hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6184件

こんな自分が大嫌いです。

こんにちは。 壁に当たって、誰にも相談できずに一人になると涙が出るくらい自分のなかで葛藤してます。 今私は、夢を叶えようと思いニ浪してます。 ニ浪は大変で辛いことは分かっていました。 夢を叶えたい!けど、落ちて泣きたくないと思い、今年はとことん努力しようとおもいました。 3月落ちた時から現実を見て、毎日10時間近く勉強して、計画をたててやっています。 いつか実る絶対大丈夫って自分に言い聞かせてやってきました。 ですが、やっても下がり、上がることはありません。 周りはどんどん上がり「先生の目の前だけでやればいいんだよー」って言われて、とても悲しいです。 日頃の単語テストなどは毎回クラス上位を心がけやっています。 心の中で、「やめて違うことしようかな。」と「やるって決めたからやらなきゃ。親にも先生にもいろんな人のサポートうけてるし」って2つで格闘してます。 今気持ちが消えそうで、努力しても無駄なのかなと思ってしまいます。 自分はメンタルがすごく弱いです。 でも、先生には「辛くてもいつも笑顔だよな」って言われました。 私的に怒られてくよくよしたり辛くても泣いたりしたら駄目だと思い無理にでも口角あげようと努力しました。 ですが、今では辛いものは辛く、口角上げようにも涙が出てしまいます。 このままじゃ今年も失敗して、人生棒に振るいそうです。 家族には言い出せなく、成績が悪く怒られてしまいます。 予備校の先生には、努力が足らないと言われます。正直勉強のやり方、効率が悪いと思ってます。ですが、どのように改善すればいいかもわかりません。 去年一年間共にやってきた人には、なんか言い出せません。女子のニ浪目はいません。 女子でニ浪すると決めたときに、成人式も出ないと宣言してやってます。 正直今持ってるものを地面に叩きつけてスッキリしたいです。 こんなネガティブの自分が大嫌いです。 泡のように消えられればいいのにと思ってしまいます。 ポジティブになれる方法や邪念を消す方法を教えて頂きたいです。 こんな自分どうすればいいでしょうか。お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫とずっと一緒にいたいけれど・・・

結婚を期に、実家からものすごい遠い土地(夫の地元)に 引っ越しした、40代の子なしの働く主婦です。 結婚したのは、30代後半のときでした。 親兄弟や地元の友人と離れてしまったことや、 独身時代の仕事をやめざるをえなかったことなど、 さびしかったです。 気軽に帰れる距離にないことも、さびしかったです。 また、最初、新天地で、なかなか友人ができなかったり、 環境になじめなかったり、仕事が見つからなかったりと、 大変でした。 ですが、何年間も住んでいると、友人ができたり、 非正規ですが仕事も始めたりと、少しずつこの土地に慣れてきて、 良かったと思っていました。 夫は、人柄は良く、仲は悪くはないのですが・・・ 年中無休の会社に勤めているため、 土日や祝日、GW、年末年始も仕事のことが多く、 夫とお出かけすることはあまりできず、さびしい思いもしました。 でも、たまに一緒にお出かけできることもあるので、 それを楽しみに生きてきました。 最近、夫から、「今すぐではないが、今後は、別々の人生を送りたい」と言われました。理由は、 ①もっと田舎に引っ越して、農的暮らし(自給自足)がしたい ②自分の子どもを持ってみたい ①も②も、私がパートナーだと、できないことなので、 別れたいとのことでした・・・・ 私は、夫のことが好きで、一生添い遂げたいと思っていますが、 ①も②も、かなえてあげられないと思います。 ①のほうは、多少はできるかも・・・ 夫のことは好きで、別れたいとは思っておらず、 一生ずっと一緒にいたいと思っていました。 お出かけできない時も、家で毎日顔を合わせますので、 ご飯やお茶をしたり、ちょっと雑談したりが、日々の楽しみでした。 夫の考えやプランも尊重したいとも思いますが、 自分は、夫と別れたいとは、思っておらず・・・ どうしていいのか、わかりません。 新天地でやっと慣れてきたと思ったら、 夫から、別れの話をされて、ビックリしています。 どうしたらいいのか、わかりません。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

子供を産まないことへの罪悪感

私は子供を産みたくありません。 理由としては、 ・持病があり、遺伝する可能性があるため ・私自身今まで何不自由なく生きてきたが、それでも生きることは楽しいことよりも苦しいことの方が多いと感じるので、自分の子供にそれを味合わせたくない ・主人が激務で、今現在でも殆ど家の事が出来ていない状態なので、もしも子供が産まれたらワンオペ育児になることが目に見えている(両実家とも遠方で、知り合いが近くに居ないため頼れる人はいない) 上記のような理由で私は産みたくないのですが、結婚前に主人は出来たら子供が欲しいと言っていました。 なお、結婚前に私の「子供は産みたくない」という意思は伝えており、主人も納得して結婚しています。 ただ、義理の両親は当たり前のようにその内孫ができると思っているようで、「孫が産まれたら〜」という話を普通にされます。 実母も、結婚が決まった当初、孫が出来たらという話を頻繁にしていましたが、私が産むつもりはないと伝えると、表面的には諦めたように振る舞っていますが、本当は孫に会いたいと思っているのが伝わってきます。 子供はいらないと思っているのが私だけなのです。 周りの人は皆欲しがっています。 しかし、育てるのは私達夫婦です。私たちが納得していれば周りの意見は関係ないとは思っています。 しかし、主人や両親に子供を見せられないという罪悪感から、毎日子供を産まなくても良い理由を自分の中で探してしまいます。 ネットで選択子無しの方の意見を見ては、私の考えはおかしくないと自分に言い聞かせています。 そうでもしないと、周りからの子供に対する期待に応えられない罪悪感に押し潰されそうなのです。 別に誰も私のことを直接責めたりはしていません。 現実では「子供を産まない」という結論に至っているのに、私の中ではずっと両親や主人に対する罪悪感でいっぱいです。 どうすればこの罪悪感から逃れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2022/07/31

夫に加害者と責められます

夫との関係が非常に悪いです。何か問題が起きたとき、私は夫から責められたと感じるのですが、夫は私から先に攻撃してきたと言います。そうやって責められると頭の中がワーッとなって、娘が見ていても「私なんか死ねばいいんだ」「私はゴミだ」と喚き散らしてしまいます。その行動はモラハラであると言われます。そのため「あなたは加害者だ」と夫に言われますが、今まで夫に言われてきた「無能」や「役立たず」などの暴言がずっと頭の中にあって、それが私を責めているので夫にも原因はあると思います。 また、この「無能」という暴言を夫が言うことになった経緯についても責められます。就職したての頃、私が仕事でサボっていることが雑談で分かり、言い訳ばかりしてそれを改めるつもりがないから暴言で言うことを聞かせようとして言ったそうです。その暴言が10年以上頭に残り続けて夫と一緒になって私を責めます。 夫には私がモラハラ加害者だから自覚を持つべきと言われますが、夫も以前は喧嘩では最終的に私の物を破壊するなどのDVをしていて、今も苛立ってくると「物を壊されなければ分からないか」と脅してきます。 こういうことをしているのに私が加害者であることを認めろ、とか謝れとか言ってきます。どうやったら加害者意識を持って謝れるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

結婚後の親兄弟問題について

初めまして。 他者の意見によって自分の考え方が変わるきっかけになればと思いご相談させて頂きます。 私は仕事の関係で心身ともに不調になってしまい、昨年末に仕事を退職し、年の差のある彼と半同棲の生活をしております。 今月末で今ある家を引き払い本格的に同棲生活になるのですが、結婚について彼と話し合う機会が増えており、その件での悩みがあります。 1つ目は彼親の介護・援助問題。 彼の両親は70代というのと介護が必要な彼の母親がいる為、今は彼の父親が介護をしています。将来、どちらかが先立った時は介護が必要だ。といいます。 もちろん介護が必要な事は理解しており、出来る限り援助は必要かと思っています。 しかし、彼は5人兄弟であり内2人は独身で彼親と同居しています。 なのに彼一人で親の援助や介護をしなければならない。といった考えです。 私としては全員血の繋がった兄弟なのだから全員が同一の負担であるべき・誰か一人が重い負担を背負うのはおかしいと思うのです。 2つ目は親兄弟に対する金銭的援助についてです。 結婚していても何かあった際には親兄弟に援助しなければならない。といった考えです。これは私の親兄弟に何かあったとしても援助すると話しています。 親兄弟を大切にする気持ちはとても素敵な事で心優しい人なのだと思います。 しかし私と結婚し、子供などに恵まれた場合、私としては家を購入する資金や将来の子供の為に貯金してあげたいです。私達二人に親兄弟を援助する稼ぎもない為、子供に我慢を強いて、自分達の生活を切り詰めてまで援助はしたくないというのが本音です。 話し合いの結果、結婚した後の優先順位が 私:夫婦(+子供)の生活>親兄弟の生活 彼:夫婦(+子供)の生活≒親兄弟の生活 とのことなのです。 年齢差もある為、介護問題を身近に感じている彼の感覚が普通なのでしょうか。 家の繋がりはもちろん大事ですし、彼の意見も尊重したい気持ちもありますがこのままでは結婚、子どもを産むなんてことは難しいのかな、とも考えています。 彼はひとまず1年同棲して考え方をまとめて決めるとは言っていますがこれで1年間何も変わらないのでは?という不安もあります。 客観的に見て、どのように感じられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

切なくて

はじめまして、よろしくお願いします。 切ない気持ちを聞いてください。 20歳以上年下の男性に1年以上片思いしています。 私は主婦で子供はいません。夫婦仲は普通。 彼とは2年前職場で出会いました。 職場仲間とご飯や遊んだりを、月に数回する仲で、 ふたりでは3回ほど食事したこともあります。 ここ半年は、私が仕事を休んでいたので2回会ったのみでした。 連絡はLINEがメインです。 知り合った頃から私は彼に思いがあって 気持ちも半年ほど前に「好きみたい」的なことは 本人にLINEで話していすので、私の思いは知っています。 この半年は、たまにLINEする程度でしたが 彼への思いが会えない分どんどん大きくなってしまい・・・ 先日、会いたくて「ご飯食べに行こう?」と 誘ったら忙しいと断られました。 それと気になるのがLINEの返事が最近ありません。 もしかして避けられている? それを考えると切なくて苦しいです。 近々仕事も復帰するので、職場で会う可能性もあります。 先日断られたことと思いが大きすぎて、普通に挨拶できるか・・・ 彼は私に対して思いがないのは自覚しています。 私の望みは、LINEしたりたまに会ってくれるだけで 楽しいし幸せなのです。 でも今後それも難しいようです。 この切ない気持ちをどうすればいのかわかりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生き甲斐が見つかりません

結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚に前向きになりたい

このまま結婚をしてよいのか、結婚になかなか前向きになれず悩んでいます。 大好きな人と巡り会えました。何より私の事を大事にしてくれるし、私も大事にしたいです。一緒にいて素の自分でいられます。 先日、彼からプロポーズを受け、承諾しました。 しかし正直に言うと、自分のなかでこの人と結婚したい、という気持ちはまだありませんでした。それでも承諾した理由は、彼が好きだという気持ちは確実であるから、もし断ったりして彼を傷つけたく無かったから、彼と今後別れるという選択肢は考えられなかったからです。 いずれは誰かしらと結婚したい気持ちもありましたし、そろそろ私もいい年齢ですし、全て自分の理想通りに事が運ぶほど現実は甘くないので、それで良かったのです。 でも自分の中に、とても嫌な自分がいます。容姿、学歴、収入、家柄、育ってきた環境。私はそれなりに恵まれています。そこで、もっと釣り合った人が彼よりも他にいたのではないかと思ってしまうのです。これらを結婚する相手に求めないなんて、綺麗事は言えません。本当に嫌な女です。 私の家族は結婚に反対はしていません。が、ある日母が「彼に〇〇(私)を嫁がせるのはもったいないな」とポツリと呟きました。母は寂しさからなのか、深い意味で言った訳ではないと思います。しかし、両親も手放しで喜べるような相手ではないのかなとか、母も少なからず私と同じような気持ちがどこかにあるのではないかと思ってしまい、とても引っかかっています。 彼は私をとても大事にしてくれる、結婚を決める理由なんてそれで十分だし、そんな幸せなことないじゃんと頭では分かっています。 しかし、嫌な自分を消せずにずっとモヤモヤした気持ちでこのまま結婚して大丈夫なのでしょうか。5歳も年下の彼ですが、若くして私を結婚相手として選んでくれた彼に申し訳ない気持ちになります。 結婚挨拶など、どんどん事が進んでいるので、きっとこのまま彼と結婚するのだと思います。この悩みをまさか彼に相談する訳にもいきません。結婚に前向きになれるような考え方になりたいです。 長文かつ、整理が出来ていない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

会っていいものなのか、迷っています。

私は、40代の既婚女性 子供もいます。 昨年の終わりに、仕事も楽しくなってきた矢先、転職しました。 理由は、会社の同僚の男性で、お互いに好意を持ってしまった男性がいて、その方が、身体の関係を求める様に なってしまったからです。 私も正直、初めて会った時から、何か懐かしい感情があり、相手の方も、最初から 気に入ってくれたようです。半年ぐらい経ってから、ラインを交換して、初めは仕事の相談とかでしたが、だんだん 恋人のような ラインになり、一年ぐらい過ぎた頃、身体の関係を求めてくるようになりました。 私は、結婚生活が長く 相手に ときめいていたのは事実です。まわりが見えなくなって来て、一線を越えそうになりそうな時、ラインをしている男性がいる事が 主人にわかってしまい、ショックを受けてしまったのですが、これからも私と結婚生活を続けて行きたいし、私の事を大事だと言ってくれました。 相手の男性(独身) にラインの件、伝えてたらひいてしまい、ラインは、それから半年ぐらい、止まりました。 その間、夫婦でいろいろ話しをして、やり直さないとと思っていました。 相手からは、大丈夫?との言葉もなく、寂しく思いました。 私も、同僚と思う努力はしましたが、感情は残っていました。 半年経って、私が落ち着いて見えたのか、再度 身体の関係を匂わせるラインをもらい、やや態度でも示して来たので 落ち着いて、仕事を出来る環境では無くなったので、転職しました。 転職して、ラインも消しました。 連絡も、それからはとっていません。 その時は、感情の整理が使かず、辛かったですが、離れてから、だんだん落ち着いてきました。 退職してから半年間、家にいたので、また、以前の様な仕事がしたく職種を定めていたので、年齢的にも、厳しかったですが、ようやく決まりました。 新しい気持ちになっていた頃、また相手をうっすら思い出してしまったけど、切り替えようとしていた矢先、再度連絡が来ました。会いたいと。私を車で見かけたそうです。 退職から、また半年たった今です。 会うつもりは、なかったのですが、連絡が来て、迷いの感情が湧いています。 顔みて、少しだけ 話すだけなら、良いのでしょうか? それ以上進む気は無いのですが、相手は望んでいるようです。 頭ではわかっているのですが、改めてアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

生きたい気持ちがもてない

普段は「いつ死んでも構わない」程度の感覚なのですが、時々「消えたい」でいっぱいになります。現在からも過去からも他者の記憶からも消え、なくなってしまいたいのです。 自殺後にかける迷惑や生き残ってしまうリスクを考えると実行することもできません。ただ目をつむって小さくなってやりすごしています。 この感覚から決別し、(言い方が悪いかもしれませんが)能天気に生きられるようになりたいです。 良い方法があれば教えてください。 特別辛いことがあるわけではありません。笑いあえる家族も友達もいます。楽しいと思える趣味も、社会的な居場所もあります。おそらく私は環境にも能力にも、かなり恵まれている人間です。 生きていれば、楽しいこともしんどいこともあります。それでも、これからの幸せを返上してでも消えてしまいたいのです。 初めて言葉にして自覚したのは中学生の頃でしたが、もっと幼い頃からもっていた感覚なのだと思います。 いじめられること・誘拐されること・家族を亡くすこと、様々な不幸が自分に起こるのを想像してはほっとしていました。 実際に様々な問題行動も起こしたこともあり、それらについては反省しています。 繰り返しになりますが、消えたい感覚と決別する方法を教えていただきたいです。 長々と申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/03/28回答受付中

自分が犯罪者気質で自分の手と足を洗いたい

私は13歳の白坂仁です。これまで家庭での暴力、友人との衝突、そして自分自身の行動により、多くの困難に直面してきました。ADHDの影響もあり、小学校時代から逃走や暴力行為を繰り返し、厳しい叱責や暴力を受け、自己嫌悪や自殺念慮に陥るほど苦しんできました。 特に、以下の3つの罪について深く反省しています。 暴力行為  小学校時代に同級生を殴るなど、相手に大きな傷を与えた暴力行為を犯しました。自分の行動の愚かさと、その結果として相手が受けた痛みを、今も強く後悔しています。 カッターの乱用  同じく小学校時代に、自分も特別支援学級の人なのですが特別支援のクラスでカッターを振り回し周囲に恐怖を与えたことがあります。しかし偶然運が良くてよかったです、自分はそこから自分が嫌いで消えてしまいたいです、人に当たらなかったです父からは「京都アニメーション放火犯と同じことをやっている!」と言われ、この行動がいかに危険であったかを痛感しました。 不適切な考えと行動  妹に対して不適切な妄想を抱き、実行しようとした危険な考えもありました。実際には行動に移さなかったものの、どれほど自分が危険な状態にあったかを理解し、深く反省しています。 これらの過去の行動が自分自身にも、周囲にも大きな傷を残したと痛感しています。今、私はこれらの罪を償い、再び同じ過ちを繰り返さないために、カウンセラーに助けを求めています。どうか、僕はこのあと八大地獄に行くでしょう。 怖いというより行くならよかったです。自分は欲望より理性を働かせてるほうが落ち着きます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

旦那の風俗

はじめまして。やっと質問できました。ありがとうございます。わたしには一才にならない娘がいて育児中です。 出産後は確かにホルモンの関係などでイライラし、旦那には冷たく当たったりしました。旦那が逆ギレすること、自分は妊娠中に仕事を辞めてしまって収入がない負い目などもあり、意見をすることが億劫になり、段々と会話が減りました。 そして、旦那の部屋を掃除していて証拠を見つけて一瞬固まりましたが、二、三日聞き出せず眠れない夜を過ごしました。 しかしついに我慢できずに、私はあんたの子を命削って育ててんだよ、なめんな!とぶちギレました。外に愛人でも作られるよりはマシですが、それまでは真面目で風俗など縁もない人でした(と信じていただけかもしれませんが。) 結婚してから、だらしないところばかり気になり楽しくなくなり頻度が減り、セックスについても話し合いを何度もしました。駄目なら風俗いくぞ、と言われたこともありますが泣きながら、それだけはやめて、と頑張りますがやはりそんなに旦那の要求に応えられないことが増えてまた話し合い、みたいなことになります。子供ができたら夫婦の絆もまた強くなるかなあ、と思ったのと、年齢のこともあり頑張ったところ何度かで運良く妊娠できました。正直、妊娠したらしばらく旦那とセックスしなくていいと思うと気が楽でした。妊娠してから育児も落ち着いてきたし、そろそろ旦那の要求にも応えてあげないといけない頃かなあ、と思っていた矢先でした。 顔を見るのも辛く、平日は旦那が帰る前に就寝し、出勤してから起き出します。土日はどうしても顔を合わせるので必要最低限の会話はします。 友人や両親に相談しても一向に気持ちが晴れず、一度許そうと決めたけれど、信用も愛情もなくなり、顔を見るのが辛い日々です。 こんなことをする人間にしたのは自分にも一因があります。自分が我慢すれば、前を向けるようにすれば良いことでしょうが、1ヶ月以上経った今でも、どう旦那と向き合えばよいのか分かりません。このまま気持ちが変わらなければ、定職に就いて生活の目処がついたら娘と家を出るつもりです。でも可能ならば旦那と老後を過ごしたいという気持ちがあります。 何かお言葉をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 166
回答数回答 5