hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悲しい」
検索結果: 8467件

孤独感がいっぱいです。

私は、子供の頃から 両親が仕事で忙しい為 日常の事や 悩み事など あまり親に相談も出来ずに 自分の中で考えて イヤな事も嬉しい事も 母と共有する という事があまり出来ませんでした。 もしかして母親に話せば聞いてもらえたかもしれませんが なんとなく 出来なくなっていました。 進路の事や仕事の事 結婚相手の事など 全て自分で考えて 事後報告 ばかりでした。 結婚して娘が出来たので 自分は 仲良し親子でいたい!と思っていて 私が して貰えなかった事は してあげたい!と思い 仕事をしながらでしたが 出来る限りの事は してきたと思います。 小さい頃は いつも「ママ〜」って感じで なんでも 話してくれていたのが 小学校6年生くらいから あまり、話してくれなくなって 無愛想な態度になり ケンカになった時は 「ババア死ね!」とも言われた事があります。 それでも娘と 映画 やコンサート 食事や買い物にも一緒に出かけたりしますが 何か気に入らない事があるとすぐに 不機嫌になります。 中3で反抗期だから仕方ないのかとも思いますが、 私は 母親に感情をむき出しに物を言ったりしなかったので 親にそんな風に言う 娘の事が理解出来ません。 主人には 相談しても まず 否定的な事を言われて 「お前の育て方が悪いから 娘が あんなふうになる!」と言われます。 私は、家族の中で 何なのかなぁ〜 と虚しくなります。 外では、いつも明るく 笑っていつも楽しそう 悩みがなさそう と友達から言われますが、 心の中で そうでもない!と思う自分がいます。 親との関係は 仲が悪くは ないのですが 精神的に凄く 距離を感じていて 寂しさを感じます。 自分の家族は 何でも話して相談しあいたいと思っていましたが 主人と家族になっても 娘が出来ても凄く 孤独を感じます。 この孤独感がとても 悲しく辛くなる時があります。 母親、主人、娘、友達など 人と近くなりたいと思いますが 何故か 距離を感じてしまいます。 どういう風にすれば 近く感じるのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/06/10

元旦那の自殺

旦那が失踪したまま離婚し、そのあと自殺しました。 私からのメールは無視していたのに、離婚した途端、会いたいとか人生リセットするとか、彼からメールが来るようになりました。嘘もたくさん。でも放ってました。脅すような内容もあり、怖くもなりました。最後だと来たメールには、会えないならせめて話したい、と。 私は悲しみの中引っ越さねばならず、くたくたでした。参っていて話せる余裕はなく、怖くもあったし、お金の無心だろうと思い、もう話すことない、返信しません、とメールしました。それには既読はつかず、ブロックされました。なので私もここで初めてすべての連絡手段をブロックしました。 その1週間後、警察から彼が自殺したと連絡がありました。失踪した1か月後、離婚届を出した2週間後のことでした。たった1か月のことなのに、長い1か月でした。 メールのブロックを外してみると、最後のメールが来てました。遺書でした。ブロックした次の日の夜に送ってきてました。 ブロックせずにそのとき読んでたとしても、信じなかったかもしれないし、何もアクションを起こせなかったかもしれない。それでも悔やみました。 最後のメールには、まだ来てはいけない、何十年後にまた会おう、みたいな言葉がありました。 私のこと想ってくれてるの?じゃあどうして失踪したの?どうして死なないといけなかったの?悲しかったり、身勝手さに腹が立ったり。ただ、もうこれで何も心配することがなくなったんだとも思ってしまいました。 失踪する前日まではほんとにしあわせでした。彼のことが大好きでした。失踪してから大きな嘘がわかり、離婚になりましたが。どこへ行っても、何をしてても、彼との日々を思い出して辛いです。夜になると余計思い出し、なかなか寝つけません。 ただ、日が経つにつれ、寝れるようになり、お腹がすくようになりました。生活のため、新しい職場で仕事も始めました。 前を向いてくこと、彼は許してくれるでしょうか?これからの人生にどう向きあえばいいのでしょうか?それから、彼はどうしていますか? 長くなってすみません。教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/04/04

気持ちの切り替えが遅い彼

初めて相談させていただきます。 2年半の交際を経て、近々入籍する彼がいます。 彼は真面目な話ほど言語化が苦手で、怒ると無口になるタイプです。機嫌が戻るまでに少し時間がかかるので、その間は態度が素っ気なかったり口数が少なくなります。自分が完全に悪かった時にしか謝りません。 私は逆に気持ちを言語化することが得意で喧嘩しても話し合いたいタイプです。相手が悪い喧嘩でも、少しでも私にも至らない部分があれば謝ります。仲直りをしたらすぐにいつも通りに戻りたいし、引きずって険悪な雰囲気になるのが時間の無駄だと思います。 そういった部分の性格が彼と真逆なので、いつも彼が怒ったり喧嘩をすると、その後しばらく彼が素っ気なかったり口数が少ない(怒ってはいない)のが内心すごく辛いです。 彼は性格的に機嫌が戻るのに時間がかかるのだろう、自分の中で整理しているのだろう、だから「すぐに機嫌を直してほしい」という私の価値観を押し付けるのは良くないと思っています。 頭では理解しているのですが、こちらはいつも通り接しているのにいつまでそんな態度取るんだろう…二人の雰囲気より自分の機嫌が優先なのかな…とも思ってしまい悲しくなってきてしまいます。 私自身が気にせずあっけらかんとしていられたらいいのですが、彼の前ではいつも通りに接してますが内心「いつになったらいつも通りに戻るんだろう」と不安になってしまいます。 前に彼が「怒って不機嫌な時は放っておいてほしい」と言っていたので、そういう時は最低限の会話しかせず放っておいてます。その時の自分の心の在り方がもっと楽になれたらいいなと思うのですが、どうしたら気にせずにいられるのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

彼女がいる人と恋仲になりました

初めて相談をさせていただきます。 彼女がいる方を好きになってしまいました。 最初から彼女がいることは分かっていたのですが、目標に向かってとても頑張っているところや穏やかで優しいところに惹かれ好きになってしまいました。 彼女とは8年ほど付き合っていて 結婚も視野に入れていたそうなのですが、1度だけ過去に浮気をされてしまい、それが物凄くショックで信頼を失ったことと 長く付き合っていくうちに 愛情というより家族のような感情しか持てなくなったことで このまま付き合っていくか迷っているところがあると聞いていました。 彼が転勤する機会があり、 本来であればその時に婚約もできたけど どうしても浮気されたことが引っかかり 踏み出すことはできなかったそうです。 又、彼女も転勤についてくる可能性がなく長く遠距離をしている状態で 滅多に会わないし電話もすることなく、 彼女側も自分のことが好きなんだろうか?と思っていると言っていました。 私は彼の存在を仕事を通じて元々知っていたのですが、彼が転勤してきた土地で改めて出会い、そして彼も自分のことを好きになってくれて今では週に2.3回以上は会って恋人のような関係を1年ほど続けています。 彼からは 好きという感情は私にしかないけれど、 彼女が家族ぐるみで仲が良く、 自分は両親のことを何よりも尊敬しているので 両親も傷つけてしまうことへの申し訳なさや、浮気へのトラウマがすごくあり、 彼女と別れて私を選んだ末に もし私が浮気をしたり好きじゃなくなったらもう立ち直れなくなってしまうと言われています。 普通に考えたら ただの二股かと自分でも思うのですが、 仕事が常に忙しい中でも 時間を作ってくれて会ってくれること、 共通の知人何人にも真剣に相談していること、 1年ほど一緒にいて彼の性格を深く知り 適当に遊ぶようなタイプではなく 過去のトラウマがあり慎重になってしまっていることがあり もう少しで答えを出すので待ってほしいと言われているのですが、 悲しい気持ちになって彼を責めてしまうこともあります。 そもそも彼女がいる方を好きになり奪ってしまうということがひどい行為なのは分かっているのですが、 どうしても彼が好きで一緒にいたいと思ってしまいます。 とても長く読みにくい文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

彼と彼

はじめまして。 20歳女です。私には彼氏がいます。 悲しい時は悲しみ、嬉しい時には喜び、逆に機嫌の悪い時はすぐ顔に出して怒る人です。悪く言えば『分かりやすい』性格の彼といるのは、とっても楽でした。 そんな彼との間に子供ができました。 私は産むつもりで、彼も『結婚して生んでくれ』と言ってくれましたが、私の両親の反対や彼の経済的な面で不安定な事を理由に赤ちゃんを諦めることになり、先月手術を終えました。 赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいの中、彼が言葉足らずで心のケアをあまりしてくれませんでした。もちろん、彼は彼なりに頑張っていたのでしょう。彼も、辛かった事でしょう。 それなのに、わたしは彼の優しさに気づけませんでした。 赤ちゃんの事で泣く毎日でしたが、やっと落ち着いてきた最近、彼以外の男性に惹かれ、浮気をしてしまいました。罪悪感で、いっぱいです。彼は学校の先生なのですが、毎晩電話をかけてくれて、わたしの辛い過去や、誰にも言ってこなかった過去も全て温かい言葉で包んでくれる男性でした。 その彼に、『君のことが好きだ、結婚を前提にお付き合いしてください』と言われ、今の彼氏と別れようと決心しました。 それでも、私と彼氏にはたくさんの歴史があって、一緒に困難を乗り越えてきました。きっと彼と結婚すれば、困難にあっても手を取り合っていけると確信しています。そんな彼を、他の男性に心奪われたことを理由に、手放すことが申し訳ないのです。もちろん、彼を傷つけないために浮気をしてしまったことは墓場まで持っていくつもりですが、時には戦友のように、そしていつか、結婚しようと約束した彼を、簡単に捨てていいものなのでしょうか。 愛情を注いでる、今の彼氏、 恋心を抱いている、先生の彼。 迷っていると言うと失礼ですが、 浮気をしてしまったことが1番の罪悪感です。もし今の彼を選ぶとなると、 浮気をしたダメな人間が、このまま彼と幸せになってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何かの病気?助けて下さい。

子供を出産後から、酷く心配や不安を持つようになりました。 最近では、不安な思いがものすごく膨らんでしまいます。 何事もすごく、不安に考えてしまいます。 少し喉が痛かったり腸の調子が悪かったりしただけで、癌だったらどうしよう。など最悪な考えを持ってしまったり、旦那や子供に何かあったらどうしよう、や人間関係でも私の事をどう思われてるのか、すごく気になったり嫌われてらどうしようなど考え込んでしまいます。 今まではポジティブでこんなに深く考える性格ではなかったのですが、最近ますます悪化してるような気がします。 一人でいるのが怖くなります。子供は一緒にいても、私になにかあったら子供が、、とか考えてしまい、気分が悪くなったり気持ち悪くなったりしてしまいます。 なるべく、気分転換にとおでかけしたり人と会ったりする様にするのですが、少しの事で深く考え込んでしまいます。 今、二人目の妊娠がわかりこれから病院に行くつもりなのですが、一人目を産んだ後に、2回流産をしました。(水子供養もしました。)正直その時はすごく悲しかったけれど、自分の中では心の痛みは少しずつ無くなったと感じていましたし、そこまで落ち込む事も無くここまでこれました。 でもどこかのサイトで流産の心の痛みが和らいでも不安症は1年以上は続くと言うのを見て、今の私のこの不安症はそのせいなのかな?と思ったりしました。 もしそのせいなら今回の妊娠がまた流れてしまったり、したらもっと酷くなってしまうのかと思ったり、 それが原因ではないとしたら私は精神的に病気なのか?と 今の自分は大丈夫なのか?とどんどん不安になってしまいます。 日常生活は普通に送れます。でもたまに不安に押し潰されそうになったときに、本当にどうしていいのかわからなくなります。 不安症を改善し、ポジティブに、考えこまないように楽しく生活したいです。 そして、今回新しい命を前向きな気持ちで無事に迎えたいと思っています。 毎日毎日少しの事で不安になるのが怖いです。 自分が壊れてしまいそうで怖いです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きることに絶望しています

子供の頃から親に振り回され、長く付き合っていた方とは親が理由で結婚出来ず、親友には意地悪をされ裏切られ、別の人と結婚しましたがセックスレスで離婚、再婚し夫名義の新築一軒家で義理両親と同居でしたが性格が合わず、夫は酒癖が悪くDV、義理弟には悪口を言われ、夫は心を入れ替えてくれ酒を辞めてくれたので再構築を選びましたが、義理親とのストレスで夫婦で体調を崩し心療内科通い。住宅ローンや夫の子の養育費、夫の独身時代の借金返済150万(私の独身時代の貯金で返済)で金銭的余裕がなく実家に頼るしかなく、夫婦で私の実家へ引っ越してきました。 今後生きていても、マイホームの夢は絶たれ、夫婦二人で穏やかに暮らすことも出来ない。実家は私の祖父が廃材で建てたのですがはっきり言って欠陥住宅。天井や床が抜け、家の中も外もゴミだらけです。子供も望めません。今まで振り回されて疲れてしまい、また子供に振り回されるのかと思ってしまう自分にも悲しくなります。友人が、子供が欲しい!と言っているのを聞くと、羨ましく思います。私は素直にそう思えないと…。 普通に生きたかった。好きな人と付き合って、結婚して、同棲して、結婚して、家を建てて、子供を産んで、裕福でなくても節約しながらたまに外食に行って…。それがもう望めない。無理だと思い、人生に絶望しています。何のために働くのかも分かりません。今後土地や相続で親戚等と揉めることを考えると毎日心が沈みます。楽しいことがない、やりたいことも、夢も、希望も、何もないです。もう死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。ただ、穏やかに暮らしたいだけだったのに…。 文章がめちゃくちゃになってしまいました。お言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

両親との関係について。

この年末に父親が鬱になったと連絡があり慌てて帰省しました。 帰ってみるとカウンセリングを受けるでもなし、内科で処方された薬を飲み「鬱だ」「こんなに辛いなんて知らなかった」と全力で甘える姿。 夜中に眠れず母親を起こし泣きつくとのこと。 私は幼少期から両親が本当に厳しく、人に甘える方法がわからず、早くから誰にも気付かれない自傷を繰り返し、中学~高校は摂食障害で終わりそれすら「甘えだ」「理解できない」と言いたい放題否定され、お願いだからどこかお寺か教会か病院へ行かせてほしいと頼み込み自分であれこれ探しカウンセラーを見つけ、やっと通わせてもらい、第三者に入ってもらうことでなんとか自分の人生を見つけられた経緯があります。 その時、全く関わらず見て見ぬふりをし否定だけ繰り返し続けた父親。 昨年の私が必死で持ちこたえた出来事ももちろん話していません。 また、コロナ禍でもゴルフにパチンコ、うがい手洗いを行わない、自分の好きにしか動かない様子を目の当たりにし、「あぁ、昔からこの人はこうだった、思う通りにしかしないんだ」と改めて感じ距離をとっていました。 本人の年齢もあり、だんだん弱ってくるのは当たり前で私はそれを受け入れてこれからは助けていかなければいけないのですが、自分で「鬱だ鬱だ」主張し続け、日々の生活の大切さには目を向けず家事炊事掃除は相変わらず全て母親に任せている姿を見ると、微塵も助けようとゆう気持ちがわきません。 私が結婚をしたいと思えないのも、子供が欲しいと思わないのも父親と母親の関係を見てのことです。 そんな親の弱り目に協力しきれない自分が悲しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

言ってはいけない言葉を発するのをやめたい

はじめまして。 どうぞよろしくお願い致します。 私は相手が傷つくような酷い言葉を平気で言ってしまいます。 いつも頭の中に沢山の言葉がぐるぐる出てきて整理が出来ません。 相手の話を遮ってまで自分の話をしてしまいます。 私は口下手で人見知りな性格です。 始めのうちは緊張してあまり話が出来ません。 しかし、仲良くなると沢山話しないといけないと思い、緊張が解けたこともあって、頭の中に浮かんだことをそのまま口にしてしまい、言ってはいけない言葉を発してしまいます。 その言葉のせいでたくさんの人を傷つけて嫌われて避けられてきました。 一年前にずっと仲良かった人に避けられていることがわかりました。 その日から苦しくて、こんな私は死んだ方がいいと思ったり、相手を憎む気持ちが強くなり、そんな自分がますます嫌になって自己嫌悪になっています。 10年前に子どもの習い事での人間関係で苦しく辛い事がたくさんありました。 その時にうつ病になってしまい一人になると泣いてばかりいました。 昨年末に紹介で、仕事を始めました。 そこは皆さん優しくて楽しい職場です。 でも、こんな私がここにいていいのか悩んでしまい、笑顔がなくなってきている気がします。 紹介してくれた人の事もあり頑張りたいのに。 最近、四年ぐらい仲良くしている人に『年をとっても仲良くしたい』とLINEで言われました。 嬉しいというよりも、またこの人を傷つけて嫌われていくんだろうなと思うと悲しくなって涙が止まりませんでした。 また友達がいなくなってしまうと。 若い頃は酷いものでした。 たくさんの人を傷つけてきました。 最近はまたあの時(うつ病)の時のような症状になっています。 一年前のことをずっと考えてばかりいます。 仕事中にも思い出すようになってしまい、醜い顔をしていると思います。 これから、どうすれば相手を傷つける不用意な言葉を発するのを我慢出来るようになるのでしょうか。 筋違いな相手を恨んで憎む気持ちを失くすことが出来るのでしょうか。 こんな年齢になっても人間関係が上手くいかないなんて情けない気持ちで一杯ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

14年経っても問題児が許せない

小5の下校時、バスで帰ろうとしていたが、そのバス停にはある問題児もバスを待っていた。問題児は、モーニングスターのような武器を、学校にこっそり持ってきていて、それをバス停で振り回していた。その武器が私の左手薬指に当たり、骨折した。手術したが、後遺症が残った。左手をグーにしても薬指と中指の先が開くようになった。中3になってから異様にそれが気になるようになった。グーはエネルギーを中心に集中させるイメージなのに、中心に隙間ができているため、本気のグーができてないように感じ、不安になった。そのため、左手でレジ袋を握って持ったり、ガッツポーズをしたりなど、左手でグーをすることをなるべく避けるようになった。大学四年生になり、左手を受け皿にすると薬指と中指の第2関節を中心に隙間ができる後遺症に気づいた。社会人になると、手を使う機会が増えた。ドラッグストアで働いてる時は、例えば、マニュアル上、レジで左手で小銭を握らなければならなかった。すると握った状態から手を開くと受け皿に隙間ができる。その隙間から小銭を落とすんじゃないかと不安になった。左手でグーや受け皿を使うのが不安で、転職した。介護士も、ドラッグストアと同じ理由で辞めた。左手を使ったり、他人がグーや受け皿を使ってるのを見る度に負の感情に苛まれる。学校に持ってきてはいけない武器を軽はずみに持ってくる神経が憎い。嫌いな他人のせいで怪我を負い、そのせいで後遺症を2つも患い、しかも日常生活にも支障をきたしている。こんな条件の不幸者は自分以外に知らないので、自分はなんて不幸な人間なんだと悲しくなる。左手を使う度に、違和感や不安感や劣等感を感じ、さらに問題児への憎しみに苛まれる。何かしら行動をする以上、左手を使うことになるので、その度に負の感情に苛まれるので、何も行動をしたくなくなり、廃人になった。今まで整形外科医や精神科医やカウンセラーなどに相談したが、その度に期待を裏切られ、虚しくなり、自殺を図っては失敗した。私も幸せになりたかった。最近、嫌な知らせがあった。その問題児が結婚し、子供を作ったと聞いた。そいつが軽はずみな行動を取ったがために、私は14年間も苦しみ続けたのに、その問題児自身は後遺症を負ってないから苦しむこともなく、そんな過去も忘れ、その後の14年間も人生を謳歌し続けていたことを知った。私の人生は何だったのだろうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

父の成仏

はじめまして。 何処へ相談してよいのか分からず色々調べている中こちらに辿り着きました。 先日父が亡くなりました。 父とは幼い頃両親が離婚をして以来子供の頃は数える程しか会っていなく、また父は実の両親からも絶縁されていました。 私と姉は唯一父が連絡を取れる相手であったと思いますが、私達も結婚をし家庭を持つ中で色々複雑な心境もあり自ら連絡を取ることはせずにこの約10年きていましたが去年福祉の方から突然父が危篤状態にあると連絡を受けました。そして父が癌を患い独りで闘病生活をずっとしてきた事も知りました。 危篤状態から1年以上も生きていてくれましたがとうとう先日なくなってしまいました。父の両親のお墓には入れてもらえず、私が姉と出来るのは火葬を見守り骨を拾ってあげる事です。その後姉が一度骨を自宅保管するのですが、本当にそれでよいのか不安です。 ①直葬後、お墓もないので家に保管する事 ②49日過ぎてもその状態で大丈夫か。 ③お坊さんにお経を一度も唱えてもらえず成仏できるのか。 ④父に出来ることがあるとすれば何? 長々とすみません。 父が亡くなってしまった事は悲しいです。でもそれ以上に父が父の両親にさえ愛されず1人で生きてきた人生が可愛そうで仕方ありません。 生前決して行いのよい人生を送ってきた父ではありませんが私は父が痛み、寂しさから解放されて安らかに眠り成仏しまた生まれ変わって今度はたくさんの愛に恵まれる人生を送ってほしいと願います。どうかアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今後の生き方について教えてください

 念願の第一子を出産したのが39歳。高齢出産であっため、難産を経験。  実家の両親は、私(妻)が高齢であるし、家のローン返済のためにも、今後の生活のためにも育児休暇は3年と考えていて、私たち夫婦が2人目の子どもを考えているとはまったく考えていなかった。両親は一人目の難産も知っているし、子どもにとっても高齢の母はデメリットの方が多いし、体の負担や今後の負担を考えて、二人目の出産には大反対。  周りのママは自分とは一回りも違って若く、2人子どもを出産している人ばかり。子どもがかわいいあまりに今後の将来のこともよく考えずに、ただ授かったらありがたいという考えだけであった私は最初は喜んでいたのに、あまりに母の心配と反対に圧倒され、中絶を決意。  先日手術というときになって、せっかくできた命を殺すことがあまりにも悲しくなり、涙止まらず。  手術してしまった後は、せっかく授かった命を産むべきではなかったのか、一人の人間として最低なことをしてしまったと自責の念が止まらず。  今まで通っていた支援センターに行って、他の赤ちゃんを見るのもつらくなってしまった。今まで当たり前に笑ってい日常が、心から笑えなくなってしまった。  何よりも子どもを望んでいた夫、兄弟がいたらもっとコミュニケーション豊かにそだっだであろう息子に申し訳ない気持ちでいっぱい。  しかしやはり、年老いた両親、これまで苦労をかけた両親のためにも、自分がしっかりとしていかなければならないし、これ以上心配をかけてはいけないと思う自分。  今は、何もやる気が起きず、どう気持ちを整理し、前に進んでいったらいいのかがまったく見えません。  どうか、こんな私に考え方、今後の気持ちの持ち方、今後の生き方をアドバイスください。  どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

死んだ祖母が憎いです

昨年の12月に父方の祖母が死にました。この祖母への憎しみが止まりません。 元々嫁姑争いがあり、昔から母に顔や言動がよく似ていた私は疎ましがられ、こちらも祖母に苦手意識を持つようになりました。決定的だったのは私が3.4歳の頃に彩香の「彩」という字の中の「木」の部分を「未」とわざと間違えて教えられたことです。 当時は悲しいだけでしたが、成人した今は悪意が気持ち悪く非常に腹立たしいです。この先名前を使う度思い出すのかと思うとまるで呪いをかけられたようです。 死に際には間に合わせられましたが行きませんでした。昼過ぎまで寝て起きてから死んだと聞いて心底ほっとしました。まともな関係ではないと思います。 葬儀で死に顔を見た時に身体が軋むほど怒ってしまい、骨を拾う時は粉々に握り潰してやりたいと思いました。 他人に対して自分がこれ程怒ったこともショックですが、未だに何でもない時に葬儀での感情がフラッシュバックします。自分では止められず、誰にも会わないようにして波が過ぎるまで待つしかありません。 心底憎んでいます。輪廻転生があるとして、未来永劫生まれてこないように地獄へ縫い付けておきたいです。生きている間に私への仕打ちで苦しまなかったのだから、死んでからどこへも行けず苦しめばいいと思います。あいつの魂を破滅させてやりたいし、その反動で自分が苦しんでもいいと思う時もよくあります。 最近は冷静に考えることもできるようになり、それでは私の人生が成り立たなくなると理解できるようになりました。普段は祖母への拘りを手放し、フラッシュバックをなくして楽になりたいとも思います。 板挟みで苦しいです。家族には話せません。母は泣かせてしまうだろうし、父にとっても実の母親の悪行は知りたくないだろうと思います。 自分の力で折り合いをつけるために出来ることは何かないでしょうか。助言をお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

昔のペットに気持ちを伝えたいです

私が小学一年生の頃なので、25年も前のことですが、最近事実を知りとてもショックで立ち直れません。 昔、家族でお出かけした際に山で子犬を拾いました。家族として迎え入れることを決めて連れて帰りました。 名前はコロで、うちは二世帯で元々祖父と祖母に先住犬がいたのですが、その犬とも仲良くやっていて、皆で可愛がっていました。 ある日、私が学校から帰ってきた際に庭で放し飼いになってたコロが急に走ってきたことに何故かびっくりして逃げてしまった際に、運悪く転んで頭を切る大怪我をしてしまいました。今でも縫った跡は残っています。 しかし、それがきっかけで当時の祖父が、二匹も犬はいらない!と断じて言い、手放すことになってしまいました。。  両親は必死になり譲り受けてくださる方を探した結果、欲しいと言ってくださった知り合いがいて泣く泣くお譲りした、というところまで当時聞いていました。 ところが最近のお彼岸の際に、母が唐突に「やっぱりコロの供養をしたい」と言うので、理由を聞いたら、実は話しには続きがあり、「あの後、知り合いの家から放し飼いにしてた時にコロは居なくなってしまった、当時は辛くて言えなかった」と。 私は衝撃で、たまにふとコロを思い出しては申し訳ないことをしてしまったな...その後幸せだったかな...と思い出すことはありましたが、その事実を25年越しに初めて知ったのです。 コロも家族。コロにも感情がある。 コロは何も悪いことしてない。 コロのこと皆大好きだった。 決して嫌いになったんじゃない。 あの時、私が転ばなかったら... あの時、なぜもっと祖父を説得できなかったんだろう。 急に知らない場所に連れていかれて辛かったよね。悲しかったよね。怖かったよね。 本当に本当にごめんね... 最期はどうだったのか。 考えれば考えるほど涙が止まりません。 人間の都合で辛い思いをさせてしまった。 反省してもしきれず、とても昔のことだと割り切れません。 動物は大好きですが、過ちは繰り返さぬよう実家も結婚した今も、その後ペットは迎え入れていません。 大変月日は経っていますが、ずっとコロを忘れないでいること、コロを思いながら手を合わせて祈ることは供養に繋がりますでしょうか。 気持ちを伝えたい。他に供養させてもらえる方法があったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/06

母から面会を嫌がられ、辛く寂しいです。

89歳の母が昨年脳梗塞で突然倒れ、現在は高齢者施設に入居しております。 コロナ対策でビニール越しの面会になりますが、週一回会いに行ってます。 後遺症で高次脳機能障害となり、理解できることもありますが、そうでない部分もかなりある状態です。母の思い込みなのですが、面会すると数日間他の利用者と少し距離を取らせられると思い、私に会いたがりません。何度説明しても理解されす、来ると自分が迷惑だから来なくていいと言われます。 そして娘の私ではなく、介護士を頼り切っており介護士の手を握って離しません。私は手も握ることもできず、来なくていいと言われ、行くたびに辛く悲しく寂しい思いをしてます。毎回母との理解されないやり取りにも疲れ、心が折れています。 母は元々寂しがり屋で心配性でしたので、病気によってそれが強まったようです。 残り少ない母との時間を一緒に過ごしたいのですが、病気が言わせるとはいえ、来るなと言われ、娘よりも介護士を信頼し頼っている母。施設に慣れて良かったとか前向きに考えればよいのでしょうが、気持ちの持って行きようがありません。 私はこれまで、施設の人からもこんなに一生懸命な人はいないと言われるくらい、親孝行をしてきたと自負しております。母の良いようにしてあげたい気持ちもあるので、これからは行く回数を減らすしかないと思っていますが、母が倒れたショックからようやく立ち直ってきたのに、メンタル的に辛いです。 気持ちを吐き出す相手もいなかったので、こちらを利用させていただきました。 気持ちの持ちようを教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/10/29

夫の風俗通いと借金 ワンオペ育児

長文失礼します。 結婚6年目、3歳の子供がおります。 夫はモラハラ気質で家計は夫が握っており、自分のお小遣いはパートで稼いでいます。 仕事が嫌で早期退職したいので稼げる術を勉強しろと産後から言われていました。 そんな中、娘が夫のサブ携帯で遊んでいたところ、風俗のページが開かれており、ログイン状態で口コミも投稿されていて、通っている事がわかりました。 証拠を探そうと通帳を探すと、私の父から高額の振り込みがあり、株で損益を出して借金に困っているとの相談を受け、建て替えたとの事でした。 直ぐに夫に話し合いを求めました。 父から建て替えてもらった後、さらに250万円ほど投資信託で借入し、総額800万円の借金になっていました。 風俗も私の妊娠中からソープへ通っていると白状し、借金してからはカードのリボ払いで通っており、支払い額もかなり残っていました。 当時の私は妊娠中に今の地域へ引っ越してすぐに母が急死し、体調も悪くメンタルがボロボロでした。 出産と同時にコロナ禍になり、未熟児でしたので、患うわけにはいかないと必死でピリピリしていたと思います。 育児に必死だったとはいえ、家庭を暗くしてしまったのは申し訳ないと思っています。 ただどんなに疲れていても、夫婦生活を断った事はないです。 人生で一番苦しい時、支えて欲しい時にほとんど仕事で家におらず、常に機嫌が悪く、さらに借金まであるのに風俗に通っていたと思うと、虚しくて悲しくて涙が止まりません。 夫は初めて土下座して謝罪をし、誓約書を書いてくれました。 子供の為にも再構築をしようと思うのですが、どうしても許せない自分が虚しいです。 どうしても以下の2点が引っかかるのです。入園式の日、夫が勝手に保育園の役員に立候補して喧嘩になり、帰りの車で娘も居るのに「2度と帰るかこんな家!!」と言って出ていき、その日は音信不通で帰って来ず、私は疲れ果てて子供を連れて心中を考えた事がありました。その日もしかり また父がお金の肩代わりをしてくれると提案した翌日にも風俗(しかも高いコース)へ行っていたりと、思いやりの無さに虚無感がいっぱいになります。 もう、死んでしまえばいっそ楽になれるのかなとさえ思ってしまいます。 自分の気持ちの整理がついておらず、まとまりのない文面で申し訳ありません。 何か助言を頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/11

思いがけない三人目の妊娠

長女6歳、支援学校に通う重度知的障がい+難病です。毎日介護が必要で目を離すことが出来ません。次女は健常者の4歳、最近になり「赤ちゃんがほしい!」等お世話をすることが大好きなお姉ちゃん気質の優しい子です。 思いがけず今回3人目の妊娠でした。妊娠を主人に伝えると「お前一人で子供見るの無理やろ。」と言われました。まず「私一人の子育て」ありきなのがとても悲しくなりました。現実は、経済的な問題が多く、主人の給料も下がり私がパートで働けるだけ働いても毎月カツカツです。貯金なんてとても難しいです。本当は資格があるのでフルタイムで働きたくても一番は長女が預けられる場所がない為、仕事をしても17:30には帰宅してなくてはならずパート以上は難しいです。次女の希望や、お腹の中に宿ってきてくれたのもあり‥心では産みたい。本当は産みたい。けれど、現実は頼れる身内のサポートは皆無(主人は自分の事すら出来ません。文句は言いますが‥お前の片付けが悪い等々‥。最後に食べたのなら食器くらい洗ってほしいのに伝えなければ朝まで放置。たまに洗濯物を頼めば嫌な顔をされるのも続き頼むのも疲れ、一時は心が疲弊していました。義父母は遠方で唯一の味方である義母は、フルタイムで働いており、車の運転も難しいです。)、ワンオペ育児、私自身が2人育児で心が壊れそうな状態だったので三人目は難しいのかもしれない‥。色々な気持ちが交差して訳がわからなくなっています。産めるものなら産んであげたい。でも今この世に出てきている子供達を守るためにも辛い選択をするのが最善だろうとわかっています。天国にいる実母もきっとこんな娘だと怒っているだろうな、と毎日思います。お腹の子供は私を選んできてくれたのでしょうか?中絶を選んでしまい、お腹の子に申し訳なくて、仕方がありません、。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きる意味について

 昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。  お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。  どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。  その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。  そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。  今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。  これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。  それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

結婚することを母に謝れと言われました

閲覧ありがとうございます。 タイトルだけだと語弊を生むと思うのですが、補足すると、 結婚して実家から遠く離れる(飛行機で2時間くらい)ことを謝れと言われたのです。 これは親として普通のことなのでしょうか? 25歳女、大学卒業まで実家暮らしで、その後留学させてもらっています。手塩にかけて育ててもらい、ここだけの話お金も尋常じゃないくらいかけてもらいました。とても感謝しています。 そんな私ですが、留学先でいい人と出会い、留学後に結婚を考えています。住むのは日本です。 ただその場所が問題で、実家から遠く離れているのです。とはいえ交通の便は良いです。 母からすれば、ここまでお金をかけて育てたのに、留学から帰ってきたら恩も返さず遠くへ行ってしまうというやるせなさと寂しさがあるのだと思いますが、謝れというのはなんだかふに落ちません。 結婚相手はとてもいい人で、それは母もわかってくれています。経済面でも何も問題ありません。 とにかく離れるのが寂しい、お置いていかれる、という感覚なのだと思います。 あと、何のために育てたのかわからない、とも言われました。 母は留学先から帰ってきたらまた一緒に暮らすことを心待ちにしていたようですが、それが裏切られた形ですね。 私は渋々謝りましたし、結婚後もうちに遊びにおいで、とか、結婚前に旅行に行こう、とか、いろいろ手を尽くしているのですが、効き目がありません。 もうどうしていいかわからないです。 結婚がここまで喜ばれないことなのかと、とても悲しい気持ちです。 できれば母には祝福して送り出してほしいのです。喧嘩別れにはしたくありません。 そのためには私が我慢すればいいことなのでしょうが、だんだん限界になってきました。 たまにカーッとなって怒鳴りたくなりますがなんとか抑えています。 長くなりましたが、私の相談は、 「結婚することを謝れというのは親として普通のことなのか?」 そして「もし何か解決策や母と接する上でアドバイスがあれば教えていただきたいです」 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫が優しくなるほど後悔

ときおり、ふと思い出してそればかりを考えてしまい、何も手につかなくなって心が苦しくなってしまうのでこちらに相談させていただきます。 過去、夫は家事も手伝わずお金にもルーズで夜の営みも断るような人物でした。 (共働き夫婦で年収は同じくらいです、詳細は省きますが当時の夫は人間性も心配するほどでした。) その際、わたしは怒り、悲しみ、浮気に手を出してしまっていました。 ※以前の質問にもあるように、現在は完全に断ち切っています。 その時は、「当然のこと」「ガス抜き」と思っており、なんともなかったのですが ある時、私が夫のためにしたことを、とても夫に感謝され、そこから夫婦仲が一変しました。 夫は、わたしのために家事や、ちょっとしたプレゼント、旅行など色々してくれます。貯金も少しずつできるようになり、夫として頼り甲斐がでてきました。 夜の方も、心が傷つくような断り方や雑な行為はなくなり、心通わせることができるようになりました。 それに伴ってわたしは、夫の健康を気遣い、よりこだわって家事をするようになりました。言葉も優しくなりました。 今では全く喧嘩もなく、ほんとうに理想の関係が気付けていると思います。 そこで気がついたのですが過去の不仲な時期は、夫だけが悪いのではなく、私にも原因があったから、夫が酷いことを言ったり、金銭的に頼りなかったり、夫婦の営みを放棄したらしていたのかな、と感じています。 となると、わたしがした浮気は ガス抜きでもなんでもなく、本当に悪いことだったんだ、と痛感しています。 私にできることは この事実を墓場までもっていくこと、 罪悪感は一人で背負うこと、 夫を幸せにするために一生尽くすこと この3つに尽きると思ってます。 ですが、自分の過去の行いの愚かさと汚らわしさに囚われて時々ほんとうにつらく、悲しい気持ちになります。 この気持ちとどう向き合えばいいのか、大変愚かな私ですがご回答いただければと思います。 そのお言葉を糧にしたいという、勝手なお願いですが、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1