はじめまして。25歳女性です。 付き合って2年になる10歳年上の彼氏がいます。 私はライフプランとして、26歳ごろに結婚して30歳までには2人の子供が欲しいと思っている上、今の彼のことがすごく好きで安心できる存在なので結婚したいと思ってるいます。 しかし彼は元々結婚願望がなく、子供も欲しくないそうです。 結婚に関しては、私の気持ちも知ってるので、絶対にしない!というわけではなく、してもいいかなと思うようなったそうですが、結婚しても子供は絶対にいらないと言われました。 今まで何度か将来の話をすることがありましたが、いつも子供は絶対にいらないと言われます。 彼の友達の集まりで、友達が子供を連れてきたら一緒に遊んだりすることもあるので、子供が嫌いというわけではないみたいですが、自分の子供はいらないと考えているそうです。 私は今後も彼と一緒にいたいので、子供を持たない人生を考えてみましたが、やっぱりいつか後悔してしまうと思いました。 答えは分かっていても、別れるという選択をすることがどうしてもできません。 ご意見をお聞かせください。
自分は絵を描くことを趣味としています。 でも、自分の作品があまり好きではありません。 もちろん自分にしか生み出せないものなので、愛しい気持ちはあります。 有難いことにSNS等では良い評価を頂くことも多く、こんな私の作品を見てファンだと言って下さる方もいます。 でもどれだけ時間を掛けても自分にとって満足のいくものにならず、いつも他人の才能やセンスに嫉妬しイライラしてしまいます。 無意識に他人の作品の悪いところを探そうとまでしている時もあり、そんな自分が本当に嫌です。 自信がつくように技術やセンスを磨こう!手を動かそう!と意気込んでも、自分が努力してる間にも他の人たちは…とすぐ勝手に考えては落ち込みます。 イライラして、自己嫌悪、作業に集中できず焦り、の繰り返しです。 周りを見て立ち止まってる時間がもったいないことはわかっています。 でも自分の感情を上手にコントロールできません。 どのような気持ち、心構えでいれば穏やかに過ごせますか。 心弱くて醜い自分をどうにかしたいです。 宜しくお願い致します。
実は、いつも行くお店の店員さんに多分、恋をしています。 ただ、「かっこいい」と思ってるだけで、本当に好きなのかは分かりません。 でも、会えなかったらとても残念な気持ちになります。 相手に「なんだコイツ」など多分思われてても、前まで、レジに行って会計をしに行ってました。 彼の前になると、ちょっと挙動不審になってしまい変な印象を植え付けてしまってます。 付き合いたとか、彼の隣がいいとか、一緒に時間を共に過ごしたいとか思うんです。 自分ももう高校生で、付き合うとか出来るわけないと分かってるんですけど、中々諦められないんです。彼の事何も知らなくても。どうしても諦めないといけない時は彼に彼女がいた時に、諦めようと思います。年の差はありますけど、あんまり気にしません。ここまで夢中(?)になる異性の人はいませんでした。 やっぱり、叶わない恋と思いますか? その前に、恋なのでしょうか 全然関わりの無い相手なので、付き合えることってないんでしょうか。 どうしても気になるんです。
初めまして。 私は長年付き合って同居していた彼に婚約破棄されました。 理由は、バツイチ子持ちの私との生活に彼が疲れてしまったのだと思います、私も別れには納得しております。 同じ職場で働く2人なので、お互い協力し合い、前に進もうと約束しています。 しかし、私の彼を好きな気持ちは変わらず辛いです。 年齢的にも、転職は考えていませんが、気持ちをどのように持っていけば良いのか、あれこれと試して見るものの変わらず、辛いです。 毎日会っていても徐々に忘れる事は出来るのでしょうか? これから起こりうるであろう彼の結婚や、子を持つ事など、心から祝福してあげたいのに、実際は嫉妬してしまうのではないかなど、頭の中が、グルグルしています。 この様な状態でも、彼の幸せを心から喜んであげる人間になるには、どのように気持ちを持って行けばいいのでしょうか? 助言して頂けると、幸いです。
私のいとこには3人子供がいて、まだ小さな子供達です。 母が子供達が好きやから、よく一緒に遊んだり、家に呼んだりするけど、私は正直、あまり呼んでほしくないし、家に来てほしくないです。 うるさいし、部屋はちらかるし、しんどいし、どう接したらいいか分からないからです。 一緒に遊んでると、かわいいなぁと思う事はあるけど、接し方が分からなくてどうしようと思います。 私は冷たいんかなぁと思います。 母が家に連れてくると、なんで連れてくるんと、心の中で思ってしまいます。 そんな自分が嫌です。 母と私は、性格が全然違っていて、母は明るく楽しく子供達と遊んでて、うらやましくなります。 これから子供達はどんどん大きくなって大人になるけど、その時々でどう接したらいいのか、不安です。
私は、いつも一緒に帰って、趣味の合う友達が一人いました。 しかし、その子から突然無視され、嫌味を言われ正直気にしないでおこうと思ってもずっと攻撃されるのでとても辛いです。 多分、原因は私自身に対する嫉妬だと思います。私は、勉強することが好きで教室でもやっている時があります。 それに対して彼女は勉強することが嫌いで成績もあまり良くなく、私が勉強してる姿を見ると以前から睨んできたり、他の友達に私の悪口を言ったりとよく八つ当たりをしてきたので‥。今がテスト前ということもありストレスのはけ口にされているのかな‥と思うのですが‥ 正直つらいししんどいし、クラスに居づらいです。その子に対してどういう対応をしたら良いでしょうか?あと、その子は友達と言えるのでしょうか?ちなみに一年前にその子に成績か私のほうがいいという理由で同様のことをされました。
ここ数年、彼氏を作ろうと街コンや合コンに参加していました。 なかには、親しくなりデートをする男性とも出会いましたが、義務的に彼氏作り活動しているような感覚に違和感を覚えました。 街コンなども参加しますが、義務的なやり取りや、出会いを得るための騙し合いや駆け引きに疲れを感じています。 なかには、品定めするような目で私を見る男性もおり、ひどく傷付くこともあります。 お前に価値はないとばかりに、話しかけても鼻で笑われ、無視されたこともあります。 誰にも声をかけられず、会場で泣きそうになったこともありました。 若さや見た目重視する男性や、お金を重視する女性、そういう人に嫌悪していましたが、 街コンや合コンに参加するたび、そういう自分になっていくような気がして苦しくなります。 いつのまにか、異性を好きになったり、気になったりする感覚が分からなくなり、辛く苦しい毎日を過ごしています。 私の年齢は25歳。 そろそろ将来を考えた相手を探したいですが、参加するたびに嫌な気持ちになります。 この、気持ちをどう整理していけば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
人間関係の事〔ママ友の事だけ〕いつも悩みます。 きっと昔イジメられて居たことがトラウマになってるんだと思います。 今は、学生時代の友達も親友も普通に居ますし、職場でも上手くいってます。 が、子供が絡む付き合いになると、すごく心配性になってしまいます。 そして、いつも普通に楽しく話せているのに保育園のママ友だけは普通に話せません。 多分いい顔をしていたいのです。 いつもAとBのお母さんと3人でつるんでいるのですが、Aさんの事を私は正直あまり好きではありません。 いつもウチばかりに遊びにきて、向こうの家には上がらせて貰えないし、欲しい!と言われてあげたのに、お礼の言葉しかない…他人を下げるような事をたまに言うし。 期待しすぎ?ですよね(*´Д`*) もお、今年で保育園も終わりなのですが小学校も同じで、同じ町内です。 これからずーっと付き合わなきゃというプレッシャーで、保育園の送り迎えですら億劫です。 億劫で、話すと表情に出ていると思います。相手がたも、私が気まづそうにしてるの分かりますよねきっと。 もう、どうやって付き合っていったらいいんでしょうか?
週末に、子供の大会があります。 大会会場が遠方で、公共交通機関だと酔ってしまい具合が悪くなると思うので、車で行きます。 私の車は、ワンボックスで高速運転も出来ます。 なので、ママ友から「車出せる?」と聞かれているのですが、以前からこのママ友を乗せると、自分の子供の話しかしないで、周りのママ友もなかなか話せない状態。私も、運転しながら話したいのに、そんなの御構い無し。 それに、毎回車を出すのが当たり前になってる感じが嫌だし、逆に気を使うのが疲れちゃいます。 なので、今回は1人で行こうと考えてます。 (途中で寄り道なんかもしたいし、好きな時間帯に運転したいので…) これって、私のワガママですか? こんな時は、協調性を持たせるべきですか? 因みに、他のママ友は私に気を使ってくれているのが分かるので、嫌な気持ちにはなりません。
何度も申し訳ないです。 最後の質問です 四男の、名前は翔太です。 長男、次男がしょうたがいいな~といったので、兄弟が考えた名前素敵だと思い採用して漢字は私が決めました。 それも将来四男がおっきくなった時、お兄ちゃんたちがつけてくれた名前だよってうれしいと思いいいとおもいますが、 後から思い出してしまいたした。 太の文字が昔の好きな人の字だったことを。 私の姉の長男が俊太なんですが、私が妊娠中に名付けの相談をしていたら、うちの子と同じ太をおそろいみたいにつけなよっていわれて、その時は太の字は嫌だ~って断固拒否したのに太をつけてしまった^^; 内心、なんで?って、姉に思われてそうだし、なんか旦那にも、悪いかな、って葛藤しています。 しかも太は長男につける文字といわれて、余計心がモヤモヤ。 果たして、これで良かったのかな アドバイスお願いします。
私は難病指定の持病が有り、やがて失明する病気です。あと、6年ぐらいだろうと診断されています。 子育てもようやく終わる頃、失明します。 友人と集まると老後の趣味等の話で盛り上がるのですが、私は白杖や、その他訓練を受けなければなりません。 会話の中に溶け込めず、集まりには参加しなくなり、ほぼ引きこもり状態です。 ストレスからか、急に老けました。運動不足もあり足腰にも痛みが出るようになりました。 このままではいけないと思いながらも、家事をこなすだけで1日が終わってしまいます。 家族からは、好きな事を何か見付けて外に出たらと言われますが、1人では歩行困難ですし、まだ白杖を持つ勇気もありません。 子どもたちの為にも、明るく前向きになりたいと思います。 どうぞ、前向きになる方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 今妊娠4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になります。 旦那とは交際期間が長くお互いに子どもも好きでいつかは二人の子どもを授かることが出来ればと思っていましたがなかなか授かることが出来ず途中悲しいお別れもあったりしながら今順調にお腹の中で新しい命が育っています。 授かることができ凄く凄く嬉しくて1日1日が幸せで早く会いたいって気持ちも強く凄く待ち遠しいのですが、どうしても調子の悪い日が続いたりすると出産に対しての漠然とした不安でいっぱいになったりします…私自身まだまだ母親になる自覚が足りず覚悟も足りないんだとわかってはいるのですがやっぱり出産の時に自分が死んでしまったらどうしよう…と考えてしまいます。 自分の事の方が大事で考えが甘過ぎてる自覚はあり涙が出てきます… こんなわがままな気持ちはどうすれば良いのでしょうか。
就職して半年が経ちました。 仕事はまだまだ慣れないことが多いですが、声をかけてくれる先輩や私の事を見てくれる先輩が居てくれるおかげで何とかやっている状態です。 しかし、この仕事がやりたくて入った会社というよりは何がしたいか分からないまま、周りに流されるように就職した私は今のままで良いのかな。転職しようかなと思う事が多くなりました。 苦手な上司から圧をかけられると萎縮してしまい毎朝嫌だなと思いながら出勤したり、理不尽なお客さんも多く、精神的にキツくなる時もあります。 また、力量や能力面でほとんど同じ同期からは見下された発言をされ、上司から苦笑いされています。 やりたい事と言えば、以前から語学が好きで社会人になってからスクールに入りましたがビジネスで使えるレベルでもありません。 このまま転職してもまたボンヤリと生きるだけの気もしますし、かと言って今の職場を続けられるとも思いません。 早々に見切りをつけるべきか、今の仕事を続けるべきか悩んでいます。
職場での人間関係に悩んでいます。 簡単に言えば、職場の上司に「嵌められた」という状況になってます。お陰様で私は常識のない浅ましい女になってます。 そのお陰で、奴のことがとてもイヤで死んでしまえと思うほどに嫌いです。 それでも、「嫌よ嫌よも好きの内」と聞きますが、嫌うのもイヤになる程の者と職場で出会ってしまいました。 人を呪わば穴二つと言われますし、自分の言葉は自分に返ってくるとも言いますが、呪わずにはいられませんし、言いたくもなります。 奴とともに地獄に落ちてやる気もありませんし、私の魂はこの気持ちからも、死んでからも救われたいと願うばかりです。 仕事も辞めてしまいたくなるし、でも奴のために辞めてやるのも癪です。本当に悔しい。 穏やかな心を持っていればこんな気持ちを持て余すこともなかったのでは、と自分の性格すら恨みたくなります。 私にも落ち度はあったと思います、私を貶めたいと思うほどに嫌われるには何かしらのアクションがあったからかと思いますし。 それすら分からず影でこそこそと貶めるようなことを…ふた回りも上の上司がする事でしょうか?単に歳をとれば大人になるという事でもない事は重々承知していますが、本当に呆れるし悔しいし本当に…はぁ。 この気持ちから救われる方法はありますでしょうか。
いつもこちらのサイトの質問への回答を見て色々な気付きなどをいただき、とてもためになっています。 ありがとうございます。 私は今、婚活をしていますが、本当は結婚はしたくない、生涯独身で生きていきたいのです。 婚活は最近の周りからの色々な声で、「なんだこのやろう!じゃあ結婚してやるわ!」と言う勢いだけで始めました。 …が、物凄く苦痛です! もともと人間嫌いで(もちろん友人などは好きですし無闇に嫌悪を抱いたりはしないですが) それ故に独身で生きて行こうと決めていたのです。 少し前なら何を言われたって独身で生きて死にます!って胸を張れたのに…… 今はどうにも周りに流されてしまうのです…… 「ひとりで生きていく!」と胸を張れた以前の気力が沸かないんです…… 前のように自分の意志をグッと貫ける強さをどう甦らせたらよいでしょうか? 他人の意見だけに流されるのではなく、自分の気持ちを大事にしてあげられる人になりたいのです。 愚痴交りのとりとめのない質問になってしまいました。申し訳ありません。 どうかお知恵を頂けますと幸いです。
一回り以上年上の彼氏と付き合って4ヶ月で、妊娠してしまいました。 未だに妊娠している自分を受け入れられず、彼を好きだったはずなのに年齢差のマイナス面をネットで見て認識してしまってから、4年付き合っていた同じ年の前の彼氏と結婚するべきだったのではないかという考えにとらわれてしまいました。 前彼は、私が妊娠するまで復縁を求めてくれていました。 今の彼と結婚に向けて進めていますが、 本当にこれでいいのか、怖いです。 中絶は後悔するから産むしかないと思いながらも、まだ嫌でたまりません。 こんな気持ちで産んで良いのか、も悩みます。 できるなら、今は産みたくないです。 自業自得なので、死ぬしかないと考えたりもしましたが、 私、1人の問題ではなく、彼に精神的な一生の傷を残してしまうのは確実です。 自分がここまで、自分本意にしか考えが及ばない最低な人間だとはおもいませんでしたが、事実、これが私の本性です。 もう、どうしたらいいか分かりません。 助けてください。
はじめて質問させていただきます。 先日、敬愛する祖父が亡くなりました。 元教師だった祖父は非常に信心深く努力家で、地域や教育の発展のために尽力し続けた、心から尊敬できる人でした。 亡くなったと知らされた時は職場にいたのですが、本当に辛く悲しい気持ちで、涙が出てきそうになりました。 葬儀の話し合いや気持ちの整理もしたかったので、上司に事情を伝えて早退する旨を伝えたのですが 「あぁ、そう。好きにすれば」 と一瞥もせず言われてしまいました。 それ以降、上司に対してずっと嫌な感情が残っており、会うたびストレスを感じてしまいます。 上司自身もそれを察しているのか、私を意図的に無視したり、時に心無い言葉を言ってきます。 もちろん上司と祖父は会ったこともない他人です。 それでも大切なものを貶されたようで、心の中に悲しさと怒りがこびりついてしまっています。 できることならこの感情に執着せず、前向きに仕事がしたいです。 今のこの気持ちにどう向き合えば良いでしょうか。 ご指導・ご助言いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
私は子供の時から気づくと特定の指の爪を噛んでしまい、爪の形はボロボロガタガタ、今では噛んでいない指の爪(左右で3か所)しか爪が伸びなくなりました。 マニキュアを塗ると良いと聞き塗ったりはしますが元々薄く、縦じわもすごいのでたまにしか塗っていません。 塗っても剥がれてくる頃には噛んでしまいます。 ジェルネイルは元々は健康な爪の人がやるもので不健康な爪のは向かないと聞き、 私も昔 やった事があるのですが 付け爪!!っていうかんじで不自然に爪を覆う感じがどうも好きになれませんでした。 爪を噛む癖が抜けないのは心理的な要素もあると聞いたのですが本当でしょうか。 大人になって爪を噛む癖がやめられず、時には爪周りの皮膚までかじってしまうのでさすがにやめたいのですが どうすればよいでしょう?
私は、若くして亡くなった母の影響もあって、子供の頃から本を読むのが好きで、学びたいことや、読みたいものがあったら本を購入するのですが、 ある時、友人の家に遊びに行ったとき、その子の母親に蔑むように鼻で笑って馬鹿にされました。 その子の両親は教師で、紫綬褒章までもらった方なのに、本なんか読んだって、なんの足しにも役にも立たないじゃない。やっぱり母親がいなくて育つとロクな人間にならないわね。こう言われました。 私は、本から学ぶことはたくさんあるし、人生の指針になることも多々あると思っているのてますが、 遠回しに私に対して言っているのが、あからさまで、とても気分が悪くなり、それ以来一度でも会っていません。 なぜこうやって、人を蔑んで鼻で笑って馬鹿にするのでしょうか?この方は教師なのに、子供は嫌いだとか、早くいなくなれとか平気で金欲しさでやっているとかもいいます。とても信じられない態度です。 どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。二年前に病気になってしまいました。 仕事がすごく楽しい反面、売り上げが思うように上がらない時は悩み苦しみ、涙し、辛かったことを思い出します。 それらのストレスからの発症だと思っています。 そして、病気になったことで、仕事を減らし心身共にラクにはなりました。 しかし、私が出すはずだった結果を同僚が出したり、バリバリ働いて売り上げを出しているのを見ると羨ましくて、、 持病が悪化するといけないので、私はもうバリバリ働けません。 そして今、体の負担が軽い新しい仕事の勉強を始めていて、辞める準備は整っています。 しかし、苦労してつかんだ顧客を他の人に譲るのがつらく辞めることに戸惑いがあります。 なぜここまで執着するのか自分でもわかりません。 とにかく顧客を譲ることが凄くつらいです。 どうすれば、気持ちよく顧客を引き継ぐことができるのでしょうか。 仕事が休みの日は幸せな気持ちでまったりすごしています。 あんなに好きな仕事だったのが嘘のようです。 辞めたらきっとスッキリすると思ってはいますが、本当に後悔しないか悩んでいます。 仕事中や仕事の後は、思うように働けないストレスからか、息が苦しくなることがあります。 私はどうするべきなのでしょうか。