hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

やるせない気持ち。

初めて質問させていただきます。 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 私の母についてなのですが、昔からお金を使い込んでしまう癖のある人でした。 そのせいで悪徳金融会社にも手を出し、家族や親族に責められている姿を、小学生の頃から何度も見てきていました。 その癖は今も治っておらず、今朝 「町内班費を使い込んでしまった、明日渡さなくてはいけないのに。」と言われました。 「なぜもっと早く言ってくれなかったの」と聞いても、 「言いたくても怖くて言えなかった。お父さんには言えないから、どうしよう、助けて。」と泣きながら言われました。 私が働き始めてから、母から何回も 「お金を使い込んでしまった、ローンを組んで借りてくれないか。」 「サラ金でお金を借りてきてくれないか。」と言われたことがありました。 恥ずかしながら、私にはすぐに引き出せるような一定額の貯金が無く、この年でやっとで専門学校のローンは終わったのですが、次は車のローンや仕事道具のローンを毎月返している状態です。 なので、私の持っているカードローンでお金を借りてくれと言われ、そこから町内班費を出しました。 母の事は大好きなのです。 周りから責められている母を見ていた私としては、何としても助けてあげたいと思ってしまいます。 今回のカードローンのお金も、母は少しずつ返すとは言ってくれていますが、全て私が返そうと思ってしまいます。 しかし、どうしても悲しいという気持ちと、なぜ私ばかりこういう目にあうのかという気持ちが拭えないのです。 私が悪いから、こんな事ばかり起こるのかと思ってしまうのです。 母のこのお金を使い込んでしまう癖を治さないと何も解決しない事はわかっています。 ただ、このやるせない気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 そして、私も母のように借金だらけになるのではないかと、今の自分の状態を見ていると不安で怖くて仕方ないのです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

余計な事を言ってしまった

勤め先でのことです。 直属の上司が休みの日、仕事場の社員は私ひとりです(もう一人いますがその方は別の仕事をしています)。ここ最近その日に会社の重役の方が来て、仕事を手伝っていただいたり、発注など私が覚えたての仕事を教えていただいています。 前回、重役の方の指示どおりに商品を発注したところ、普段よりもかなり多い量の商品が入り、それを見た上司が「お前から、うちの店ではこんなにはさばけない、うちで必要な量はこれだけだと言わないと、向こうのいうままだぞ」と言われました。 一緒に仕事しているだけでも緊張するのに、そんなことを言えるだろうかと思いながら、今回重役の方が来られて「前回のあと、上司から何か言われたか」と聞かれたタイミングで、言われたままのことを話してしまい、重役の方が怒ってしまいました。 それを聞いていたもう一人の社員の方から、 「なぜ余計な事を言ったんだ。その話は上司がそう言っていたという言い方ではなく、君自信の意見として言わないと、上司の立場が悪くなってしまう」と指摘され、初めて自分の過失に気付きました。 取り返しのつかない事をしてしまったと後悔の念でいっぱいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

恋人にイライラしてしまいます

わたしには、結婚を控えている恋人がいるのですが、その恋人にすぐにイライラしてしまいます。 普通の友人やそう親しくない人のことはあまり気にならないのでイライラすることはないのですが、どうにも身内にはつい厳しくしてしまう性質のようで、よくないと思いつつ怒りを制御することができません。 「それは普通〜するべきじゃないの」 「社会人なら分かるはず」 というようなことを恋人にきつい言い方で言ってしまいます。 恋人はおだやかで優しい性格の人です。 反面、歳上なのですが優柔不断で頼りないところがあり、よくわたしを頼ってきます。 そのため、頼りないところについイライラしてしまい、我慢がたまるたびに爆発して叱りつけてしまい、その度空気が悪くなってしまいます。 今までは恋人を指導するような思いもありましたが、内心では相手を変えるのは難しい、自分自身が変わらないとということは頭では分かっていて、葛藤もあります。 しかし、「なんでもっとうまくやってくれないんだろう」「またわたしばっかりさせて」と考えてしまい怒ってしまう繰り返しです。 恋人は、「言うことはもっともだけど自分にはできない」「そんなに要領よくない」と言います。 わたしは、恋人に完璧さを求めているわけではなく、努力するそぶりさえ見せてもらえたらそれだけでいいと思っているのですが、それも感じられなくてイライラしてしまいます。 わたしもイライラしてあまり怒りたくないのですが、どうしたらうまくやっていけるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不妊治療中で心が苦しいです。

お目にとめていただきありがとうございます。 私は不妊治療をして3年。未だ自分の子どもに会うことが叶いません。 私は仕事も夫婦関係も順風満帆ですので、旗から見たら何もかもうまくいっているように見えると思います。 実際、『子どもを授かりたい』という思いがなければ、悔いのない最高の人生を歩んでいると思います。 でも私は、大好きな夫との間に私の子を授かりたいと考えています。 夫に原因はありません。不妊の原因は私です。 夫はできる限りの協力をしてくれます。 私のことをとても大切にしてくれます。これ以上、私のことを大事にしてくれる人はいないと思います。私も夫が大好きです。 ただ仲良しすぎて、夫から見た私は、もはや『女性』ではないようです。夫婦の営みはほぼ皆無。私の排卵日前に無理やりタイミングor人工受精。 毎月生理がきては泣きじゃくり、夫を困らせます。 最近、職場の同僚が妊娠しました。妊娠報告を受けたとき、たまらず泣いてしまい、周りの同僚にも迷惑をかけてしまいました。 自分が幸せだということは重々承知です。それなのに、こんなにも絶望的な気持ちになってしまう自分の心が嫌で嫌でたまりません。 この気持ちは、どこにどう向けたら消化できるのでしょうか。 ご助言いただけると幸いです…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友人への嫉妬と怒り、惨めが渦巻いて辛いです。

こんにちは 私は去年新潟の専門学校で就活生でした。 性格が負けず嫌いで、周囲からは完璧主義と言われます。そのせいなのか就活では「友人には負けたくない」「周囲にいい目で見られたい」という気持ちがありました。しかし気持ちとは裏腹に就活は上手くいきませんでした。 私の特に仲の良い友人達は専門職に就職して上京し、SNSで「○○ちゃんと遊んでる!これからずっと遊ぼう!」みたいな内容を投稿しています。地理的な問題もあると思いますが、自分が疎外されている、目指す職に就けなかったことから友達から自分が軽視されているように感じます。 そして、その気持を紛らわしたいのか些細なことで友達に苛立ってしまい、 「あなたのやっていることはおかしい、私が正しい!!」と理由をつけて相手に勝ちたい、上に立っていたい気持ちが芽生えてしまいます。 担任の先生には就活を通じて「人と比べるな」というお叱りを受けました。 比べるから自分を惨めに感じるとわかります。比べなければいいことですが、 人の不運と比べることで「あぁ、自分は幸せなんだな」「あの人よりはまだマシかな」と、幸せを感じることができます。 人に感情を揺さぶられない為にはどうすればいいでしょうか? 人と比較しない気持ちの持ち方を教えて下さい…。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私はどうすればいいのでしょうか。

前回の質問を見て頂けると助かります。 あれから彼女の病がどんどん悪化しました。ウイルスが増殖し血流にのって、喉、耳の中、背中、お腹、足の裏 と様々な場所に病が転移してしまいました。 彼女もさすがにまずいと思ったのか、二週間程前に一緒に県内で一番大きな病院へ行きました。一緒に診察室に入り、いろいろと聞きたかったのですが、彼女に拒まれ無理でした。 彼女は耳鼻咽喉科へ行きましたが数分で帰ってきました。妙に早いなと思うと、彼女が出てきてすぐに、先生の助手が来て下さり私に話しかけてくれました。助手がいうには、「彼女がカメラを飲むことを拒むため、状況を把握できない。治療の道筋もたてれない。薬もだせない」ということでした。 また、彼女は耳の中も痛がっていたのに、診てもらうのが怖くて黙っていたようでした。「せっかく、大きな病院へ行ったのだから我慢して検査してもらわないと」 と彼女をその場で説得しようとしましたが、「いやいや!」と叫ばれ、私と助手はあきれて説得を諦めてしまいました。 それから、一週間後と昨日、彼女は両親と再度医大へと行きました。 一週間前の検査では六ヶ所もの血液検査と、大きな内服薬の注射を打ったそうです。彼女はなぜか抗体ができにくい体質らしく、薬で抑えている間に体に抗体を付けてもらおうと期待しておこなった治療だそうです。 そして、昨日、経過を診てもらったところ、抗体はできておらず、更に悪化しているとのことのようでした。そして、「今の医療でできることはもう何もない。一生このままなのも覚悟するように」と言われたそうです。彼女はもう食事や仕事、出産といた人生の楽しみを失ってしまいました。想像しただけで辛くて涙がでます・・・。  私は一月末くらいから、彼女に何度も「悪化してからでは遅いから、大きな病院へ行ってほしい」と言い続けましたが、「絶対に行かん」といわれ、何度も喧嘩になり、今の取り返しのつかない状況にまでなってしまいました。 私はどうしていればよかったのか。また、これからどうすればいいのか。 周囲の友達は「自ら悪化させていったのは彼女自身。そんな女はどうしょうもないのだから別れろ」と言います。 医者に行かない。安静にと医者に言われても家で大人しく休まなかった彼女に対して、私も愛想が尽いてしまっていますが、辛い状態の彼女のことを考えると何とか力にならなくてはと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1