他人に対して、この人は弱いなと判断し、強く出て、上からの物言いや態度ができる人がとても苦手です。 いじめができるタイプといいますか、強い人間が怖いのです。 そういう目に遭うことが多いのは、私に問題があるのでしょうか。 私は人と揉めてまでコミュニケーションをとりたいと思いません。強気に出られたら、もう、その上下関係でいいやと流してしまいますが、大体の人は、調子にのってエスカレートしていきます。 そんな人ばかりだと思うと、生きていきにくいなぁとため息ばかりでます。 人を威圧感で押さえつけて上にたち、そこにはなにか意味があるのでしょうか。そういう人も必要でしょうか。あまりにもそういう人が多く感じます。 人を攻撃したくありません。 でも、威圧感にさらされるのも同じ人間として違うのではないかと。 毅然とできる、自信を自分に持ちたいと思うようになりました。 優しいだけでは駄目なのでしょうか。 なぜ、つけこまれるのでしょうか。
いつも色んな方の回答や、お坊さん達の回答を拝見して 勉強させていただいております。 私自身も、何度かありがたい回答をいただいて 試行錯誤しながら、日々過ごしております。 ありがとうございます。 今回のご相談は、家の近くに古い建物のお店があるのですが そこから聞こえてくる店内の音楽が 家の中まで響いてきて、気が狂いそうになるのです。 引っ越しする際に、私が借りた部屋の周囲を しっかりと調べなかったことに原因があると思います。 自分が、その店の近くに引っ越したことも原因ではあると思いますが どうしても、朝早くからその音(ロック調の重低音)が 眠っている際に部屋に響いてくると、居てもたってもいられません。 家にいても音が響くせいで、全く心が休まらずに お店に電話をかけて何とかして欲しいと、何回も連絡しました。 しかし改善していただける様子はなく、疲れ果てた私は 市の相談所へ連絡し、対応していただけたことで 音が聞こえなくなりました。 音が聞こえない間は、不眠気味になり心身共に辛かったのですが 徐々に眠れるようになりました。 しかし、ここ2日程前から また音が聞こえるようになり、壁や床から響いてくる 重低音がドンドン聞こえてきて、感情が爆発しそうです。 頭の中は怒りでいっぱいになり、暴れてしまいたい気持ちでいっぱいになります。自分がとても怖いです。 引越しした方がいいと考えていても、私も一緒に住んでいる人も体を崩しており、現在は仕事をしていないので引っ越す費用もありません。 最初は気にしてはいけない、お店の人達だって生活するために頑張って仕事をしているんだ。私にも原因があるのだから、気にし過ぎてはいけないと我慢していました。 しかし、徐々に怒りが限界に達しているのか・・・自分が気付いたときは、自分の足や手に傷を作ってしまい、驚きと悲しみで大泣きしてしまいました。 きっと、ここでお店の人達や市の相談所に連絡をしても改善されないと考えています。 じゃあ、自分達が我慢すればいいのかと思いますが、それも限界のような気がしてなりません。 騒音を気にせず、生活できる知恵がありましたら是非教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
私の夫は気分の浮き沈みが激しい人です。 一緒に生活していると、朝起きてきた時、 帰宅してきた時、寝るまでの間、いつ 機嫌が悪くなるかとドキドキしてしまい ます。 もちろん、ずっと悪いわけではなく 普段はおもしろいし、子供の面倒も良く みてくれる良き父です。 忙しくて体がきつかったり片頭痛が酷く なった時などだと思います。 態度、話し方で直ぐに分かります。 夫は数年前に私の実兄と会社を設立し 一緒に仕事をしています。 もともと知り合いだったふたりなので うまくやってくれるだろうと賛成も しましたし、私は経理のお手伝いをして 支えているつもりです。 人当たりも良く、お客さんも付く様に なり何とか生活できるだけは稼ぐ事が できている状態です。 ただ、夫の機嫌の悪さに実兄も嫌気が 差し、毎朝今日の機嫌はどうかと心配 しての出勤になる様です。 私は家庭で機嫌を損ねてしまうと会社 まで引きずってしまうのが分かるし、 実兄やアルバイトの方に迷惑がかかる と思い、自分の言いたい事ややりたい 事を言えずに生活しています。 もちろん、実兄にも指摘しなければ いけない事もあるので、一概に片方だけ が悪いとも言えないのですが…。 毎日毎日、今日ふたりはうまくやって いるだろうか?夫は機嫌を損ねて口も きかない状態になってないだろうか? と思い悩む毎日です。 辞めても親族関係が続くと思ったら 実兄はこのまま我慢し続け、私も家庭 円満を必死で守り続け… 心が折れてしまいそうになります。 誰にも相談できませんでした。 両親にこんな話したら心配掛ける だけですし…。 こうしてる今もホッとしたのか、涙が 止まりません。 心を上手に保つ方法を教えて下さい。
マイナスな事ばかり考えるとやはりマイナスに引き込まれますか? なんとかなるさと思ったらなんとかなるものですか? ネガティヴな人間でもしかしたらもしかしたらと悪い事ばかり考えてしまいます。 前向きに考えるにはどうしたらよいですか? 打破するにはどうしたらよいですか?
僕の身近にとてもさみしがりやで一人で生きていけないのに、 人の悪態や、環境の悪さを日々愚痴るの女性がいます。 年齢的には20代半ばでしてまだ人間的な成長が足りないのかなとも思います。 しかし人間的には嫌いではないのでよく話もしますし、飲みに行ったりもしますが基本愚痴が多く効いてるこちらも疲弊することがあります。 ひどい時は友人を紹介しても初対面であるというのに友人のいない場で友人をけなすことすらあります。 女性本人は傷つきやすい性格だと思います。なのにどうして悪態をつくのかわかりません。 お言葉をいただけたら嬉しいです
小学生と中学生の娘2人はスポーツと芸術それぞれの分野で、勝ち負けがついたり、点数や順位がついたりする世界で熱中して頑張っています。 勝つのも負けるのも良い経験ですが、他人と自分を比べないことも大切だなと思うこともあり、それを娘たちにどうすればうまく伝えられるのかがわかりません。 その2つの考えが相反することのように感じ、深く考えていると私自身も少し混乱してきてしまいます。どのように折り合いをつけて考えれば良いのでしょうか?
私は昔から自分に自信がなく、こうした方がいいかな、こうしたいなと思っても他の人に言われると意見を変えてしまうことがよくありました。 迷うことや困ったことがあればすぐに人に頼って相談してしまいます。 そのせいで、相手が疲れてしまったり、離れて行ってしまうことがありました。 もういい大人ということもあり、自分に自信を持って生きていきたいと思います。 自分に自信を持つために何か出来ることや心がけることはあるのでしょうか?
こんにちは。よろしくお願い致します。 今朝、2年前の息子の誕生日に飼い始めた熱帯魚たち、15匹ほどが、水槽のヒーターの故障により亡くなりました。 水槽の掃除こそできないものの、名前をつけて、毎朝しっかりご飯をあげて、大変かわいがっていました。 息子を呼び、水槽の前で事実を伝えると、涙をポロポロこぼして泣いていました。普段から、気持ちを抑えるところがあり、滅多に駄々をこねたり、大きな声で泣いたりすることはありません。 本当は、ワンワンと声をあげて泣きたいのでしょうが、私に抱きつき声をころして泣いていました。 その息子が、 今日は保育園をおやすみしたい と、言いました。 〇〇が元気がないままだとアオ君(熱帯魚)たちが悲しむよ。お母さんも心配だな。元気になろう。保育園、頑張ろう。 と説得しましたが、熱帯魚の名前を出すと、また涙がこぼれてしまい、立ち直れそうにありませんでした。 保育園の時間まで話しましたが、やはりダメで、結局、明日は元気にいこうねと約束してお休みしました。現在は元気に遊んでいますが、熱帯魚の話が出ると悲しそうな顔をします。 今思うと、甘かったのかな?これで良かったのかなと疑問に思います。 また、息子は、もう一回、アオ君たちにきて欲しいと願っています。 今回は、ヒーターの故障ということで、息子のせいではないのに、こんなに悲しい思いをさせてしまって申し訳なかったのですが、生き物を飼う上で、死んでしまったら新しいものをという感覚にならないためにはどうしたらいいのかわかりません。 主人が帰ってきたら、庭に埋葬してみんなでお別れをする予定なのですが、どのような心構えでいればよいか、アドバイスをいただけないでしょうか。
旦那は四年前から自営業をしてます 長男が産まれた頃に会社を立ち上げたため早くから子供を保育園に預けて働きにでて生活費の足しにしてきました 生活は変わりなく苦しいながらも何とか安定してきて昨年2人目を出産し、現在育休中です 出産手当金などもあり金銭的には何とか生活出来てはいるんですが、、 今旦那は事務所を構えようか悩んでいるようで土地を売ってくれると言う馴染みのお客さんがいてすぐに買うのは無理でもとりあえず貸店舗にして金銭のめどがたったら買えばいいよと言われているようです お話はとても有難くうちとしてはメリットしかありません しかし、問題なのはやはり金銭です 生活はできているとはいえ開業金のローンはまだ残ってるし黒字決算ではあるが貯えが無く手持ちがないのが現状 今まで1人で仕事してきたが、急遽従業員も増やさなければいけない状況であたしも育児があるのでまだ働きに出る事は出来ません なので今やるべき事は他にあるんだから事務所は落ち着いてからでもいいんじゃないかと言ったんですが、否定的な意見に旦那は自分で考えて決めると怒ってしまいました あたしが真剣に考えていないと受け取ってしまったようです あたしはいつも現実ばかり考えて否定的な意見しか出来ず 旦那は今がチャンスだからとあれもこれも抱え込もうとしています チャレンジする気持ちは理解してるつもりで、今までずっと「いつかは楽な生活が送れるはず」と信じてきましたが、家族が増えて今はただただ安定した生活を送りたいと思ってます そんな旦那をあたしはどのように支えてあげればいいんでしょうか?
婚約破棄されました。 なぜ、人の気持ちは冷めてしまうのでしょうか。出会いがあれば別れもありますが、なぜ人は あんなにも心変わりをするのでしょうか。
小さな頃からお仏壇に手を合わせる習慣はありました 祖父母の家には毎月お坊さんが来てくれていました しかし私はカトリックの幼稚園出身です 幼稚園ではイエス様マリア様にお祈りしてきました 月日が経ち祖父は亡くなりました 母は以前はお仏壇に手を合わせていたのですがいつからか熱心なキリスト教徒になり祖父のお仏壇にも見向きもしません 弟も別の新興宗教にのめり込んでいます 祖母はいつもそのことを嘆いていました 私は小さな頃から仏教に対してもキリスト教に対しても 何も疑問に思わずどちらも正しいものだとどっち付かずな生活を送ってきたと思います その罰なのでしょうか 重度障害児が生まれました 言葉も持ちません意思疏通は不可能です 暴れることしかできず世の中から切り取られたような生活をしています 私はどうすべきですか? 今なにができますか? わたしは死んだら祖父と同じ墓に入りたいのですがそれは可能でしょうか? どうか教えてください
自分の意見を発言するのが苦手で困っています。 核家族で 仕事中心に生きる父と 父に忠実な母に 兄と2人 共働きしながら育ててもらいました。 父は厳しく 兄は世話好きすぎて 何事にも絶対服従でした。口論になると 自分の意見は否定され 言い訳すら一切させてもらえなかったからか、大人になって 他人と意見の違いで話し合いになる時、萎縮してしまい 全く話し合いが出来ません。 その場では私が悪い気持ちになってしまい うなだれて話を聞き、帰り道 押さえた感情が自分の中で爆発し 自分の思ってる事や相手への文句が溢れる様に出てきて いつまでもストレスになります。 旦那や 今の両親との話し合いでは 思う事を整理してハッキリ言えるのですが、それ以外の人の考え方以外を反論するのは悪い事で 相手の意見だけが正当な気持ちと、でも正しく自分を意見したい気持ちが溢れ出て 頭が整理出来ず だまっている間に相手に押さえ込まれたり 私が悪くなったりして 自己嫌悪になります。 話し合いや言い合いなど ある程度は自分の意見や反論が正しく出来ないと、生きにくいままなので 何とかしたいです。 そんなの言ったら良いと思われるかもしれませんが、どうにも思う様にならず 最近でも困る事があり 自分の中で悶悶と消化出来ないままです。 何か良い方法や 考え方はないものでしょうか。
30代既婚、子持ちです。 旦那とは子どもを妊娠してから体の関係はありません。したいとも思いません。妊娠中にどうしても旦那を許せないことがあり、それからどんどん嫌いになって、今は無関心な存在です。 そんな中、心惹かれる男性ができ、子ども達が自立したら一緒になろうと約束をしました。付き合いは4年になります。 10月に彼と初めて大きな喧嘩をし、それから喧嘩は収まったのですがメールのやりとりはするものの電話をしてくれなくなりました。 今日、いつものように親密なメールのやり取りをした後、夕方突然電話で『彼女ができた。結婚を考えている。彼女に悪いのでもう連絡しない』と一方的に言われました。さっきまで『愛してる』とか『大好き』とか『お前に決めている』とか言っていたのに、何が真実なのかわからず困惑し、取り乱しています。『彼女が帰ったら夜電話する』と言われましたが連絡もなく、着信拒否されているようです。 彼の本心が知りたいです。
自分は落ちこぼれです。せっかく行った大学も途中でやめてしまい、フラフラ生活して、フラフラ結婚した相手が貧乏でだらしなくて… 「あの時こうしていれば…」「こんなはずじゃなかったのに…」という後悔がいつも蘇ってきて、現状の不満ばかり考えてしまい悲しくなります。 現在の自分があるのは自分がそうしてきた自業自得なのに、つらくて泣いてばかりいます。 前に進むしかないのはわかっていますが、「なんで…こんな不幸なんだろう」と毎日それしか出てきません。 どうすれば気持ちが楽になれますか?
先日は、道を示して頂きまして有難うございました。 さて、今回は、この時期になるとフツフツと湧き上がるモヤモヤについてご教示願いたいと思い相談させて頂きます。 5年前に叔父(父の弟)が亡くなり父実家の宗派である浄土真宗本願寺派のお葬式をしたのですが、 叔父は此方の地元を離れ関東に住んでおりましたので、其方の浄土真宗本願寺派の導師様にお願いをしたのですが、お焼香の方が、まだ数十人単位 いらっしゃったのに『後は、ご自由に…。』と言って帰ってしまわれたのです。 お経も中途半端で、和讃を省いていました。 此方では正信偈の後に和讃が続くので、何だか いい加減な感じがしたのは否めません。 やはり、何より一番、モヤモヤするのは、お焼香の方が、いらっしゃるのに帰ってしまわれた事 その時は、恥ずかしいやら、情け無いやら、腹立たしいやらで、叔父を悼む気持ちも吹っ飛んでしまいました。 ですが、冷静になって考えてみると同じ宗派だからと言って地域が違えば作法も習慣も違う事もあるのでは?と思い相談させて頂きました。 関東の浄土真宗本願寺派の方、実際は、どうなんでしょうか? やはり、この導師様のように、お焼香の方がいらしても途中で帰るのが一般的なんでしょうか? それとも、この導師様が間違っていたのでしょうか? 叔父の命日が近付く、この頃になると毎年思い出して、モヤモヤします。 どうか、其方での正しい作法を教えて下さい。
こんにちは 以前好きだった相手に告白されたことがあったのですが、当時は好きだった気持ちも落ち着いてたのと周りに冷やかされるのが怖くて断ってしまいました。相手には好きだったことは今でも伝えていません。 その相手とは再び連絡も取り合える仲になり、先日もメールのやりとりをしていました。メールをしながら寝落ちたせいか、その相手にまた告白される夢を見てしまい、なんだか意識するようになってきてしまいました。 実は去年何度か遊びに誘ったんですがバイトが忙しかったらしく、ぜんぶ断られてしまいました。 脈があるのかないのかも検討がつかず(本当に脈がなかったらそもそもあまり返信しませんよね)、忘れるべきかどうすべきか迷っています。お坊さん方の知恵をお貸しください。
私は人の評価で自分を評価してしまいます。人の目も気にしがちです。 例えば、料理を褒められなかったから、「私の料理はおいしくないんだ」と思い、容姿を褒められなかったら、「ブスなんだ」と思い、仕事も育児も褒められなければ「出来の悪い人間なんだ」と思い、そんな自分の幼い精神に呆れています。 それだけでなく、褒められている人に嫉妬してしたり、卑屈になってしまいます。 でも私も母親になりました。子どもの為にも自分の為にも、強い心の母親になりたいです。 人の目を気にせず、自分は自分と堂々と生きていくにはどうすれば良いのでしょうか。何をすれば良いでしょうか。
今月はじめ、2歳年上の元彼とヨリを戻すことになりました 以前別れた原因は彼の長時間労働+福祉系の国家試験の受験で多忙になり全然会えず寂しくなり私から別れを切り出した感じです。 それから2年経った頃、元彼からちらほら連絡が来るようになり ご飯をすることになりました。 久しぶりに会った元彼は見違える程カッコよくなっていました。 ハツラツとし意欲に溢れ今は独立を夢見ているとキラキラした表情で語る彼に心を奪われてしまい今に至ります。 きっと彼の格好良さは大変だった仕事や資格取得を頑張ったからだと 仕事でこんなに男は変わるのだと思いました。 だけど彼は今以前より忙しくなり 毎日仕事が終わってから独立の勉強と 睡眠時間も1〜2時間の時もあるようです。 会えなくて3週間が経とうとしています。 私もより一人の時間を充実させようと 趣味を楽しんだり予定を詰め込んだりしていますが それでもふとした瞬間に激しい不安や寂しさに襲われます。 また彼のことは好きなのに別れてしまうのでは…などと考えてしまいます。 忙しい彼は独立が成功したとしても ずっと忙しく私を構ってくれないのでしょうか。 もっと楽しんで待ちたいのに やきもきして余裕のない自分もいます。 今後彼とどのように付き合っていけばよいのでしょうか
彼氏持ちの女性を好きになってしまった時の心持ちについてアドバイスを頂きたいです。 その女性と会話できる機会があっても、プライベートについては聞かないので、彼氏持ちであるのは、その女性の友達からそれとなく聞かされました。 彼氏がいる以上、告白するつもりはありませんが、簡単に諦められるほど気持ちは軽くないです。結婚でもされてしまわない限り、想い続けていたいです。 途方もない、ただの片思いです。すれ違って挨拶しただけでも、あの人かわいいなぁーって男友達にふって1人ではしゃいで楽しく過ごしています。 もちろん、好きだからといって間違った方向には進まないようには気をつけます‼︎ アドバイスよろしくお願い致します‼︎
こんばんは。 私には付き合って一年半の彼がいます。 彼はとても純粋で?落ち着いており、浮気なんてしない人だとわかっているのですが、 興味本位でケータイを覗いてしまいました。 特に浮気行為はしてませんが、 今の職場のバイトの子を可愛いと言ったり、 以前好きだった女性Aと、逆に彼のことが好きだった女性Bとの3人のトーク(ちなみにこの2人も職場のバイト生。一年ぶりくらいに連絡して彼女とどうかと聞かれたら、)彼女は転勤もあるし正直ずっと付き合えるかは分からないなどと発言していて不安、悲しい気持ちで胸がいっぱいになりました。 ちなみにそんか発言していた時は不仲でもなく、私達の関係は順調でした。 携帯を見たことは悪かったと思い正直に謝りました。そして悲しかったと伝えると、 彼はその可愛いと言ってるバイト先の子は別にそんなんじゃない 正直ずっと付き合えるか分からない、将来の事は分からないと言われました。(以前ずっと一緒にいようと言われていたので、それは嘘だったのかと聞くとその時はその時の感情で、今は今の感情と言われました。) それから仲直りして1ヶ月程経ち、仲良くやっていますが携帯を覗いてしまう事が悪い事だとわかっていても止められません。特に隠し事も無さそうですが、 私は嫉妬深いので何もないバイト先の女の子に嫉妬などもしてます。私がバイト生の時から付き合っていたからそういう目で他のバイトの子も見ているのではないかと。 そもそも彼は29にもなるのに職場の大学生バイトと月に3回程度飲みに行くのも嫌です。 彼は今の会社に不満があるので転職すると言いだしてから早一年半、転勤があったりでなんだかんだ先延ばしになり度々喧嘩もしました。結局去年の7月頃、来年の2月から始めるとの約束で、私は今月から始めると期待していましたが休日もぐーたらしてます。そして私がまだ転職活動しないの?と聞くと急かすなと怒られます。 彼は自分の都合の悪い事になるといつも逆ギレして話が進みません。 でも彼の事は好きです。 長くなり乱雑になりましたが、まとめると ・ケータイを覗くのを辞めたいです ・彼の気持ちが分かりません、愛してくれてるのでしょうか ・彼は本当に転職してくれるのでしょうか ・私はこれでいいのでしょうか 長くなりましたが 悩んでます、よろしくお願いいたします、、