『大河真田○のサブタイトルは初回から一貫して漢字二字。しかし最終回だけは溢れる想いが強すぎて漢字二字でのサブタイトルがつけられなかった。』という記事を読みました。制作側のこだわりと、それを超えた熱い想いに感動。 私はそんなにも熱く仕事をしているだろうか、自問自答しました。喝をください。
恋の仕方が分かりません。 時には駆け引きも大事ですか? 全く好きな男性と距離を縮める事が出来ません。 大好きなのに、私の気持ちがバレてはいけないと思い、どうしても気持ちを抑えてしまいます。こんなネガティブな自分をどうすれば愛してくれますか?どうする事も出来ずツライです。
私の家は、あるお寺の檀家なのですが、 そのお寺の行事に沢山参加したいと思っています。 最近は、吊るし飾りや、ちりめん細工を作るのに夢中で、沢山作ってます。 そこで、そこのお寺の和尚さんに、吊るし飾りや、ちりめん細工を作ってプレゼントしたいと思っています。 それは、迷惑ではないでしょうか? また、お寺に吊るし飾りはオッケーですか?
おとといから三面大黒天を祀り始めました。 しかし、どうも、ネットで祭り方が難しい。気をつけないと祟ると書いてあり、少し不安を感じています。 私は普段、拝むだけ(真言をたまにとなえたりする程度)なのですが、それでも大丈夫でしょうか? 色々教えてください。
いつもお世話になっております。先日、知人を怒らせてしまいました。 その際に、 「貴方は、人を馬鹿にして話すときが多い。私はずっと我慢していて、 具合が悪くなるときもあった」 と言われました。 「貴方はすぐに人の話を頭ごなしに否定する」 とも言われました。 調べてみると、これはASD(発達障害)の「尊大型」の特性だ そうです。しかし、訓練すれば寛解することができます。 文献によっては、尊大型ASDは、自己愛性人格障害の重ね着だと 書いてあるものもあります。 私が尊敬する、生化学に詳しいくられ先生という作家さんは、 「自己愛性人格障害者はクズ」 とご自身のXでおっしゃっています。しかし同時に過去のご投稿で、 「人格障害でも本当にやっかいなのは、自覚がない、もしくは あっても直そうとしない人」 ともおっしゃっています。 私は、毎週の精神科の訓練で、他の利用者に対し見下すような 発言や行動を頻回にしていました。それが習慣付き、無意識に、 普通の人と話すときも見下すような表現を使うようになって しまったのだと思います。 ですが私は、他の利用者と接したくありません。これは、 指導員さんも理解してくださっています。 私が思いついたのは、 ・否定しないで、「そうなの」「へぇー」「なるほど」などと共感 して聴く ・5W1Hで話を引き出し、上記の共感で聴く ・他の利用者に対しては、「馬鹿」とか「クズ」という考え ではなく「怖い」という考えや表現を使う →馬鹿やクズだと見下していることになるが、「怖い」だと、いくらか 相手への「私はこの人に敵わない」という「見上げた」感情が入る という方法です。 でも、クズなんですよね。直そうとしてもクズなんですよね。 カサンドラ症候群なんて病気もあります。発達障害者と関わる人が 発達障害者に振り回され、疲弊して体調を崩すという病気です。 私、いるだけで迷惑なのかな。死んだほうが世のため人のために なるのかな。とも思ってしまいます。
お時間をいただきありがとうございます。 僕は今は中学3年生です。最近、死後について考えることが増えて きています。 そのなかで地獄がとても怖く感じました。 虫を殺しても地獄行きなのでもうとても悲しいです。 しかもとても残酷な拷問があるとおもうと、例えば切られたり刺されたり、 地獄におちるのがとても怖いです。 あるサイトでいい行いをしても帳消しにはならないとかいてありました。 地獄は存在するんでしょうか、僕はまた人間に産まれたいです。 僕の親は日蓮宗を信仰してしまいます。 死後は霊山浄土へ行けるとネットではかいてありました。 それは極楽なところなんでしょうか、 どうか悩みをおはらしいただけると嬉しいです。
懺悔の仕方について教えてください。 お坊様に懺悔があることをおしえていただき、最近になり懺悔を始めました。 今現在、家に仏壇やお墓はありませんが、懺悔させていただいてる部屋の自分の目線より上に神社からいただいたお札を置いています(家内安全)。神社とお寺は似て非なるものであると思うのですが、お札に対して背を向けて手を合わせるのも失礼なのかなと思い、お札を前にして手を合わせ『南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、仏様、神様、ご先祖様』といい自分の過去の行いと反省、二度としないことを伝え、『どうか家族をお守りください。見守りください。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏』とお祈りを終わります。 方法として間違っていれば教えてください。 また、神社のお札の隣にお寺のお札は置いていいものなのでしょうか?? そこもお教えいただきたいです。
母にも見捨てられました 仲介してた方にも見捨てられました お金が尽きたらもうこの世にいれません
同業者の不誠実な対応にイライラが溜まっています。 同業者から依頼を受けて仕事をしましたが、相手方のミスで仕事が完了できなくなってしまいました。 しかしその責任を押し付けられて、費用は踏み倒され、怒鳴られて・・・ 今後この同業者とは関わってはいけないと考えて距離を取りました。 ところが数日前、ばったり会ってしまって話しかけてきました。 「この狭い業界で対立してもお互いいいことはない。そんな怖い顔するなよ。」と言ってきました。 「そもそもあなたの言動が原因でこうなった。何言ってるんだ?」と言いましたが、「それが年上に対する口のきき方か?」と返してきました。 普段は年上の方には敬語で話しますが、この同業者には誠意を持って応じる必要はないと考えていたので敢えて敬語を使わず相手の言動を指摘しました。 自身への指摘には敬語云々を言ってきて話をはぐらかしているという印象でした。 その後も「あの仕事は別の業者に依頼して進めているからお前は離れてもらってもいいな?」と言ってきました。 こちらとしてはとっくの昔に離れているので何をいまさらという気持ちです。 責任転嫁も費用踏み倒しも一切謝罪がなく、「この狭い業界で」のくだりを言ってうまく終わらせようとしているようでした。 今後一切関わるつもりもないので適当に話を切り上げましたが自分のことを棚に上げてこちらの態度に原因があるような言動をするのは不愉快でたまりません。 かと言ってこのやり取りで、もうどうしようもない相手だということが理解できたので今更やり合う気にもなりません。 今後いっしょに仕事をする気はないのでそうそう関わることはないんだからほっておけ。と考えようとしていますがときどきこの同業者の態度を思い出して怒りがこみ上げてきます。 抑えられない怒りともう二度と起きないことだからと収めさせようとする気持ちとが入り混じってわけがわからなくなってしまいました・・・
まだ連絡を取り始めたばかりの異性の友達なのですが 人を好きになる事と人を愛する事が分かりません 4年半付き合っていた元彼に浮気や不倫を何度もされたり モラハラやストーカーに近い事があったこと 最近のように6年以上仲良くしていた友人に簡単に捨てられる? 簡単に関わりを突然切られてしまった もちろん私にも非はありますし 今までの積み重ねから来るものもあると思います なので50/50だと思っています そしていざ良いなと思う人や素敵な人を見付けると いつか終わる前提で恋愛をしたり どこか距離を置いたり相手の出方を伺い思った事や相談もなかなか出来ません。 終わる前提で付き合うのも相手に悪い気もしますし 恋と愛の違いも分からず依存なのではないか 重すぎるのではないか とあれこれ考えてしまいます 素直になって恋愛をしたくてもどこか不安や心配が増えて出来ず 予防線を貼って逃げ道を作ってしまいます お節介と分かっていてもその性格は変えられない うるさいと分かっていても話しすぎてしまう 相手の話を聞きすぎてしまう 本当に人との付き合い方や距離感が分からなくなって 人と話すのが怖いです 元々、お喋りで明るめな方ではありますし 趣味が多いので色んなことを話し合うのも聞くのも好きなんですけど 正直、人と仲良くする事や親密な関係の友人や恋人を作るのが怖いです どうすればいいのでしょうか?
私は過去に不倫をしました。断りきれない、相手に嫌われるのが怖い、そして自分の孤独感を埋めるため、など自分の心の弱さが全ての原因でした。今は不倫相手との関わりは一切なくしました。 とても後悔していて、毎日心のなかで謝罪をしています。そして、自分をゴミだと思い生きています。 そのうえ不倫した加害者なのに、おこがましくも鬱になってしまいました。 相手の奥様に直接謝ることはできません。奥様は不倫していたことを知らないかもしれないので、行ったら逆に迷惑な事になるかもしれないからです。 ただ、奥様が訴えを起こした時には謝罪をして、慰謝料も必要な分が渡せるように節約して貯金をしています。 そして、二度と不倫はせず、毎日人のために何かをして、少しでも人に幸せを感じて貰えるように心がけています。 しかしながら、ふと思いました。 どうして自分は不倫をしたゴミなのに、生きようとしているのかと。 死んだらよいのか、生きている価値はない、自分は汚い人間だと。身も心も汚くて自分に対する嫌悪感でいっぱいです。 だけど実際怖くて、実行にはうつせずのうのうと生き延びてしまっています。 それに、こんな私にも優しく接してくれる人がいます。道を譲ってくれる人や、ほめてくれる人、他にも様々会います。 その度に、なぜか申し訳なくなります。 もうどうしたらよいかわからないのです。 自業自得なのに、自己中で、この苦しみから逃れたいとか考えてしまうし、今何をすべきか、どう考えればよいかわからなくなってしまったのです。 どうしたらよいか、お教えください。
この世に生まれた使命、宿命などの考え方は仏教にはあるのでしょうか? 先日、義母が信仰する宗教の方法で占い?のようなものをしてくれました。 生年月日や名前から色々と判断するものです。 どういう風に生きると良いのか、どんな人生を送るのかなどの年表もありました。 夫は日本人ではなく、義母の宗教も大きな宗教ではありません。その土地の先住民の信仰などから生まれたものです。 私はそういうものを一切信じていません。今まで占いなどもあまり利用せず生きてきました。 しかし、義母がわざわざ長文で送ってくれたので、読まないのも悪いと思い読みました。 ほとんどは、へぇーと思い読んでいたのですが、一つだけ引っかかるものがありました。 それは、人はみな使命のようなものを持って生まれてきて、その使命に沿ったことをすると人生が上手くいくというものでした。 それ自体は、「なるほど」と軽く思っていました。 しかしその使命というのが、自分が小さい頃からずっとやりたいと思っていたことで、実際に10代までは努力を続けてきたものでした。 なんとなく周りに流されたり、親に反対されたことから諦め、しばらく離れてしまっていました。 しかし、その占いのようなものにはそれが私の使命として書かれていて、中でも他の人より特にそれに対して指針があるとのことでした。 仏教においてそういう使命などの考え方はありますか? 全く馴染みのない宗教ですが、図星のことを言われて少し驚いているのと、仏教ではどのような考えがあるのだろうと思い、ご相談しました。 ちなみに、この占い?のようなものは無料ですし、物などを買わされる心配もありません。義母も今まで特にお金を払わされたり、何かを買わされたりしたことはないので宗教団体に悪徳性はないです。 質問する数も限られてる中このような質問ですが恐れ入りますが、 よろしくお願いします。
今まで大変お世話になりました。 hasunohaさんに出会えたこと お坊さんからの問答 直接メールでご相談にのってくださったこと本当に感謝しております。 いつまでもここに頼っていては自分自身いけないので退会させていただきます。ネット依存克服のためにも少しずつできることから始めます。 ありがとうございました!
私の知っている仏法の極意に全てを仏にお任せする、と言うものがあります。明日どうなるんだろうとか、自分の力が足りるだろうかとか、あの人に攻撃されたらどうしようとか色々不安はあります。 しかしあれこれ考えても物事はなるようにしかなりません。それも自分の努力の結果と言うより自然界に働く自然の力のようなもので決まります。これを仏教では他力と言うんでしょうね。 何の不安もなくお任せの境地になれたらそれは安心でしょうが中々そうはいきません。ああしたらとかこうしたらとか怖れにさいなまれるのが凡夫です。 さてそういう凡夫の私でも一日を送るうえで午前中はあれこれ心配でも午後、夕方、夜になるにつれ諦めの境地になりまあ明日も何とかなるだろうと無理やりお任せになります。 実際私のできることは小さくて大きな自然の流れに流されて生きているからお任せと言うより諦めに近い境地で生きています。お任せの境地になるにはどう修行したらよいでしょう。 今のところ座禅が趣味ですが以前伺ったところでは仏教ではいろんな修行法があって私にあったものがあるようなことを聞きました。座禅は一生続けるつもりですが座禅以外でも御教授下さればうれしいです。
夜分失礼いたします。 夫が鬱病、本人が誰にも言わないで欲しいというので周りに 相談できずに共働きで生活していたのですが、病気によるものか本人によるものかDVがはじまり、 別居、離婚をし、その一年後に元夫が溢死をしたのですが、保険金の受け取り人が私であり、 相続が決まりました。夫と私が建てた戸建ての中で自死をしたそうで、 戸建ては義母が受け継ぐそうですが、義母も私と夫の結婚前から統合失調症にて入院しており、 住む予定、退院は今はないそうです。 せめて夫との思い出の詰まった家で暮らしたいので、購入したい旨を義母に人づてに 伝えても良いでしょうか? また、ずっと一人で私は暮らしていっても良いのでしょうか?自らの生き方、心の有りようがわからず、どうかご信託頂ければ幸いです。
第二子の長女が生後9ヵ月で亡くなりました。四十九日を数日前に終えました。 元気でよく笑う娘でした。 旦那に留守番を頼んでいましたが、うとう寝てしまいその隙にお風呂の浴槽で亡くなっていました。 今は絶望の日々を送っています。 私にはもう一人、小学校低学年の息子がいます。とても妹を可愛がっていました。 旦那は私に気づかないように泣いているようですが、気付いています。 私は四六時中泣いていましたが、今は息子の前では泣かないように努めています。 そこで質問です。 息子は娘がいつも遊んでいたぬいぐるみを娘だと思って接しています。 気づけば、息子は死に大してあまり理解していないような気がします。 私は人はいずれ死ぬんだよ、遅かれ早かれ。たまたま妹は早かっただけなんだけどね。 こんな説明をしていました。 今後の未来もあるので、妹が亡くなったことをうまく説明できていなかったなと、ふと思いました。 小学校低学年頃の子供にどのような伝えると良いのでしょうか。
2日前に心拍の確認が出来た8週の我が子を堕胎しました。私はすでにシングルマザー で不妊治療の末息子を授かりました。家庭のある男性と関係を持ち、子供が出来たら産んでくれ、離婚するからと言われていたので信用し関係を続けていました。ですが、妊娠したと話したらお前とは一緒に居られない、早く堕ろせ、金が欲しいんだろ?と言われ、嬉しいはずの妊娠が悩みとなってしまいました。一度はひとりでも産むと覚悟を決めました。初めての自然妊娠、そして愛おしいどんどん大きくなる赤ちゃん。親にも子供にも誰にも相談できず、このまま堕ろせなくなるまで待とうとも考えました。彼からは毎日毎日早く堕ろせ早く堕ろせと電話とメールの嵐。食事もできず気付けば2週間で体重が3kgも減ってしまい、彼と病院へ行きました。中絶の同意書をその場で書き、20万を渡され、院内で来てやっただけありがたいと思え!と言われ、心が折れてしまいました。それ以降連絡は一度もなく、手術前日に両親へ全てを伝えましたが、答えは今いる子供のことを考えるとひとりで2人は大変だし、子供が可哀想だ。父親の居ない子を増やすのかと諦めるように言われ翌日ひとりで手術を受けました。悲しくて辛くて、何度もやっぱり辞めますと言いたくて、麻酔から覚めてもうお腹にはいないのに涙が止まりませんでした。翌日すぐにお洋服やおもちゃミルクをもって御供養に行きました。先祖のお墓にも行きました。遺骨も遺灰もないけれど仏壇も作りました。息子にも話しました。息子は一緒に泣いてくれて、産まれたらおめでとうと言ってあげたかったと言って手を合わせてくれました。それまで一緒に逝ってあげたい、抱きしめてあげたい、人殺しの私は生きてる価値がないとずっと思っていました。息子にもっと早く話していたら、産んでいたのかもしれない。なんでこんな選択をしたのか、後悔しかありません。罪悪感で押しつぶされそうです。彼からは謝罪の言葉も供養の気持ちも一切ありません。なぜ、なんの罪もない我が子が命を無駄にし、彼は幸せでいられるのでしょうか?私は人殺しですが、殺した我が子を愛しく思う気持ち、彼を憎む気持ちを持っていて良いのでしょうか?どう生きていたら良いのかわかりません。息子が殺した我が子に手を合わせてくれる度に後悔と罪悪感でいっぱいになります。私は生きていて良いのでしょうか?
毎日涙がこぼれない日がありません。私は理由はどうあれ不倫の末25年の結婚生活を捨てその男性と再婚しました。前の主人とはかなり前から気持ちの上で破綻していました。子供は二人すでに成人していました。私は家を出ました。家を出て2年程子供と疎遠にしていました。その間疎遠にしたのは私の後ろめたさからです。しかし去年孫が産まれたのを機に交流を再開しましたが今の主人がそれを許さないため私は隠れてその時間を作りそして大切に愛しみました。この時間を手放したくないと強く思いました。しかし思うように時間は過ぎませんでした。時間が経つにつれ子供達も今の主人をよく思わなくなりだんだんとぎくしゃくした関係となり結局また今子供達と疎遠になってしまいました。再会してはぐくんだ数々の思い出が毎日浮かび悲しくてしかたありません。そして自分を日々責めています。私は今の生活も大事ですが子供達も本当に大事です。私は都合いいこと言う人間なのでしょうか。私の生き方は許されないことなのでしょうか?どうか教えてください。
私は過去に嫌なことをされ、相手にやり返し過ぎてしまい、そしてその事に対して謝罪もなく生きてきました。 私はその事を反省していますが、相手から嫌な事をされたからと、自分の行為を正当化してしまう時もあり、自己嫌悪に陥っています。 その出来事とはかなり時間が経過して会う機会が全くなく、そしてインターネットにも過去の出来事に対しての謝罪は相手にも嫌なことを思い出させてしまうという意見が多かったため、謝らない方向で考えています。 そして、時折人を傷付けた私は生きている価値がないと思ってしまいます。しかし、それは私自身や私を大切にしてくれている人に申し訳ないため、その考えをやめたいです。 友人や家族にも相談をしたのですが、「気にしなくてもいい」などと言われ、私は気にしないのも自分自身と相手への冒涜になると考え、気にしないこともできません。AI僧侶様にも相談させて頂いたのですが、家族や友人が言ったことは私の心を楽にする為のものだと言われてしまいました。 私は過去とどう折り合いをつければよいでしょうか。 hasunohaの問答で私と同じように傷付けてしまった方や傷つけられてしまった方の意見や悩み、そして僧侶様方のお言葉で自分の罪を恥じ、同時に心が温かくなります。 この相談を投稿している時も、私のようなものでこの相談枠を減らしてもいいのかと不安に駆られます。気分が落ち込んでいる時に書いたため、拙い文章になってしまい、申し訳ないです。
こんにちは。わたしの両祖母のことを相談させてください。 父方の祖母は、わたしの実家で在宅で介護中です。96才です。もう足の裏に斑点が出てきて、尿量も少なくなってきているため、いつ亡くなってもおかしくない状況なので、今朝、実家の祖母のことろへ行ってまいりました。 祖母の意識は朦朧としていますが、 わたしがやっと大学に受かった時に1番に合格通知を持ってお祝いしてくれたことや、わたしが前夫と離婚して実家に出戻った際に「ばあちゃんがそばにいるから大丈夫!」と励ましてくれた事、その後に年の差もありバツイチ同士で「きっと断れるだろう」と覚悟して今の夫と挨拶に行った時に開口一番「おめでとう」と言ってくれたことなどを感謝して話したら、 今までうとうとしていた祖母がカッと目を見開いてわたしの手を取り、深くうなづいてくれました。 近くに住んでいるので、急変したら私を呼ぶように家族に伝えましたが、祖母が死にむかっているのが受け入れ難く辛いです。 あと、母方の祖母です。遠方で90歳です。施設に入ってます。月一で私が面会に行ってます。しかし、母とその祖母は絶縁してます。母の弟さん家族が主に何かしらの物資援助をしています。 先程、母方の祖母と話をしました。親しかった隣のお部屋の入所さんが亡くなり、また、祖母は西日が強いお部屋が居心地が悪いらしく、電話で話す時に鬱のような雰囲気を感じます。祖母も自分の家で看取られたかったのが本音と、入所さんとはあまり話をしたくないと聞きました。 私は、施設の部屋が空いたら、日当たりのいいところへ移ったらと言いましたが、母の弟さん夫婦に頼みにくいと言ってました(まだお二人とも非常勤で働いている上、祖母の息子さんが気難しいのでこれ以上迷惑をかけたくないとのこと) 私は、母方の祖母にも快適な老後を過ごしてもらいたいのですが、主に近くにいるのが息子夫婦なので、言い出しづらいのです。 私が直接仲に入って、日当たりの良いお部屋が空いたら移ったらと提案したいのですが、それは逆にお節介になって、祖母にダメージがないか、迷います。 実家の祖母との最期の向き合い方にも戸惑いがあります。 どうか、アドバイスをお願い致します。