私は前に喧嘩をして一度仲直りはしましたが距離を置くことにした友人がいます。 その友人とは今までとても仲が良かったのですが、その子の性格、行動についていけず距離をおいています。 しかしその子が幸せそうだったり楽しそうだったりするとモヤモヤします。 私の友人と遊んでいると余計モヤモヤします。 その子の幸せそうなツイートや写真に嫉妬しているのか、とても気が重いです。 なんでこんなことにもやもやしているのかわかりません。 他の友人に相談すると、その子にはその子の友達関係があって、自分には自分の友達関係があるでしょ、と言われました。 相談に乗ってくれた子はとても男らしい性格で嫉妬などしたことないと言います。嫉妬する意味がわからないと言います。 それくらいになりたい。 自分が今幸せだと思えてないからでしょうか。 あー、今日遊んだんだぁとだけで特に何もモヤモヤしたりしなくなりたいです… それにもう前ほど親密にはなりたくないのに、なんでこんなにモヤモヤしているのか、 もしかしてまた仲良くなりたい、頭ではそうおもっているのかもしれないけど、気持ちや身体は受け付けていません… どうしたらいいでしょうか…
旦那の給料のことでちょっと気になり昨日聞いたんです!4月から介護の仕事に転職して給料は少ないって私も同じ仕事をしてるのでわかるのですが…全く残らないのかと思って聞いたのです!うちは共働きです!私はお互いの給料を一緒にするのがイヤで別々でしています!旦那の給料からは家賃と車のローンとガスと灯油と旦那の支払いを払っています!私は自分の支払いと生活費と子供の必要なものと旦那の小遣い3万と二台の車のガソリンを払っています!旦那が言うにはのこったお金は自分の貯金やら子供らと出かけた時に使ったり自分のためだけに使ってないと言います!もし離婚するってなったら自分だけお金ないってなったら最悪と言い張りそのためもあると!自分ものこったお金は貯めてますが残るのはホンマにないってくらいです。離婚の話はよくでてきます!最近は旦那と買い物に行くのがイヤで…なんでもかんでもカゴに入れてきて支払いは私…。旦那が飲むジュースは自分で払うのが普通では?って思いつつ払ってます…共働きしてる夫婦のお金ってどうしてるのかわかりません。
こんにちは。ずっと悩んでいてこちらに投稿しました。 約2年ほど前にヘルニアやその他の症状(足腰の痛みやちょっとした歩行困難、40肩など)が出て、しばらくは仕事を続けていたのですが症状が悪化し始め、退職をして今は専業主婦の状態です。 夫は家族で喫茶店を経営していますが収入は少ないので私も求人情報を見る日々です。 悩みは今の体の状態を考えると介護の現場の仕事は無理に近いのに過去に頑張ってきたこと、介護職の経験が長いこと、変なプライドがあってどうしても他の職種につくことを考えられないため、どうしたらいいのかわからなくなっていることです。 介護に携わる仕事で今の体でできる職種は少ないので、他の職種を考えなければならないことは頭ではわかっているつもりですが。 どうしたら気持ちを切り替え、幅広い視野で職探しができるでしょうか? (ちなみに病院へは通った経緯はありますが今は事情により通院不可能になっています)
私には弟が1人います。 27歳で働いていません。 世間で言うニートです。 私も母も今の季節は仕事が忙しく、 毎日クタクタで帰って来て、家の事は何もする気になれなくて、何もしてない、ただ家にいるだけの弟に任せてあるはずなのですが、 自分の機嫌が悪いと何もしない、 何が気にくわないのかも話してくれません。 ですが、母がいない時に少しでも何か気に障ると私に怒鳴りつけてきます。 それが怖いんです。 働きもしないで家にいる、挙句の果てには母に小遣いをせびる弟にたまにイライラしてしまいます。 母には甘やかさない方が良いと言ってるのですが、 こうでもしないと何やらかすかわからないから。と言って聞いてくれません。 働かないとダメだと言いたいのですが、 何かと理由つけてくるので何と言ったら良いのかわからなくなってしまいました… 将来、母が居なくなったら自分が養わなきゃいけないのかなと思うと頭が痛いです… もう少し安定した職業に就いていれば、今すぐにでも家を出たいです… 弟と関わりを持つのが嫌になってきます…
小学3年生の娘の事です。 保育園から仲良くしていたお友達(Rちゃん)から、辛い扱いをされているようで。 Rちゃんと娘がふたりだけで過ごす時は、普通に接してくれるのです。しかし、複数で遊ぶ時は、態度が変わってしまい、娘だけを仲間はずれにしたり、無視したりするようで。「キライ」などと書かれた手紙をもらったりもしました。 一番仲良くしていたお友達だったので、なぜ急にこのような事をするようになったのかわからないと、娘は悲しんでます。理由を聞くと「しつこいから」とか「わからない」とか言われたそうです。特に理由は無いのでは?と思ってしまいます。 学校のクラスが別なので、放課後に学童で一緒に遊べるのを楽しみにしていたのですが…。 娘が普段から仲良くしているお友達は、Rちゃんと共通しているので「Rちゃんと離れて、他のお友達と遊びなさい」とも言えず、それに、娘はやはりRちゃんと仲良くしたいと思っていて。 Rちゃんのお母さんにも、それとなく状況を伝えたんですが。まだ、状況は改善されていません。 娘が、こんな状況でも勇気を持てる言葉かけがしたいのに…。 どのような言葉をかけてあげれば、娘の気持ちを支えてあげられるのでしょうか。
相手からの言葉に対する返事の仕方が判りません。 今、教習場に通っているのですが、そこの教官から道を教わったとき 「この道覚えてね」 と言われたので 「はい、わかりました」 と言ったら、 「なんでそんな気のない返事するの?困るの君だよ?」 と言われたんですが、何がいけなかたのかわからなくその後もそのことが頭から離れず散々な運転になってしましました。 車を運転することに集中しているのでもしかしたら声が小さかったかもしれません。 ただ、これを言われたのはこれが初めてではなく、もっと若いころからでした。 自分では普通に返事しているつもりです。 しかしだいたい気のない返事やふざけた返事に取られます。 どうやって返事をすれば怒られませんか? 声を大きくするだけでいいですか? 昔から話し方に問題があるのか、色々な人に不快な言葉使いだとかいい加減だとか、注意され続けて他人と会話することに疲れました。 不躾な言葉使いを使っているつもりはありません。 TPOに合わせて敬語などもきちんと使っているつもりです。 返事はきちんと返しています。 何がいけないのでしょうか?
こんにちは。 わたしは23歳の独身女性です。 人間関係や身体の具合が悪くうつ病になり、最近仕事をやめてしまいました。 そんな中、うつ病だった弟が自死してしまいました。悲しみのどん底でとても辛いのです。家族や他人の前では明るく振舞っていますが、それにもとても疲れてしまいます。 どうして助けてあげられなかったのだろうと自分を責めたり、弟のことを思い出しては泣きたくなります。 この先どうしたらいいのかわかりません。うつ病が治って前の明るかった自分に戻りたいと思う一方、弟が苦しんで死んだのにこの先私は幸せになっていいのかとも思います。 自死した人が天国に行けるために、残された人はどのように供養すればいいのでしょうか。 少しでも前に進めるためにはまず何をするべきなのでしょうか。 質問の意図がわかりにくくてすみませんが、少しでもお言葉をもらえると救われます。
初めての質問です お答え頂けるとありがたいです 私は幼い頃から親の無関心さに悩んでいました 悪いことをしても叱ってくれず 良いことをしても褒めてもらえません 今はもう社会人となり仕事はしていますが 周りの人と少し常識がずれてると感じることが多々あります ですがどうしたらいいのかわかりません 自分の中で私が悪かったなと思えば素直に改善することができますが 私が悪いのかわからないときは酷く悩んでしまい 結局育ちが悪いからだと親を憎み自己嫌悪になってしまいます もう結婚や出産など考えて良い歳ですが 自分に自信が持てず前に進むことができません 将来が不安で仕方ありません 何年孤独感が増していきます ですがこんな私にも夢があります 今はその夢のために日々頑張っていますが 心の中で私ならできる大丈夫だと励ましてみても 孤独感や寂しさ恐怖に足がすくんでしまいます どうかこんな私の背中を押してくれませんか よろしくお願いします
私にはわかれて数ヶ月の恋人がいます。 彼とは、宗教上の理由で、将来を考えることが出来ず、別れました。 また、今現在お付き合いをしている恋人がいます。 今付き合っている彼とは4ヶ月ほどの付き合いです。 私はどちらの彼も好きです。 2人とも同じくらい一緒にいて居心地がよく、 どちらも人間的に尊敬のできる人です。 頭では、今の恋人を大切にしなければならないとわかっています。 今の恋人以外に身体を許すべきではないと。 しかし、元彼に身体を求められると、応えてしまいます。 私と元彼がふたりきりで会っていることを、今の恋人は知ってします。 私を信頼しているから、許してくれているのだとわかっています。 そして私は彼を最悪の形で裏切っていることも自覚しています。 元彼は私に新しい恋人がいることを察しているようですが、認めたくないようです。 私は、元彼とこれからどのように付き合っていけばいいでしょうか。
転職してから三週間目になりました。 お昼をみんなで机を囲って一緒に食べる、というスタンスの会社なので、皆んな談笑しながら食事をしています。 しかし、三週間目だというのに未だに私は話に入って行けません。 何度か興味のある話があるときに飛び込んでみようかと思うのですが、良い感じの言葉が浮かばず、結局黙ったまま食べる毎日です。 引っ込み思案すぎてなかなか自分から話しかけられません。 社会人として話しかけられるのばかり待ってるのはどうかと思うのですが、話しかけるタイミングがわからないのです。 社会人経験が浅すぎて、同僚と友達の境界線がいまいち把握できておらず、どういう感じで話したらいいのかわからなくて二の足を踏みまくってしまいます。 お昼の時間が少し苦痛です。 さすがに三週間もいるのに未だに馴染めていないので、事務の女性陣から若干避けられ始めたような気がします。 やっぱり、普通の人は三週間も過ぎたらそこそこ馴染み始めるんでしょうか。 やっぱり口下手と人見知りは、人から嫌われるんでしょうか。
私は既婚者です。相手は未婚者ですがお付き合いしている方がいます。 からだの関係はありません。しかし私たちは健全な関係ではないです。 私と彼はとても似ていて今まで感じたことのないようなものを感じました。こんな人いたんだ!とびっくりしました。 出会った時からお互いにパートナーがいて別れる気はありません。 しかし私は自分もパートナーがいるのに彼を独り占めしたくなります。 彼も私とは縁を切るつもりはない、しかし彼女とは将来を考えている。 私も彼も元々浮気性ではなく自分たちもどうしてこんな関係になったのかわからず、でも出会えて良かったと思ってしまいます。 私は彼と出会ってから夫に愛情をすごく要求するようになったり今まで以上に夫に優しくしている自分がいます。 夫もですし、友人もですし、多方向からの愛情を求めてしまうようになりました。 気の合う友達として関係を持てたら良かったのですが異性として良いなと思ってしまった以上、こういう関係はダメでしょうか? ダメというか、どうしたらいいのかわかりません。 自分がどこか壊れていく感覚はあります。 やはりもうやめるべきでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。
四月半ばに父の一周忌と納骨の予定でしたが、コロナの影響で納骨は延期で家族だけで一周忌を自宅で行うことにしていました。 一度お断りしているので、まだお坊さんには頼んでいません。 先日弟が80代の高齢の母の感染を心配して取りやめたほうがいいと連絡がありました。 今は一人暮らしなので、私たちも濃厚接触にならないように気をつけて過ごしています。 無宗教だったので、葬儀の際は親戚に宗派を確認し、真言宗のお寺を葬儀屋さんに手配していただきました。一周忌には購入した霊園で、そこの施設で紹介のお寺に変更予定でした。 弟の言葉もあり、一周忌をやってあげたいけれど感染リスクもあり心配だと、母も悩んでいます。 自分たちでお経をあげてもいいのか、ただお経などあげたこともなくわかりません。 母には命日に母と私で手を合わせてあげれば、父もそれで許してくれるはず、三回忌をきちんとやってあげようと話しましたが、本当にそれでいいのだろうかと私自身もわかりません。 この先感染も拡大しそうな中、どのようにしてあげればいいのでしょうか。
私には不思議な記憶があります。 それは幼稚園のとき、激しい雷雨の日でした。 園児は自宅に帰るために屋根のかかった車庫で幼稚園のバスが準備できるまでの間、雷雨で私達がパニックにならないよう先生が紙芝居を見せてくれました。 先生の後はザーザー降りの雨で、先生は背中を濡らしながら紙芝居を読んでくれました。 そしたら雷が近所に落ちて物凄い轟音と稲光が目の前にあり、先生含め園児も皆うずくまったのに私は動けず固まったまま稲光をもろに見ていました。 一瞬ですが、まっすぐ落ちてきた稲光が地面から2mくらいのところで形が変わったんです。 太鼓?を背負った鬼のシルエットでした。 その時はなにがなんだかわからず、唖然としただけでしたが、その姿が雷神さまに似ていたとわかったのは数年後です。 それから20年近くたちましたが、忘れられない強烈な記憶です。 私なりに調べても同じ経験やかかわる文章も見付けることができず、もやもやしています。 あれはなんだったのでしょうか…… また、仏教などの教えて雷神さまの話はなにかございますか?
私は音楽スクールに5,6年くらい通っている女です。体験の時に担当になった先生を好きになりました。今思えば一目惚れだったのかもしれません。その先生は本格的にそのスクールに入ってからも担当になりました。 私は少しでも先生の事を知りたくてメールで彼女がいるか聞いた所、もうすぐ入籍をするとの事でした。私は勿論ショックでスクール自体を辞めようか、長期休むか凄く悩みましたしモチベーションも下がった事もありました。夜も結構泣いた日もあります。(だけど、当時私は二十歳になるかならないかの時で良く考えたら恋愛対象にならないだろうなと今、考えたら分かることでした。)メールの返信の速度も落ちた様な感じもあり、私の気持ちをもしかしたらバレて居たのかもしれません。 勿論家庭を壊すつもりはないですが今も少しモヤモヤと言うかなにかつっかえてる気持ちがありそれが何なのかわかりません。この気持ちが晴れる対処法がわかりません。
私は自分が無価値だと思います。 友達は価値があると思います。親になり子を持つ存在だから?好きなことをしているから?生き生きしているというか、生きなきゃいけない誰かのために必死で生きてるのです。 私はどうでしょう。誰のために生きてるのかわかりません。自分のためだけに生きてます。それは誰かのためには生きられないからです。 誰も私が生きることを望んでません。といったら言い過ぎだけど誰も本音は興味がありません。 一応主治医やグループホームの人、支援者の人、友達は死なないで欲しいと思ってるのかもしれません。 でも、私は本当にそう思われているかわかりません。何もできないし、病気(精神疾患)だからです。いっそこの世からいなくなればいいと思うけれど死ねません。 なんのために生きていけばいいのでしょうか? 生きる意味はどうしたら待てますか? 私は自分に芯がありません。ブレブレです。 退院する。入院したいとか今年受験する今年は働いてお金を貯めてからにする。決めてはやめて流されて意見をコロコロ変えます。呆れてます。自分も周りも。 どうしたら芯がある人間になれますか?
結婚30年。姑と20年近く同居もし最期を看とりました。が、この時主人の浮気がわかりました。暫くして戻って来ました。これから10年後また浮気。この時は家を出て女性と暮らしましたが一ヶ月後に別れて戻って来ました。昨年夫婦生活もマンネリ化してるので一人暮らししたい、女はいないといいまた家を出ました。が、一ヶ月後にはまた戻って来ました。浮気等があるにつれ会話も少なくなり今は何を話していいのかもわかりません。そして今も自分の好き勝手な事をし出かけるのも行き先等も言わずに行きます。私も借金で迷惑かけました。そんな事もあって主人のすることには何も言えなくなりました。借金は生活が苦しく一人で悩んで作ってしまい主人に話して返済しました。 修復するためのアドバイスください。
こんにちは。いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 自分では考えつかない回答や結論に辿り着くことができたりして、とてもいつも助かっています。 相談内容なのですが、私には高校時代から続いている友人がいます。 その友人とは一時期疎遠になっていたのですが、最近同じ趣味を持っていることがわかりまた交流するようになりました。 その友人とはツイッターやLINEなどアプリでも繋がっているのですが、最近ツイッターのフォローが外されていることがわかりました。さらに鍵をかけていたのでフォロー申請をしたのですが、拒否されてしまいました。 何かしてしまったかな、と思い、LINEで謝って、反応もないから心配をしているとLINEしても既読スルーで返事をしてくれませんでした。 私は何かしてしまったのか?けれど、仲良くこの前まで電話していたり遊んでたりしていたし……本当にさっぱり心当たりがないのです。 友人は、心の病を持っているのでその影響でLINEを返さない時もあるので今回もこれかなと思っているのですが、ツイッターのフォローを外されたりして何やら様子がおかしい。 また、タイミングを見て連絡してみるべきでしょうか?それともこのまま、あちらが離れたいというなら放っておくべきでしょうか? 是非、第三者からのアドバイスをください。 お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
1人暮らしをしていた母が亡くなりました。 亡くなってから少し日が経っての発見となり、(4月の末に発見となりました) 警察からは4月の初めに亡くなったようだと伺いましたが、はっきりとはわかりません。 現在検死と事件性が無いかどうかの確認のためにまだ警察に遺体があり、詳しい結果をいただいて、さらに葬儀を行えるのはおそらく49日を過ぎた6月以降となります。 また、亡くなった日についても、もしかしたら4月の初めではなくもっと前、もしくはもっと後との検死の結果となるかもしれません。 こういった場合、49日はいつから数えて供養を行えばよいのでしょうか。 亡くなった日から数えるとお聞きしたことはありますが、わからないままなんとなくで日を決める事も出来ずにおります。 お寺には葬儀のご相談はいたしましたが、お坊様ではなく事務局の方とのお話となり、49日については特に回答いただけませんでした。 私としましては、なるべくあちらにゆく母の力となれるよう供養出来ればと思っております。 ご見解いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
同居を始めて1年過ぎました。 当初からずっとやはり別居がいいと思っていましたが、自分から同居しようと言った事、また、まだ半年未満ぐらいだとまだ何もわかっていない、ワガママだ。とか言われても仕方ないと思い、今日までずっと耐えてきました。 ですが、別居したい、毎日つらい、全然楽しくない、という気持ちは一度も変わりないです。 別居したい何か決定的な大きな理由があるわけではないです。 なのでこれまで、耐えるしかないのかな… 私があまいだけなのかな…と思い、別居したい気持ちとは裏腹にずるずると今日まで同居してきました。 でもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるという現実がつらいです… 結果、無愛想な態度しかとらず、何もしていませんが、何をするにも気を遣うんです。両親に対して。 おそらく私以外の家族(旦那、両親)も毎日の生活を楽しいとは思っていないです。 別居したいと両親に伝えたいです。 が、とてつもなく勇気のいる事です。 まずは旦那に私の想いを伝えなければならないのですが、どんな風に伝えればちゃんと旦那にわかってもらえて、両親に伝えられるのか… こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。
半年前から会社を辞める準備をしていたのに、引き継ぎの人が急に辞めてしまい、予定の退職日を伸ばしてほしいと言われました。 自分がいなくなると大変になるのは痛いくらいわかります。ですが、私自身すでにその先の予定が決まっており、自分のこれからを考えるとどうしても譲りたくない気持ちで、どちらを取ればいいのかものすごく悩みました。 自分の将来か職場への義理か。 天秤にかけた時にどうしても自分の将来が諦められませんでした。 職場への申し訳ない気持ちで毎日憂鬱です。 決めたからにはもうそれでいいんだと割り切れずウダウダとしてしまう自分も嫌です。きっとどちらを選んでも辛い気持ちになるのはわかっています。 引き止めた上司以外の職場の人達は「なんとかなるから」「しょうがないよ」と温かい言葉をかけてくれ、こんな優しい人達に大変な思いをさせてしまうのかと申し訳なさでいっぱいです。 この気持ちとどうやって折り合いをつければいいでしょうか。