hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12882件

結婚しているのに忘れられない人がいます。

初めまして。 私は専業主婦をしています。 四年前に子供を授かり、所謂できちゃった婚をしました。 しかし、結婚前からですが忘れられない人がいます。 高校時代に1年半程お付き合いをしていた彼です。 もう別れてから8年になりますが1度も忘れた事はありません。 ただ、振られてしまってからもう付き合えないんだと自分に言い聞かせて気持ちを抑えてきました。 ところが、この前同窓会で会えることになりそのまま2人で昔話をしに飲みに行きました。 その時に、彼にも忘れられないと言われました。 彼は独身ですが私が既婚者である事を知っています。彼は、好きだし忘れられないけれど、まだ離婚してないわけだし子供の事を1番に考えてあげようね。と言われました。 もちろんその彼と肉体関係などありません。 その後お互い元の生活に戻り最初は連絡を取っていたのですが、お互いこのままじゃダメと言う気持ちがあり連絡を取るのをやめました。 主人は仕事で家に帰ることが少なく、正直夫婦関係はうまくいっていません。 だからと言って彼に甘えるのは違うと言うこともわかっています。 ただ、純粋に彼の事が忘れられないのです。 かなりの頻度で彼が夢に出てきます。 それも必ずと言って良いほど彼と居て楽しんでる夢です。 起きていつも、自己嫌悪に陥ります。 私は心の中をどう整理したらいいのでしょうか。 長々とした文になりすみません。 回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ずっと不景気で希望が持てません

90年代後半に生まれ、ずっと日本国内は不景気で、何を希望に生きればいいのかわからなくなります。 勝手にゆとり教育をされ、失敗作のように扱われながらも社会人になりましたが、給料は生きていくので精一杯の金額です。 今の日本の経済状況を見ていると、これから大幅に上がるとも思えませんし、老後に年金を貰えるのかも分かりません。 趣味に裂けるほど金銭的余裕もなく、興味を持ったものを趣味にすることすらできていません。 もっと挑戦しろ、遊べ、と上の世代は言いますが、失敗すればうしなうものがありますし、お金もなければコロナウイルスの影響で好き勝手行動をできる状況でもありません。 東日本大震災を学生時代に経験し、社会人になってもコロナウイルス、さらには隣国で戦争まではじまってしまいました。 暗いニュースばかりで、そのどれもが生活に直結していると感じます。 オリンピックでの日本人選手のメダル獲得のような明るいニュースはあっても、結局は自分自身の置かれている環境が変わるわけではないなと思います。(明るいニュースがプラスな感情をもたらしてはくれますが) 活発に行動できるはずの若い時間をこうして動けずに、いつ終わるかもわからず停滞していなくてはならないことが哀しいです。 どうせ、年金も貰えないだろうし、今の賃金で老後までに2000万貯金するには生きるだけの生活をするしかないです。 なんのために生きているのだろうと考えてしまいます。 生活をするためだけに生きるのは、苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫婦・家族関係を修復したい辛い

子連れ再婚をし(小学生2人)、春に3人目を出産しました。再婚の際はお互い力合わせて頑張ろうねと話したのですが、夫婦喧嘩の時に早く離婚をしてほしいと言われ、連れ子を好きになれないし嫌いとも言われました。 夫婦喧嘩は夫の八つ当たりです。八つ当たりを指摘した際に口論になりました。私も言い方がキツかったのですぐ謝りましたが聞く耳を持たず、話しかけてくるな、死ね等の一点張りで話し合いになりません。どうにか熱を冷まして仲直りが出来ればと思うのですが、やはり修復は難しいでしょうか…子連れ再婚。自分の考えが甘かったと言われればそれまでなのですが、諦めたくないです。 家族みんなで楽しい日々を過ごせないのかと思うと胸が張り裂けそうです。死ねと言われて真に受けてしまう程の精神状態で、子ども達もいるので強くならねばと思うのですが、かなり苦痛です。このまま子どもも一緒に死んでしまいたいと思ってしまいます。 文章ではなかなか伝わらないのですが普段の夫は、一緒に買い物や遊びに行ったりしてくれ、勿論子どもも夫に懐いています。 子どもを最優先に考えて即離婚!の意見も分かりますが、私は専業主婦で貯金もなく、勢いで離婚はしたくないという気持ちと、どうしても大好きな夫の傍にいたいという気持ちが恥ずかしながら捨てきれません… とりあえずほとぼり冷めるまで私からは話しかけない方がいいのでしょうか。 早く前みたいに戻りたいという気持ちか出てしまい、無視されても話しかけてしまいます。私はどうすればいいのでしょう。心が痛いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

継続ができない

本題から逸れますが、夢ができました。 個人でゲームや同人誌などを創ることです。 以前、hasunohaの皆さんから回答を頂いたおかげで心身ともに健康になり、夢ができました。ありがとうございます。 できるだけhasunohaの皆様には頼らないようにしようと、サイトにもアクセスしないよう心がけてきましたが、今回はどうしようもなく躓いてしまったので、お坊さん方の力を貸していただきたく戻って参りました。 さて、本題に入りますが、継続についてです。全てのことに関して長続きすることができなくなってしまいました。以前、私はここで勉強したくないと書き込みましたが、今は好きなことでも長続きすることができなくなってしまいました。せいぜい1時間が精一杯です。何かをやろうとしても、その情熱が2日も続かず、すぐに辞めてしまいます。何かをする時に無気力感が襲ってきてしまうのです。現在、夢を実現しようと思えば可能である環境にありますが、驚くほどやる気が湧いてこないのです。周りの人から情熱を受け取り、一緒に活動することはできますが、どうしても一人でやらなければならないことが長続きしません。何かを成し遂げるには、楽しいことだけでないことは承知しています。ましてや基礎の部分は大抵面白くなく、退屈を伴うものです。しかし、その基礎固め、最初の部分で飽きてしまいます。また、せっかく夢ができたのに(作業に楽しめてないので、夢と言えるか正直自分でも疑問です...)道中を耐える心ができてない自分は未熟であると思います。 強烈な「無気力」が襲ってきた場合、どのように対処すればよろしいのでしょうか。ご回答の程、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/12/01

素直と褒められても複雑です。毒親育ち。

例えば手先が器用だね!と言われたら嬉しいのですが、素直だね!好感持てる!と言われても複雑な気持ちになります。 私自身も素直な人は好きですが、なぜ私はこんなに落ち込むのか、、、毒親育ちで母の顔色を伺ってきました。夫と上手くいかず、もしかしたら夫の姉に似てる私を面白くなかったかもしれません。突然非難されてしまい、私はどうしたら愛されるのかと取り繕うようになりました。 今は離れやっと自分の人生を歩めるようになりましたが、母から受けたアメとムチによる洗脳。信じていたけど裏切られてた複雑な思いなど。まだ消化されていないように思います。自分が何者かわからなくうつ病になった時は寄り添うどころか非難されて疫病神と言われました。短大まで出して自分が楽になると思ったのにと言われました。ショックが消化できずに困ってます。 私は、母といたら自分は自死してしまうと思い家出して何も後ろ楯もないところで家庭を築きました。精神疾患ではありますが、なりに頑張ってると思います。 よくわからなくなりましたが、私も相手をみて素直をやってる気がします。素直になれない相手といるのは苦痛ですが、そういう人の方が多いです。取り繕っています。 疲れやすくネガティブになりやすいので取り繕わないと嫌われると思ってます。 私は母から受けた闇が深い気がします。 物理的に離れてますが、いつになったら解消できるのでしょうか?どうやったら解消できるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/23

信頼を裏切る行為とそれを隠す嘘

大切な人の信頼を裏切る行為をし、またそれを隠すために嘘をついてしまいました。 大切な人とは元彼なのですが、別れてからも私が彼を好きな気持ちは残っており、また彼もおそらく私のことを大切な存在としてみてくれていたと思います。 もしかしたらまた恋人同士に戻れるかもと期待さえしていました。 そんな矢先のことでした。裏切り行為とは、彼の携帯から彼が最近よく遊んでいるらしき女性のLINEを見つけてしまい、勝手にブロックしてしまったことです。 誰?と聞いたら友達でそういうのではないと言われたのですが、家にいる写真やツーショット写真を見てしまい、動揺と悲しみから衝動でやってしまいました。 数日後怒りのLINEが来ました。私は咄嗟に嘘をついてしまいました。 その時彼は酔っていて記憶がないと言っていたので、酔ってて間違えて消したんじゃない?と言ってしまいました。 ほんとうにやってないの?と言われたところで、白状して謝ろうか悩んでいる自分がいます。 悪いことをして自分の為に嘘を突き通そうと考えてる醜い自分も嫌になりますが、 彼は裏切られたらおそらくスパッと切るタイプなので、白状した後のことを考えると怖くて言えずにいる自分がいます。 嘘は悪いことなので、本来なら白状すべきだとは思うのですが、白状した方が彼のためなのか、いややはりこれは自分のためだけの嘘だよなあ…と考えても考えても答えが出ず、こちらで相談させていただいております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

内縁関係でも不倫なのか。

よろしくお願いします。 私はお付き合いして3年目になる方がいます。しかし、10歳年上で上司の相手には内縁関係の女性がいます。お二人に子供はいません。 付き合って10年くらい。同棲して5年くらいで、婚約までしていますが、結婚はしていません。 仕事に専念している間待たせてしまっているため、男性側から別れ話はできない。仲がすごい良いわけではないが、悪くはないから、別れることはない。 と、言われています。 まわりの仕事の方、地元の方もこの上司の内縁関係をよく知っているので、私のこの状況は誰も知りませんし、誰にも言えません。 彼は内縁の女性と私。それぞれ別々で比べるものでもなく。私は私で俺の女だと思っている。と言っています。 しかし。やはり差はあります。私にだけ誕生日プレゼントが無かったり。やはり私は裏の女なので。私の生活事情もあり、出掛けることもありません。 そして。身体の関係は、ぎりぎり無いのです。 いつか、私だけみてもらえたらと願い。内縁関係で結婚していないから、不倫ではない…と自分に良いように言い聞かせてきてしまいましたが。 私もまだ出産したいと思っています。子供たちに囲まれて、楽しく過ごしたいという夢は捨てきれません。 年齢的にも焦って思うところもあります。 とてもとても好きで、たまに抱きしめてもらえるだけで嬉しくて、これだけでも良い…と我慢してきたのですが。 やはり寂しいです。でも、離れることも寂しいです。 なんで私だけでみてもらえないんだろう。私はそんなにだめな人なのかなと。なんで私は想ってもらえないんだろう。 どう覚悟して続けよう…。はやり内縁関係とはいえ不倫なのか…。どう頑張って離れよう…。しかし、せめて子供だけでも…と願いたい。 どれも寂しいな…と繰り返して考えてしまいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/07/28

怒りの沸点を少しでも高くしたい

お世話になっております。 タイトル通り、自分の怒りの沸点が低く感じて悩んでいます。少しでも穏やかな心持ちになるにはどうしたらいいのでしょうか。 イライラするきっかけは、物でも人でも些細なことや言動です。特に対人では相手との関係性もある為どうしたら直せるのか日々悪戦苦闘しています。 会話中に棘のある言葉(相手に悪意はなく自分がそう感じているだけ)をかけられり、意見を言った時に耳を傾けて貰えなかったり、或いは直ぐに連絡を貰いたいと頼んだ相手からのメールが返ってこなかったり…そんなシーンでイラついてしまいます。 考え方を変えるといった抽象的な方法だと難しくて自分にはよく分からなかったので、イラッとしたら10秒ほど黙ってみる。相手から物理的に離れてみる。ノートに書き出してみる。深呼吸。好きなことをしてみる。 色々やってみましたが中々上手くいかず頭からそのことが離れなくなりずっとイライラ。結局次に相手と顔を合わせた時(数日あいても駄目でした…)やメールでその態度を出してしまいます。 仕事上では人に怒りをぶつけたり態度に表したりすることはそこまでないのですが、気が緩んでいるのか家族や友人、恋人などにはよくやってしまい毎回自己嫌悪に陥ります。 周りを不快にさせないようにしつつ、自分の怒りを鎮めるにはどうしたらよいのでしょう。ご回答頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/24

一つの学問を究める覚悟が持てません

お忙しい中、私の質問を開いてくださりありがとうございます。 前回は重い内容の相談をさせていただきましたが、後になって私の悪い勘違いで必要もないのに自分を責めていたことがわかりました。ご心配をおかけして申し訳ございません。もちろんご回答はとても助けになりました。今は楽しく過ごせております。 (今回の相談は前回と関係ありませんが、改めて現在のことを書かせていただきました。前回の相談を見ていない方でもぜひご回答ください) ここからが今回の相談です。 私は現在高校生です。将来は大学に進学して、研究者になりたいと考えています。しかし、自分が本当に研究者になって仕事を続けられるのか迷っています。 今現在一番興味があるのが数学で、数学者になれたらいいなとも思います。ただ、私が数学を本格的に学びたいと思ったのは高校からで、小さい頃から数学好きだった人や、四六時中数学にのめり込んでいるような人の話を聞くと、本当に私なんかが数学者になれるのかと思ってしまいます。 もともと気が変わりやすいタイプでもあり、研究者に向いていないのではないかとも思います。ただ、学問を突き詰めて新しいことを発見したいという気持ちはすごくあります。 また将来の生活という面でも、研究者は安定した仕事とは言えず、不安もあります。生活を学問に捧げるくらいの覚悟がないと偉大な成果は残せないのだろうと思いますが、なかなか決めきれません。 お坊さんになるというのも、志や覚悟があってこそだと思います。よろしければお坊さんになると決めた理由や、決断したときの気持ち、苦労したことやよかったこと、その道を究める心構えなどお聞かせください。また、この相談をお読みになってアドバイスなどあればぜひお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/06/22

苦しいです

50台、看護師してます。      先日夫が急逝しました。54歳、来月お誕生日がくる予定でした。    病気で寝たきりになり、在宅介護は困難なため、最後の2年程は施設入所してもらってました。    誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、それでもいままでは抗生剤治療などで回復してました。    でも、今回は発症翌日に亡くなってしまいました。    夫に対してもっとできることはなかったのか、ずっと考えてます。    一番後悔してるのは、53歳の誕生日の時の事です。    当時、夫は転倒による腰椎圧迫骨折を受傷し、私の勤務先に入院していました。    「誕生日ケーキ食べたいけど駄目だよね?」と聞かれ、糖尿病治療中でもあったことから私は「ケーキは退院してからにしようね」と言いました。    治療とリハビリをすれば自宅に帰れると信じてました。    しかし、夫の身体状況は悪化の一途を辿り、両上下肢機能全廃・嚥下障害・認知機能低下が出現し、在宅介護は困難となりました。    こんな事になるとは夢にも思ってなかった。    医師に許可をもらって誕生日ケーキ食べてもらえば良かった。本当に悔やんでいます。    甘い物好きで、誕生日やクリスマスのケーキを楽しみにしてた人だったのに…。    私は夫と出会えて本当に幸せでした。  こどもはできなかったけど、夫婦2人で力を合わせ、いろんな事を乗り越えてきてました。      夫は幸せだったのかな…?  次々と自責の念が現れ、苦しいです。   

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

亡くなった元彼への対応

現在、小学生の子供を2人もつ主婦です。 最近、子育てが一段落してきたせいか、以前付き合っていた交通事故で亡くなった元彼のことをよく思い出すようになりました。 元彼とは丁度ラブラブな時に亡くなってしまい、正直今でも彼のことは好きです。 独身の時は時々お墓参りに行っていましたが、結婚して子供が産まれてからは忙殺されて全く行っていませんでした。 私の今の立場からして、亡くなった元彼に対してどのような対応をするのが一番いいでしょうか? 例えば、年に一回ぐらいはお墓参りにいってもいい、誰にも知られないように心の中で想ってあげる、またはもう忘れた方がいいなど…。 正直、元彼のことは忘れられませんし、誰にもわからないように元彼のことは忘れないで自分の心の中で想ってあげたいとも思います。 よく故人を忘れないのが一番の供養とも聞きますし。 どうするのがいちばん私にとっても元彼にとってもいいのでしょうか? どうすることが元彼に対しての一番の供養になり、喜んでもらえますか? ちなみに元彼のお墓はお寺にあり、元彼の母親、祖父母、叔母が2人一緒にはいっています。 私の立場からして元彼のお墓参りにいってもいいと思われますか? どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/11/01

会話の入り方、空気の読み方

20代女です。今の会社にアルバイトとして約一年前から勤務しています。 エンタメ系の会社なのですが、 最近取り扱っている案件が、私が偶然趣味で詳しい分野で、 社員さん同士が、近くでその案件の会話をしている時に、会話に加わってよいものか悩んでいます。 ・私はただ趣味で詳しいだけ&その案件に直接的に関わる予定はない ・他の社員さんは仕事としてその案件に向き合っている ため、むやみに会話に入っては、 趣味の延長線上で会話に入ってくるでしゃばってる人になってしまうと思います。(私はそれを一番恐れています) ただ、狭いオフィスで、私が知っていることに関して「これって○○なのかな?」という声が聞こえれば、 それに対して「○○ですよ」と会話に加わることは自然のような気もします。 今まで何度かそのようなことがあったのですが、 最低限「○○だと思います〜」と会話に参加し、あとは極力黙っている…といったスタンスを取っています。 コミュニケーションに苦手意識があるため、 会話に加わった時も(いきなり話しかけてどう思われてるのかな、向こうは私がこれを好きなこと知ってるから、本当に必要だったら聞いてくるだろうし、言わなきゃよかったな)と思い、加わらなかった時も(今話してること間違ってるのにな…話せばよかったのかな)と思い100%モヤモヤします。 コミュニケーションが苦手なこと、そこまで社員さんと仲良くなりきれていない(少しずつ距離を縮めたいとは思っています)ことが根底にあり、 今回のこともきっかけの一つなのかなと感じています。 社会人として、空気を読みつつ、普段からどうコミュニケーションを取っていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/11/20

女として扱われ生きるのが苦しい

はじめまして。一週間に一度しか投稿できないみたいなので悩み事をある程度まとめて投稿いたします。 まず、自己紹介から。僕は20代のトランスジェンダー(性自認が男、肉体が女)です。現在はジェンダークリニックに通っており、近々診断をもらう予定で、まだ身体の治療は始めていません。 ①1人称について 僕は頭の中で独り言を言うときは「俺、僕」を使います。しかし口に出すときには「私、自分」を使っています。 なぜならネット上の意見として現実で「俺」や「僕」を使う女はイタいと言っているのを見たことがあるからです。 僕はトランスジェンダーとはいえ、他者から浮くことになってしまうのも好きではなく、性自認が男とはいえ、まだ肉体は女なわけでそういう方たちと混同されるのではないかという恐怖心があります。 しかし、「自分」や、かしこまった場でもないのに「私」は自分の意に沿っていなく、使うたびに強い違和感を感じて悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか? ②僕自身がLGBTQ+であることを伝えた方がいます。 しかしその方は僕のことを他の方に伝えるときに「彼女」という代名詞を使ったり、「女の子だから」などと言ってきます。 本音は「彼」と呼ばれるのが好ましいものの、無理なのはわかっているので、せめて「この人」「あの人」とかで呼んでほしい思いがあります。 もちろん肉体は女性ですし、口うるさく主張することで空気を壊したくないので我慢しますが、「わかるけど……!俺は男なんだよなぁ」と言われるたびに思ってしまうので、悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか。 お忙しいところ大変恐縮ですが、回答のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/13

結婚願望があるのに独身=問題がある?

いつもお世話になっております。 先日、友人と話をしていた際にモヤモヤする出来事があったので、聞いていただきたく相談させていただきました。 友人は私と同性・同世代・未婚・恋人もおりません。 食事の際、結婚についての話をしていたところ、友人が「30代で結婚していない人は問題がある、つまり私たちも問題がある」と言いました。 その言葉に私の人間性まで否定されたような気持ちになり傷付きました。 結婚したからといって幸せになれるとは限りませんし、様々な理由から結婚を選ばない方もおられる事は理解しておりますが、私の場合は結婚し家庭を持つことへ憧れがあります。 ですがもう5年以上、好きな人や恋人もおらず、気付いたら30代になっておりました。 結婚願望があるにも関わらず、結婚できていないのは私の人間性に問題があるのでしょうか? ここ数年は体調を崩し、仕事がアルバイトで実家暮らしの為、自立できていない自分は結婚できる身分ではないと自覚しております。 その為、憧れる将来像にはまだまだ遠いのが悲しく、歳を重ねていく事も怖いです。 読んでいただきありがとうございました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/12/13

自分に甘過ぎる

私は、社会人二年目で日々の激務やストレスにより精神的に不安定になり休職中です。貯金もあまりなく、休職中の生活費を捻出するのがやっとの状況で、生活費の削減やストレス緩和のために実家へ帰省しました。 帰省後はかなり精神的にも落ち着き、毎日笑って過ごすことが出来ていましたが、好きなYouTuberのイベント事で、お金が無いにも関わらずたくさんのお金を衝動的に使ってしまいました。 家族にもなんでそんなに無駄使いしたのかと呆れられ、私自身やってしまったことへの罪悪感で胸がいっぱいになっています。 その影響か、休職する選択をしたことにも自身の甘えだったのでは無いかと改めて考え精神的に憂鬱な気持ちになってきています。 以前から時折もっと頑張れたのでは無いか、もっと辛い環境で働いている人もいるのに私だけ毎日のうのうと食べて寝てを繰り返していて良いのだろうか、と落ち込むことがあり、その度に自分はどうしようもないクズで死んだ方がいいとすら思います。 妹たちに落ち込んだ情けない姿は見せたくないですが、気持ちが一度落ち込むとしばらく立ち直れず辛いです。 精神的に落ち込んだ際の立ち直り方、考え方の変え方をお聞きしたく思います。こんなくだらない質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/09

不安ばかり募る

最近、不安ばかりが募ってしまい辛いです。 昨年末に胸にしこりを見つけ、病院に行って問題がないとわかるまで不安な状態で過ごした経験から、心配性に拍車がかかってしまった感じがします。人生に対してかなり悲観的になっています。 まだ歳は30手前ですが胃腸など持病が多く、若いうちに胃がんになってしまうのではないか…と心配だったり、 先日受けた子宮がん検診の結果がまだ届いておらず、悪い結果だったら…と考えてしまったり、 家を建てるため住宅ローンを申請していますが、必ず申し込まなければならない生命保険(団信)で持病が多いため健康状態が正しく告知できているか自信がなく、もしも死んだ時に告知義務違反で保険金が支払われなかったら、自分の持分のローンが残ってしまい夫に迷惑をかけてしまう…と心配だったり。 今後ローンをきちんお返していけるのか?(そもそも今の仕事があまり好きではないので)これから子供を産んだとしても続けていけるのか? 妊活しているけれどまだ子供はできず、本当に子供を産めるのか?と思ったり… 他にも諸々、心配し出したらキリがありません。心配のスパイラルから抜け出せなくなり、余計に胃腸にストレスがかかって調子が悪くなり、仕事にも集中できず、ついに休んでしまいました。 ちなみに夫は優しい人ですが、身体も健康でくよくよ悩まない人なため、相談してもあまりこの気持ちはわかってもらえないようです。 何でもいいので心が軽くなるようなアドバイスを下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/04/28

なにもやる気がでず、全てに疲れました

全てに疲れました。なにもやる気がでません。 母親からは、間もなく退院してくるので今後は頼むと言われ(体調不良で入院ていた。今はまぁまぁ動けるようになってきた)、 父親からは、母親が入院してから常に酔っぱらっている挙げ句、料理や家事は妻に任せてたからできないところはお前がやれ、女なんだからと言われ、 夫からは一人娘なんだから恩返しで頑張れと言われ、 小学校中学年の息子からはママは宿題やしつけについて色々言うから、パパやおじいちゃんがいいと言われ、 もう職場が唯一の憩いの塲です。 好きで女に生まれてきたわけでも、一人娘に生まれてきたわけではありません。父親にお前と言われる筋合いもないはずです。 だいたいフルタイムで働いていて、夕飯を仕事終わってから作って、定年で仕事もしていない五体満足の父親のもとに持っていっているのに、これ以上何を求めてるの?って感じです。 夫婦でなんとか工夫してやってみてよ、子離れしてよと思います。 子供も私以外全員が蝶よ花よと甘やかすので私が躾をしないといけない。そりゃ甘やかしてくれる方に行きたがるよねって感じです。 夫も大変だけど我慢しなよと言いながら、自分だけ飲み会や趣味の時間を当てるのが許せません。 もうストレスフルで、なにもやる気が起きず、疲れています。気分もずっと憂鬱です。 全て投げ出して、布団にくるまっていたいですが、家族や息子がいるのでできません。 この気持ちをどうしたら晴らすことができるでしょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

後悔をおそれてしまう

今の会社で働いて9年になります。 今の会社を辞めるかどうか悩んでいます。 今の会社は大学の就職活動で働きたいと思っていた会社だったのですが、大学の就職活動では試験に落ち、違う職種の会社に就職しました。しかし、どうしても諦められず就職活動を再び行い、働きたかった今の会社に再就職しました。いいお返事をいただけた時、とても嬉しかったのを今でも覚えています。 憧れの仕事で好きな仕事で、情熱を持って今まで働いてきました。 しかし、周りの人はただなんとなく会社に来て給料をもらえればいいという考えで、情熱を全く感じないのです。それに私はとてもストレスを感じてしまうのです。 私は何でもせっかくやるなら一生懸命やりたいし、仕事ならなおさら情熱を持って取り組んで結果を残して評価されてたくさん給料をもらいたいという考えです。 一日の中の半分は働く時間なので、尊敬し合ったり刺激し合える仲間と働いて自分を高めたいのです。 でも今の会社では尊敬できる先輩や上司がいません。このまま働いていても自分が成長できると思えないし、ストレスばかりで、この会社への未来を想像できない自分がいます。 ただ、やりたかった仕事なので退職すると後悔するんじゃないかと考えてしまいます。 人生の大半を過ごす仕事で成長したいと考える自分と、 やりたかった仕事の内容は良くても周りの人の情熱を感じずストレスばかり、だけど辞めたら後悔するんじゃないかと考えてしまう自分、 ふたつの思いがあり悩んでいます。 悩んでいるわたしにお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母が他界しました。

母が他界しました。63歳でした。 3年半闘病しました。2年間は食べる事も飲む事もできませんでした。 旅行が好きな母でした。私が社会人になってからはいろんな所へいきました。 最後の旅行の時「あなたと後何回いろんなところへ行けるかな。」とポロっと言われました。その時は「何言ってるのー?」と笑って返しましたが、その旅行が最後の旅行になりました。何故こんな事を言ったのかずっと心に突き刺さっています。 亡くなる3日前に急に体調が悪くなり、肺炎でした。施設に預けていましたが、亡くなる前日少し状態が良くなり、付き添いを止め、私も自宅に帰りましたが、夜中に1人で逝ってしまいました。 「付き添いをしてあげればよかった」「仕事で忙しいと言わずに時間を作ってもっと会いに行ってあげれば良かった」いろんな感情がぐるぐる回っています。3年半も頑張ってくれて、もう辛くないんだから前を向かなきゃと思いますが、どれだけ泣いてもふっと気を抜くと涙が止まりません。 そばにいて貰いたくて、分骨したいと思い骨壷ペンダントを買いましたが、家族に言えずにしまっています。 分骨も悪い事ではないとインターネットで見ましたが、やはり身内にお願いできません。また遺骨を砕く勇気も私がありません。身体が鉛のようで何もできないです。 このままじゃ母が心配しそうです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1