hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2710件

過去の後悔との向き合い方を教えてください

以前、初めてこちらで相談させて頂きました。とても親身な回答を頂き、生きる気力を頂きました。その回答は今日まで、何度も読み返しております。 その相談に関連した内容となってしまい、申し訳ございません。 過去を悔いる者が、今を、明日をどのような心構えで生きるべきか、どうか教えて頂けないでしょうか。 私は数年前、他者を無遠慮に傷つけました。安全なところから一方的に石を投げるような、最低の行為です。そのことを強く反省し、後悔しております。良い大人なのに、恥ずかしくて仕方ありません。 これまでそれなりに真面目に生きてきたつもりです。しかし、それはただ外面が良かっただけです。良い人のふりをしていただけで、性根の腐った人間でした。 自責の念が、常に頭から離れません。朝起きてから寝るまでの間、ずっと「なんであんなことをしたのだろう」「自分が恥ずかしい」「傷つけた方に申し訳ない」と考えてしまいます。自分のしたことなのに、思い返すと吐き気がします。今は、市販の精神安定剤を毎日服用をしていますが、効果はあまりありません。 人から感謝されると、そんなふうに思ってもらえる人間じゃないのに、と申し訳なくなります。騙しているような気持ちです。 毎日が苦しく、辛いです。もちろん、自分のしたことを考えると仕方ないことだと思います。 今の私に出来るのは、周りにいる人を大切にし、誠実に生きることだと思っていますが、これは正しいのでしょうか。気持ちの持ち方や、今後の生き方のアドバイスをどうか教えてください。過ちを犯した私でも、「楽しい」「嬉しい」という感情を持つことが許されるのでしょうか。 罪の意識を常に持ち、苦しみ続けることが誠意なのか、それとも気持ちを切り替えて、新しい自分として清く生きることが正しいのか、分からなくなりました。楽しく生きることは、「反省していない」「罪を犯した人間にそのような権利はない」のではないかと思ってしまいます。 長々とまとまりのない文章を書いてしまい、申し訳ございません。ご多忙な中お読みくださり、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/07/15

1人の人から嫌われているかも

(編集部より。規約により投稿の一部を曖昧な表現に変更しています。) 初めまして。日々生き辛いと感じる弱い私にアドバイスいただけたらと思います。 福祉関係の職場で働いている者です。長文失礼致します。 利用者様と関わっていくなかで、 「嫌われているかも」と1人の利用者の方に対して思うことがありました。 その利用者の方があることを拒否を示し別職員の元へ歩いていきました。 「待っていてくださいね」とその職員が伝えるとその場で待ち、その職員が来たら嬉しそうにそれを行なっていました。 その様な場面が仕事をする中で、複数回ありました。 「全ての人から好かれるとは限らないしそんな事もある!」と思い 変わらずその方と関わろうと思う反面、やはり結構ショックでした。 それが心に引っかかり、骨が刺さって中々取れない感覚です。 嫌われるような行動をした覚えはあまりなく、しいて言えば「距離感が近くなっていたかも」くらいです。 なぜ拒否を示されたかはわからないです。 先程も書いたように、変わらず明るく接しようと思う反面 「また拒否を示される!」と不安で辛い気持ちになります。 自分とそのことができなかったら、他の職員さんが必要になってきます。 その場面でなければ、他の職員さん達と同様な態度を取ってくれます。 可愛らしいイタズラを私に行い、私が反応すると嬉しそうな表情でこちらを見ることもあります。 しかし、ことによっては、私に強い拒否を示します。 1人の方に拒否を示されたくらいで、クヨクヨしてしまうことが情けないのですが、 そもそも昔から、誰かに拒否されたり、嫌われたりすることに強い恐怖を覚えます。 そんな自分に生きにくさを感じています。 どうすれば、この心の引っかかりは取れるでしょうか。 どうすれば、気にせずその利用者の方に変わらず明るく接することができるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ