タイトルの通り、自分がいつか死ぬことを考えると恐ろしくて、パニック状態になってしまいます。朝起きた瞬間から寝るときまで、常に「死」の恐ろしさ、得体の知れなさが頭から離れず、最近は趣味も楽しいと思えません。 いつか死ぬからこそ今を一生懸命生きることが大切だとか、いまのわたしにはきれいごとにしか思えないのです。 べつに、近しい人の死がトラウマになってるとか、そういう事実もありません。ただ、死が途方もなく恐ろしいことに思えて仕方ないのです。 これほどまでに重度の死の恐怖を克服すること、あるいは克服せずとも上手く折り合いをつけて生きていくことは可能なのですか? また、仏教に帰依することは、死の恐怖を克服する手助けになりますか? お忙しいところ恐縮ですが、ほんとうに、どなたか助けてください。このままでは発狂しそうです。
高校3年の次男の事で悩んでます 次男は小学生の頃より将来人を助ける仕事をしたいと言ってました 最近は人の話しを聴く態度も悪く 自分の目指してる職種は報告、相談大事と言ってましたが、受験の申し込みを予備校で済ませたのに報告、相談がない為 次男にお前、おかさくないかと咎めました 次男は詳細が決まったら話すつもりだったと言いましたが 私は、それはおかしいだろ! 親には報告、相談しないと、どうなってるか心配もしないといけないしお金の準備もしないといけない 前もって、予備校の先生とこうこうして こういう話になってるから 受験の申し込みも今日済ませたから また詳細が分かったら言うなって 親に報告しとくのが本来の姿やないのかと それが報告で相手もそうなんかと安心できるのと違うのかと投げかけましたが 次男の態度は、俺は詳細が分かって言うつもりやったし間違ってない! そんな横柄な態度だったので それが人の話を聴く態度かと胸ぐら掴み顔を私に向かせ様としたのですが 次男は感情的なとこもその時あり 殴ってきました 私としては男同士取っ組み合いとか あってもしかりという部分はあるのですが、その後も人の言ってる事がどういう事言ってるのか理解しようともせず 感情で行動する アホやないかと言いましが、次男は そのまま家を飛び出したのですが 私は殴られた際に口が切れたのでそのまま病院に行き縫う事になり次男を追いかけ捕まえる事ができませんでした。 その日は祖母が近くに住んでいたので そこに行ったのですが 次の日の朝、電話がかかってきて次男は 昨日した事謝ってきましたが 私は、 人を助けたいと言ってた者が 人を助ける為でもなし 己の身を守る為でもなしで ただ感情で暴力振るう、そんな物が 公務員である消防士を受ける資格があるのかと次男に問いました 次男も自分もして事、値しないと昨日話しました 私としては、今の次男は受ける資格ないと思い、一般就職に切り替えた方が良いのかと思うのですが 僅かにやり直しの機会考えた方が良いのかと迷ってます 人としてどうあるべきか大事だと思うのですが、どの様な考えを持てば良いのでしょうか? お教え下さい。宜しくお願い致します。
今大学一回です 僕は両親のおかげで何不自由なく生活できています マンションの家賃や学費それに生活費まで送ってくれています 多くの学生が苦労して生活している中で贅沢なことかもしれません 本当に両親には感謝しています でも以前にも相談したことがあるのですが大学では友達があまりいません 人間関係を築くのがどうも苦手で友達になってもあまり深い仲になれません気を使わずに話せるような友達は2、3人程度です もしかしたらその子たちも僕のことそこまで仲いいと思ってないかも(笑)理由はいろいろ考えられます 高校までは周りに恵まれておりたくさんの人と仲良くなれました こんなことから彼女もできたことがありません 好きな人があまりできないというのも少しありますが 何不自由なく生活できているのにこんなこと言ってたら罰当たりかもしれないけど正直今の生活はそんなに楽しくないです仲のいい友達を友達もっと増やしたいです彼女も欲しいです こんなことを考えていると時々寂しくなったり辛くなったり苦しくなったりします 自分でも 気にしすぎ、切り替えよう! と思っていますがときどきどうしても辛くなってこのサイトで相談しています 相談というよりはじぶんの思ってることを書いただけですけど何か言葉をいただけると嬉しいです! 最後まで読んでくださっでてありがとうございました!
いつも相談にご回答いただき有難うございます。 以前ここで相談にのっていただいたのですが、悩みに悩み、つい最近彼女と別れました。 友人のアドバイスを聞き、お互いのためにその方がいいのかと思い決断しました。 自分の中では、好きな気持ちがあり、別れたくない気持ちがあったのですが、いい加減大人になりなとか見損なったと友人に言われ、このままではいけないと苦渋の選択をしました。 しかし、今は後悔しています。プロフィールにも書きましたが、私にはハンデがあり、お付き合い出来る機会が本当にありません。 だから、彼女を凄く大切にしていましたし、ご家族にも打ち解けられるよう努力し、ご両親のお墓参りにも連れて行っていただいたり、よくして頂いて心から感謝しています。 その為、彼女を失ったと同時に家族も失った気持ちで、淋しくて苦しくて気持ちが切り替えられません。 彼女も、最初の頃よりは気持ちが薄らいでいるけど、好きで大切な気持ちは持っていてくれ、距離を置くという感覚でいて、3〜5日に1回メールをくれます。 一度別れを伝えていながら、やり直したいと伝えるのは、男らしくないし、親身にアドバイスをくれた友人等を裏切ることになるのでいけないという思いと、やはり自己中で我儘な彼女ですが、将来を伴にと約束した大切な存在を失いたくないという思いが交錯していて、苦しくて堪りません。 長々と書いてしまいましたが、読んでいただき有難うございます。 この状態を打開する為に、何かアドバイスを頂戴出来たら幸いです。宜しくお願い致します。
『やるべきこと』(例えば家事) を行う際、感情 が全くなくなります。 掃除 が好きではないので、毎日決まった時間に開始するのですが、その瞬間から 無感情 になるのです。 以前、仕事をしていた時も、同僚に「どうして不満なく働けるのか」と問われるほど 無感情 でした。 ちなみに 好きなこと をする時は、とても 楽しい です。 小さい頃から 嫌なこと から逃げまわってたから、逃げたくて 無感情 になってしまうのでしょうか? また、このままでも よいのでしょうか?
ペットにときめいたり、同性の素敵なママ友にときめくまではいいのですが、子どもを診てくださるお医者様等、異性の場合は不謹慎に思えます。そもそもこれは、恋ではないのでしょうか。もしくはその、恋ではない形に昇華する方法はありますか。 ちなみに旦那にはときめきはありません…。
恋愛相談させて頂きます。 彼は3才年下です。 付き合って1ヶ月になります。 一緒に○○へ旅行に行きたいねっという話をしておりました。 先日、彼から同期男女数名で○○へ旅行に行く事が決まったという話をされました。 私が行きたがっていた○○へ同期と先に旅行する事に対して、嫌だなっと思ってしまいました。 会社の同期は大切なので、快く送り出したい気持ちはあるのですが、あまり良い気分にはなれません。 彼には正直に嫌だなっと思う気持ちと同期を大切にしてほしい気持ちの両方があることを伝えました。 彼は私とも○○に行くっと言ってくれましたが、私は意地をはり断りました。 お互いを尊重し、思いやる事が大切だと分かってはいても、幼稚な気持ちが現れてしまいます。 彼を好きになればなるほど、ヤキモチをやいてしまいます。 彼を快く送り出すには、どのような心構えを意識すれば良いのでしょうか。
タイトル通り、仏像をどう見ればいいのかが分からなくて悩んでいます。 仏像の種類や造りが詳しく載っている本を読んで仏像の知識自体は分かり、仏像を見てなんとなくすごい!という事は分かるのですが、それ以上に感動したり興味を持ったり感じ取ったりする事が出来ません。 仏像を理解するなら、まず仏教のことを勉強してからでないと仏像を好きになったりすることは出来ないのでしょうか? ……このような、本職の方に大変失礼な質問をしてしまい恐縮なのですが、 自分なりに努力はしているつもりですが、自分は物事に深く興味を持つことがなかなか出来ないんです。 自分は情が薄い、個性がないのではないか、 何でも浅くしか物事を考えられない馬鹿なんじゃないかと思い、情けなくなります。 このような質問ではありますが、宜しければどなたか回答よろしくお願いします。
幼稚園の頃からの幼馴染みで 私が中学生の時に告白をして 付き合ったのが始まりで その後、別れも経験し お互いそれぞれ違う道を歩んだものの 去年から再び付き合うことになれた 同い年の彼がいます。 私は彼といると落ち着くのと 離れていた期間があったのにも関わらず 離れていたとは思えないくらい 自然に話が出来たり、笑顔でいれたりと やっぱり私は彼とずっと一緒にいたい! と思っています。 彼は大学卒業後、銀行に就職したのですが 自分にあっていないと感じ 転職をするために、資格を取る学校に通い その後、6月から遺品整理士になりました。 自分にあっていると感じ決めた職業なので 私は彼を応援しています。 しかし、転職と同時に 彼は実家を出て、一人暮らしをはじめました。 彼、本人からもほぼ決まった休日はなく 会社も設立したばかりということもあり ほぼ毎日、休みなく働いているようです。 転職する前まではこまめに連絡を してくれていた彼なのですが 6月から転職をしてから 彼から一切、連絡がなくなってしまいました。 自分がやりたい職に就け、 今、頑張っている時と私も頭では 分かっているので邪魔をしては行けないと 思っています。 しかし、内心寂しいのと心配なのも事実です。 彼から連絡が来るのを待つべきなのか 私から連絡をしてみるべきなのか 迷っています。 私から連絡をする場合 どのような言葉をかけてあげるのが 彼にとってベストなのか 教えて頂きたいです。
前回、回答を頂いて前向きになって子供と生きようとしました。 夫のことは、怒りでなく諦めに似た気持ちになり弁護士さんに任せることにして、仕事などは、ハロワークの人達と相談し職業訓練校に応募することになりました。両親や行政の方もとても親切にしてくださいます。 ですが私がすぐ不安になってしまいます。みんなこんなによくしてくれてるのに涙が出てきてしまったり子供も不安定で小学校まで送って行ってます。 自分を消してしまいたくなります。 私がいるから子供が不安定になるのでは、と思います。
以前、こちらで質問させていただいたものです。 部下である女性に対してのセクハラ行為を自ら申し出て、処分待ちでした。 結果、相手も会社に相談していたようで、降格と席移動(部署変わらず)となりました。 ※社内通知は相手の温情でなくなりました。 それから、仕事をさせてもらっていることに感謝し、一から仕事をやり直しさせていただいております。 しかし、人間、喉元過ぎれば〜というように、もう戻ってもいいだろというあの時の迷惑掛けた気持ちが薄れ、調子に乗りそうな時があります。そんな自分に嫌気がさします。 現状、1人で仕事をしているため、虚しさや孤独を感じ、正直、発狂しそうになります。 また、自分は何故、ここまでしてこの会社に残っているんだろう? いつ解雇されるんだろうと不安な気持ちもあります。 ですが、償いをしなくてはいけない気持ちももちろんあります。 この両方の気持ちが入り混じり、混乱している自分に何かアドバイスをいただくことは可能でしょうか。
自分に自信がなくなったり、自分で大きな決断をする時に迷ってしまった時にたまに占いを見てしまうのですが、それはいいのでしょうか。悪い運気が出た時に大きな決断をしようとする時は迷ってしまう自分がいます。中には当たっているのもあり依存してしまわないか心配です。 ちなみに大きな決断は転職です。会社側からは了承をえました。しかし、占いでは今年いっぱいは動かない方がよいと・・・
もう2か月前のことですが、未だに立ち直れません。 二か月前、飼っていたインコが家族の不注意から逃がしてしまいました。 お店で大変弱っていたところを救ってあげたいという思いから家族で相談して飼うことにしました。 それからとても元気になって成長しました。 いつも動物から嫌われてしまう私に、その子だけは懐いてくれました。 帰宅すると一番に喜んでくれる子でした。私に一番懐いていたのです。その分思入れがありました しかし、二ヶ月前に窓から逃げてしまいました。何キロも歩いて探して見つからず、たまたま見かけた方から情報をいただき、近くにまでいって何度も呼びかけたりしました。 しかし保護できる距離に近づいた途端、私を怯えた顔で見てそのまま飛んで行きました。あの時の怯えた顔が今も脳に焼きついています。 いま思うと、あの時に保護できたはずなのに、と何度も何度も思います。保護できなかった私が悪いのです。 もう生きているとは思いません。外にはカラスや猫などいます。諦めたくはありませんが、最近は豪雨が続いていて生きるのは難しいです。 それだからこそもっと可愛がってやればよかった、幼いのに怖い思いをさせてしまったと悔んでばかりです。自然と涙も出てきます。 二ヶ月も経つのにまだグズグズと悲しんでいるばかりです。心に穴が空いたようです。そうしている自分がめんどくさくて嫌になります。 大変長くなって申し訳ございません。 どうしたら立ち直れるのでしょうか。
私は、さぼりぐせがあります。 学校は休みばかりで卒業はいつもギリギリ。 課題も取り掛かれずに未提出なんてことよくありました。 仕事はトイレでのひと息が長かったり ついインターネットしてしまったり。 家では家事もそこそこ。 今のパートでは真面目にしようと頑張っていたのに でも今日、また仕事中にふらりと関係ないことをしてしまい 運悪く見つかってしまいました。。。 できる人間ならまだしも、凡ミスも多いし、、、 嫌になります。 どうしたら、真面目に生きれるのでしょうか。。。
初めてご相談させていただきます。 私は昨年6月に少しワケありではありますが 娘を出産しました。 けど、妊娠が分かってからずっと心に引っかかる というか、考えずにはいられない事があります。 それはタイトルに書きました通り 娘の父親が誰か分かりません。 きっと全うな生き方をしていたらこんな事を ご相談しなくても生きていけたんですが 言い訳をするわけではないけど 私は娘を妊娠するちょうど1年前くらいに 当時お付き合いしていた人との子どもを中絶しました。 お付き合いしていたと言っても 私は結局その彼には遊ばれていただけで その彼は中絶した私の事をとっとと捨てて 他の女性と子どもをすぐに作り、結婚し父親になりました。 その事実を知って、私はとても悔しいというか 腹が立って、短期間に3人の男性と体の関係を 持ってしまいました。 そして娘を妊娠しました。 私が怒りや憎しみに狂って男の人に逃げてしまった のがいけないんですが、 その時の私はもうそうする事しか 感情を抑えるすべがありませんでした。 DNA鑑定をしようと思いましたが 相手の男の方3人とも連絡はとれず無理な状態です。 娘の事は愛おしくて可愛くて可愛くて仕方ないんですが、 娘が大きくなって父親の存在を聞いてきた時 なんと伝えたらいいか分かりません。 やはり真実を伝えたら、娘は傷つきますよね? 愛し合ってる2人の間にできた子どもでもないし。 今は実家で子育てしてますが、 家族の人にもこの事実は伝えていません。 逃げる結果になるのかもしれませんが 父親が誰か分からない事実を誰にも伝えず 私の心に一生留めておくのがいいのか、 娘にちゃんと真実を伝えた方がいいのか悩んでいます。 こんな相談にお答えしていただけるようでしたら ご回答よろしくお願い致します。
離婚して以来、親以外の周りの人から再婚を勧められます。 私は相手もいないですし、探す気もないですし、今後はもう結婚したくないと思っています。 子供が小さく再婚なんて考える余裕もありませんし、今は子供との時間を大事にしたいと思っています。 いつか子供が大きくなって自分から離れていくとは思いますが、その頃は親の介護が待っています。 彼氏でもできたもんならバチが当たりそうな気もします。 周りからはまだ若いんだから再婚すればいいとかよく言われますが、結婚がそんなにいいとは思いません。 仏教では結婚に対する考え方はどのようなものなのでしょうか。 再婚も考えたほうがいいものなんでしょうか。
2015年12月3日に妊娠5ヵ月で死産しました。 遺骨があり、まだ納骨はしていませんが、お寺にて供養はして頂いています。 主人と話し合い、遺骨の一時預かりをしていただけるところに預け、いずれ自分達の墓を作ったら一緒の墓に入れようということになりました。 今年の8月には一時預かりして頂けるお寺に行くつもりです。 供養して頂いたお寺では、亡くなった方とこの世は住む世界が違うから早めに納骨をしてあげたほうがいいと言われていましたが、気付けば半年も経過していました。 納骨していないことで成仏出来てないのではないかと気になるようになり、亡くなった子が困っていないか心配になってしまいました。 やはり納骨できていないと成仏出来ないのでしょうか?
以前もご相談させていただいたものです。その節はありがとうございました。 あれから、前向きに前向きに考えようとしていますが、起きて寝るまで、ほとんど何をしていても、1つの後悔だけが、頭にへばりついて剥がすことができません。 それ以上の悩みがない恵まれた環境で生きているという事も分かっています。 でも、どうしても、まぁ良いか、何とかなるか、無事に生きてるだけで幸せなんだから、で済ますことが出来ないのです。 自分の顔の一部の後悔なので、今までは何とも思わなかったのに、気になり出すとそこに違和感まで感じてしまって、 悪くなったらどうしよう、どうしよう、どうしてあんな事をしてしまったんだろう、戻したいけど、もう戻せない、怖い怖いと、来るかもわからない未来の不安、過去の自分の事を取り憑かれたように考えてしまっています。 子供の前でも、いつでもどこでも考えて、うまく笑うことも出来ません。 もっと気楽に、その時はその時だと開き直るにはどうしたら良いのでしょう。 離婚した事や済んでしまった行いに対する後悔は、反省してもう繰り返さないと誓い、自分の中に仕舞うことが出来たのに、自分の身体に関する事だけは、毎日感じることなので、どうしても悩んでしまいます。 自分の事を差し置いてでも考えなくてはいけない事が見つかりません。 子供は可愛いし、親も元気だし、良いこともたくさんありました。 しかし自分の問題だけは別なんです。 自分が一番可愛いんでしょうね。 嫌になります。 自分の事で、1つのことに執着して、気を病むまでずっと考え込む癖はどうしたら治りますでしょうか。 これで最後の質問にいたします。 宜しくお願いします。
先日、夫の叔父さんが亡くなりました。 亡くなる一週間ほど前に夫の親戚が集まり、お会いして、子育ては大変か?と優しく声をかけていただいたのが思い出されます。 訳あって、家族葬でした。 私には3人の子供がいて、一番下は1歳3ヶ月。 今でも母乳をのみとても手がかり、人見知りがひどく、私から離れません。 お通夜も告別式も火葬場でもとにかく泣くため、ほとんど席をはずし、休憩室で過ごしていました。 お焼香は係りの方が、授乳中に持ってきてくださり、かろうじてできました。 お骨も拾うことができず(夫に子供を預けるタイミングが合わず) 私はとにかく子供の面倒をみていました。 そしてすべて終わり、会場を後にする際、 喪主である叔父の妻の態度に違和感を感じました。 他の参列者の方には顔を見て一言二言、お礼を言っていたようなのですが… もちろん、私のすぐ前を歩く私の夫にもありがとね〜と声をかけていました。が… すぐ後ろにいた私の方は見ず、クルッと避けるように後ろを向いてしまいました。 私は我が子の面倒を必死にみていて、気づかなかったのですが… 私が何もしないこと、子供がうるさかったこと、 迷惑だったのだと、その時思いました。 私の気持ちとしては、夫から小さいころとてもお世話になったと聞かされており、あまりお話したこともなかったのですが、叔父さんの辛かった気持ちや苦しかっただろうなと思い、思いを届けに参列したつもりでした。 でも今は、出席したことを後悔し、辛い気持ちだけが残ってしまいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は、叔父さんに何かできたのでしょうか。 ただうるさくして、迷惑をかけてしまっただけで帰ってきてしまって、なんだか辛いです。 告別式で、叔父さんにお花をあげる時、叔父さんの顔をみて涙が出そうになりました。 きっと苦しかったのだと思いました。 でも、泣かないように 絶対に泣かないように頑張りました。 それほどかかわりのなかった私の涙は場違いのように思いました。 私にできることはありますか。
おはようございます。 私は 仕事が長く続きません… 忍耐力がないのです。 自分で分かっている原因は ①人間関係 ②慣れてきて飽きる ③求人広告を見て 今より条件のいいところを見つけてしまう 毎回 直そうと思いますが 挫折してしまいます。 シングルマザーで 3人の子供を養っているので 働かないといけないのはわかってます… テレビで シングルマザー特集を観て 自分も頑張らなきゃって 思うのですが 日が経てば 悪い発作が出てしまいます。 今の職場は 入社して1ヶ月経ちますが 昼も夜も働いてます! 夜働くのは 初めてで 一番下の子供が中1になったので 大丈夫かなって思ってましたが 子供は 寂しいようで 上の二人の子供は 夜バイトで 帰りが遅く 結局 中1の子供が 家で1人になることがあるんです… そのことを今の職場の社長に話したところ ちょっと不機嫌になられて 余計に仕事に行きづらくなりました… 子供のために 昼間ガッツリ どこかみつけようと思いましたが 社長以外は みなさんいい人たちばかりで 辞めることを考えたら すごく悩んでしまいます… とりあえず 今は 中1の子供に 事情を話して 生活のために働いてるから 少し我慢して…って伝えました… こんなんで 理解したとは思ってません… どう思われますか?