言いたい事を言って相手を傷つけたり、我慢が、できたくなってきた事が多くなりました。 自分でもわかっているんですが、最初は愚痴で、始まり、思うようにならないと、怒り散らす。 精神的に、疲れてるだけならいいですが、不安が、大きくなると余計色々考えてしまい 何もいわせない状況を作ってしまいます。 人に優しくするにはどうしたらいいでしようか。
思うだけでは、始まらないから行動したい。 失敗してもとりあえずやってみる。 新しいことをやるのは、怖いし不安で、どうしようもないくて、中々動き出せないんです。 でもやってみるです。 怖くて震えが、止まらないけど、行動しなきゃ、後悔するから。 もう少しの勇気が足りません。 背中を押してほしいです(´・ω・`)
なるべくネガティブなものは見ない聞かないようにしているのですが、それでも他人の感情(ポジティブ・ネガティブ関係なく)や不安を煽るような情報に良くも悪くも自分の感情が引っ張られがちです。 自他境界が曖昧で、影響されやすい自覚はあります。 どうすれば周囲の言葉に一喜一憂せずに過ごせるでしょうか?
専門学校を中退し、バイトを始めたけど半年でやめてニートになりまたバイト初めてニートになりを繰り返し、今もまだニートです 最後にパートしたのは三年前になります 仕事が怖くてたまりません、分からないことがありすぎて不安です もう一生このままの気がして恐ろしいです死にたいです どうすればちゃんとした大人になれますか?
2度目のご相談です。 4月から新しい分野の勉強をするため仕事を辞め上京してきたのですが、すでに寂しさと不安で涙が止まりません。食欲も全く湧かず見送ってくれた家族や友人を思い出すと辛くて仕方ありません。 どうすれば安心できますか?
今妊娠3ヶ月で悪阻がやっと落ち着いてきたかなというところなのですが一歳の息子もいることもありバタバタしています。 夫はパチンコが好きで行くのですが(多いと週2回)昨日については腰が痛いと朝から言っていて夕方から整体を予約して居たのですがお昼過ぎに私と息子が昼寝している時に早めに出てパチンコに行ったようで、整体が終わっても、帰ってこず体調が、優れないから早く帰ってきてほしいと伝えるもなかなか返信もなく連絡がついた時には「今まだ出てるから終わらないと帰れない」と言われました。もう妊婦の私とパチンコどちらが大事なんだろうと悲しくなりました。 (パチンコ行く→お金が出る→整体行く→パチンコ戻る→まだ出てたから出し切りたいという流れ) そもそもパチンコに行くから遅くなること(今どこで何してるのかくらい)連絡してくるように伝えますがそれも無く「だったらダメって言うじゃん」と言われ、何も連絡なく遅く帰ってくる方がもっと嫌だと伝えましたが、、、 平日だって体調悪くても1人で見ないといけないときあるし、ほんとに死にそうなほどとかだったら帰るけど多少のつわりだったら途中まだ打ってたら出して帰ると言われ、もう、気持ち的に切なくなりました。 昨日休日は家族優先で協力してほしいことやパチンコの優先順位が高すぎることなど伝え一応謝ってくれましたが本当に理解してくれたのか、、、と言うところです。 確かに先月は私の体調不良で子の面倒をよく見たり家事を手伝ったり仕事を休んだらしてくれたので年末年始1回ずつ実家に帰るときに1人時間として使っていいよとパチンコに行かせたりしていたので全く時間を作ってあげていないわけでもありません。 ただ実家では父が妻子をほったらかして何をしてるのかとも言っていたようで親を悲しませたり不安な気持ちにさせて罪悪感しかありません。(ゴルフといい誤魔化しました、嘘をついたことにも罪悪感ですが) 夏にフォトウェディングを撮ったのですが彼のボーナスから出してもらい、パチンコに行って今回のように揉めるとその分を稼いでるなどと言われそれもイライラします。 (だったらもう半分私が出すよと言いたくもなりますが) 親にも心配かけてるし、自分のことはどう思ってるのかと切なくなるしで妊娠中なのに心が苦しいです。
現在大学生です。家族は父、母、私の3人です。 半年ほど前から両親が喧嘩をしており、娘としてどう関わっていけば良いか悩んでいます。 喧嘩のきっかけは、母の反対を押し切った父の身勝手な行動です。(詳細は控えます)母と口論をした際には軽くですが腕に怪我を負わせてしまいました。父はこれらについてちゃんと謝っていません。母も、父の神経を逆なですると知っている上で嫌味ったらしいことを言ったり、父の前でいつも以上に腕を痛がるそぶりを見せます。 喧嘩以降、2人はほとんど口をきいていません。お互い憎み合っているような感じです。3人が食事で揃うときも、私が話さないと沈黙です。ただ、両親とも私と一対一で話すときは今まで通りです。 もともとお互いの愚痴を私にぶつけていた両親ですが、喧嘩が半年に及んでいるのは初めてで、もうこのまま戻らないのではないかと不安です。稼ぎ主が父なので、離婚は母の経済的にも考えられません。 「2人が喧嘩したんだから2人で解決してくれ、就活真っ只中の私にこれ以上ストレスをかけないで、いっそのこと離婚してくれたら楽なのに」という気持ちと、「3人でまた楽しく食事をとれるようになりたい、家族の仲がいい友人が羨ましい」という気持ちが自分の中でぐるぐるしています。もっと深刻な家庭があるのは重々承知していますが、不安や悲しみで時々涙が出てきます。3人揃う時間が苦痛で仕方がありません。 私は2人にどう関われば良いのでしょうか。私から父にアクションを起こすべきでしょうか。それとも私には関係ないと傍観するべきでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。ご回答よろしくお願いします。
読んでくださりありがとうございます。 私が中学1年生の頃にとてもブログなどのSNSが流行っており、私もその流行に乗ってブログや呟きなどをサイトに投稿していました。 その時に見ず知らずの方(以降Aさんとします)からフォローされたのでフォローし返したのですが、その方が少し変わった人で自分の自慢話ばかり(モテすぎて大変〜など)を投稿する人でした。 今思えば釣りだったのかもしれませんが、その頃の私は未熟でその投稿を見てこの人自慢ばかりで正直ウザいなと思ってしまいました。(そもそもSNSは変わった人がたくさんいるのは当たり前で、自分の好きなことを呟く場なので嫌だったらブロックすれば良い話なのですが、当時の私は本当に未熟でそんなことも思いつきませんでした。) そんな時に別のフォロワー(以降Bさんとします)から「Aさんウザいのでつぶしませんか?」というような内容が送られてきて、私は何となくOKしてしまいました。その後Bさんの真似をして、Aさんへ「うざい、きもい」という言葉を送ってしまいました。その後すぐ、Aさんをブロックしてしばらくした後そのアカウントは使わなくなったのでAさんもBさんもどうなったか知りません。(Aさんに粘着して悪口を言い続けるのではなく、1度に3〜4通のメッセージを送りブロックしました。) その時に「しね」という言葉を使ってしまったかどうかは分からないのでずか、「うざい、きもい」などのひどい言葉を言ってしまったことは覚えており、とても後悔しています。 また自分が「しね」と言ったかどうかは定かではないですが、もし言ってしまっていて、それが原因で自殺をしていたらどうしようと考えてしまいます。自分もネットで少し悪口を言われたことや、学校でいじめられた経験があるのですが、その時は落ち込んでも自殺したいとまでは思わなかったので、考えすぎかなとも思うのですが、やはり不安になり、後悔と自己嫌悪で死にたくなってしまいます。さらに、この後悔や不安も自己保身からくるものだと気づき余計に自己嫌悪してしまいます。 この気持ちを整理するにはどのようなことをすれば良いでしょうか?何かしている時もふと私は人を傷つけた上にもしかしたら殺めてしまったのかもしれない…私のような最低な人間は他にいない…私は楽しく生きる資格がないと考えてしまい辛いです。
過去の過ちをここで懺悔させて下さい、今更どうしようもないことだと思いますが・・・ 現在、強迫性障害の治療中です。主に加害恐怖で何かする度に、人に何か危害を与えてしまったのでわ?と思ってしまいます。 その病気も影響があるのかもしれませんが、ふとした時に昔の出来事を思い出してしまい実はそれって大変な事だったのでわ?と思い苦しくなります。 今から25年位前になりますが自分は、京都の繁華街にある居酒屋でバイトをしておりました。自分のミスで、厨房内のフライヤー交換時に廃油を約1斗缶分こぼしてしまいました。オープン前の仕込みの時間だったので水で薄めたりしてそのまま流した処理したと思います。 記憶がもう曖昧なのですが、一度厨房内の排水が詰まって逆流してきて大変な事がありました。その日が、自分がこぼした日なのかは忘れましたが廃油をこぼしたことが影響しているのは間違いないと思います。 店長や先輩に報告をしたのか?も忘れてしまいましたが、おそらく怒られるのが怖くて言わなかったと思います・・・今更ながら大変な事をしてしまたのでわ?と不安になっています。また、その廃油が下水道などに悪い影響を与えていたら?環境破壊をしていたら?等とても不安に思っております。 失敗を報告せずに、自分の責任なのに何も処罰などを受けなかったという事と周りの人たちに迷惑をかけてしまった事に物凄く申し訳なく後悔の気持ちで一杯です。 今さらどうしようも無いことですが、ここで書き込ませていただきました。今後は、正直に生きて行こうと思っています・・・・
前回も相談させていただきました。 大学一年生の娘ですが、高校の時から、朝何度、起こしても起きず学校を休んだり、行ったフリして間に合わなかったら、こっそり帰ってきて休んだりを繰り返していました。怒る私に反発し、家にいる間は部屋からでてこず、バイトや遊びに行ったら帰りは遅いし、心配で寝れず、仕事に行っても、そのことがずっと気になって気分が晴れずしんどい日々を過ごしてました。 でも大学受験を決めてからはバイトも休み、毎日何時間も勉強をし、第一志望の大学に合格することができました。 でも入学して友達づくりに出遅れたようで、大学楽しくないと漏らすようになり、色々アドバイスもしてたのですが、また朝起こしても起きず行かない日が増え、私もまたイライラが爆発し怒ってばかりの日々が続き…でも高校の時みたいにまた部屋に閉じこもってほしくなく、こっちからまた普通に接すると娘もまた普通に話すようになり、しばらくうまくいくんですが、また何日かすると朝何度起こしても起きず学校行かないの繰り返しです。 そんな中、軽音サークルに入ると決め、ギターをすることになりました。これで少しはいい方向に向かうと嬉しく思っていました。ギターを買ってほしいと言われ、学校にちゃんといくことを約束に買うことにしました。その話をした時「ごめん。これからちゃんと朝起きる」って言ってくれて、わたしも心から嬉しかったのですが、ギター購入から2週間を過ぎたあたりから、また朝起きない、学校行かないが始まりました。 部屋に引きこもってほしくなくて、何度もこっちから歩み寄ってたけど、またかって心が折れ、もう朝起こすことさえ嫌になり、娘もまた家にいる間は部屋に閉じこもり、バイト、遊びだけいく感じになってしまいました。 私がもっと話を聞いてあげたりしないととは思うんですが、何度も同じことを繰り返すうちに心が疲れてしまって、歩み寄ることさえできてません。そんな大人気ない自分にも嫌気がさし、毎日そのことばかり考え、ずっと憂鬱です。 私が普通にしてると、娘も普通にいろんな話してくれたり、一緒に出かけたり仲がいいのですが、学校行かない日は娘も気まずいのか、部屋に閉じこもります。私さえ、普通に話しかけてあげれば、また仲がいい親子に戻れるのはわかってるんですが、何度も同じことの繰り返しで疲れてしまいました。毎日心が晴れません。
私はあるお寺の長男で、跡を継ぐ立場にありますが、ここ最近進路について真剣に考えていると、どうしても自分が跡を継いでいいのかという疑問を抱いています。それはタイトルにもあります通り、私に信心というものがほとんど無いからです。 家柄上、仏教・宗教とどう向き合うかということをよく考えるのですが、そのとき仏教はこれこれこういうものであると認識することはできても、それを信じることはできません。読経や修行も必要ないのではと考えてしまいます。そのような者が僧侶となってお寺を継ぐということは適当でしょうか。私は適当で無いと考えます。 私自身はお寺を継いでも構いません。職が決まっているというのも有り難いことだと考えています。しかし原理を大事に考えてしまうので、真面目に活動している僧侶の皆様を見ると、咎める心があるのです。 私はお寺を継ぐべきなのでしょうか。そして、もし継ぐにしても、信心が無いのは問題でしょうか。周りにこのことを相談できる人がおりませんのでこの場で質問させていただきます。
自宅にて療養中の母が、数日のうちに旅立ってしまうかもしれないと医師に言われました。私自身にも精神疾患があり、ここ数年は母を支えに生きてきました。そんな母を失くすことの恐怖と、これから母のいない人生が始まる不安から自殺を考えています。 自殺はいけないことだと、もっと生きたいのに生きられない人がいるのだと言いますがそんなにいけないことでしょうか。 自殺で死んでしまうとあの世で母に会えませんか?あの世で一緒には暮らせないのでしょうか? このまま独りで孤独に寿命を待ち続けるのは気が遠くなるほど辛いです。 自殺でもあの世で一緒に楽しく暮らせると思いたいです。 ご意見をいただけますと幸いです。
昔から悩んでいる事なのですが、自分に好意を抱いてくれる男性を好きになれません。 自分が好意を抱いている人から好きになってもらえる事はすごく嬉しいです。 ですが、何とも思ってない人から距離を縮められると、怖いと思ってしまいます。 会う事はおろか、連絡を取るのも嫌になってしまいます。 自分が好きになった人には好きになって貰えず、なかなか恋人ができません。 おそらく人の好き嫌いが激しいのだと思います。付き合っていかなければ相手の本質が見えないとは思いますが、恋愛どうこうは抜きとしても自分が好きになれない男性と接するのが苦痛です。もう誰ともお付き合いできないのでは無いかと不安になります。 私はどういう風に考え方を変えていけばいいのか、人との付き合い方を教えていただきたいです。 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。
こんばんは。お世話になります。 私は1人目の子を妊娠高血圧症候群の影響で28wの時に急きょ出産しています。その子は今3歳です。 今2人目を妊娠中で31wなのですが、かなり気をつけていたにも関わらず今回も妊娠高血圧症候群になってしまい水曜日から出産までの間入院になってしまいました。。 上の子と離れたこともなくしかも2ヶ月近くとなると娘の精神面も自分の精神面も心配で毎日毎日思い出しては泣いてしまいます。 長く離れていて娘は大丈夫でしょうか。。なるようにしかならないけど、不安いっぱいです。。
こんにちは。 ちょっとしたことをズルズル引きずってしまい、悩んでいます。 私は怒られることがとても苦手です。 怒られると心臓がバクバクしてしまい、顔が赤くなって泣きそうになってしまいます。 「どうして怒られてしまったのか」 「次から気をつければ良い」 と、前向きに、冷静に対処しなくてはいけないのですが、どうしても恐怖心に負けてしまいます。 つい先日、高校の同好会で、遅くまで学校に残りすぎて怒られてしまいました。 こんなちっぽけなことが、どうしても忘れられません。 「すぎたことをくよくよしても仕方ない」 と思っても、嫌な気分がどうしても残ってしまいます。 今後の活動で影響は出てしまわないか、先輩方に迷惑をかけてしまわないかと、不安です。 先輩にも謝りました。先輩は、特に気にしていないようで、気にしないでと言ってくださいました。 怒られるということに対して、どのような見方、考え方をしたら良いのでしょうか?
現在大学生です。小学校1.2年の頃に当時10円ぐらいのチョコを万引きしました。両親から散々万引きはダメだよと言われていたのに盗ってしまいました。ちょっと経ったあとに、罪悪感が湧いてきて両親に正直に話しました。お店の人には気づかれていないし、警察沙汰にはなっていません。 思い出す度に猛反省しています。もう二度としないと誓っています。 自分が全て悪いのですが、罪悪感でいっぱいで、覚えていないだけでこのほかに万引きしてないかなと不安になったり、幸せなことがあってもこんな自分が幸せでいいのか、大好きでしょうがない芸能人を推しててもその人を裏切っているのではと色々考えてしまいます。 私は好きなものは好きと言ったり、幸せになってもいいのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 産後に義実家にお世話になっていたのですが、私の子供だという認識が薄く、子育てに必要以上に干渉する義両親にうんざりし、加えて産後で気が立っていたこともあって喧嘩別れしました。 当時の義両親の発言が頭を反芻し、育児をしていく上で非常にストレスとなっており、時折激しい怒りとなって心に押し寄せてきます。 また現在は距離を置いている状態ですが、またいつ連絡があるか分からず不安です。 正直もう子供を義両親に会わせるつもりは全くありません。 無かったことには出来ないと思いますので、この怒りを「過去のことで、今はもうどうでもいい」という状態に持っていくにはどのような心持ち、生活での工夫をしていけば良いのでしょうか。
新社会人です。寝坊してしまい、仮病を使って休んでしまいました。社会人になってから初めてです。たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。 悪いのは全部私です。 前日、友人と飲み会があり、帰宅したのは日付が変わってからでした。そして、目覚ましも掛けずに寝てしまい…起きた時には、既に始業から1時間が経過。職場の先輩からの不在着信が入っていて、血の気が引きました。 もう二度と同じ過ちを繰り返さないぞという気持ちでいる一方、明日、職場に行くのが怖いです。寝坊したこと、仮病を使って休んだこと、全てお見通しだと思います。やってはいけないことをしてしまいました。不安しかありません。
こちらで質問させていただくのは初めてですので、不手際等ありましたら申し訳ありません。 数週間前から玄関前で見かけていたカエルを不注意で踏み殺してしまいました。 私自身カエルが好きで、かつ縁起の良い動物だということで玄関先でそのカエルを見かけた時は嬉しく思いながら観察しておりました。 ある意味愛着のようなものが湧いていたカエルを殺してしまい、バチが当たるかもしれないという不安よりも罪悪感やショックが強く立ち直れません。 せめて何か供養をと思うのですが、個人の庭がないためご遺体を埋める事も難しいです。このような状況でも何か出来る供養、償いはありますでしょうか。
ハンスです。前回の質問では大変お世話になりました。ありがとうございました。 今まで生きていて疑問に思ったことがあるので質問させてください。 私はどうやら、自分を責めすぎる癖があるようなのです。私が夜も眠れないほどの大問題だと思っていることでも、他人に相談すると「そんなの全然大したことじゃない、気にしないでいいよ」と言われることが多いです。 肩の力が入りすぎており、近寄りがたい雰囲気が出ていると言われたこともあります。 しかし、そうかと言って肩の力を抜いて行動することに、私は大変な不安と躊躇を覚えます。 私がなんとも思っていないことで他人を深く傷つけてしまった時、それに私が気づかなかった時、私はどうすればいいのでしょうか? それが分からず、肩の力を抜くことができず、自分の言動と他人の腹の中に怯え続ける日々を送っています。 もっと楽に生きたいです。しかし、他人を傷つけ、恨まれる恐怖がそれを邪魔します。 この気持ちにうまく折り合いをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。何かお知恵をお貸しくださいませ。