hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1637件

深い付き合いができません

私は、恋人と仲良くなれません。 具体的に言うと、深い仲になれないのです。 昔から、 「あなたはあまり自分のことを話ししないよね」 「何考えてるかわかんない」 と言われます。 私自身は自分の話をしてないつもりはないし、なぜそういわれるかもわかりません。 愛情表現も頑張ってしているつもりです。 もっとも、相手が信頼できる人ならたくさん話できます。親友もたくさんいますし。 今まで付き合った人は、ふとした態度が怖くて信頼できず、安心して話することができませんでした。気配りはできるけど、優しくはありませんでした。 私の反応を見たいがためにコンドーム無しでセックスしようといわれたこともありました。そんな人を信用しようとも思わないし、安心して話できるわけないじゃないですか。 最近、私の友達で結婚した人がいます。2人とも仲良く、信頼関係ができていてとても羨ましかったです。 一方で、なぜ私には信頼できる人、自分が安心して話できる人が現れないのだろうと思います。 私の何が悪いんでしょうか。 私からすれば、私だけじゃなく相手にも問題があるように思います。 どうすれば、安心して話ができる相手に出会えますか。 どうすれば、恋人と深い仲になれますか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来が不安で毎日、「死にたい」と思っています。

こんにちわ。はじめて、ご質問させてもらいます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 僕は、今年、大学を卒業しました。しかし、就活に失敗して職にも就いていなく、おまけに奨学金返還300万円と年金納付していない事にうしろめたさを感じています。 就職の為に、「就労移行支援施設」に通所しています。「就労移行支援施設」とは、障がい者の方の就職支援施設です。 ですが、自分が障害者といことに嫌気がさして、「どうして、自分は生まれてんだろう」と思わずにはいられないです。 就職も、できるかどうか不安で仕方ありません。特に、最近は「中高年ニート」「中高年ブラックバイト・派遣」「アルバイトと正規雇用の生涯年収2億円の差」という聞きたくない情報を耳にします。 「奨学金返還300万円」「年金納付」「就職できるかの不安」「自分が障がい者(精神)」「医療費を親に負担してもらっている事」「働くことに不安」 「就労移行支援施設に通いたくないというわがままな心」など、自分が今後どう生きていけばよいのかわからなくなっています。 毎日、仏壇に手を合わせ「助けてください」と線香をあげています。本当は、そんなことしても解決しないと思うのですが、藁にもすがる気持ちでついついやってしまいます。 西洋哲学(キルケゴール、ニーチェ)やアドラー心理学、更には、仏教に関する本、精神学の本、も少しですが読んだり、スクールカウセリングも受けました。しかし、どうも、心に響きません。 僕には夢があります。「公務員」として働きたいという思いもあり、その夢を実現できるかも不安です。 6つに分けると、「夢を叶えられるか?」「就労移行支援施設に行きたくない」「奨学金返還・年金納付」「定職に就けるかどうか不安」 「障がい者と認めたくない自分」「働いている人(TVや雑誌、本を脱している人)を羨ましく思う卑しい自分」 以上から、毎日が辛く、生きているのが嫌になって仕方ないです。毎日、「どうやったら、自殺できるか」と毎日考えています。 どうしたらよいかわかりません。長々と書いてしまいすみません。また欲張ってしまいすみません。どうか、お助けください。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

優しいバイト先を裏切るようなことばかりをしてしまう

私が今アルバイトをしているお店はとても優しい人がたくさんいます。 精神的に脆い私が2週間ほど無断欠勤をしても「心配したんだよ」と笑って許してくださいました。 私はそのときにもう二度と裏切るようなことはしないと心に決めたはずでした。 でも、それから1ヶ月頑張って今また無断欠勤をしています。 せっかく、弱い私が出会えた優しいバイト先で、きっとここ以外ではクビになっていただろうし、ここしかないとわかっているのに体が動きません。 外に出ることが苦手で学校になかなか行けない私が唯一勇気を出して行ける場所でした。 失いたくありません。 でも、行きたくても嫌じゃなくても何故か行動を起こせないのです。 私はうつ状態にはありますし薬も飲んでいます。 ですが楽しい、嬉しいという感情はありますしおそらく病気ではありません。 なのにこんなにも迷惑をかけてしまい、自分の甘さに嫌になります。 メンタルが弱いことは伝えていますが、繰り返すことで失望されるのが怖いです。 更に迷惑をかける前に辞めた方がいいのでしょうか。 ここまでして辞めたくないと思う自分の浅ましさ、図々しさが信じられません。 前のバイトを逃げるように辞めたこともあり、執着しているのかもしれません。 幸福なことにバイト以外でも優しい人に囲まれているのに期待に応えられなかったり、迷惑をかけてしまうのがつらいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/10/26

手にしている現状で満たされない

お忙しいなか、お目を留めていただきありがとうございます。 現在夫の仕事のため異国に住んでいます。 いま感じていることですが、私は周囲を見て、自分に無いものを見つけてはそれに恵まれていない自分の境遇にモヤモヤしてしまうということです。 無いものが欲しいです。 ただ、【本当に】それを望んでいるのか実は分かりません。【周りが持っているから】欲しいという節もあると思います。 くだらない悩みですが、例えば、今いる国の日本人コミュニティの中では専ら旅行の話。(正直、国内だけではレジャーが少ないからです)やれ車で◯◯に行った、△△に行ったと皆楽しそうに。 ですが、うちは夫が運転嫌いなので旅行するとしても、電車を乗り継いで。 私や子どもの体調や、安全のためなど、色々と理由はあるのですが、あまりにも周りが車生活で圧倒されています。。 私自身運転にはコンプレックスがあり、ましてや異国での運転は大変だろうと理解はしているつもりですが、内心は「何故、私よりできるのに運転してくれないのか」と思っています。 異国の電車は日本と違う点が沢山あり、快適なドライブで旅行をしてみたいです。 周りの家庭と同じように、車で◯◯行ってきたと話をしてみたいです。 周りの友人に、「連休どこか行く?」 「え、電車なんだ?」という反応を貰うのも疲れてしまって。 また、コロナ禍でもあるので、ベビー連れで公共交通機関を使うのも、、と思うとそこまで積極的にはなれません。 夫もできる範囲でレジャーに連れて行ってはくれているのに、電車にもいいところはあるのに、どこか気持ちがモヤモヤします。 今手にあるものに満足せず、周りの雰囲気に押されて無いものをわざわざ欲しがってしまいます。 また、周りの風潮と自分を比較してあれこれ感じてしまう自分にも自己嫌悪です。 こんな小さな村社会で悩んでしまうことも嫌です。 どのような心持ちでいれば良いでしょうか。 お読み頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

介護と友達の死

私には認知症の祖母がいます。主に母が介護をしていますが、私も朝の準備や授業後は出来る限り早く帰って介護の手伝いをします。父は全く介護に協力してくれません。平日の日中はデイサービスに通っています。しかし母も毎日の介護と仕事で疲れ、死にたい。が口癖になっています。私はまだ大学生です。やりたい事も沢山あります。でもそれをしないで早く家に帰るのには理由があります。 去年仲の良かった友達が自殺しました。私も彼女も浪人していて、彼女が亡くなるニ週間前に私は久しぶりに彼女に連絡しようと携帯を開き、後は文章を打って送るだけというころまで準備をしたのに、後ででいいや。と連絡するのを辞めました。そのニ週間後に彼女が自殺したと聞きました。一言送るのを辞めてしまった事を後悔しています。もっと沢山ありがとうと大好きを伝えればよかった。後悔の毎日です。 話は戻りますが、自殺した彼女が母と重なってしまうのです。いつか私の母も。と本気で考えてしまい、それが怖くて早く帰ります。もう二度と後悔したくありません。でも、夜遅くまで遊んでいる友達やバイトしてる友達を見るとやっぱり羨ましいです。私もそんな普通の大学生がしてみたいと思ってしまいます。最近は毎朝祖母が失禁して濡れた床の掃除から始まり、辛くて涙が出ます。家では介護、外に出れば友達の死と母の心配と自由な友達への嫉妬で私も疲れてきました。母に私も辛いからと祖母の施設を進めましたがまだ可哀想。介護は私が全部やるから貴女は好きなように生きなさいと言われました。そんな事が出来ていたらとっくにしてます。誰も私の人生には耳を傾けてくれないのだと思ってしまいます。これからもいつか母が自殺をという恐怖と共に生きなきゃいけないと思うと辛い。親戚も時々様子を見に来るくらいです。私と同じ歳の時、一生懸命に青春できた大人が羨ましく嫉妬します。でもこう思っている自分に1番腹が立ちます。友達の死を乗り越えられず勝手に母と友達を重ねているのです。悩んでいても仕方がない事もよく分かってます。自分が幸せだと他人の不幸には気づけませんが、自分が幸せでないと他人の幸せを喜ぶ事は出来ないと思っています。もう嫉妬もしたくありません。どうにか考え方を変えて心を落ち着かせる事しか今は出来ないと思ってます。 伝えたい思いが多すぎて拙い文章では分かりにくいと思いますがアドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不倫相手の10年前の浮気3

復縁した不倫相手と絶対会いたくないんですが。精神病の支払いをして欲しいんですが、相手はLINEしてもメールしても電話しても今LINEの既読にもならなくって、別の会社の人に『○○さんに電話、LINE見るように言って下さい』ってLINEして、その人は既読になって言ってくれたんですけど、やっぱり不倫相手のLINEは既読にならなくって、新しい精神病にかかろうと思っていますけど親のお金を不倫相手が私の目の前でしてきた事で使いたくないんです。不倫相手の家の住所分かっているのでK子との事 ものすごく書いてFに送り付けたいって何回も何回も思ってLINEにも手紙書くからねって脅しみたいに書いているんですけど全然見ないです。毎日 朝起きると吐き気がしてK子とFの目の前の浮気現場を思い出しては毎回吐き気、気分が悪くなったり涙が出てきます。K子も3人で車の中で話し合った時『○○ちゃんにFは何をしたかったの?○○ちゃんが可哀想だよ』って言ってくれたんですけど本心じゃないと思います。たぶん『○○ちゃんと付き合っていたら私もFの車の中に入り込まなかったよ』って言ったんですが絶対 女の人達は女の勘で私と付き合っている事、分かっていたので1回ある人から『不倫は駄目だからね』って言われた事があるのでK子も仲良かったから知っていたと思います。Fのせいなんです。復縁しなければ良かったっと思っています。私が癒しを求めたのが不倫相手だったので逆に自分を自分で毎日、傷付けてきているんです。いつもFに『K子は良いよね!私の目の前でFとイチャイチャ出来たし皆の前でも堂々とイチャイチャ出来たから羨ましい。私もK子と同じようにして欲しかった。皆の前でイチャイチャして欲しかった』って言ったら『K子は遊びって分かるけど、お前とは本気って思われるから出来るわけ無い』って言われました。私も20歳で不倫関係になって相手は40歳で22歳まではFと結婚したいって思ったんですがK子とのイチャイチャが酷くなったので結婚は考えなかったんですが やっぱりK子が羨ましいって思います。K子の家も分かるんですが妄想では紙にいっぱい『K子 W不倫』『K子 胸生で舐められていた』『K子 居酒屋のたんびに胸生で舐められていた』ってばらまきたいです。嫉妬心と体調不良なくならないです。妄想ばっかりして自分で自分を傷付けています。あの時ああすればこうなってた

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

好きになるって何ですか?

私は今までまともな恋愛をしたことがありません。 というのも、人を好きになった事が無いのです。 その人に対しての「人間性が好き」というのはわかるのですが、「恋愛対象としての好き」という気持ちを抱いた事がないのです。 学生時代周りにいた連れと、「◯組の◯◯さんが可愛い」とか、「アイドルの□□が可愛い」といった会話はしていたのですが、「◯◯さんが好きだ」といった気持ちは抱けず、また人を好きになった場合の「胸が苦しい、はりさけそう」といった感覚も覚えたことがありません。 それでも今まで気が合い、一緒にいて楽しいと思った方と何度かお付き合いしたのですが、やはり「恋愛対象としての好き」という気持ちは生まれず、「仲の良い異性の友達」という感覚に陥ってしまい、付き合っているという実感がわかず、長続きしないまま終わってしまいました。 下衆な話ですが、「この人と性交渉をしたい」と思うのは、その人が好きだから。という話を聞いた事がありますが、私の場合は「この人と性交渉をしたい」と思った方と付き合いたいわけではなく、むしろその人とはそれだけの関係で充分。という考えにいたってしまいます。 だったら、無理矢理恋人など作らずに仲の良い異性の友達のままでいればいい、と人から言われますが、誰かと相思相愛の恋仲になりたいと情けない独りよがりな考えを抱いています。 一度このような相談をしたときに、私が好きという感情を抱けないのは、その人を傷つけたくない。自分も傷つきたくないという勝手な甘い考えが強いからだ。と言われたことがあります。確かにその通りだと思う節が自身の中に孕んでいると感じています。 納得している部分はあるのですが、受け入れられない自分もいて葛藤しています。 こんな自分勝手な甘い考えを持った人間は恋愛など出来ないのでしょうか。 決して「恋人などいらない」と思っているわけではありません。 こんな私でも誰か好きになることはできるのでしょうか また、好きになるとはどういうことなのでしょうか。 自身の考えや気持ちに、変わらなければならないところはどんなところでしょうか。 人間の持つ「気持ち」ってなんでしょうか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

無職の妹について

高校卒業以来無職の期間が間もなく10年になる妹がいます。 最初の頃は就職への意欲を見せていたのですが、資格試験に落ちてからはそのような気配も消え失せてしまい、実家で一日中ネットサーフィンをして過ごしているそうです。精神的に病んでいるとか就職が困難な事情もなく、趣味のことをしたり友人と遊んだり楽しんでいると…母から聞いています。 母は「もう妹と就職の件で話すのは疲れてしまった」「本人にやる気がないからどうしようもない」、父は「別に就職しなくても生きていけてるしいいんじゃないか?」(※妹の生活費は父持ち)という調子で、経路は違えど2人とも妹がこの先も無職でいることに納得している様子です。 両親が納得している以上、既に結婚して家を出ている自分がわざわざ首を突っ込むべき話題ではないと分かっているのですが、妹や両親と話す度、妹が長年父から少なくない額の生活費を貰って悠々自適な無職生活を送っていることにどうしてもモヤモヤ、イライラしてしまう自分がいます。実際、私の給与に迫るくらいの金額を毎月受け取っているのです。真面目に就職した私は1円も貰ってないのに…(当たり前ですが…) 私はどうしたらこのザワザワした気分を落ち着かせられるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

境界線を踏み越える人への対処法

先日、卒園のための寄せ書きを作ってママ友に「センスがない」と言われたのですが、同じ人から「あなたが謝辞で登壇するのを想像するだけで笑けてきて、卒園式で泣くどころじゃなくなるわ~wwwうける~」なんてメッセージが来ました。 「わたし、自分で書いた名スピーチで感動して泣いちゃうかもしれないから、その時は笑ってやって~」なんて返信したのですが、なんだか抗議もできず、おどけた返信しかできないことに、みじめな気持ちがして落ち込んでしまいました。 謝辞は読みたくて立候補したわけではなく、先生からお願いされて書くことになったのです。 お世話になった先生方や職員さんに、自分の言葉でお礼の気持ちを伝えることができるチャンス、最後の園へのご奉仕と思って、自分を奮い立たせて書いています。 謝辞の打ち合わせや練習で連日幼稚園に出向いて、家では文章を推敲したり、清書用紙だって自分で用意して書いたりしなくてはなりません。 その上、卒園色紙の最終的な体裁を整えたり、贈呈のための物品の用意などで、謝辞の打ち合わせと寄せ書きグループの間を行ったり来たりして、時間の使い方が不器用なりになんとか最後まで走り抜けようと思っているのに、何の役もせず、外野で言いたいことを言うママ友のメッセージで何かが弾けたような気がして、さっきからぼんやりしています。 子どもにも心配させてしまい、いろいろと本末転倒すぎて泣けてきます。 お坊さん方はこんなとき、どうやって気力を回復させていらっしゃいますか? また、どんな言葉を心に置いて、こういう境界線を越えて言動をする人から、自分の心を守っていらっしゃいますか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ