こんにちは。 私は今年受験生なので、毎日課題や受験勉強を進めているのですが夜になると突然受験勉強の焦りや不安が出てきてしまいます。家族と夜ご飯を食べる時や夜寝る前も「どうしよう」とドキドキしてしまって、ご飯を楽しく食べれなかったりなかなか眠れなかったりと困っています。不安や焦りを感じても、メンタルを安定させて生活できるようになりたいのですが、そうなるためにはどのような心構えが必要なのか教えていただきたいです。読んでくださってありがとうございます。お返事いただけるととても嬉しいです。
初めて質問させていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。 地方の田舎で育ち、3人兄弟の次女です。 長女は成績優秀で、両親自慢の公務員。 弟の長男は跡取りなので、両親に守られながら育ちました。 私は早くに結婚をして家を出ました。 娘3人がおり、シングルとなりましたが実家には帰らず、ずっと一人で育てて上2人は無事に社会人となりました。 三女が成人したら、次は私自身の第二の人生の夢を叶えるために転職予定です。 ご相談したいことは、小さい頃から父親に暴力を受けて育ちました。 今なら即逮捕だと思います。 母親は私に関心がなく、男尊女卑の家庭内で家事に仕事に必死でした。 父親の存在が常に恐怖で、理不尽な暴力は兄弟の中でいつも私だけ。 とても寂しくて、悲しくて、そんな子供時代でした。 大人になってからも、大事な人生の節目節目では常に否定され、幼い3人の娘達を連れて離婚するときも、事故に遭い意識をなくしたときも、一度として寄り添う言葉をかけてもらえることはありませんでした。 ですが、姉や弟の家庭には手厚い援助を長年注ぎ込み続けています。 私のことは、あなたは一人で何とか出来るでしょ?って言われました。 悲しいやら、寂しいやら、何とも言えない無念さが込み上げ、ある時から、私も愛情をもらいたかったと思うのをやめました。 両親とも連絡を断ち、私は自分の家族と過ごす幸せで十分だし、夢もあるし。 そんな環境にも心から感謝です。 そして、そう思うことで自分で心をおさめてきました。 両親との連絡を断ったことで、兄弟にも責められ、結果親族と疎遠になっています。 娘達は自分で私の両親と連絡を取り、実家に遊びに行きます。 私と、私の両親との間に挟まれて娘達は迷惑そうですが、かと言って、両親と関わってまた自分が傷つくのは嫌です。 お葬式くらいは行こうと思いますが、この私の決断は間違ってないでしょうか? 小さい頃からの思いを、愛情をもらえなかった悲しさ悔しさを、理解してくれる親族はいません。 私の夢は、施設の子供達の心の拠り所となることです。 親から愛情をもらえなかった子達に、私が愛情をたっぷり注いで、そしてまた私が愛情をもらうという幸せな連鎖の中に身を置きたいと思っています。 長くなりましたが、私の決断をどう思われるか、お聞きしたく思います。 どうぞ宜しくお願いします。
私は何十年も人生を過ごしてきてるくせに、未だ自分本位な行動を取ってしまい、まわりに多大な迷惑をかけてしまっています。こうするべきだった、こういう選択をしなければいけなかったと、後悔しかありません。 これから残りの人生、過去の自分をどう懺悔すればいいのか、そして、これからどう生きればいいのか、アドバイスを頂戴できたらと思います。
現在、短期の学校に通ってます。ただ、学校を通い始めてから、悪いことばかりおきます。 例えば警察に取り締まりを受けたり (車の点数違反です。罰金はなしでした。) アルバイト入る前に体調崩して、働くのが 難しくなったり、必要な商品が立て続けになくなったりします。 私はどちらかというと、学校で机に座って聞いているよりかは働いていた方が私には向いています。 今はこんな機会は稀なのでありがたく通うことが大切だとは分かっているのですが、ただ気持ちが優れないので対処方法がわかりません。 気持ちの入れ替えはどうすればいいですか?
何度も相談申し訳ありません。 今、働いている会社で総務の方が急に辞めることになり、その仕事を引き継ぐ指示が私にありました。 総務経験も知識もなく、前任者も出勤されない状態で、どうすればいいかわからず、上司に相談しても前例を見てとしか言われません。Webで調べて処理しても、違う•なんでここを確認しないんですかと毎日叱責されます。 そんな中で今までの仕事も並行してやるとミスが起こり、さらに責められます。 毎日綱渡りの気持ちで頭がおかしくなりそうです。 自分を守るために退職も考えて、転職活動もはじめました。 こんな理由で辞めていいのか、不安で相談しました。おかしな内容で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
はじめまして、こんにちは。私は中学時代から死にたくて仕方ありません。 私は平凡な家に産まれました。家族とは反抗期などはありましたが、仲は良好です。進学や生活のことで金銭的な問題にあったことはありません。 少ないながらも友人にも恵まれ、学生時代は必ず親友と呼べる人が一人や二人ほどいましたし、現在も交流が続いています。 仕事も定時で退勤できますし、残業なともありません。 ですがいつも死にたいです。この世から消えてなくなりたいと思います。産まれて来なければ良かったと、自分以外の誰かが産まれてくればよかったのだと思います。 自分は不器用で、要領が悪く、詰めが甘いため最後まで何かを成せた経験がほとんどありません。 甘ったれで厨二病崩れ、夢見がちで幼稚な自分の性格が悪いのだとわかっています。 ただの逃避だと、責任を取りたくないだけなのだとわかっています。 努力不足の自分が悪いです。注意力のない自分が悪いです。 何もない、何もできない自分が大嫌いです。 真っ当な、正しく間違わない人間になりたいです。誠実な人間でありたいです。なれなかったです。怒られたくない、非難されたくないために、間違わない人間になりたいと思っています。無理なことなのは知っています。皆間違うので、そのような理想は叶わないです。 心が荒れることなく、波風のたたない同じような日々が続く静かな暮らしがしたいです。 自分が死ぬと悲しんでくれる人が何人も思い浮かびます。愛されていることを知っています。 贅沢な、馬鹿げた悩みだと知っています。わかっています。 でも死にたいです。家族も友達も、大好きなものが全てどうでもよく、消えたいと思えてしまいます。 どうしたら私は真っ当な地に足の付いた人間になれるのでしょうか。周りは良い人ばかりで、自分は駄目な人間です。 親友には30で死ぬのだと伝えたのですが、まだ数年あります。 あと数年をどうやって生きればいいのでしょうか。 自分の性格も、行動も、責任は全て自分にしかないのです。だから全部自分が悪いです。 長々と自分語りをして申し訳ございませんでした。
29歳です。 なるべく早く人生が終わってほしいと思っています。 「いい人ほど早く亡くなる」と言われることから、なるべく徳を積むことが早くこの世を卒業する方法かと思いますが、 ほかに何かこの世から早々に去る方法はないでしょうか。 (自殺したいというわけではなく、なるべく早く人生を畳みたい) 抽象的な質問で恐れ入ります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は電車に乗ると必ずと言っていいほど『怖い』と感じる人と同じ車両になってしまいます。 具体的には ・1人で喋り続けている ・吊り革を持って暴れる、ドアを蹴る ・大きな声で喚いている 等です。 人様を勝手に『怖い』と判断するのは失礼な事だと分かっているのですが、自身がパニック障害持ちなこともあり、「自分もそれに影響されて発作が起こりそう」と思ったり、「なにか危害を加えられたらどうしよう」と凄く不安な気持ちになってしまいます。 この方々も何か理由があってそのような行動をとっているのは理解したいと思うのですが、どうしても電車に乗るのが怖くなってしまいます。 パニック障害がやっと穏やかになり、電車に乗れるようになったのでできる事ならこのまま乗り続けたいです。 この状態をどう受け止めたらいいのでしょうか。
自分が好きなことをしていいのか戸惑ってしまい、楽しむことができません。 絵を描くことや読書など好きなことがありますが、昔から「とにかく勉強をしろ、言われたことをやれ」という環境にいて、さらに自己主張ができない性格なので抵抗できず、「私なんかが好きなことをしてはいけない、遊んではいけない、私は役に立つことしかしてはいけない」と思い込むようになりました。 今は自由な環境にいますが、未だに自由に好きなことをしたり、思い切り遊ぶことに抵抗を感じてしまいます。 また、試しにやってみても「何か成果を出さなくてはいけない」と思ってしまいます。絵であればプロ並みに上手く描いて周りに認められなくてはいけない、読書であれば完全に理解して何かに役に立てなくてはいけない…などです。そのような思い込みが勝ってしまい、心の底から楽しむことができません。 どうしたら、自分が好きなことをするのを許したり、思い込みを消したりできるでしょうか。
たびたびお世話になっております。 知人を深く傷つけ、追い詰めてしまった経験から、「とにかく誰も傷つけないようにする」という理念のもとに生きて参りました。 しかし、改めて振り返ってみて自分のしてきたことが正しいのかわからなくなってしまいました。 思いやりの上に成り立つ行動を理想としていますが、実際には自分を抑えるふりをした「偽善」に他ならないのではないかと思います。 結局、自分本位であると感じました。 それに気がついてから、自分の行動に自信が持てなくなり、過去の事を思い出して気落ちすることが増えました。 とにかく全ての人に幸せになってほしくて、そうでないと僕はもっと自分を責めてしまいます。 結果としてこの考えも自分本位である自覚はあるのですが、 人を傷つけない、人を幸せにするにはどうしたらいいのでしょうか。 お力を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。
世界的な食料危機が叫ばれる昨今にあって、幸いにも日本は食に恵まれた国だと言われます。そんな日本で半生を生きる中、「一番うまかった物はなにか?」と大勢に質問してきたのですが、最多回答が「他人の金で食う寿司(ないし焼肉)」でした。個人的に納得するものがあり、そう回答しなかった人にもこれを伝えると「確かにそれだ」と共感されることがほとんどです。 ということは、もしも二人の人間がおり、お互いが月に一度程度寿司を食べられる財産の余裕を持つ場合、この二人がよりうまい飯を食う方法は、毎月交互に寿司を奢り合うことになり、それは少なくとも、毎月自分で寿司を食べるよりも食事からの幸福度が高まることは数学的に間違いないはずです。他人に奢ってもらった寿司がうまいのはそうですが、他人に寿司を奢った時に相手が喜んで腹いっぱい食べる姿も幸福を誘発するため、これは誰もが気付いて当然のライフハックなはずです。事実、様々な仕事で成功するなどの優秀な成果を収めた人達は皆気付いており、進んで飯を奢る権利を奪いあうような関係にありました。 しかし、多くの人達はこの事実が理解できないようで、他人に飯を奢ったことなどないという人がほとんどでした。もちろん、金銭や心の余裕がなければ難しいのは事実ですが、余裕がない時でも少し無理をして他人に飯を奢ることが、最終的に大きなプラスに繋がってきたことを経験の中で実感しています。 この事実を伝え、広めることで、自分も、自分の周りも幸せになることは間違いないはずなのですが、帰来他人に飯を奢らない人にはこれがなかなか理解してもらえず、むしろ「奢ってくれという厚かましいやつだ」とネガティブな印象を受けることがほとんどでした。 世俗的な話でしたが、ある意味仏教の根本にも繋がるような気がする考え方であり、ここで回答してくださるお坊様方は、この話に深く共感してくださるのではないかと思います。また同時に、その教えが理解されない体験も多くなされているかもしれません。 そこで質問です。お坊様方は、この考えが理解できない人達に、どう教えを伝えてきましたか? もしくは、教えが理解されない相手に、どう接してきましたか? できれば、多くのお坊様方の回答を期待します。
私は高3で大学受験を間近に控えています。目標が高いということもあり、今の時期は本来であればもっと勉強に打ち込むべきだし、周りの友達も多分物凄く勉強を頑張っていると思います。ですが、私は漠然とした不安や孤独感を常に感じていて、勉強に十分取り組むことができず、気持ちも沈んでいて辛いです。 不安の原因はおそらくいつメンと呼ばれる、グループに属していないことだと思います。クラスで話したり、一緒に教室を移動したりする友達や、遊びに行ったりする友達はいるのですが、学年で動く場面になると、それぞれ自分の属するグループに分かれてしまい、私の居場所がないように感じます。普段は学年で行動する場面もそんなに多くないので大丈夫なのですが、学校行事を控えていて、そこでひとりぼっちになってしまわないかが物凄く不安です。1人でいるところを見られるのが嫌というより、周りは楽しそうなのに、自分が安心していられるグループがないのが凄く寂しいです。 高校は残り半年我慢しても、大学でちゃんと友達ができるのかが不安で、このまま一生ひとりぼっちだったらどうしようと思ってしまいます。 こうやって人間関係で悩んでること自体、本当に自分が人間関係で悩んでいるのか、それとも勉強の辛さを人間関係に置き換えてしまっているのかもわかりません。 私は辛くなった時になにもかもどうでもよくなってしまうので、全てのことが中途半端になってしまいそうで本当に怖いしどうしたらいいのかもわかりません。 どうか助けてください。
ヤクルトレディの仕事をしています。私のいる販売会社では年間に何回か普及活動というお客様づくり活動があります。私は正直その活動が苦手です。その前にセンターのマネージャーと反りが合わないです。 マネージャーは普及活動の際にヤクルトレディと一緒にペア活動をします。センターのメンバー全員と普及活動をするのが目標だそうなのですが、私はやりたくありません。マネージャーと関わるだけで精神的なもので腹痛を引き起こしたり、動悸がします。いずれはしないといけないのですが、うまく断る理由のアドバイスをいただけませんか?
5歳上の方と入籍し約半年が経ちましたが、生理的に無理になり、自分の中で離婚が選択肢に入ってしまいました。 夫の頼りなさ、気遣いのなさなど小さなことが積み重なり、情すらも無くなってしまったと思います。 以前話し合いを設けて、その後改善が見られるところもありました。頭では許して受け入れてあげるべきだと分かっていても、どうしても気持ちが許すことができず毎日悩んでおります。 共働きで夫は仕事で帰りが遅く、私は比較的定時で退勤できるため、平日は顔を合わせずに済むことにホッとしており、仕事がない土日が苦痛でならないことに最近気づきました。このまま結婚生活を続けるのは辛いと思うようになりました。 夫の良いところ、結婚生活を続けていく利点を考えましたが、どうにも思い付かずこんな自分にもがっかりし鬱々とします。 また話し合いを設けて、思っていることを話そうと考えましたが、その結果改善してもらい結婚生活を続けていきたいのか、関係を良好にさせたいのかと思った時に「そうではないな」と感じてしまいました。 自分の気持ちを優先しても良いものなのでしょうか。もしくは自分の気持ちを変えていくべきなのでしょうか。 ご意見賜われたら幸いです。
友達3人と私が内気な性格で相談せずに約束を破って喧嘩になりました。また、整理券番号が友達と違うのに怒られるのが怖くて1人にだけ伝えて、そこから1人から残り2人に伝えてもらったりしました。相談したら迷惑になるかなと思い、また嫌われるのが怖くて自分で壁を作っていましたが友達はそうさせた自分が悪いと言い出して悪い所を言ってと言われたのでオブラートに包んだら更に怒られ少し思ったことを伝えるともちろんみんな傷ついてしまいました。 そしてアフターケアを要求してきました。しっかり謝罪はしたのに自分が悪いとしか伝えてなくて、逆に相手から自分だけ上げてると言われました。 もうこれって自分だけ責めてたら話を切り上げたいとおもわれてますよね。また、アフターケアがどうすればいいか分かりません。どうすればいいでしょうか?
2人の男性との恋愛関係の構築について、悩んでいます。 自己嫌悪が酷かった私が、段々と1人でも十分幸せを感じられるようになり、ふと、日常の小さな喜びや幸せを誰かと共有できたら、もっと人生が豊かになりそう!と思うようになりました。 1人目は、マッチングアプリの男性です。 私の、自分のお庭を持ってのんびりとした時間を過ごしたい。という将来の理想と、彼の理想も一致しており、アプリを始めた理由も、将来の目的もこれほどまでに合う人は今までいませんでした。 電話で深い話ができ、彼の好意を感じていたものの、いざリアルで会ってみると、私は彼のお母さんのような扱いを受け、とても疲れ、彼の言動と行動が一致していない違和感に、好意が薄れてきました。 良くも悪くも想像力が豊かな私は、不安症になるのですが、彼の冷静さと動じないクールさに助けられる反面、彼は他人の辛い感情を自分のことのように捉えて苦しくならないので、同じ瞬間の感情の共有ができない辛さがあります。 例えば、私は楽しくないのに、彼は楽しいと思っているといったすれ違いです。 2人目は、サークルの先輩の男性です。私が大学時代に、この人についていきたい!と思った、尊敬できる先輩です。 彼は人の巻き込み力が素晴らしく、彼に自然と人が集まってくる組織の中心にいる人です。 学生時代に、今考えると彼は私に好意を持っており、出かけに誘われることがありましたが、その時の私は全く恋愛に自信がなく、やがて彼も別の彼女と付き合い始めました。 そして、先日約4年ぶりに再開し話したところ、彼女と別れたらしく、驚きと、でも嬉しさの感情があることに気づきました。 お互いの目指す将来の姿は違うものの、楽しい!嬉しい!悲しい!と思う瞬間が同じです。 彼とのツーショットは、同じような雰囲気を感じ、サークル仲間も良い写真だって言っていました。 しかし、彼からの好意を感じることはありません。でも私は、彼の人生を側で見るのは楽しそうだし、彼は将来成功するという、よくわからない自信があります。 次会った時、結果はどうであれ、素直に告白してもいいと感じてきました。 将来の目的が一致しており、違和感はあるけど一途で話し合いで向き合ってくれる1人目と、私が相手の成功をなぜか信じれるけど、好意は現在感じられない2人目と、私はどちらを求めてるのでしょうか。
自分の行動に後悔しかありません。 別れたくないが、別れましょうと伝えるか、別れるか決める権限は彼が持っていると思うので、別れは切り出さず過ごす とではどちらが良いのでしょうか? 1週間経ったら、別れたいと思っているか彼の意識を聞いても大丈夫でしょうか? 誰からも見える状態のsns で恋人の事をたまに呟いていたら、彼に見られていました。性格を否定したり、男性のプライドを傷つけるものです。彼は黙認してくれてみたいです。 彼から、別れたいと言われたら応じます。突然別れを告げられると思うと怖いですが罰だと思って耐えます。 話し合いの中、彼にsnsがバレている事も知らず、逆ギレをしたり、snsは知らないと嘘を付き、内容を聞かれても嘘を付いてしまいました。彼が怒った理由は、誰でも見える状態で呟いた事です。ここまで醜い姿を見せてしまい、この恋愛は終わったと思いました。 翌日謝罪文をおくりました。特に何も言われず、彼はいつも通りでいいよと言ってくれましたが、ギクシャクしています。一生消えない溝が出来てしまったと思います。彼の隣にいる資格を失ってしまいました。 別れを意識しているのか?彼の心情も分かりません。 今は彼の言葉を、集めて尊重しようと思っています。
母が6月に亡くなりました。母の希望で近い人だけの家族葬でした。 初盆まで無事に終わりましたが、その間に色々な行事で顔を合わせることが多かったせいか、身近な周りの人たちの人間関係で、誰と誰が仲が良いのかわかるようになり、そして私はどの輪の中に入っていないことに気が付きました。 それなりに、つながってると思ってた甥や姪も遠くに感じ淋しくなりました。 一人が嫌いなわけではないですが、ひとりぼっちはやっぱり淋しいです。 親は小さい時に離婚して幸せな家庭ではなかったし、私には子供もいません。 夫婦仲も良いとは言えません。 自分では一生懸命生きてきたつもりなのに、これが今の現実なんです。 どこで何を間違えたのか、生まれ持った性格や、生き方が悪いのか… 病気ばかりの人生でした。それでも本当に一生懸命笑って生きてきました。 でも疲れました。 これから歳を重ねていっても、本音で話せる人もなく、なにを楽しみに生きるのか全くわかりません。
2年前、信頼していた人に合計で750万円貸付け、逃げられました。弁護士費用を入れると総額800万円の損失です。 お金が必要な理由や一連のやり取りを振り返ると手口は完全に恋愛詐欺なのですが、法律上はお金の貸し借りであるとされ、刑事事件ではなく民事事件の扱いとのこと。 借用書もあったので弁護士に50万円払い、民事裁判で勝訴の判決を取りましたが、当人は夜逃げ状態で口座も住民登録もまともな仕事もないため、相手の財産を抑えることは現在もできていません。弁護士も欠席裁判での勝訴判決を取ってから他に取れるアクションを講じることなく、メールや電話で催促をして返事がくるのは3ヶ月に一度。返信の内容も、メールを見逃してました等委任時に比べて明らかにやる気がなく、当然進捗もなく、味方のはずの弁護士にすら苛立ちが募る日々です。 その一方で被告人のSNSは見れる状態であり、ゲームに大金を課金している状況や、今ものうのうと生きていることが垣間見れて、非常に悔しく、やるせないです。もちろん弁護士に当該アカウントのことは伝えているものの、「本人だと確証がとれない」として取り合ってくれたことはありません。 毎日一生懸命仕事に打ち込み、失った金額など関係がなくなるほど稼いでやろう!と思うのですが、ふとした局面で贅沢を我慢する際に、どうしても「あのお金があれば今ごろ〇〇できたのに」と思わずにはいられません。 被告人は恐らく人から騙し取ったお金で生き続けているので住所も保険証もない状態。事実「社会的に可哀想な人」と思い援助をしました。そのため、このような手段で人からお金を奪って暮らす生き方しか知らない彼を、憐れんで赦そうと何度も思いましたが、やはり難しいです。 どうしたらこの気持ちは晴れるのでしょうか。
大好きな祖母が亡くなってしまいました…。 家族が亡くなるのは初めてのことで。それを聞いたときは、思ったよりショックが大きくなくて安心したのですが、やっぱり寂しくて仕方ないです! 実は5年以上会えていませんでした。 会いに行きたかったけどコロナのせいで老人ホームが会わせてくれませんでした。少し恨んでいます… 祖母の夢をよく見ます。夢で会いに来てくれてるのでしょうか? 思い出をもっと作りたい。声がききたい。姿を見たい。そう思い出すと泣きたくなります。 時間を戻したくもなります。 どうしたらいいでしょうか?