付き合って6年の彼がいるのですが、彼の母親は気が強く、話し方もきつくて苦手です。 彼の妹は結婚したのですが、毎日家に子供をつれて来ていて、週末は泊まっています。妹も気が強く、たまに行くといろいろ言われるので、正直彼の家に行くのが嫌になってしまい、昨年から行く回数が明らかにへりました。 先日カフェに行った時、店内のお客さんが振り返る位の大きな声で悪口を言っている人がいて、よく見たら彼の母親でした。しかも私の悪口をずっと言っていました。(T_T) 私には気がつかなかったようですが、今後、どう対応したらいいかわかりません。 彼は結婚したら絶対同居して欲しいし、母親も彼に居てほしいと言われてるらしく、彼の母親や妹と毎日なんて、精神的に参るのは皆無で、何が正しい答えなのかわかりません。 彼にはカフェの件を話していないのですが、話しても良いのでしょうか? 私は彼と一緒にいたいけれど、彼の家族とは、、、今後の対応の仕方など、何か良いお言葉よろしくお願い申し上げます。
質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 私は人との距離感、コミュニケーションがうまくとれません。 昔は人と関わるのが好きでしたが 今は知り合いに町であっただけで震える始末です。 自分でもなんでこんな性格になってしまったのか わかりません。 普通だったら小さいころ人見知りでも成長するに従って 克服してゆくものなのに私は年々ひどくなってゆくばかり、、、 本当に情けなくなります。 以前、あなたは距離感が近いですねと注意され 大変恥ずかしい思いをしたので人と距離を今までよりとるようにしたところ 今度はあなたはいつまたっても他人行儀でと陰で言われてしまい無視されてしまったことがあります。 自分で自ずとわからなくてはいけないことなのに 人と接すれば接するほど人嫌いが加速してしまい 最近では家族以外とはほとんど会話らしい会話をしていません。 どうかこんな悩みにご助言ください。
長文失礼致します。 娘が授り結婚をする予定です。 しかし、内定をもらい入社式間近のタイミングで の報告でした。夫婦とも何とも無責任な事で人を1人採用するにあたり企業はどれだけ大変かと娘に話しましたが、最終的には自分たちで決める事 それに対して私たち親は娘を応援すると話しました。 娘には内定先に辞退を申し入れ出産結婚の道を選びました。 社会経験も無くいきなり私達の手を離れる事に私も主人も打撃が大きくおめでたい事なのに複雑な気持ちのままでいます。 正直、子供は諦めて欲しかったのですが それを強制する事はいけない事なので、親の希望 は言えませんでした。 時間が解決すると思うのですが、何かお言葉が頂ければと思い質問させていただきました。 お相手は経済的には問題なく喜んでくれています 世間では何と言う事と言われるのはわかっていますが、子供を理解する受け入れてやれるのは親だけですそれはわかっているのですけど 割り切れない気持ちがたまりません。
保育園年長の息子がおります。 野球を習い始めたのですが、夏に希望者だけ1泊2日の合宿があります。 普段はひとりっ子でママべったりなのに、野球が大好きな息子は「行きたい!ママがいなくても大丈夫!」と行く気満々です。 それはたくましくて感心するのですが、悪いことばかり想像してしまって心配でたまりません。 お風呂に入った時に足を滑らせて頭を打ったら… 湯船で転んで溺れたら… 歯磨きしながらふざけていて喉に刺さったりしたら… 高速のサービスエリアで飛び出したりしないか… 家と違った環境で楽しくてはしゃいでしまって、何が起きるかわからない感じがしてしまうのです。 保育園ではベテラン保育士の方がたくさんいらっしゃるので安心しておまかせできているのですが、野球合宿の引率はコーチ陣なので、子供の面倒を見るプロではないし…と思ってしまいます。 可愛い子には旅をさせろと言いますし、子供の行きたい!という意志を尊重したいです。 いつまでも親の目の届くところに置いておけるわけでもないこともわかっています。 過保護な私の背中を押して下さい。
お世話になります。 私がまだ若かりし頃です。 山のような課題に取り組んでいたとき 宗教の時間というラジオ番組を 聴いていました。 どこの誰かはわかりませんが その時間は、どこかのお坊様の話で 内容は目の前のキュウリでした。 あなたは、キュウリを切っています。 でも、あなたは指を切ってしまった。 キュウリを切らずに指を切ってしまった。 なぜか? 料理の腕が悪い訳でも、 下手な訳でもありません。 あなたは目の前のキュウリではなく、 違うことを考えてしまったからです。 キュウリを切ればいいのです。 キュウリを切るときは、キュウリだけ 切ればいいのです。 指を切らず、ただキュウリを切ればいい。 そんな話でした。 その時は、「何言うてんの?訳のわからんお坊さんやな」と笑ってしまいましたが この話を、何十年経っても 忘れた事がありません。 何かあると キュウリを切ればいい 目の前のキュウリや そう思いながら、解決してきました。 今の私の前にあるのは 何だと思われますか? 私は何を相手にすれば 最後まで生きていけると思いますか?
わたしは大学の友達に魔性の女だと言われます。たしかに先生とか友達の親とかとも普通に喋る性格なのもあり、昔から主に大人の方によく可愛がられて来ました。 ですが、決して計算したり、媚を売ったりしてるつもりは全くないのです。 だからこそ本当に私のことを特別にしてくださる方の気持ちには気づかないふりをして来ました。 私が今いってる学校が女子だけなもので、余計目立つのかもしれませんが 後輩や先輩からもなんとなく普通に接してもらえません。(そう感じます) でも全員ではなく、別にいじめられたり無視されたりというわけでもありません。 多くはないけれど人並みに友達もいて、いわゆるいじめられっ子という立場になったことも逆にないのです。 気にしすぎかもしれませんが、他人から感じる嫉妬や恨みなのかわからないものを日々敏感に感じます。 私は感情表現が豊かですぐ人を好きになったり、嫌いになるといっさい近づかなくなるようなところがあります。 かなり飽きっぽく、子供っぽく夢ばかり追いかけているところもあるので、まわりを振り回しているのだと思います。 それに関してもよく、情が厚いのか、ものすごく冷たいのかわからない。と言われます。 私は性格が悪いのでしょうか。 それとも人から嫌われる何かを持っているのでしょうか。 だとしたらすぐにでも直したいです。
この前グループ会社の正社員登用試験の案内があり上司に受けるよう勧められたのですが、自分は「受けるかわからない」と答えると上司は「お前、将来どうするの?」言われ答えられず憂鬱な気分になりました。両親やお世話になった先生や親戚にも同じようなことを言われたことがあります。とりあえず試験の申し込みはしました。 将来について考えようとするとぼ〜としたりイライラします。 今いる環境が悪い訳ではないです。ただ正社員になると会議に出席したり責任の重い仕事が当然増えるので、時間と精神を削ります。給料も今より50万ほど上がり時給制から月給制になり保証もあります。ですが好きなロードバイクに乗る時間が減ります。6年勤められた会社ですし、家から近いので辞めたくはないです。 若い人材がいないので上司や先輩が期待してくれる気持ちはわかりますが、全然気持ちが社員試験の方に向きません。 漠然とした質問になりますが、どうすれば前向きな気持ちになれるか?この先どういう心構えで生きていけばいいか?回答よろしくお願い致します。
初めてこちらに質問いたします。 質問というより弱音になってしまいます。 昨年末仕事でミスをしてしまい、その措置としていわゆる「窓際族」になっています。 研修をして課題をクリアできたら元の席に戻すとのことですがこの研修がなかなか進めてもらえません。 毎日、職場の隅の席で新聞や本を読み、周りの「人手不足だ」「忙しい」という声を聞きつつも実務からは外されているので、なんの手伝いもできません。 挨拶も返してもらえず、何をしに会社に行っているのかわからなくなってきました。 悪循環とわかっていながらも休んでしまう日が続いています。 そしてここ二週間ほどは「死にたい」と思うことが多くなりました。 自死を選ぶ勇気もないくせに、「理想の死に方」を考えています。 仕事のために生きているわけでもないというのも理解していますが、失踪とか蒸発とか死とか、そんな言葉ばかりが浮かんできます。 もう頑張ることに疲れました。(たいして頑張ってきてもいないですが) 考えることも疲れました。 笑い方も忘れてきました。 消えてしまいたいです。
私は今年高校を卒業し春から大学生になります。 大学生活を送るにあたり不安に思っていることがあります。そのうちの一つが友人関係です。 私はもともと自分から積極的にコミュニケーションをとるが苦手でした。そんな自分が嫌で高校からは無理して明るく装って友達をつくってきました。でも逆に嫌われるのが怖くていつも「どんな風に言ったら嫌われないんだろう」ということばかり考えてしまいます。 自分から一緒に遊ぼうなどと声もかけたことはなく相手側から誘われたら行くという状態です。SNSなども使いますが自分から連絡を取ることはありません。 高校での友達との縁が切れたらと思うと怖くてしかたがありません。高校卒業後はみんなそれぞれの進路に向かいます。なかなか会う機会のない中で連絡も取らずにいたらいずれ忘れられてしまうのではないかと毎日不安に過ごしています。 最近では友達って何だろうなということをよく考えるようになりました。本音を話せる人が友だちなのか一回でも遊んだ人が友だちなのか…正直もうわからなくなってしまいました。 今では人との関わりを避けるようになってきました。自分ではどうすればいいかわかりません…。
夫が不倫していた事がわかりました。 出会い系サイトで知り合い、 何年かメールのやり取りをし何度かホテルに 行ったそうです。 夫は別れた 許して欲しいと泣きながら謝ったので 許しました。でも、また会っていました。 私に責められて居場所が無かったと。 別居して一年になります。 出張だと嘘をつき不倫相手と旅行。 責められて逆ギレ。 離婚するにも手に職のない情け無い自分。 ならば、自分の為にも許せばいいのに。 もう、責めてはいけない事も 自分が幸せになるには、相手を幸せにしなくては いけない事もわかっています。 でも、心がついていかない。 この、おぞましい記憶と共に生きる事が 苦しくて、死んでしまいたいのです。 子供もおらず、両親は一昨年去年と 立て続けに亡くなりました。 生きる意味が無くなりました。 息が出来ないのです。
質問させていただきます。 私の友人に過去に恋人を亡くされた方がいます。 私は全く知らない人なんですが、夢の中に男性が現れはっきりとその人だとわかったんです。 男性は一言「彼女に伝えて」とだけ言い、私も「わかった」とだけ言って目が覚めました。 友人にその事を話すと、夢の男性の服装は友人の恋人が亡くなられた時の服装と同じで、もうすぐ命日とのことでした。 お墓参りには数年行っていないから来てほしいのかもねと友人は言っていました。 故人からこちらの世界は自由に見えているんでしょうか。 私は他にも不思議な体験を幾つかしていて、霊は存在すると思うほうです。 一人の男性と愛人契約をして今生計を立てています。 もしも見えているなら、亡くなった母、祖母、叔母、友人、皆今の私を見て怒っているのか悲しんでいるのか呆れているのか。 霊は信じるけれども、どうか見えていませんようにと願ってしまいます。
以前もここで留学の悩みを相談させていただきましたが、今回は違う問題で悩んでいます。 高校の時から憧れていた留学。私は先日、大学のん長期留学の内定をもらいました。あと手続きを完了すれば、今年の8月から来年の6月まで留学することになります。 しかしずっと留学したかったのに、サークルの人たちと離れるのが辛く、留学したくないと思ってしまうようになりました。留学を決めた当初はそこまでサークルに打ち込んでいなかったので、人間関係は気にしていませんでした。しかし、留学の申し込みをしたあとから急激に仲良くなり、みんなのことが大好きになりました。春から大学3年になったのですが、執行代であり大事な時期であること、また4年生の先輩を見送れないこと、それがとても辛いです。ここまでサークルにのめり込むと思っていなかったためどうしたらいいかわかりません。 留学をしなかったとして、日本の大学に通っている間にやりたいことはあるか考えましたが、思いつきませんでした。 でも留学はあまいものではありません。こんなあやふやな気持ちで留学してもいいのでしょうか。どうすれば気持ちの整理がつくでしょうか。留学するかしないかなかなか決められず毎日ずっと悩んでいて辛いです。内定をもらってしまったので行くべきだとはわかっているのですが。。いっそ逃げ出したい。 どうか私に助言をお願いします。
5歳の娘がいます。小さい時はなかったのですが、最近になって私の実家に行くのが嫌だというような事を言うようになりました。(最初は嫌がりますが行ったら楽しそうにはしています) 私の実家は決して綺麗とは言えず、お金もないため壊れた場所を直したりもなかなかできません。 主人の実家が新築で居心地も良く、義理両親も娘にとても良くしてくれるのでなおさら実家と比較してしまうのかもしれませんが… 私も学生の頃から実家のお金の無さに悲しくなったり両親がもっと仲が良かったら…など不満はありました。 しかし子供も産まれ、帰ってこれる場所があり、子供のために自分たちのできる事をしようとしてくれる両親や今の環境に感謝しています。 だから子供に実家に行きたくない、主人の実家に行きたい、主人の実家の方がいい…など言われると、「わかるわかる、私も子供ならそうだわぁ」と思う反面、とても悲しくなります。私にとって大事なものを否定されたり比較されたように思うからかな? こういう時どんな心持ちでいたらいいのかアドバイスが欲しくて質問させてもらいました。
旦那に不倫されて、今は解決していますが、不倫されている最中に、何度も嘘をつかれたことによって、旦那のことを心から信じることができなくなりました。 旦那も、ずっと疑われたまま、信じてもらえないままは嫌だと思うし、私の理想は、信頼し合える夫婦になること。 頭ではわかっているのに、疑ってしまう。どうすれば、疑う心はなくなるのでしょうか。今まで生きてきた中で、疑うことがなかったので、どうしたらよいかわかりません。夫婦によりますが、基本的には結婚生活はずっと続くもの。何十年も一緒の方、すごいなと素直に思います。同時に、私達夫婦は続くのかという不安、また不倫されたりしないかという不安、毎日考えては不安になります。 不安が大きく、安心できません。 まず、私が信じる心を取り戻さなくてはいけないように思うのですが、どうすれば、心は取り戻せると思いますか? 申し訳ございませんが、情緒不安定な為、できるだけ優しいお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
どうしても叶えたい願いがあり、近いうちに聖天様にご祈祷をお願いしようと思っております。 ただ、お願いしようと思っているお寺さんには直接お参りするのが困難な為 (遠方に住んでいるので)電話でご祈祷の申込みをしようと考えております。 色々調べましたらご祈祷後、お札が送られてくることがわかりました。 そこで質問なのですが、自宅での祀り方がいまいちわかりません。 きちんとお祀りして毎日お経を読まないといけないみたいですが、自宅の都合上、場所が取れそうにありませんし、毎日お経を読む時間も取れそうにありません。どのようにしたらよいのでしょうか? また、疎かにすると罰が当たるので、中途半端な信仰はしない方がいいと聞き、少し怖いなと思ったのですが本当でしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。
こんばんは。胡蝶と申します。 中高時代に色々ありまして、 最後に信じられるのは自分と家族だけという 考えを持っています。 実際、たまに話しかけてくれる同級生達に 信じてもいいかなと、心が揺らぎます。 しかし、彼らは私を仲間外れにしている人です。(SNSで私だけグループに入っていなかったり、情報が回ってこなかったりしましたので、これに関しては事実です) 信じようとして仲間外れにされて、傷ついて。 その繰り返しです。 友人として彼らが私を認識していない以上、 私も彼らに友人という役割を求めたくありません。 少しでも仲良くなれるかも、 なんて心の揺らぎを無くし、 気持ちを強く持って生きたいと思っています。 どうしたら、仲良くなれるかもなんて 自分の中の甘ったれた気持ちを折れますでしょうか。 どうしたら、心の底から 信じられるのは自分だけと思えますでしょうか。 わかりやすく推敲して書いたつもりですが、 わかりにくかったら申し訳ありません。 お時間がありましたら、お返事よろしくお願いします。
息子が中学生の時から不登校気味になりました。 3年の3学期は全く学校に行かず、卒業式にも出ませんでした。 それでも、何とかやりたい野球の強い高校に入学しましたが… 時々休んだりしながらも、何とかやって来たのですが… ここへ来て、二学期の後半からほとんど行かなくなり、冬休みは一度も部活に行かず…3学期もまだ一度も登校していません。 ただ寝たり、YouTubeを見たり、誰かと(私の勝手な想像ではネットの中で知り合った人達)何時間も電話したり。 もう進級出来なくなるまで、猶予はありません。 学校に行かない理由もわからず、 話し合いにも応じず… このままなら、退学しても何年経っても今のまま。ニートだと思います。 私もどうしてよいかわからず、毎日泣いてばかり。涙は枯れないんだなぁと… ふと泡のように消えてしまいたい。 生きてるのがしんどい。と思ったりします。 でもきっと、息子本人も悩み苦しんでいるはず。 そう思うと息子も連れて消えてしまいたいです。 息子はこの先、どうなっていくのでしょうか。 トンネルに出口はあるのでしょうか。 苦しくて… 涙が止まりません。
私の家族は四人家族で母親と父親、長男である私と弟の四人です。 私はこの家族のいる家でずっと過ごして来ましたがここ2年ほどの間で、この家族の一員である事の意味がわからなってしまいました…… 家に帰り、食卓につけば母親はその日の愚痴をだらだらと流しその八つ当たりのように家族の誰かの不手際を見つけ必要以上に喚き散らす、父親はその愚痴に耐え切れず怒鳴り散らす…、話し合おうとしても母親は聞く耳すら持ってくれません……。 毎晩のようにこれが繰り返され、最近は会話をしても薄っぺらい他人と話しているような内容ばかり。 この家族の中で生きている意味ってなんなのでしょうか……家族ってなんなのでしょうか…、何を糧にして生きていけば良いのかすらもうわかりません。 いえ、何か糧を見つけようとする私がいけないのでしょうか……
人見知りは、愛情不足だから起こる、構いすぎだから、ひとりっこだからママと家で一対一だから、不安が強いから、テレビを見せているから、などなど見聞きしますが、どれも私に当てはまる気がしています…。 でも、愛情不足と構いすぎは真逆で自分でもよくわかりませんが、どちらもあり得ると捉えてしまっています。 ひとりっこだから、私が相手できない時はつまらないだろう。だから、構ってあげなきゃと常にこどもを気にかけて声かけしています。 でも、家事とかあって常にこどもの奴隷のように付き合おうとしていると、イライラしてしまい、それが結局は愛情不足みたくなってるのじゃないか?と。 考えすぎているのはわかるのですが、どれが原因でどうしたら人見知りじゃなくなるのかを追求してしまっています。 性格だよーと言われたら、私がそんな性格に生んでしまったからだ…とまた辛くなり、割りきれません。 人見知りは、今の時期だけだよ。心配いらない。と主人はい言いますが、そう言える根拠は何?とまた追求してしまいます。 周りはたまたまかもしれませんが誰も人見知りしない子供ばかりで、うちだけ私がどうしちゃったから人見知りになってしまったかと苦しいです。
こんにちは。だいぶ前に質問させていただきました。 あれから、夫のやりたい放題で、話し合いも棚上げにしたまま、勝手に出ていったあげく、お金も取り上げられ、生活費として少しだけ振り込んでくるだけになりました。いつまで振り込まれるかもわかりません。 女性とどうなっているかもわかりませんが、私からの連絡すら無視の状態です。 私も子供たちと3人で前向きに生きていこうと考えています。 ただ夫は、クリスマスも正月も子供たちの事は一切気にかける事もなく、自分が仕方なく出ていってると言う感じで、自分の悲劇に浸っているようで、現実的な話は出来ない状態です。 夫の親にも相談しましたが、怒ったりせず、諭すだけで、 「手におえない、連絡くらいは入れるが、遠くに住んでいるし、何も出来ない。」と、こちらに泣きつく始末。 夫も親からの連絡も無視しています。 なぜそんな考えが出来るのか私には理解できず、腹立たしさと虚しさを感じます。 出来るだけ心穏やかに親子で過ごしたいのですが、「やったが勝ち」で、全てを投げ出した夫の理不尽さで辛くなります。 どう考えていけば、少しでも楽になるのでしょうか?