hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 お金 」
検索結果: 3044件
2023/01/29

 自分の罪やついた嘘とどう向き合うべきか

 私は昔から親に隠し事をして怒られ、罰を受けることが多かったです。  代表例としては小5〜高3の間で3回程こづかい帳の収支の記入や用途の記入を偽造したことで罰として貯金の大半を没収されたというものがあります。  最初の2回は小5、小6の時で親に隠れて禁じられている買い食いをしたという罪、高3の時は隠れて風邪薬を購入、長期連用した罪とゲームセンター等の娯楽施設で必要以上にお金を使い過ぎたことを誤魔化して書いたことが問題となりました。  これまでかなり怒られており、自分も悪い行為だったと考えています。  しかし、大学に入り小遣い帳を親に見られる機会が無くなったことを機に、1年半程前から私はこれまでの反省をせずに再び風邪薬や栄養ドリンクを隠れて購入、更には過剰服用し、こづかい帳に「文」(文具の意味)という名目で書いて誤魔化してしまいました。  そして、1ヶ月半程前に偶然床に落ちたこづかい帳を見られ、偽造が発覚しました。  私は親に問い正されましたが、本当のこと(昔かなり怒られた風邪薬等の乱用)を言うことを恐れ、若干罪が軽くなるだろうと思い、「ゲームセンターに使った」と誤魔化しました。  しかし、案の定親は隠し事をしている態度&必要なものは買わない癖に娯楽へのコソコソした浪費が多いことに激怒し、「これからは一人で下宿してもらうぞ!」とかなり言われました。  結局、謝罪し罪を償った上で家族関係の崩壊は免れましたが(勿論自分が全て悪いです)嘘をついてしまったことで本来やっていないこと(ゲームセンターの浪費)でかなり怒られる結果となり、最近でもお金の使い方や節約に関する話が出ると、そのことについて少し咎められることもあります。現在一応は親との関係は平穏ですが、今後何かあれば家族関係が崩壊するのでは無いかという恐れと、自分が誤魔化したために本来の罪とは違う罪で怒られてしまったというモヤモヤが残っています。  ここで今更「自分のあの釈明は嘘だった」と言うと更なる波乱がおきますし、自分が嘘をついた罪及びこれまで他人に迷惑を掛けた罪、更には小中学生時代にトラブルを起こして先生に事情を聞かれた際に自分にとって都合の悪いことを言わずに相手の罪を重くした罪、今世及び前世以前の罪も含まれていると考え、今後如何なることがあっても背負うべきなのかなと思っています。  今後私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

祖父母に200万出して欲しい孫 大学費用

高三女子です。 大学は家が貧乏なので諦めてましたが、今年から大学が実質無償化(or超減額)されるそうで進学しようか迷っています。 私が行きたい大学は美大なので超減額されるみたいですがシステム的には大学受かった後に一旦自分で振込料金を全額払い、後から減額分を国から支給されるみたいです。その振込代金が200万近くあり、祖父母に頼もうと思っています。(一旦祖父母が200万払い国が減額分を返す。足りない分は私がバイトで返す。)出来れば月々の寮の半額も仕送りをお願いしたいです😭 けれど祖父母にはすでに歯の矯正費(祖母に勧められた)や今の高校の費用など色々支払ってもらっています。(両親はお金ないです)小さい頃に「大学までのお金あるからいっぱい勉強してね」と言われた記憶があるのですが、冗談なのか本当なのか分かりません。 これ以上お金を出してもらうには気が引けますが、どうしてもその大学に行きたいのです。どうやって切り出せば良いですか? 今の高校は(深くは言えません、すみません。)卒業時にある資格が取れる学校で、高卒で働こうと思えば簡単に働けます。おばあちゃんもこの資格と同じジャンルの仕事をしています。 やっぱり働けと言われるでしょうか。 こんな質問をしていますが、2人は私に超甘く、期待してしまっている自分がいます。 (寮の半額は集中して勉強したいためにあまりバイトを入れたくないからです。仕送り無しだとシフトを考えると寮費を稼ぐだけで精一杯です。 )祖父母にとっては最終的にプラマイゼロになるのですが今どきのご老人ってそんなに貯金ありますか?祖父母は自営業です。 元々高卒したら就職すると思ってた孫が大学行きたいと言いだしそんな大金ポンと出しますか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします、、。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

悲しいです…

初めまして。長文になりますがお付き合いください。 私と主人は一昨年授かり婚でした。 私はもともと結婚式を挙げるのが夢だったので、出産して落ち着いたら式を挙げたいと思っていました。主人はバツイチで結婚式も一度しているので、あまり前向きではなかったのですが、この度私の夢を叶えてくれる事になりました。 昨年の秋頃式場を見学し、無事に今年の秋に契約を済ませました。両家とも2人の好きにしたらというスタンスなので相談しなかったのですが、義母に伝えたところ「あそこの式場はダメだ、何で今式を挙げる必要があるの?うちは出してあげれるお金ないから…」などマイナスの発言ばかり言われ喜んでくださると思っていた分ショックでした。義母もバツイチで今事実婚されてます。 私が言うことではないですが、義母はお金遣いが派手な印象で、週末には必ず百貨店でお買い物巡りされています。 そこから関係が少しぎくしゃくし私だけ暫く疎遠になっていました。 そして昨日式の準備をしていると、主人から今母と揉めていると… 内容はお金出せないから結婚式には絶対参加しない!ということでした。 主人はお兄さんを交えて説得しようとしてくれているようです。(私は介入しないように言われてます) 実際費用の面では私の実家に助けてもらっています。義母は義理堅いので恥ずかしいと思っているようですが、逆に参加していただかないと私の両親は楽しみにしてくれているので心配させてしまいそうです。 私は昨日から私のわがままなのかな?とか私が結婚式したいって言わなければ主人はこんなに悩んだり、揉めたりしなかったんじゃないかな?という考えばかりが巡り楽しみな結婚式が不安に変わりつつあります。無事に結婚式が終わるのかと不安です。 どのように自分の考えを良い方に持っていけばいいか教えていただきたいです。 どうか回答お願いします。お付き合いありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/04/04

どこまで援助するべきなのでしょうか。

度々、失礼します。 亡き妻の前夫の子が二人、実の子二人がいます。 長男について悩んでます。 長男は昔から調子に乗りやすいタイプでした。何度も何度も、調子に乗るなと、言い聞かせて来ましたが、反省してもすぐ元に戻ってしまいます。 妻が生前言ってきた「我が家は下もいるから大学まで行った分、少しずつ返金してね」と。就職後、お金が入ると、ろくに貯金もせずに飲み会に参加してました。税金も滞納したり…。 そんな長男も彼女ができ、やがて結婚しました。子供も二人できて、少し大人になったかなと安心してました。それが貯金もなく、大学費用の返金も口だけで滞る日々。 コロナ禍で結婚式は延期してましたが、ちやほやされたいタイプなので、結婚式をしたいと言い出しました。結婚時、結納金を出す約束はしてたので、準備はしていました。 そんな状態でしたが、こどもができれば、新車には乗りたい、家族旅行には行きたい、広いアパートには住みたい、結婚式はやりたい…。貯金は僅か。御祝儀と両家の援助頼み。日程も会場スタッフの言いなりで、家族の予定も聞かず予約してました。5月に控えた結婚式を前に今度は、120万貸してほしいと。自分でローンなどは組まず、都合良い解釈で親から借りようと考えたようです。 大学費用は滞っているにも関わらず、費用120万貸してほしいとなどと、呆れています。ここは心を鬼にするべきか、120万を貸した方が良いのか…。どうしたらいいかわかりません。乱文で申し訳ありません。助言お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

2児のシングルマザー3人目妊娠。出産悩む

初めまして。私は2年前に離婚し、5歳の娘ともうすぐ3歳になる息子を持つシングルマザーです 月一で元旦那の家に子供達が泊まりに行っています(コロナ禍は中止) シングルになってからひたすら朝昼晩と働いてきました 子供達は私と過ごす時間より保育園や託児所にいる時間の方が圧倒的に長かったです 上の子(娘)は勘がよく私の顔色を伺い私にはずっと笑っていて欲しいと願うような優しい子です。本当は寂しかったはずなのに 子供達を傷付けてまで私は離婚という道を選んで良かったのか?と悩んでいました そんな生活が半年続いた頃、地元が一緒の男性が私のことや子供達のことを心配してくれました 離婚前から離婚のことで相談にのってもらったり離婚時にかかる費用は俺が支える!とまで言ってくれたり(実際はお断りして1円も貰っていません)子供達と遊んでくれたりしてました。離婚前に恋愛関係は無いです そんな彼と連絡をとったり会うようになってから自然とお付き合いがスタートしました 彼はお金は俺がどうにかするから今すぐ夜の仕事を辞めて子供達の側にいてあげて欲しい。と言い毎月◯◯万も振り込んでくれます そのおかげで私は昼職のみになり時間も短時間になり子供達との時間を持てるようになりました そして子供達が彼に慣れてきて一緒に住むようになってからは子供達の着替えやオムツ替え、お風呂、寝かしつけ、次の日の保育園の準備、家事洗濯、朝昼晩のご飯を作ってくれます。保育園がお休みで私1人で子供達のお世話をする日は前日の夜に次の日の朝昼晩のご飯まで用意してくれます。皆でお休みの日は旅行にも連れてってもらってます 私がやりたい!と言ったことや行きたい!と言った場所にも嫌な顔一つせず付き合ってくれます とても大事にしたいと思える人です。 そんな彼との間に赤ちゃんが出来ました 彼は喜んでくれました。なのに私は、 産んだ後また離婚となり3人のシングルマザーになったら… 上の2人が元旦那に会いに行った時、3人目の子がどうして自分だけが行けないの?と悲しい思いをしたら… 上2人が大きくなった時に今の彼が本当のお父さんじゃないと知ったら… 2人目のイヤイヤ期の終わりが見え始めていたので、また1から子育てをしていく不安… 2人の成長を見ているから産めばこんな風になるんだろうなと思うとお腹の子を殺す覚悟もできない… 正解が見つからないのです

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/11/02

実家との関係性で疲れ果ててしまいました

10年前、両親に「死んだら自宅は妹にあげてね」と頼まれました。その場では何も言えず、後から悲しみがこみ上げました。親に心配をかけまい、自立しなければと頑張った私は、家を出たせいか母に「よその子」と言われます。何十年も前に家を出た父が住むマンションは、現在のパートナーが相続するとのこと。 お金の問題ではなく「私は両親に警戒、排斥されている」と思うと、二度の流産を経て無事に生まれたことさえ悲しく思われます。 母は、ニートの妹に食費を入れるよう言わず、事あるごとに父にお金を請求しています。今も母が妹を世話しています。 妹の部屋とリビングは、妹の旅行鞄などの私物であふれ返っています。80代でガン闘病中の母が転んだら危ないので、片付けるよう妹に何度も頼みましたが「無理!」と一蹴されました。 また、高いところにある棚に何十年も使っていない重たい不用品がたくさんありました。地震で母の頭上に落ちると危険なので、1つ1つ母の了承を得て、母と一緒に粗ゴミに出しました。妹は「すり鉢を捨てた!」とひどく根に持っています。「洗うのは私だから捨てていい」と母が決めた物です。 「家を出た癖に偉そうにするな!」と怒鳴られました。偉そうにどなるのは、いつも妹です。妹はすぐに激高するので、私は遠慮がちに「一枚の紙でもお母さんが転ぶと危ないから、リビングの物を自分の部屋に移してもらえない?」などお願いベースで話しかけているのですが・・・ これ以上がんばっても空回りで、自分の心を蝕むばかりです。母の危険や実家の経済問題を回避するため何とかしなければと、自分を追い詰めるのをやめようと思います。少し気持ちが落ち着いてきましたが、その後は、どんどん気が沈んでいくばかりです。 心の帰る家も、両親との思い出も、全て奪われたような空っぽな気持ちです。 今後、母や妹とどう接していけばいいのでしょうか。妹は、彼氏を実家に引き込みたいようです。私は、売って半分ずつにして実家を消してしまいたいです。父は理解してくれましたが、母はその時により変わります。 両親がいなくなったら妹との縁は切ると心に決めていますが、それは許されない罪でしょうか。 夫は、平日は疲れ切っていてすぐに寝ますが、週末は話を聴いてくれます。しかし、ご両親をすでに亡くし兄弟仲の良い夫に、こんな話を聴かせることも罪に思われ、時々躊躇します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

罪を犯した人間は幸せになっていいのか?

わたしは罪を犯しました。 警察に捕まるようなことではないですが、自分の中ではとても重罪です。 毎日心が痛いです。 わたしは幸せになってはいけないと思ってしまいます。 仲良しそうな家族写真などをネットで見ると、羨ましいなぁ、わたしもこういう家族になりたかった。と思ってしまいます。 わたしの夢は、大家族を持ち、幸せな家庭を築くことでした。 素敵な旦那様に恵まれ、赤ちゃんにも恵まれ、とても幸せな日々を送っていました。 しかしある時、副業で仲良くなった男性に騙され、心と身体を汚され、わたしは人を信用できなくなりました。 ただご飯に行くだけの約束だったのに、性暴力をされました。早く寿命が尽きればいいのにと願ってしまいます。(よくないことですが...) 毎日辛い日々を送り、今までたくさん笑顔だったのに、笑顔がなくなってしまいました。旦那様にも、びっくりされました。 そして、わたしは人を信用できなくなったことで、旦那様のことも傷つけてしまい、もうわたしはダメな人間になってしまったと思いました。 副業なんてしなければよかった。 またあの頃の幸せな家族に戻りたい。 これからもっと家族を増やして 幸せになりたかった。 こんなわたしですが、今後は二度と 同じようなことをしないと誓いますので 幸せになってもいいでしょうか。 死ぬまで旦那様と子供を幸せにします。 どうせ自殺するくらいなら 家族みんなを幸せにしてから死にたいです。 どうか、わたしをお許しください。 このことはお坊様と仏様と神様と ご先祖さまだけにしか言いません。 精神科に行こうとしましたが ご近所さまに知られるのが怖いのと お金がたくさんかかりそうでやめました。 どうか、お助けください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

父を思い遣ることができなくなりました。

以前夫のことで投稿させていただきました。今回は私の実父のことです。父は現在75歳で一人暮らしをしています。父は真面目に長年働いて元々優しくて礼儀に厳しい人でした。それが今から10年くらい前から様子が変わり、誰か知り合いの女性にお金を「貸す」という名目で渡し続けるようになりました。私と弟が気づいたときには貯金の残高もほとんどなくなっており、毎月の年金も支給されるとすぐに「頼まれた」といって貸しています。周りの者から見ると明らかに騙されてるのにも関わらず、「気の毒な人だから」「騙す人じゃない」「ちょっとずつでも返してくれてる」といって相手の人がどこの誰かも絶対に言おうとしません。貯金もなくなり年金もすぐに渡していては父自身の生活ができません。「今日食べるものもない」といって毎月のように私にお金を送ってほしいと言ってきていました。でも相手の人のことも言わないし、お金のことになると顔つきが変わり目の前にあれば私の財布も持っていこうとする父に腹が立ち、もう一切お金を援助することをやめました。 年金を全部持つと全額すぐに渡してしまうので、今は弟が管理していて少しずつ父へ送金していますが送金したらすぐに「また貸したから」と言って追加を依頼しています。弟は、父はその人にマインドコントロールされてるみたい、と言います。 子供のころの思い出など同時に思い返しますが、優しい父だったことを差し引いても今の父がイヤでたまりません。 親戚の叔父に弟のところに同居したら、と勧められたとき、「死んだほうがまし」と父は言いました。弟の嫁がその場にいなくて良かったと思い涙が出ました。 以前は母の法事もきちんとしていたのに、もうここ数年はお金がかかるから、と言って何もしなくなりました。先日も大変お世話になった親戚の人が亡くなったのに、一番に言ったことは「香典いるなぁ」でした。年金の管理を弟がしてることも、「取られた」と言います。 私も弟も父をもう信頼していませんし、戸籍上親だから、というだけで仕方なく関わっていますがこのような父にも親を思いやる気持ちを持たないといけないのでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 7

兄を助けたい

70歳の父、67歳の母、41歳の兄、38歳の私の家族構成。 父と母は色々あって昨年離婚。 兄は32歳ぐらいで転職するつもりが、離婚と重なり、そこからひきこもり、今は母と実家暮らしです。 私は嫁に出ています。 私の悩みは兄の事です。 ここには書ききれないぐらい複雑な問題があるのですが、今、父と兄が調停でお金に関して争っています。父が兄にお金を返せ!と言っている状況です。 しかし、全てはギャンブルによる借金癖のある父が悪いです。 しかし、調停の場では過去の父の悪行を話したところで、証拠としては認められず、裁判になったとしても兄が弱い立場になります。和解をした方が兄の為にもなるとは思うのですが、兄は今までの父の裏切りが許せず、和解に応じようとしません。 また、たぶん兄は小さい頃からキレると手に負えないタイプで今となっては発達障害なのかなと私は思っています。 ちなみに、今回の調停への出席も弁護士への相談も全て私が代わりにやっています。 何故なら、自ら調停に行くと言いつつも、近づいてくると心が不安定になり、母に怒りをぶつけ、結局行きません。 たぶん、彼にはキャパオーバーなのだと思います。 次の調停が近づいています。 もう和解するかしないかを判断しなければなりません。ただ、和解するなら兄が持っているお金を父に渡す必要があるので、私が判断したところで兄が納得しない限りどうしようもありません。 裁判になって、精神的にも金銭的にも損をするのは兄です。 なのに、判断を求めても何も返事がありません。 兄は色々あり、10年近く働いていません。 仕事をしなければいけないのは理解しており、前を向こうとはしています。 ただ、今回の問題が裁判になった場合、微かな明るい未来もさらに遠のくように思います。だから、私は和解してほしい。でも、返事がない...。あまりに言い過ぎると、苛立ちから母に被害が及ぶかもしれず、あまり強く言うこともできません。 私は次回の調停で和解するかしないかの判断をしなければいけません。 私はどうしたらいいのか本当に分かりません。忙しい毎日の中でも、この件をふと思うと心臓が震えます。 色んな家族の問題を考えると、私自身が消えてしまいたくなります。 長文を読んでいただきありがとうございました。乱文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/10/15

高校生のお小遣い

高校2年生の息子がいます 学校はバイト禁止なので オッケーはしていません 毎日約500円づつ渡しています お弁当はもたせてるのですが 夏は自販機で飲み物をかったり お弁当ではたらず購買でパンを買ったり 学校帰り友達とコンビニで肉まんをたべたり そんな感じで使って帰ってきます 週末は友達や彼女と遊びにいきます 私学に通っているので付き合いはどうしても 派手になってしまいます 都会に出かけるので食べ物も高くつきます 主にご飯を食べる,映画、ボーリング などです1回に3000〜4000ぐらい使います その都度渡しているのですが 先日息子が自分で管理したい バイトしてる子が自分のお金をやりくり してるみたいに自分もしたい 友達はためて好き服を買ってたり とかしてる自分もそうしたいと でも息子が1月に使うお金を計算すると 3万ぐらいになります そんなにめちゃくちゃ無駄遣いは してないのですがそうなります 高2の子にお小遣いとして 3万渡していいものか 今まで通り小出しがいいのか 主人は3万もあげすぎだといいます でも実際そのぐらい使っているので 1万を渡したところで必ず追加で 渡す事になり今と一緒です 1ヶ月同じ金額を渡す事だとしても 一括で3万渡すことはやっぱり子供にとって よくないと思われますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたくて生きたくて迷っています。

数年前に不幸が続き最愛の家族を失いました。 父が亡くなった日、夢に現れてくれた父にきちんと生きると約束し見送ったにも関わらずいまではどうして父のいない世界で生きなければならないのかと日々死にたくて悲しくて夜眠るとき虚ろな気持ちをどう埋めれば生きようと思えるのかと夜更けまで悩んでいます。 朝は人前でまた涙が溢れたりしないよう極力気持ちを隠して出さないように元気にみえるようにしています。 最近、押し売りを強く断れずいくつかの高額な着物を購入することになり父の生命保険のお金のほとんどを無駄にしてしまいました。 そして生活が一気に苦しくなり、体調不良で働けず仕事を辞めたのですが復帰しようにも仕事探しがうまく行かず残った貯金ももう空になりました。 お稲荷様の元へ1人お参りしここに記した悩みを心のなかで呟いて回答が聞けないか御神籤を頂きました。 お稲荷様から世の中の為になることを為しなさい。そして信心深くありなさい。とお言葉を頂きました。 けれど世の中の為になることをと警備に就いたものの身体が予想以上に痛みを感じてしまい続けられず、他にもいくつか応募をしてもうまく面接にまでいきませんでした。 同じ時に占い師だという方に偶然声をかけられて今の現状の苦しみを全て言い当てられたあと同じ場所で二度目にお会いしたとき私の事をどうしようにもうまくならない人だよとたまたま近くで知り合ったのだろう初対面の方に紹介され、今になってその言葉が酷くきになっています。 1人になると死にたいとこぼしながら過去の清算できなかったもやもやが苦しく、なぜ苦しいのを耐えられないのかとまた苦しくなります。 お金が尽きたいま、借金を抱えることは父の教えに背いてしまうので避けたくて、けれどこのままでは仕事も見つからず。生前に絶対にするなと言われていた夜の仕事をして暮らしを持たせるかと悩んでいます。 今まで父のために生きていた不安定な心がもうやめたくて逃げたくてずっとつらいとばかり叫んでしまいます。 ちょっとした一言に心が砕けて玄関で泣き崩れてはどうしてこんなにも弱くなってしまったのかと自分がどんどん嫌いになります。 どうか私を叱っていただけないでしょうか。 直し方を考えていただけないでしょうか。 父に笑って生きたよと伝えられるように生きたいです。死にたくて死にたくてばかりの弱い私をどうにかしたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/04/17

菩提寺の般若心経会に参加したい

とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。   それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。   このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/07/12

夫の行動について

結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

主人にどんな『言葉』を伝えたら。

前回こちらで私自身の相談で人の紹介で仕事の話をしたことがありまして。 旦那が今月の初めから私の義理の妹友達のお父さん(Aさん)の所で仕事(建築業)を始めたのですが、旦那のちょっとした態度に苛立って注意されたので旦那はキチンと謝って終わった話しのはずが。 それがきっかけで仕事教えてくれた仕事も教えてもらえずAさんの奥さんのママ友の息子さん(若い男性)が来てから旦那が仕事出来ないと、その若い子に教えてしまい、旦那の仕事を覚えたくても覚えられず。 悔しがって私に話してる旦那を見て なんて声をかけたらいいか……。 旦那は頑張ってるし自分の耳の障害持っていても人一倍キチンと聞いて見て覚えてって来た人なので。『頑張ってる』って言葉違うと思うんですが……言葉が見つかりません。 その後もお金の事で、昨日旦那が泣いて謝って来ました。 私たちは周りの人達より、キツキツな生活してます。 貯金なんてありませんし支払いしないといけないものも溜めてます。 裕福ではないけど、家族が毎日笑ってる方が幸せなんです。 でも昨日旦那は義理の妹友達のお父さんで自分が辞めたら……とか生活費や支払いもって一人で考え込んでました。 正直Aさんは、私達家族の事を考えて色々お金の事もしてくれてたのですが、結果働いて2週間たった頃に最初に話してた事と全く違う支払い方法に。 自分が考えて仕事もこれから先の事も考えてたことが全部崩れたから。 私はもう辞めていいと言いました。 旦那が毎日苦しい顔で帰ってくるのもそうですが、子供に怒ることが増えることも怖かったんです。 今色んな事に興味を持つ歳になった子供と思春期の義理の妹が傷つくのも……それで家族がバラバラになるのも嫌だったので。 この選択は間違いでしょうか。 間違いであっても私は家族が笑って居られる生活を選びました。 でも今月いっぱいは今のAさんの所で仕事があります。 そのたびに、旦那が前に進む。前を向ける言葉があるのであれば教えて欲しいです。 私は旦那を愛してます。 今の私は抱き締めることしか出来ない。言葉でも伝えたいんですが……見つからなくて。 前を向ける……前に進む『言葉』ありますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の命の使い方

22歳、今年大学を卒業したばかりです。 学生の頃、私は大きな夢や野望をたくさん持っていました。また、それと同時に、自分の置かれている立場や住んでいる場所、全てに不満を抱えていたのです。卒業してすぐに、家族の反対を押し切り以前からずっと憧れていた街に飛び出しました。しかしそこでの暮らしは思い描いていたものとは大きく異なり、鬱のような状態になった私はすぐに実家に帰ることになりました。そして家族の有り難さにようやく気付いたその頃から、私の中の一部がまるで他の人と入れ替わってしまったような気がするのです。以前は猪突猛進でやりたいことに向かって後先考えず進むような性格だったのですが、そんな人格はどこかへ消えたかのように、家の中に引き篭る生活を何ヶ月も続けました。その間に段々、叶えたかった夢のこともどうでもよくなりました。家があること、母のご飯を食べられること、ただそれだけで幸せだと思うようになったのです。自分の目的の為なら家族や親友を犠牲にしても良い等と言っていた私が突然そんな風に変わったのですから、両親も驚いていました。 そして非正規ではありますがやっと仕事も見つかりました。それは学生時代、就活中に友人が馬鹿にしていた職種であり、当時の私自身もそんな仕事をすることは永遠にないと思っていました。けれど、この度のことで自らの愚かさや傲慢さに気付いた私は、誰もが憧れるような仕事をしたいという欲を捨て、自分でもできることをやっていこうと思い直したのです。何も出来ない、資格も無い私には元々そんな生き方がお似合いだったのかもしれません。 最近はよく「自分の人生なのに何故そんなに他人事でいられるの?」「若いのに何故もっと頑張らないの?」と言われ、色々と考えてしまい疲れます。 周りの友人は、今も目標に向かって頑張っています。しかし私はそれを見て焦るということもなく、このままでいいと思うのです。少しのお金を稼ぎ、適度に趣味も楽しんで、家族と平和に暮らしていきたいと思うだけです。とにかく今は、家族に恩返しがしたいです。それ以上のことは望みません。 私の考え方は間違っているでしょうか? 目標も夢もない人生を送るのは、せっかく与えられた命を無駄にしていることと同じなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

迷惑をかけるなら死んだ方が

半年ほど前に、会社からの帰りに知らない男の人に襲われ、抵抗しても全くかなわなかったという恐怖から会社に行くのが怖くなり、蕁麻疹が酷くではじめ それを理由にして会社を休み始めました。 そんなめにあったことも、会社に行けていないことも情けなくて家族には言えず、早く復帰しなきゃと思っていたのですが そのまま退職することになりました。 休んでいる間貯金で暮らしていたのですが、もう限界で支払いが滞ってしまっています。 自分でなんとかしようと思っても出来ず、母に助けてもらおうと思っても 迷惑をかけるのが嫌で助けての一言が出てきません。 死ぬしかないのでは?と アパートで死んじゃうから相続放棄してねと遺書を書いて切手もはってあるし、何度も首にロープをかけて力を込めているのですが、最後の1歩がでなくて。 母に全部話して怒られてお金立て替ええもらって しばらく生活支えてもらうのと、 私が死んで心に傷つけちゃうの どっちが迷惑かな?でも、今支えてもらっても恩返しできる保証はないし。もう、死んでしまった方がいいのかも。 もうどうしたらいいのかわからなくなり、ここに投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

一人暮らしして一ヶ月くらいたったかも

家族とご飯を食べたり過ごしたのは、先月の12月19日、20日、ご飯を食べたとき、結構不満を言われたこと。 お前だけなんてまだ、のうのうとここにいるんだ!おかしいだろ! 家族がイヤな空気になったり、喧嘩したのは私のせいだと今だ思われています。 私が仕事辞めて、生活態度が崩れたから?、私は、家族にとって害だといいます。 私と過ごしたときからそう思ったのかもしれない。 今は、新しい作業所に遅刻せず通勤してますが、それでも、私が害で有ることにはかわりなあそうです。 義父や妹に、冷たくされるほど、やらかしてきたから、これからは、やり直しても無理かもしれない。ほとんど、無理だろと言われてきたので、もう、どんなに変えても無理なのかもしれない。 カウンセリングのメールで相談したら 義理の曾祖母のような生き方したらとか言われてしまいますショックです。具体的にいうと平気で嘘をついたり、お金使いすぎたり、人を裏切ったりなど。 私にはもう、実家はありません。 もう来なくていいと言われてもおかしくありません。私さえいなければ、家族は、安定したのでしょうか… 親は、私に首締めても、殴っても、自分は悪くないと正しいと言ってました。 私は、嘘ついて、裏切って、害だと言われる人に過ごしてしまうんでしょうか? カウンセリングの先生には、そう言われてしまいました

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

困りました。

すいません、さっき投稿したばかりなのに。 家族に替わりはいるか?で、夫と少し衝突しました。 夫「最近思うんだけど、お前、本当に幸せか?」 私「勿論、幸せだけど。夫も子供達もいるし、皆、仲良しだし。」 夫「そういうのじゃなくて、満たされているかどうかってこと。結婚して、出産して、介護して、節目ごとに、お前何か棄てているよね。好きだった絵も辞めて、好きな本も辞めて、美術館行くのも辞めて、服買うのも、化粧も、全部辞めて、音楽聞くのも辞めて、何もかも棄てて。やっぱり俺はそんなに甲斐性無いの?」 私「私は不器用だから、家事や育児や介護してたら、時間が無いの。それだけ。」 夫「結婚してから、どんどんボロボロになっていって、見ていて痛々しい。やっぱり俺は君を不幸にしかしていないんだね。」 私「どこもこんな感じよ。気にする事はないと思う。くたびれた妻を見て萎えるなら、風俗行けばいいじゃない。キレイな娘いっぱいいるよ。お金はあるでしょう。私も働くし。」 ここまで話すと、夫がキレ始めて、 「お前、俺達家族をバカにしているだろ。どうせ解らない、どうせ気付かない、どうせ、どうせ‼ お前が不幸になって潰れても、家族は気付かずに自分の事ばかり考えているって思っているだろ。自分が死んでも後釜なんてすぐに見つかって、家族は自分のことをすぐ忘れるって思っているだろ。」 私は、「皆が幸せなら、それでもいいと思っている。最近、年のせいで笑顔が作れない。申し訳ないと思っている。」 夫「笑顔も作っていたんだ。幸せなフリをして、本当は不幸だったんだ。」 私「皆が幸せになるためなら、多少の犠牲はやむを得ない。何もかもは手に入らないもの。」 夫「全部、一人で背負って、犠牲になるの?俺に不幸な妻を見ていろと?」 私「だから、疲れた私を見たくないなら、風俗で遊んでもいいから。」 夫「違う‼ やっぱりおかしいよ。15年近く連れ添ったのに、全く信頼してないじゃないか。どうして?俺が、家事ができないとか、お金を稼いでこないとか、そんな事でお前を捨てると思った?子供達が、他のお母さんがいいと言うと思った?」 私は、どう言ったらいいか、解らなくなりました。 ただ、家事、育児、介護、性欲処理、仕事、をきちんとしようとすると、やっぱり自分の事を諦めないといけません。 家族には、見ないフリをして欲しいのですが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1