いました。自分は無宗教なのに手を合わせていいのか、数珠や数珠のブレスレットを身に着けていいのか、仏教の教えの美味しい所だけを掬っていいのか。自分に合う宗派も探して、自分と向き合う臨済宗が少し気になりました。 このような場合はどうすればよいのでしょうか、宗派に入らないといけないのでしょうか。また入信しなくても仏教徒を名乗ったり、数珠や、手を合わせるのはよいのでしょうか。 また少し浅はかだと思うのですが、臨済宗が少し気に入ってしまったので(響きがかっこよかったり、ぱっと見の教えが良かった)臨済宗用の数珠ブレスレットは身に着けてよいのでしょうか。これもちゃんと入信してからの方がよいのでしょうか。 多くてすみません、勝手に仏教徒を名乗る場合、自分は無宗教ではなくなり「自分は臨済宗だよ」となると思うのですが、それでゆくゆく臨済宗がしっくりこなくなり、他の宗、たとえば浄土真宗でしたら、急に「今は浄土真宗を信じてる」などと変えてよいのでしょうか。それとも一つ一つ手続きをしなければならないのですか? 宗教に触れてこなさすぎた為、どこまで許されるのか、こんな手軽に名乗れるわけがないと思ってしまいます。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。 先日、出産時に赤ちゃんを亡くしました。 妊娠の経過はとても順調で何の問題もなかったのに、突然のことでした。 直後は、ごめんねという気持ちで一杯でしたが、お経をあげてもらいました。 また、赤ちゃんは天国でお地蔵様が抱っこして下さると聞き、今まで仏教に興味の無かった私が沢山お寺に行き、仏様やお地蔵さまに「どうか明るく暖かい所で赤ちゃんを沢山抱っこしてください」と泣きながらお願いしたことで、「赤ちゃんは今はもう苦しくないんだな。幸せなところにいるんだな」と思うことができ、罪悪感のようなものは薄まりつつあります。 仏様やお地蔵様のお顔を心からしっかり見たのは初めてでしたが、とても優しい顔で…赤ちゃんは大丈夫ですよと言ってくれている気がして、救われました。 ところが、今は別の感情に苦しんでいます。それは、周りを嫉む気持ちや、おいてけぼりになった気持ちです。 周囲の友人は出産ラッシュで幸せそうです。反対に自分はどん底にいます。本当は赤ちゃんを抱っこしているはずだったのに、部屋で1人でいる。 「私も幸せになるはずだったのに、なぜ」 「みんな幸せになってしまって、自分だけ取り残された」 「不幸で可哀想なやつだと見下されているかもしれない」 「みんなずるい。死産してしまえばいい」 心が真っ黒になってしまいます… 友人の赤ちゃんと私の赤ちゃんは別で、友人が幸せを奪ったわけではない。もしも次に妊娠して無事産まれれば、自分も同じように幸せになれるかもしれない。 それは分かってるのに、黒い気持ちに支配されてしまいます。 昔から赤ちゃんが好きで、赤ちゃんのいる生活を思い描いてきたから、特に想いが強く、それを何の問題もなく持っている友人たちが、うらやましくて仕方ありません。 これまで満たされた人生を送ってきて、 競争心の薄い人間だったので、今まで人を妬んだり、比較して苦しんだことは少なかったです。 だからこそ、突然そのような気持ちに支配されて、どうしていいか分かりません。 人を妬む気持ちには、どう折り合いをつければいいでしょうか。 また、自分が本当に欲しかったものへの執着は、どうすれば手放せますか。 黒い気持ちがでたときに唱えられるような、いい考え方や捉え方、言葉などがあれば、教えてください。
死ぬことがとても怖いです。 死んだ後、こうやって今文字を打ってる、自分という存在はどうなるのかと考えると、怖くて仕方ありません。 死は逃れられないのだから、どうにか死を受け入れられるように、死というものに悲しいイメージを抱かないようにと、お釈迦さまの考えや、聖書など様々なものを読みました。 ですが、いざ死について考えた時、魂という存在や天国、地獄など、それらのものが無かったら?と考えてしまいます。 最近はニュースなどで殺人や自殺など誰かが亡くなってしまう内容を見ると、死は突然訪れるのだと強く感じ、とても苦しく、死にたくないと叫び泣いてしまいます。 こういう話を周りに相談すると、後悔の無いように生きることを全うする、考えても仕方ないのだから考えないようにするなどアドバイスをいただきます。 ですが、後悔の無いように生きても、私は死にたくないんです。死ぬ前に生きてて楽しかったな、なんて思える気がしません。 不老不死でいいのかと言われたら、それで構いません。私という存在が無くなることの方が怖いです。 死からは逃れられないという気持ちと、死ぬことが怖いと思う気持ちどちらも交互に出てきて、また教えやアドバイスを受けても、実際はどうなのか分からないじゃないかと考え受け入れることが出来ない、そんな自分はどうすればいいでしょうか。 まとまりのない文章となり申し訳ございません。お願いします、助けてください。
昔国語の授業で死生観の話になり、先生が「死ぬのがいけないと言うことに対しての絶対的な否定はできない。」という話をしました。 その時の話に妙に納得し、胸にすっぽりとはまってしまった考えはなかなか抜けず、今でもその問題に悩み続けています。 今の私の生活は、特に何が悪いと言うわけでも、何が楽しいと言うわけでもありません。悲観するべき人生でないのは恵まれていると思います。 ですが、このまま自分は生きている今なんてあるのかな、と思ってしまいます。 自殺する人たちに向かって、「これから生きていれば良いことがあるよ。」と説く人がよくいますが、別にこれからの楽しみに期待はしていません。これでは生きていく意味になりません。 「周りの人のために死んではいけない。」と言う言葉は確かにその通りだと思います。ですが、家族や友人、私の死後の事を考えると、それらはただの今の私の重荷でしかないと思います。 人生は先行きがわからなくて、その時その一瞬や1日によって状況が全く変わったりしますよね。辛いことも苦しいこともたくさんあって、日々の暮らしや将来にあまり期待もしていなくて、こんな状態で生きていく意味はありますか? 生きていくのに必要な「欲」がなければ、生きていく意味はないのでしょうか なぜ人は死んだらいけないのでしょうか。 生きていかなければならないのでしょうか。 生きるって何がゴールですか? 先の見えないゴールなら自分で素早く終わらせても一緒じゃないですか? 死ぬってなんですか? 結局皆終わりには死ぬのに、生きる意味はありますか?
初めまして。 先日、大好きな母を突然くも膜下出血で亡くしました。 まだ50代という若さで母はこの世を去りました。 母は私が小さい頃から本当に苦労をしていました。 苦労の原因は父親です。 父親は昔から仕事は不安定、ギャンブル、借金、うつ病などで母は毎日どんなに仕事の環境が辛くとも頑張っていました。 とても優しく自分の事より家族を1番に考えてくれる本当に良い母でした。 なぜこんな良い母が…っと思う日々です。 世の中には悪い人がいっぱいいるのに何故… 神様はいるのでしょうか? 父親も仕事が落ち着き、私もこれから母に親孝行をしていきたいと思っていた矢先の出来事でした。 私は3年前に結婚をして妊活を始めて1年が経ちますが中々授からず、母に孫の顔を見せてあげる事ができませんでした。 母とこれから楽しい日々を送れると思っていたのに何もできなかった自分を責める日々です。 母は東本願寺の真宗大谷派ですが、三十五日、四十九日まではこの世に魂があるのでしょうか? それまでに母に何かしてあげれる事はありますか? 無事母が成仏して天国で安らかに休んでもらうにはどうすればよいのでしょうか? 突然の死だったので母もこの世に未練があるかと思います。 無事に成仏をして天国で幸せに過ごしてほしいです。 人は死ぬとどこにいくのでしょうか?
なかなか周りの人に相談できず(相談したら周囲を悲しませてしまうのでは無いか不安があります。)どういう気持ちで生きるべきかアドバイスをもらえないでしょうか。 一昨年、父を亡くしました。前日まで元気だったのにたった一日で亡くなってしまい(たまたま体に入った細菌が悪さをしたみたいです)悲しい?自分でも感情がぐちゃぐちゃしていて苦しいです。 母は私以上に悲嘆にくれていたので喪主をやりましたがその時は悲しい気持ちよりもしっかり、父を送らないといけない。という気持ちが強かったのか頑張れました。 1年以上たって、先日、母を連れて旅行に行きました。母は楽しんでくれたみたいでよかったのですが、自分は楽しみだった旅行中にどんどん気持ちが暗くなってしまいました。 旅行好きの父だったので思い出が蘇るのか温泉に入っていても食事をしていても家族でトランプをしていてもそこに父がいないことがとても悲しくなってしまいました。それでも母には楽しんでもらいたいと笑顔を作りながら心の中はずーんとした気持ちでした。 旅行が終わってからなぜか余計悩むようになり、一日中、父が今、どこにいるのだろうか(いるのだろうか?)。自分もいつかいなくなってしまうのだろうか(いなくなるのだろう。)。もう、誰とも別れたくない。 といてもたってもいられないくらい辛いです。 自分には妻も子どももいてそちらにきちんと向き合って、家事だったり面倒をみなくては行けないのにちっともやる気が出ません。以前はそんなことはありませんでした。 こんなダメな気持ちがいつまでも続く気がして辛いです。助けてください。 代々、お寺さんにはお世話になっているので人はなくなったら漠然と仏様になるというのは話としては理解していますが信じ切れない気持ちにもモヤモヤします。→完全に信じられるならそれもいいと思っています。
初めて相談させていただきます。お忙しい中、申し訳ございません。 なぜ生まれてきてしまったのでしょうか? なぜ生きているのでしょうか? 自分は何かやりたい事もなければ、何かを出来るという事もありません。 何か好きな事や、趣味もありませんし 仕事も全然できません。これまで何度か転職も繰り返しています。 独立もしておらず、実家で暮らしています。 無能で、生産性のまるでない人間です。 生きること自体に意味はないとよくお聞きします。 ですが、これほどまでに生きる意味のない、または価値のない人間はいないと思います。 周りから多くの支援を受けて成り立っている命だとは重々承知しています。 生きたくても生きられない人がいることも分かっています。 だからこそ、なぜ自分が生きているのだろうかと思います。 生きている時点で周りに迷惑をかけている。 何も生み出さず、何も出来ない。ならば死んだ方がいいんじゃないか。 死ぬ時も死体の処理や、諸々の費用などの迷惑もかかりますが、むしろその方が あらゆる意味でのコスト削減になるんじゃないか、と思います。 自分に使われる資源。お金。親の負担も減ります。 微々たるものですが、一人分の地球環境もよくなると思います。 もし生まれてきたのが自分でなければよかったのに。 ここまで育ててもらった親には本当に申し訳なく思います。 できることなら跡形もなく、この世からも誰の記憶からも消えたいです。 せめて死ぬ時の迷惑は、最小限に抑えたいと思っているのですが どうしたらよいでしょうか。 長々と申し訳ございません。 また、このような質問で本当に申し訳ございません。 よろしければ、ご回答よろしくお願いいたします。
「ある特定の考え」が自分の意思に反して繰り返し浮かんできては不安や恐怖に襲われる強迫性障害を持っているのですが、私にとっての「ある特定の考え」は、お会計などのお支払いで何かミスしてお店に損を与えてしまったのではないか。一万円札を出したつもりだったのに千円札しか出していなかったらどうしようと思ったり。また、自分では全くそのような事をする気はないのに商品がレジを通っていなかったらどうしようなどといった罪意識に襲われます。 それによりバチがあたって、大切な家族に何かあったらどうしようなど常に恐怖と不安で1日の大半をそのような考えで苦しめられています。 していないのにあたかもしてしまったかのようなリアルな不安感に襲われるのです。 もちろんそのような事は実際にしておりません。自分でもあり得ないとどこかで分かっているのにそれが納得できない症状です。 その為、自分の思っている妄想不安があまりにもリアルである為、仏様が私の妄想不安を事実とお受け止めになられたらどうしようという不安があります。 仏様は、私の考えが、病気によって考えている事であり、事実とは無関係であることをご理解して頂けるでしょうか。 気持ちが常に罪意識を持ってしまい、このような私に心の持ちかたなどのアドバイスを頂けないでしょうか。 過去には病院にも通院したり現在まで何年とカウンセリングを受けて来ました。しかしながらなかなか気持ちが落ち着かない状況でございます。 また、今回の内容でもし私の文章で分かりにくい点がございましたらお手数をおかけしますがお知らせ頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
こんばんは。私は女子大生の者です。私はイケメンの友達が欲しい!と思いあるマッチングアプリを入れました。私のかっこいいと思える人と出会って仲良い友達ができたらいいなと思ったのがきっかけです。そのマッチしたうちの1人と初めて会った時、彼は私のタイプの男性でした。気づけば自分は彼が好きになっていました。いつも会いたいと思ってしまいます。しかし、彼にはもちろんそんな気はなく、私は彼の中で1人の知り合いの女に過ぎません。私は彼と連絡を取り合っていたいし、会える距離にいるので、会って顔だけでも見たいと思ってしまいます。 ですが、最近そのマッチングアプリで私は彼にブロックされてしまい、LINEでしか連絡が取れなくなりました。本来の私のイケメンの友達を作るという目的は達成しているのに、自分が彼を好きになってしまったが為、自分で自分を苦しめてしまっています。恋が実らなくてもいいから、せめて友達でいさせてほしい。そう思っているのは私だけ、相手は私がいてもいなくてもどうでもいいのです。 せめて彼と友達でいられる道はないのでしょうか。私はいつもかっこいい!って思った人とこのような関係になってしまい、振り向いてもらえたことがありません。どうくれば良いのでしょうか。 長文失礼しました。目を通していただけると幸いです。
先日病院で頸椎が少し損傷していると言われ、原因である大好きな楽器をやめなくてはいけなくなりました。 私は自己肯定感が低く職場でも価値のない人間として扱われ、何をやっても長続きしないのに、この楽器だけは長年ずっと続けていて、演奏している時だけは人から認めてもらえていました。 なかなか他人には理解してもらえませんが私にとってこの楽器は自分自身だったんです。 今は楽器を見るのもつらく、暴飲暴食に走って現実逃避していますが、現実に戻ると布団に潜って情けなく延々と泣いています。 この数年ずっと仕事や将来で悩んで死にたい時もありましたが、半年前に子宮摘出手術を受け、やっと体が楽になり”なりたい自分の体になった。これからは心機一転だ!”と思っていた矢先でした。 職場には同年代で、場の迷惑も考えずに大声でキャーキャーと遊んでいる女性がいて、その人は年々元気に年々楽しそうにいつも大はしゃぎしています。 もちろんその人なりに悩みはあると思いますが、つい比較してしまい、あんな人には絶対なりたくないと思いつつも、自分は年々不幸で孤独になっていっています。 たくさんの自己啓発の言葉に自分を必死で持ち上げて来たけど、もう疲れてきました。 こんな人生、どうすれば変えられるのでしょうか。
社会人3年目になり、仕事が辛くてたまらないです。 未経験でIT企業に入社して、今まで休職する事はあれど何とか頑張ってきました。 今いるプロジェクトが納期第一で、バグや客の欲しい機能が足りていなかった(仕様漏れ)といったことが起きると毎日2〜3時間は残業しないと間に合わないかもしれない様な状態がここ1ヶ月続いています。 新しいものを作りつつ、バグや新規機能、修正をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 正直、もう疲れてしまいました。 今までは、お客様の望むものを作りたいと思って働いてきましたが、今は只々お客様が憎いだけになってしまいました。 メールが来る度に、「あんたらの不手際のせいだ」や「そんなの只のわがままだ」といった考えが次々と浮かんできては、それでも自分が何とかできればこんな事にはならなかったのでは?といった自問自答を繰り返しています。 こんな気持ちで働くのも嫌だし、バグらせる自分の注意力散漫も嫌です。 すべて仕様漏れもバグも私のせいな気がしてくるのに、改善案も思い付かずただ苦しいのを我慢するしかないのかなと思っています。 自分が情けなくて弱くて、殺せるものなら自分を殺したいです。 生きていちゃいけない、その様な気すら湧いてきます。 何か前向きになれるような考え方が出来るようなアドバイスいただけないでしょうか?
実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。
とても大切な人を亡くしました。突然死でした。 その人は以前お付き合いしていた方です。 既に別れてはいましたが、お互いに悩み事を相談し合ったり、頻繁にご飯を食べにいったりするようなもう家族と同じくらい大切な人でした。 いつも何かあるとすぐに電話していたので、亡くなってからふと電話をしようと思い立っても「あぁ、亡くなってしまったんだな」と何度も何度も 落胆してしまいます。なんでも言い合える仲の人はその人しかいません。 今自分が見ているもの、なにか美味しいものを食べている時、自分のできる全てのことはもうその人にはできないんだと思うとやりきれません。 せめて夢にでも、幽霊でもいいから出てきて欲しいと思っても何の音沙汰もありません。 毎日毎日思い出して所構わず泣きそうになるのを必死に堪えてます。誰かに相談して泣くことも出来ません。 不謹慎ではありますが、自分が代わってあげればよかったとも思います。 こんなに身近に死を実感して、明日誰かが死んでしまうかもしれないという思いが強く、毎日が怖いです。 亡くなったその人は「死にたいとか簡単に言うな!」と怒るような人だったので自殺しようとは思いません。でも生きようとも思えないです。 亡くなった人に対してどう気持ちを整理してこれからの人生を生きていけば良いのでしょうか。
私は子供の頃から戦って人々を守る軍人に憧れていました。大人になって軍人ではないですがかなり近い職種に着きました。 (やっている人が非常に少ない仕事で特定されてしまうので職種は明かせません。すみません) 初めのうちは私が相手を殺す事で周りが喜んでくれてやりがいを感じていましたが時折、どう考えても納得出来ない殺しをいくつかこなす事になり自分の仕事に疑問を持つようになりました。 (相手があまりにも気の毒すぎる、人々に頼まれて人々の為に殺したのに頼んだ張本人達はそれをどうとも思っていない、など) 結局、人々の嫌な所ばかりが目につくようになってしまい相手を気の毒に思って殺せなくなり、仕事をやめました。 仕事を辞めて数年経ちましたが未だに殺したのは間違いだと、人々の為に戦ったのは間違いだとしか思えず未だに自分が殺した相手達の叫び声や情景が忘れられません。 世の中のニュースや街の人々を見ているだけでも当時の自分がした事を思い出してとても虚しい気持ちになります。 どうしたら楽になれるでしょうか。そもそも殺しをした人間が楽になりたいなどとおこがましいのでしょうか? だとしたら死ぬしかないのでしょうか。
1年間国立医学部を目指して浪人してきました。1週間後2次試験です。共通テストの結果がとても悪く、点数を親に偽って 伝えてしまいました。どうしても本当の点数を伝えられませんでした。逆転合格を目指して2次試験の勉強をしながらも、ふと「どんなに頑張ってももう合格点は取れない。落ちてしまったらどうしよう」と考えてしまい、苦しくなり、受験のことを考えないように 勉強から逃げ出してしまう日が続いています。また、その逃げてきた日も、今 試験直前となっては自信を失う材料となり、過去の自分を責めて後悔して また逃げてしまいたくなります。 母親は持病を持ちながら働いて、奨学金で補えない分は借金をたくさんして 私の医学部受験をサポートしてくれています。叔母や叔父も私の体調を気遣ったり 金銭面でも援助してくれています。不合格になってしまったら、そんな人たちに申し訳なくて合わせる顔もありません。 合格発表の日 もしダメだったら自殺も考えました。死んでしまいたいと何度も考えて、でも私が死んで母親が悲しむのはもっと辛いことだと考えて踏みとどまって泣いて を繰り返しています。 私立に通うお金はないので出願していません。チャンスは一度だけです。不合格の場合どこにも進学できません。 同級生は大学に進学したり、働いたりしているのにと思い、こんな自分が嫌いでたまりません。 私は弱くて自分勝手な所があるので、合格できなかったら 申し訳なさから逃げたい一心で 自殺を選んでしまいそうです。
性や食、満たせばどうでも良くなるのに それまではどうしようもなく求め続ける物 これを続けてるうちはただ毎日が虚しいだけなのは実感してわかります。 楽しみを見つけ、満たそうとして、そうなっているふうには思いますが この虚しさを捨てて楽しく生きる知恵を教えてください。
結婚してくれなくて、自傷行為が止まらない
主人が白血病になり、年明けに9ヶ月の闘病をへて旅立ちました。それから5ヶ月、小2の息子と2人で生きています。私の父も義父もすでに他界して、母と姉は主人の発症から1ヶ月で鬱になり、義母と2人で何とかやっていました。元気な頃からも、失礼な言い方ですが癖のある義母とは距離をおいていましたが、発症当初から生存確率の低い遺伝子の種類の白血病と言われていたので生活面での相談など、夫婦している時も、あなた何を言っているのか!と言われたり、一時退院のたびに主人は大好きな酒とタバコで、夜中に帰宅する主人のことを困り果てて相談しても、それじゃあ離婚すれば良い、あなたが決めればよいでしょ?と投げ捨てられたり、本人に余命が伝えられて明日退院したいと主人が言い出した時、息子との生活があり明日はできないけれど1日2日待ってくれと言っても、命のない息子の言うことが聞けないのか!と怒鳴られたり。言い訳すると、あークラクラする、と倒れるふりをしたり。余命を知らせるのもどうしますか?との医者の話に、私が、知らせたら主人の心が折れてしまうのか心配な反面、これから息子と2人の生活もあるので、伝えてもらって本人の言いたいことを聞きたいとも思うと私が言おうとする途中で、この人はどう思ってるのかわからないが、私は余命を伝えるのは許さない、と周りに投げ捨ててさっさと行ってしまったり。主人の親戚にも治る病気と最後まで嘘をついていて。聞かれて何できちんと伝えないんでしょうか?と言っても親戚がかわいそうでしょ?と言われ。おかげで、亡くなった翌日から、おばは、主人に渡していたアレは知らないか?だとか、四十九日は少し立派な食事会場でないと良くないだとか、口だけ出すだけで今まで一度も大丈夫?と電話は一本もしてきません。義母は葬儀の食事の際も、目の前の息子をさておき、義弟の子供にこれあげるとデザートを渡していたり。2人になった今関わることは無く、辛いけれど平和です。ただ、その義母が隠していたおばから毎週のように電話があります。息子だけ遊びによこせと。おば夫婦には子供がいなくて、主人が可愛がられていたようですが、生前から義母と同じく困らされていたので、連絡とりたくありません。亡くなった後も、私は全て投げ出したい中、礼儀として現況のお手紙は何度か出させてもらってますが無視されていました。心が壊れそうで息子にあたってしまいます。