hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 恥ずかしい」
検索結果: 996件
2023/11/04

自分の恋愛経験の少なさを比べてしまう

30代の同性愛者です。   20代の10年間は周りに同じセクシュアリティと分かる知り合いがほぼ居らず、出会う手段等の知識が無かったり、元々持っていたオタク趣味からの恋愛に対する妙な拗らせもあって「一人で楽しく」生きていくことに全力を注いできました。もちろん男女ともに交際関係に至ったことはありません。   ところが最近、趣味のつながりでたまたま同じセクシュアリティの知り合いができ、また彼らが素敵なパートナーとイキイキとした日々を送っていることを知り、初めて「羨ましい」という感情が自分の中に生まれました。   羨ましく感じる、ということは自分の中にパートナーを求める気持ちが隠れているのだと考え、自分からまずはお友達としての知り合いを増やすように心がけたり、パートナーを探すサービスに登録したりとこの年になってようやく自分なりのペースではありながら動くようになりました。   しかし、普段のセクシュアリティが同一の仲間との会話の中で、やはりそういった経験に関する話題になることも多く、自分の経験の無さが恥ずかしく感じたり、友人のパートナーとの楽しい日常にモヤモヤ感じてしまうことが増えています。   人は人、自分は自分、自分は自分なりの幸せや生きる道を見つけていくほか無いと頭で分っていながらも、友人の話に心が重くなることが多いです。   少しでも比較やないものねだりから距離を置き、自分のこれからにより目を向けることができるようになるにはどうすればよいでしょうか。前を向き続ける強さをいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

「私」を知ると去っていく。

人は見た目や何となくの雰囲気で仲良くなっていくと思うのですが、私の場合、深くなればなるほど、、、私が思えば思うほど、人は去っていく気がします。これは恋愛ではありません。 私がそうしているのか分かりません。そうゆうことも多々ありますが。 私が人付き合い下手なのもあります。 人付き合いが上手くなる方法がわかりません。 親友と呼べる友達が一人いますが、あまり積極的な子ではなく、住んでいる場所が電車で2時間なので、なかなか会うことも難しく、snsを好まないので。私にはそんなタイプの友達がわりといます。が、私はsnsを日々利用し、そこの中の人達はフォロー・フォロワー数がとても多くて、私の何十倍と。なのでとても恥ずかしくて。でも利用したくて関係なく投稿します。私は面倒臭いと言われたことがあります。いい意味でも変態だと職場の人に言われたこともあります。その言葉の意味がわかりません。聞いても教えてくれません。私には魅力ないから去っていくんですよね。私とはどんな人間なのか。両親に聞ける環境でないので誰に聞けば良いかわかりません。私は表面上、時々強い自分をだしている気がします。でも中身はマイナス思考で全く自信がありません。時々大声を出したくなります。なぜか一人の時色んなことを思い出して「むかつく」と何故か口癖です。 明るく楽しく笑ったり、文句言い合ったり、みんなと集まって飲んだりしたい。でも、そうゆう場に行った帰り道や翌日「うつ」っぽくなります。病気ですか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分のことを認められないゆえに相手のことを認められません

いいアイデアを持っている人や知識が豊かな人を見ると、なんて自分はダメなのだろうと卑屈になってしまいます。 自分の考えをハッキリ述べることができたり、自己表現が上手な人を見ると嫉妬してしまいます。 素晴らしい作品を見ても、どうして自分はこういう風にすごいことができないんだろうと辛くなり他人の情報をシャットアウトしてしまいます。 自分の考えやアイデアを養うためには他人の豊富な経験や知識が不可欠だとわかっているつもりですが、人の意見を取り入れると思考停止してしまい、自分がやらなくてもいいのではないかとかパクリになってしまわないかと考えて結局自分一人でモヤモヤするばかりです。 他の人はみんなキラキラ輝いているのに自分は何をやってるのだろうと恥ずかしい気持ちになります。自分も何かすごい人にならなきゃいけなくて、立派なことをして人からすごいと言ってもらわなければいけないと思っているのです。 自分のことが認められないので何をしていてもこれじゃダメだとすぐに諦めてしまいます。その状態で他人のアイデアや知識に触れると、自分にはあれも足りないこれも足りないと焦って、未だに何も成し遂げられていません。 自分は特別ではない、すごくはない、ということが受け入れられないのだと思います。 どうすればプライドの高い自分を捨てて他人のことを受け入れられるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

メンタルが弱い娘

この春受験生になる中2の娘の母です。 娘は長く個別塾にいました。 成績はまあまあいい方です。 ただ娘が行きたい高校には少し力不足で、個別塾では限界があるのではと、親子で考えてとある集団塾に転塾しました。 塾長さんの人柄、教育方針、そして確かな実績など素晴らしく、人気の塾で、娘も自ら友達にその塾に通うと話をしていました。 ところが最近、新しい塾についていけるのか不安で、緊張してしまうと言い出しました。 勉強の出来る同級生が何人かいるのでついていけなかったら恥ずかしいと思っているようです。 きのうに至ってはその事が原因で学年末テストの勉強が手につかないと 夕方まで寝る始末。 2週間近く頑張って勉強して疲れたのもあったのでしょうが、不安から私に甘えているようです。主人にはそんな態度見せません。 私も最初は静かに話ををしていましたが、あまりのメンタルの弱さについ大きな声を出してしまいました。 娘もさすがに、その後は机に向かっていたようです。 新しい塾は娘の成績なら大丈夫と塾長さんにも言われていますし、そもそもそんなに上の高校に行って貰いたいとも思っていません。 娘が行きたい高校に確実に行ける力をつけてもらえたら嬉しいし、万が一無理ならレベルを下げても構いません。 メンタルが弱いのは以前から気になっていました。 これから受験生になる訳だし、正直心配です。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

大日如来様が大好きです

文章が長いところがあります。 私が、仏像を好きになったのは、名古屋のお寺の十一面観世音様がきっかけでした。 同時に、漫画のキャラでは、聖闘士星矢黄金聖闘士の乙女座のシャカがきっかけでもあります。 それから、高校生になって夏休みには、一人旅で京都のお寺に行くため一人旅をしました。 真言宗智山派総本山智積院の護摩経の後に出会った仏様が大日如来様でした。そのときは、初めての京都一人旅だったのかあまりに緊張していて……。でも大日如来様は、すごく綺麗でしたし、美しかったです。 パンフレットにもかっこいい大日如来様のお顔が載っていて嬉しいです(* ´ ▽ ` *) 大日如来様には、お寺にお参りさせていただきました。今もその事は、記憶にあります。高校二年の夏休み最後ら辺も、家族で別行動したとき、大日如来様にあって少し嬉しい気持ちでした。 お寺にお参りすると幸せな気持ちです。 少しお恥ずかしいことですが、大日如来様のお姿の綺麗さに恋をしました(* ´ ▽ ` *) 大日如来様が大好きだという思いが大日如来様に伝わってるか、わかりません。 でも、その思いが本当に伝わるんでしょうか?「きっと伝わる」とは思っているけど、たまに「伝わってるかな…(^.^)」とふと心の中でそう思ったので、お坊さんか尼さんに話に来ました。 迷いながらこの文章をかいてました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

消えない罪悪感

数年前大学を卒業し、現在OLをしております。実は私は卒業に必須である卒論を一部(といっても結構な量)コピーペーストして卒業しました。当時は本当に怠惰で考えが甘く、卒業論文にギリギリまで手をつけておらず、卒業することに必死でした。ばれないかという不安と戦いながらも、コピペ論文で卒業しほっとしました。しかし、それから現在まで、ふとしたきっかけでその事を思い出し、言いようのない罪悪感と後悔に苛まれます。 最近ひょんなことからこのサイトの存在を知り、その中で卒論に追われ悩む学生さんの相談を拝見しました。その日から毎日、夜寝る前に心臓がばくばくしだし、指導してくれた教授や卒業を喜んでくれた親への罪悪感と、なぜあんなことをしたのかという後悔が押し寄せ、眠れなくなります。情けない、愚かなことをしたと、悔やんでも悔やみきれません。自分が悪いから、このように苦しむのは仕方のないことだということは分かっています。しかし、過去は変えられず、この先ずっと苦しみ続けて生きていくのかと思うと、目の前が真っ暗になったように感じます。コピペは立派な不正で、不正を犯した自分が情けなく恥ずかしく、苦しんでいるのも自分が悪いため、誰にも言えませんでした。 甘い考えかもしれませんが、この罪悪感と後悔を少しでも軽くしたいと思ってしまいます。 こんなことを聞いて申し訳ありません。どうすれば、罪悪感と後悔を軽くすることが出来るでしょうか。不正という人間として最低なことをしてしまったにも関わらず、楽になりたいと思ってしまう私は、救いようの無い人間なのでしょうか。もう二度と不正などという愚かなことはしません。誠実に生きていきます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

悪魔のような心

こんばんは。よろしくお願いいたします。 私は心がぽっかりないような気分になります。寂しくて寂しくて誰か相手をしてくれないかと思ってしまう日と、悪魔のように世界中全てが憎く思える日があります。 悪魔のような日はすぐにイライラして不特定多数の他人にさえ死ねと考えてしまいます。なにもされていなくてもその人が死ぬ想像をしてしまいます。 親友の子が一生寝たきりになればいいとか、考えてしまいます。羨ましいからかもしれませんが小さい頃からそうです。 少しでもイラッとすると一生苦しめと頭のなかで唱えてしまいます。止めたいのにです。 最近はデスノートがあったら私の周りの人はほとんど死んでるんだろうなって考えて、自分に怖くなっています。 頭のなかで人を殺さないためにはどうしたらいいのでしょうか。 さみしくてどうしようもない日は子どものようになってしまいます。物心ついた時から夜は涙が止まらなくて、抱き締めてもらう想像をしてなんとか眠りにつきました。頭の中でちやほやされるのです。でも恥ずかしながら25歳になる今でもそうです。 さみしくてどうしようもない時には、普通はどうするのでしょうか。 私は今まで普通に見えること、さみしくないこと、恥ずかしくないことを軸に生きてきました。が、本当は年齢的にもステップアップしたいです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

周りばかり気にして不安になってしまいます

はじめまして。よろしくお願いします。 私は自分で言うのも何ですが 明るい性格で職場などひとが集まる場では中心になり会話を回したり盛り上げたりする方です。 ですが、本当の自分は大人しく、人についていくタイプのような気もします。どちらも本当のような気もします。 問題は、周りの期待に合わせた振る舞いをしてしまう、し過ぎてしまうことです。 例えば、皆が緊張しているような場面や暗い雰囲気だと、和ませようとたくさんしゃべったり、ふざけたりします。 たまにそれが行き過ぎて毒舌になったり、品のないような言動や行動をしてしまいます。 その場はうまくいっても、後から、 誰か傷ついていないか、変な風に思われてないか、とても不安になります。 お酒の席など特にひどく、 盛り上がるようにムリをしてお酒をたくさん飲み、セクハラなども笑って受けています。 そして、帰る頃や翌日にはとても後悔し、自分のことが情けなく、恥ずかしく、消えてなくなりたいと思います。 結婚していますが、夫にもいつか私の駄目な部分に愛想を尽かされてしまうのではと不安です。何かの勘違いで私の事を良い人間だと思ってしまっているのではと思います。 私はなぜ周りの反応ばかり見て不本意なこともしてしまうのでしょうか。 自分が馬鹿だからだと思いますが、どうか何か助言をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

憧れ、気力、体の不調、焦り

私は37歳のサラリーマンです。20歳の時にパニック障害が発症し、今日まで体はずっと不調です。ここ2年位は痺れや痛みに悩まされ、やる気や気力も低いままです。 病気のストレスと病気のせいにして行動出来ていない自分へのストレスの両方がのしかかり毎日沈鬱な気分で過ごしています。 仕事は工場作業で病気の症状はありますが薬を飲みながらなんとか続けています。夏には会社から資格を取りに行かせてもらいます。 仕事なので気力は低くてもなんとか踏ん張ってやっています。 しかし、プライベートとなるとやる気が極度に無く、ただただ無駄な時間を過ごしています。 私は昔から音楽が好きでミュージシャンに憧れています。 さすがに37歳にもなっているので10代、20代の頃の様に熱中していませんが今でも憧れはあります。 自分でもギターをやっていて、人前で演奏しても恥ずかしくないような腕前になりたいのです。 しかし練習をしようと思ってもすぐにやる気が無くなり手付かずでまた無駄な時間が過ぎるばかりです。 どうしても集中できず、焦りや自己嫌悪が湧きます。 昔はプロになりたかっです。馬鹿げてるかもしれませんが今でもプロとまではいいませんが注目されるようなアマチュアミュージシャンレベルにはなりたい夢があります。 病気に関しては当然病院に毎月通っているのですが行き詰まってるというかスッキリ治すのはなかなか難しいと思います。 私の生活や習慣、心掛けなどをアドバイスして頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過去の自分に対する後悔と過ちへの罪悪感

私は小学6年生から中学生くらいまでの自分が大嫌いです。 周囲に流され、自分の居場所を確保するために人の気持ちを蔑ろにする人間でした。 友達に嫌われたくなくて一緒に他の人の悪口を言ったり、クラスメートの雰囲気に合わせてある子を冷たくあしらったり。そういうことが2度はありました。 しかし、変な話ですが、その頃も含めて基本的に人には親切に、優しくせねばと考える人間でもありました。なので、大多数の人には「優しい」とか「親友だ」とか「あなただけには話せる」とか言われてきました。卒業アルバムにもそういう類の言葉が並びました。成績表でもほめられました。今でも家族や友達にはそう思われていると感じます。 にもかかわらず、小6~中学生の私はひどいことをしてしまった。そんな自分の過去が怖いですし、この世に少なくとも2人は私を怨んでいる人がいると思うのも怖いです。後悔や罪悪感でいっぱいで、自分はもう純粋な善人にはなれないと思うとつらいです。汚れてしまった、と思うのです。 楽しんだり、人に優しいと言われるような資格はもうないとも思います。 また、自分を大事にしてくれる家族や友達を欺いている気持ちにもなります。 特に私の家族や親戚は本当にいい人が多くて、自分が身内であることへの恥ずかしさと場違い感を思うと悲しくなります。 最近このことを四六時中考えては暗い気持ちになっています。 もう、どのように生きていけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

罪悪感で眠れません。

嫌いという言葉を口に出してしまいました。 コロナの影響で片手で数えられるほどしか会ったことのない人に、嫌いだから連絡しないでほしいと言ってしまいました。 親しくもないのに、辛い、全部俺が悪い、死にたい、あの頃に戻りたい、どこで間違えたのだろう…などと暗くて重い相談ばかりされ、最初は向き合っていましたが、改善もされず毎回毎日同じようなことを繰り返す堂々巡りが辛くなり、上記の言葉を言ってしまいました。 確かに私もつらくて、しんどくて、話すのが面倒だと思うくらいには疲れていました。 私の中では嫌だなぁ、辛いなぁが積み重なって出た言葉でした。 しかし、空気を読むのが苦手な彼にとっては突然嫌いだと言われて驚いたことでしょう。 嫌いだなんて、はっきり言うべきではなかった。 嫌いだなんて、酷い言葉を用いるべきでは無かった。 大学生にもなって恥ずかしい限りです。 もっとうまくできたのでは? 傷つけずに終わらせることができたのでは? 本当は私が悪いのか? 言葉を出してから罪悪感が湧いて出てきました。 嫌いだとはっきり言わないと伝わらないなんて自己満足でした。 もっと違うやり方を選べたはずです。 初めて人に、嫌いだと言いました。 これから先ずっと悩み続けるのでしょうか? これから先どういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

仲が良いと思っているのは私だけなのでしょうか?

四月から企業に入社し、現在一週間の研修期間中です。 同期の人間関係で悩んでおり、アドバイスなど頂けたらと思っております。 私自身、フットワークは軽いとは言えず、入社前同期の飲み会も行ったり行かなかったりでした。 ただ、同期とは仲が良いつもりでこの1週間の研修も常に同じようなメンバーといて、特に孤立している、仲間はずれにされているという気持ちは持ちませんでした。 しかし、昨日、今日と毎日10-15人程で研修後に飲みに行っているようで、その中には私がいつも仲良くしている同僚も含まれており、二日連続で私は誘われていない状態でした。 お恥ずかしいのですが、私はこのような小さな事を気にしてクヨクヨしてしまい、自分は実は嫌われているのでは?何か悪いことをしてしまったのでは?と考えてばかりいます。 個人的には昔から対人関係には注意を払っており、逆に気にしすぎかもしれませんが、他人の考えていることやその場の空気を読むことは意識しているつもりでした。 状況説明が長くなってしまいましたが、人と接し円滑にコミュニケーションを取るためのアドバイスや、心の持ち方などを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

数々のアドバイスを頂いたのに…

これまで、ここで7回に亘って人間関係・精神状態のことを中心に相談させてもらいました。 その度に励まされて、勇気づけてもらってどうにかやってきたのですが…。 色々なことが重なり、心身がおかしくなってしまいました。 例の社員さんですが、絶交されました。今では挨拶もできず、避けられ続けています。最後まで、ハッキリした理由は分からないままでした。 「とにかくこれ以上は関われない」と、僕も社員さんの居る所には近づかないようにしています。 仕事でも重大なものではないのですが、長期間に亘ったミスが発覚し、それまで担当していた仕事を外れることになりました。出勤してもやることが無く、マニュアルを読み続けています。 あの上司とも折り合いは悪いままで、このミスも加わって職場内ではすっかり孤立しています。 オフ会のトラブルも、正直まだ引きずっています。先日最終回だったらしく、仲間がLINEで知らせてくれたのですが、そのことで過去のトラブルの記憶が蘇って具合が悪くなってしまいました。 心療内科の先生からも「心身ともに容量オーバーで、良くない」と言われています。 今日はどうにか最後まで勤務しました。 明日も仕事なのですが、行きたくない…。 色々なことが次から次へと積み重なり、心が追い付かない。 自分を嫌っている人を集めたら、一つの町が作れちゃうな…など、ネガティブな考えばかり浮かんできます。 家族は気づいていたらしく、心身を壊すくらいなら辞めなさいと言ってくれています。 ただ、もう数回職場を代わっています。今の職場はやっと3年続けられており、それを正直手放したくないという思いもあります。 色々なアドバイスを色々なお坊さんから頂いたのに実にならず、こんな自分が恥ずかしいです。 だけど、もう疲れました…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きていく気力が切れてしまいました

こんばんは。 こんな独りよがりの相談で恐縮ですが誰にも恥ずかしくて相談ができませんでした。 なぜかというと、いつも私は自分のことばかり考えて生きてきたからです。 今回の人事異動で末端の営業所に左遷させられました。私より年下の人は昇進しました。 その末端の営業所に行ってしばらくは荒れましたが、ここの営業所にいる人たちが仕事がしやすいように気持ちを切り替えてきました。 しかしながら、末端の営業所は人が少ない分仕事量が多く、毎晩家に帰るのが23時過ぎでした。 その頃から家事も育児もできなくなり、会社に行くのも休みがちになってしまいました。 しかし、休んでばかりいられないと思い頑張って出社した朝、事故を起こしてしまいました。 原因は私の脇見です。 事故相手の女性はムチウチ、妊娠してらしたので救急車をよんで病院に行っていただきました。 幸い今の所お腹の赤ちゃんには異常はなかったのですが、その際駆けつけられた相手方のご主人に胸ぐらをつかまれそうな勢いで(警察の方が止めてくれました)罵倒され、もちろん私が100パーセント悪いので殴られても仕方がないぐらいだと思ってはいたのですが、それから私の中でプツリと生きていく気力が切れてしまいまいました。 きっと自分のことしか考えてこなかった私に対する天罰なのだと思いますが、それを償う気力ももうありません。 今私がすべきことはなんなんでしょうか。

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

不登校とは親不孝ですよね…。助けてください。

こんにちは。高校2年生の女子です。母に薦められて相談させていただきました。 恥ずかしい悩みですが、私は「おなら」で悩んでおり、中学時代は不登校でした。 ですが、高校生になったら変われると思い、全日制の私立の高校に入学しました。はじめは上手くいっていたのですが、やはりおならを気にしだしてしまい、中学の頃より言われ方や周りの態度がひどく感じてしまい、それから今日まで学校に行けていません。 おならは音が出る時もありますが、ほとんどすかしっぺをしているような形です。どうしても出てしまうんです。1度気になると落ち着かなくなり、どうしようもなくなります。「く」と聞こえるたびに「臭い。」と言ってるとか、目を合わせるだけで言われてると思ってしまい、異常に自分の事を気にしてしまうのです。教室に入ると「なんでお前来んだよ。」みたいな目を一斉に浴びている感覚で教室に入るのがものすごく怖いです。学校の「教室」と言う閉め切られた箱の中がだめなんです。病院に行きましたが治らず。 話は変わりますが、私が入学した高校は、母の母校で、母と同じ学校に行けるのが憧れでした。こんなことになるとは知らず。私の家は私立に行かせてもらっていますがどちらかというと貧乏です。先生には通信制を薦められますが、そんなこと母にできません。でも通信制の友達や学校を辞め、来年から専門学校に通う友達をみてると私なんかより全然充実していて、自由で羨ましいなぁと思ってしまいます。母は「色んな生き方があるからね、大丈夫だよ。」と言ってくれますが、後悔するかもしれないし、絶対母を悲しませてしまいます。ただでさえ、もう親不孝だと思っていて、こんな最低な子ども他にいないだろうと、自己嫌悪がすごいです。やる気、行く気、行く気、教室に入る勇気がありません。でも、通信制に行ったらこれからどうやって生活していくのか不安で、でも母のために頑張って喜ばせたい…という想いもあって、もう自分が言っている事が矛盾してしまくってどうしたらいいか分かりません。とても苦しいです。ほんとに母に申し訳ないのですがほんとにどうしたらいいか分からないのです。勇気が出ません。周りなんて空気だと思って過ごせばいいのですがそれができません。不安と色んな事に対する恐怖と自己嫌悪と。助けて下さい。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

主人の言動が重みになっています。

私は現在療養中のため、専業主婦をしています。 主人は実家の仕事を主人の両親と営んでいます。 真面目で優しくて、ちょっとメタボですがいい主人だと思います。 私は幼い頃から特殊な環境に育ち、自分の両親や身内とは縁がありません。 そんな私を大切にしてくれる主人には感謝しています。 ただ、どうしても辛いことがあります。 それは、主人の攻撃的な性格です。 とにかく、腹が立つ相手への罵りがひどいのです。 ちょっとしたことでも、すぐ他人を罵ります。 うまくいかないことがあると、物にあたったりします。 私は幼い頃、虐待を受けて育ったという環境もあり、大きな声や物音、人の怒りの感情などを感じると、過呼吸や発作を起こしてしまいます。 一定期間暴れたり、罵りに満足したら、ごめん。気を付けるとは言ってくれますが 15年近く一向に改善がありません。 人に腹がたっても、汚い言葉を口に出せば、その人に帰ってくると思っているから やめて欲しいと話しても理解してもらえません。 汚い言葉や暴れている姿を見ると、いつも心が苦しくてたまりません。 でも自分の考えを押し付けるのも違うのかと思いますし、でも主人に人を貶めて欲しくもありません…。 よきアドバイス、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心も体も汚れてしまった感覚…。

同僚(既婚者男性)と食事中に泥酔してしまいました。 気づいたときには相手の家で裸に剥かれ、キスをされ、首を締められ、乳首を抓られ、何度も頬を叩かれていました。 動揺し落ち込む私に対して、同僚は、 「きのうは楽しかったね」 「お酒を飲むように強要はしていない」 「あなたもノリノリだったよ」 と繰り返し言い聞かせてきました。 要するに『合意の上だ。被害者ヅラするな』と。 しかし合意した記憶など無いのです。 同僚に対して恋愛感情は一切ありませんし、向こうもそれは分かっていたはずです。 正直、レイプだとも思います。 あんな男の前でお酒を飲むなんて、私は本当に大馬鹿者でした。 そして、本当の被害者は同僚の奥様で、彼女から見れば私は、不貞行為の加害者になるのでは…とも思います。 私にも大切な恋人がいます。 本意ではなかったとはいえ、結果的に恋人を裏切るような、後ろ暗い秘密を墓まで抱えて行くことになりました。 申し訳なさでいっぱいです。 一方、奥様に対して(私に対しても)これっぽっちも悪いと思っていない同僚の態度にも混乱しています。 これまでも多くの女性とそうした関係を結んできたようで、 「この程度の事、どうして気にするの?」 といった雰囲気です。 一連の出来事について、私はひたすら恥ずかしく、情けなく、罪の意識を感じずにはいられません。 心も体も汚れてしまったような感覚です。 どのように折り合いをつけていったらよいのか分かりません。 何卒アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仲の良い家族が羨ましいです

いつの間にか家族に心を開くことが出来なくなっていました。 友達以上に気を遣いあう家族に対して家族じゃなくて他人みたいだと【家族】というものが分からなくなってしまいました。気付いたら家族と一緒にいることにとても緊張し、落ち着くことや甘えることが全く出来なくなってしまいました。 長男は少しでも気に入らないことがあると歳の離れた私のことを怒鳴って叱ります。とても怖いです。 次男はお嫁さんとのトラブルで実家に帰ってきています。原因は兄で理由も最低なことでした。 父は私が高校生の頃初めて嫌なことを嫌だとはっきり言ったら親の言うことを聞いていれば良いんだと怒鳴ってきました。 母は習い事に厳しかった父に叱られて泣いている私に何も言ってくれませんでした。 怒鳴らなくても普通に注意してくれたらわかるのに、身内として恥ずかしい、私の気持ちは意見は無視されるのか、悲しかったのに声もかけてくれない と家族に対していろんな感情がいまだにぐるぐるとまわっています。 現在は耐えられそうになく実家を出て一人暮らしをしています。親も歳なので少しは性格が変わってきているのですが(兄は変わっていませんが)、過去にあったことを思い出すたびに許すことが出来ずモヤモヤします。 虐待されたわけではないし、両親なりに愛していたのかなと理解しようと思えば理解できるのですが「愛されていた」という実感がとても希薄で過去の出来事もあり、素直に受け入れられません。 友達の家族の話を聞いたり、道で歩いている幸せそうな家族を見るとあんな風に気軽に話せるような家族になりたかった甘えてみたかったと涙が出そうになります。 今更なんでも話し合える家族になれるとは思っていませんが、時折とても悲しくなることがあります。私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2