私は本来なら話し好きで賑やかにしている事が好きなほうなのですが、自分が親しくしていた職場の人(同僚、後輩)が私の悪口や嘘を広められ孤立した辛い過去があってからは、人と距離を置くようになり、スポーツジムの仲間や習い事の仲間、バイトの仲間、そして職場でも一匹狼で過ごしています。全く無視したり、されたりでは無い程度の関係性で関わっています。その態度や関わり方が周りから得体の知れない相手に見えるのか 、何を考えているのか分からないと見えるのか自然と心の距離ができました。特に目上の人には良く思われていなく「可愛がられる努力したら」とか「お昼も一緒に食べて情報交換すること」などお尻を叩いてくる方がいる程です。私は一人の時間が無いと上手く気持ちのコントロールができない心の弱い部分があり、正直放って置いて欲しいと感じています。20代でも主婦の後輩は料理の作り方を教えて…に始まり、子供の相談やテレビの話題などを話しかけ年配者に気に入られています。職場でも中心グループに属しています。 相談は、人に取り入ったり、根回しは必要ですか?そうまでして人間関係を築くことが大切ですか?世渡り上手になら無いと人間関係は難しいのですか?私は人間として生きて行くのが下手で苦手ですね、きっと…。そして動物や空や大地や花だったら〜と逃避しています。 長くなりましたが、ご意見頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
初めてご相談させていただきます。私は7ヶ月の娘がいるシングルマザーです。 私は、元旦那を恨む気持ちが消えません。 元旦那とは高校の同級生で、同窓会がきっかけで交際しました。 交際してすぐに私の家に居座ってきました。 家事も手伝ってくれず、家賃も生活費も払ってもらえず、しまいには自分の給与を使い切ると私にお金を要求するようになりました。 断っても毎日のように怒って要求するので、しぶしぶ渡してしまうようになりました。 何度も何度も出て行ってくれと言いましたが、怒って出て行ってくれません。 そのうち、妊娠が発覚して、子どもができた嬉しさから、そのダメな彼と籍をいれてしまいました。 つわりも激しかったので、今までのように仕事をしながら家事もこなして、彼を養うのは地獄のようでした。 もちろん何度彼に言っても彼は変わりません。 束縛も激しかったので、女友達や家族とも連絡をとれない状況で、 誰にも相談できませんでした。 そのうち、精神的におかしくなってしまい、毎日毎日泣き続けるようになってしまい、家族に助けを求めました。 お互いの家族に協力してもらい、やっと彼から離れることができました。 彼は私に 「こんな目に遭わせやがって!お前のこと恨んでる」 と言って慰謝料や養育費を払うことなく、音信不通になりました。 その後、娘を生み、今ではとっても幸せに暮らしています。 シングルマザーでお金の心配はありますが、何の不満も不安もなく、子育てが楽しくて楽しくてしょうがありません。 ですが、彼を恨む気持ちが消えません。こんなに幸せなのになんでこんな気持ちがあるのかわからず悩んでいます。
先日まで、年に2度ほど会うだけという形ながら、遠距離で初恋の相手といわゆるW不倫の形でお互いを想いあってきた者です。 ですが、相手にとって一番大事なのは、やはり奥様の笑顔を守る事なのだろうと気付き、毎日のように決心が揺らぐものの、身(心)を引く事に致しました。 相手は子供の頃のお母様の虐待にも近い育て方の影響で、自分の希望や気持ちを口にする事がうまくできず、すべて飲み込んでしまう人でした。 奥様は、結婚して十数年一切家事をされず、手料理の味もほとんど知らない。 出先で気分が悪くてベンチで横になるような事態になっても、お買い物優先で放置されるような方な様子ですが、本人は、「結んだ縁は切れない」「自分は幸せだと思い込ませるのだ」と、言っていた事があります。 「本人がそれを受け入れると決めたなら、それが幸せである」と思いつつ、それを幸せだと”自分に思い込ませる”というのは何かが違うと思い。遠くからですが、「心から相手を想い、想われる」という事がどういう事か伝えてあげたいと思い、心を寄せていました。 煩悩から放たれるためには、厳しい状況さえも受け入れる事が一つであろうとは思いつつ。 この交流の形が不倫であった事も、虐待から逃げられない事を受け入れてしまうという解決方法も。 一体何が正しいのか、正しくないのか。 また、正しいのか正しくないのかと問う事の意味も、良くわからなくなってしまいました。 心が平安でさえあれば、それは幸せだと信じて良いのでしょうか。 彼はそれで幸せなのだと信じられない事で、うまく心を離せず、苦しんでいます…。
ご回答お願い致します。 私は、ひとつのことに とりかかるのに時間がかかってしまいます。 例えば、家事などを頼まれた時などです。 そのうえ、要領もあまり良くないので、余計に時間がかかります。 やり始めればスムーズに出来るのですが、 取りかかるまでが遅いです。 やりたいことがあっても結局 全部出来ずに 1日が終わってしまいます。 やりたいことがたまるばかりなので、改善したいです。 物事にとりかかる時のコツ 効率よく進めていく方法 それと優先順位を決めるのも苦手なので、 優先順位の決め方 を知りたいです。 皆さん 心がけていらっしゃることや アドバイスがあれば伺いたいです。 複数ありますが、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
現在1歳1ヶ月の娘がいます。 私は元々子どもも好きで結婚するまでは保育士として働いていました。 旦那の事で毎日モヤモヤが取れずにいます。 元々パチンコ好きでお金さえあれば毎日行きます。自分のお小遣いの中でやるので、なくなればそれ以上はやりません。 たまになら息抜きでやっても構わないのですが、多い時は週5やったり、パチンコ行って帰宅してから友だちと飲みに行くこともしばしばあります。 娘のことはすごく可愛くて仕方がないようですが、育児に協力?しているとは私は思えません。本人は一緒に遊んでるじゃん!とか言いますが…。 私はもう半分以上母子家庭、もしくはだんなは単身赴任で日頃いないと思いながら生活しています。 ただ旦那が家にいればコミュニケーションもあるし、一緒に出掛けたりもするので仲はいいと思います。 そろそろ次の子がほしいと考えているのですが、こんな状況でほしいと思うのは甘いですか? 私の負担が増えるだけだとは思うのですが… 旦那ともそろそろ次の子がほしいと言う話はしています。
つい先日、第一志望の学校の合格発表があり、補欠、という結果でした。 まだ可能性があるかと思いきや、特殊な事情があり、可能性はほぼゼロです。 親や先生との話し合いの結果、 他の大学の後期試験を手当り次第に受けてもし大学に受かったらそこで3年の春まで過ごし、第一志望に編入学する(計5年間大学生ということになります) どこも受からなかったら地元にある専門に行きます。 私がなりたい職業は、国が指定している養成機関を出た後、国家資格をとらないと就けない職業です。 じゃあ、専門でも問題ないじゃないか。 実はそうでもないのです。 なった後のお給料、昇進などに大きく影響するのです。 そして、私の考え的に、ある程度の学歴は必要、最低限大卒でないと、といった考え方です。 これに対して親から「そんなに大卒なりたいんだったらなんでもっと勉強しなかったの」とか「専門だっていいじゃないか」とか「浪人はなしだ」とか、とにかく私を否定するような発言を繰り返し、ぎくしゃくしています。 その割に「お金のことは心配するな」といったような言葉も掛けてくれます。 (父と母でも若干意見が違うようで、最初母は浪人OK、後悔しないように、といった考えだったのですが、父の言いなりです。母は、大学に行くお金くらい出してあげる、親の務めよ、父におかねのはなしをしたら、働きだしたら全て返してもらうといったようなことを言われました。) もちろん、大学受験ができたのもすべて、親の許し、親のお金、いろいろな面で助けてもらっていることは分かります。 母の意見は父の意見に流され、コロコロ変わります。 すみません、話が飛びました、 私がご相談したいのは今後の考え方についてです。 希望の大学に落ち、他の大学にいったところで一生懸命頑張れるでしょうか(編入するのには元の大学での成績が重視されます)(高校1.2年時にに全く勉強をしなかったのも心配の元です、こんな自分にできるのか、) それならまだしも、 このまま専門に行くことになってしまったらどのようなモチベーションでやっていけば良いのでしょうか。 また、周りは受験成功している人ばかりで自分のプライドもズタズタです。 いつもなら初春は好きな季節ですが、今年はほんとにこの事しか考えられず陰鬱です。 全てを投げ出してしまいたい。 今後の指針や喝をご教授願いたいです。
私は高校一年生ですが不登校児です。 去年の9月に高校へいけれなくなりました。 それでこれを機に将来の夢がバンドのボーカルでGACKTさんのような人になりたい!と思っていたため通信に変えようと思ったんです。 私はよく母と話をしてて、母さんは肯定してくれてたり、そうだったんやね、辛かったねとか言ってくれてたりしました。 もう元の高校は留年確定してたし自分も転学を希望してたので両親もわかっていました。私は公立は合わず、公立ではなく私立に行きたく、通信の高校も私立で私が希望してた登校数は月何回ではなく週何回という高校が良かったため、雰囲気も良く、同級生と同時期に卒業できるという私立の高校を希望してました。 ですが母からとり公立の高校も行ってから決めてくれといわれ、昨日行ってきました。だけどやっぱり公立の雰囲気も合わず、また進学率もその私立に比べるとほんとうに低く、また月何回かしか登校できないと言われ、さらには同時期に卒業ができないと言われてしまい、母さんには申し訳ないけど私は私立の方の高校に行きたいということにしました。 そして昨日の夜そのことを伝えました。 すると母さんから大学に行きたいならそのまま今行ってる学校いけばよかったじゃん!や、お前は努力してない、弟を見習えや、お前という人間には心がないんじゃねなど言われてしまいました。 確かに大学に進むのならそのまま今の学校に行けばいいとは思いますが本当に雰囲気も合わず、クラスには嫌な人ばかりいる環境にいたくないという旨を話して母さんからもそれでわかった、なら通信いってもいいよと言われたのにもかかわらずにです。 私だって努力してる!でもそれを毎回否定してきたのはママじゃない!いつもあたしがやることにはいちいちお前はつまらん、あほかと言って学生だけでやったボランティア活動の発表をけちつけてきてすべて否定してきたやないか!ほかにもずっと否定してきてさ、弟は素直に褒めたりするのになんなん、うちは努力してないんですか。と初めて反論しました。 母はずっと記憶の限りでは私を褒めることはほぼなく、1つ下の弟ばかりに愛情を注いでほめてきました。 母からおまえなんてもうしらん!義父がOKしたとしても私はあんたの高校の進学については全力で止めさせていただきます。と言われてしまいました。 私はどうしたらよかったんでしょうか?
私は今高校3年生です。自動車学校に通っています。 もうすぐ卒業検定に入るのですが、私は教習所の先生が好きです。 よく教習所マジックなどと言いますが、私は先生が運転出来るのがカッコよく見えるのでは無く、先生とお話しをしているうちにだんだん先生に惹かれていきました。人見知りだと言っていたのに、私と話すときは明るく楽しく笑顔で話してくれます。 でも、歳の差は20歳もあります。相手は立派な大人です。先生も私のために休日を返上して教習を入れてくださいます。未婚です。先生もかなり私に心を開いてくれているみたいで、たくさんいろんな話しをしてくださいます。 このまま終わってしまうのかとすごくもどかしい気持ちでいっぱいです。卒業してから気持ちを伝えようと思うのですが、それでいいと思いますか? 20歳も年下の子どもに想いを伝えられたら困りますか?? アドバイスお願いします。
もうすぐ付き合って3年になる彼氏がいます。 その人は30代後半の方なんですが 結婚願望がなくてこのまま付き合ってていいのか わからない状態です。 その人が大好きで別れたいと思ってないのですが 友達には「幸せになれないよ」と よくゆわれます。 自分が結婚したいかどうかも わからない状態なんですが…… 結婚願望ない人とお付き合いは よくないのでしょうか。 結婚はしたほうがいいのでしょうか。 結婚しないのであれば このまま付き合っててもいいのでしょうか。
初めて投稿させていただきます。 私には知り合って1年の女の子の友達がいます。 元々はSNSで知り合ったのですが、結論から言うと、私はその子の事が好きです。 最初見た時に一目惚れしました。 少しずつ仲良くなって通話したりもする仲になり、今では自分でもびっくりするくらい、その子の事が好きです。 友達としてではないです。 こんな気持ちは初めてなので驚いてます。 でも気持ちを伝えて今の関係が崩れるのは怖いし、嫌です。でも、このまま友達として見守っているだけっていうのも、苦しいです。 同性の子への恋、、、諦めたほうがいいのでしょうか?
私は、先日彼の家で私の物ではない化粧品や下着、洋服を次々見つけてしまいました。 彼が帰ってくるのを待って、この事を聞いてみたら「どっちが上とかなくてどっちも好き。」とか「浮気された方も悪い」とか「過去に浮気されて女が信用できない復習だよ」とか色々言われました。 私はありえないとも思ったし、自分より歳上の方にこんなことされるなんて思ってもなくて悲しい気持ちこんなことしたって誰も幸せななんかなれないということをお伝えして別れました。 仕事も忙しかったのと、友達と遊んだり自分の為に時間を使ったり…多少気持ちはあったけど浮気した人と戻ってもまた同じことを繰り返すというのを周りの人たちを見て嫌というほど分かっていたので考えないようにしていたら少しずつ楽になっていきました。 なのに先日連絡があり、内容は謝罪でした。 何回か謝罪の連絡があり、終わったことを謝られてもなにがしたいのかよくわからないと伝えると「他のことを精算してからちゃんと会って話したい」と言われました。精算してから連絡くれればいいのに精算してない状態で普通に連絡してくることも考えられないと思ったので、ちゃんと精算してから連絡がほしいと伝えるとわかったと言われて話せるときにちゃんと話すと言われました。 私は、浮気は治らないと思っています。 そして、ほかのことも精算できないだろうと思います。戻っても同じことを繰り返すだろうと。 連絡なんか無視すればいいのに、できない自分もいます、嫌です。 あわよくば戻れればとも思っています。 私は自分と気持ちがよくわからなくなっています。 こんな最低な人さっさと振れればいいのに。 待っている自分が怖いです。彼の気持ちもわかりません。 毎日が辛いです
自分は現在 自律神経失調症、パニック障害、強迫性障害です。中でも強迫性障害の数字への執着がしつこいです。5の倍数の日にしか掃除が出来ないとかあり5の倍数の日が来るのを待って掃除したりするような状況です。 助けてほしいです。
去年、大好きだったお婆ちゃんが亡くなりました 亡くなる2、3日前に赤ちゃんできたよと報告に行ったのですが、お婆ちゃんは外出中で同居しているお婆ちゃんの娘さん(私からはおばさん)に伝え、お婆ちゃんにも話がいったようでした でも、すぐにお婆ちゃんは亡くなりました 特に病気もなく元気だったので悲しくてなりませんでした 姉もいますが子供はいなく、なので私にできたことで安心して亡くなったんだねと言っていましたが、そうなのでしょうか? 私は妊娠中に離婚してしまいましたし、お婆ちゃんはよく思ってないかな?とか考えてしまったり でも何より抱っこさせてあげたかった 見せたかった それができなかったのが悲しいです お婆ちゃんは、極楽浄土から息子のことも見てますか? 時々、息子連れてお線香はあげに行ってます お婆ちゃんは、本当に安心したのかな?と考えてしまいます お婆ちゃんが外出中で直接言えなかったのも哀しかったです 文章にまとまりなく、すみません
私は昨年春に大学を卒業しました。 しかし在学中に就職先が決まらず、約1年経った現在もずっと就職活動をしております。 卒業後の就活は、中途採用の社会人経験者(転職者)も選考に加わり、同じ土俵で面接を勝ち上がらなければなりません。 私のような既卒者は”経験”がないため企業からあまり相手にされないのが現実です。やりたいことや夢もありませんが、大学に行かせてくれた両親に申し訳ないし、自分が生きる為に働かねばという思いだけで、いつかきっと採用してくれるところがあるだろうと、ひたすら就活をしている状態です。 このままいつ決まるのかわからない就職活動をずっと続けるべきなのでしょうか?それとも他になにか行動を起こすべきなのでしょうか? 自分で考えることなのでしょうが、なかなか思いがまとまらないので、このような質問をさせていただきました。 ぜひ、人生の先輩としてアドバイスを頂けたらと思います。
付き合い始めて2ヶ月の彼女が居ます。とても大切で必要な存在です。その彼女が自分を変えたいから、知り合いの居ない所、住んでる環境を変えたいと言っており、仕事も変えたいと言っております。あまり自分の事を話してくれないので、しつこく聞けませんが、人に頼ってる自分が嫌で、このままだとダメな人間になると話していました。私の気持ちはどうかと聞くと、好きでいて特別な存在と言ってくれます。住む環境を変えると遠距離になる(東京や大阪に行きたいとの事)ので、私は避けたいし、側に居て欲しいと思って居ますし、真剣に付き合って結婚も考えています。彼女の想いを尊重すべきか、私の想いを受け入れてもらうか、どちらかが、折れるしかないでしょうか?信じる力も必要ですが、思い詰めて不安になってしまいます。ご回答宜しくお願い致します。
今までこちらで職場についての悩みを色々聞いて頂きました。その職場を、3月末で退職することに決まりました。退職に決まるまでも長い道のりで、まともに辞めることができず、祖母の介護を理由にしました。 しかし、あまりにも急な退職であり職場に迷惑をかける退職になります。退職が発表されるのはもうすぐです。 上の怖い先輩がたくさんいます、決して仕事が完璧な私ではなくミスも度々起こします。残りの1か月半が怖くて仕方がありません。きっと悪口を言われ、冷たく当たられる、口を聞いてもらえない... 耐えるしかないことはわかっています。ですが、この残りの日にちをどう乗りきるか、何か御言葉をいただきたく思います。
まだ籍を入れていないので嫁のという表現はどうか迷いますが・・・ 現在妊娠4ヶ月の赤ちゃんがお腹にいて、最近で言う授かり婚です。 私も嫁も初めての経験で、余裕が無く、嫁は悪阻が酷く情緒も不安定。 気分が悪いのか機嫌が悪いのかわかりません。 気分転換にと嫁の大好きなケーキを買ってきて、食べれたら食べてと置いても溜め息が聞こえます。 話しかけても会話になりません。 そんな日々ばかりで私も気疲れがなかなかです。 世のお父さん先輩方はどうだったのでしょう。 嫁のことを愛しています。 妊娠で余裕がないことも、神経質になることも、1番大変なのは女性ってのも分かってます。皿洗いなどの家事も手伝っています。欲しいわけではありませんが、人として、ありがとう・ゴメンは言ってほしいです。私がイライラして、それを言葉にするのは我慢していますが・・・ 上記以外にも色々とありますが、 妊娠からくる情緒不安定で一見不機嫌に見える嫁へはどう接したらよいのでしょうか。
投稿させていただいた質問に対する回答へのお礼に書かせていただいたのですが 私は動物との縁が深く 死んだ動物、傷ついた動物などのお世話をしたりしています。 動物は天国に行けるか?との質問に人間以外は極楽浄土へはいけないから転生するとのお答えをもらいました。 一年くらい前に突然見ず知らずの子供に抱きつかれて「ありがとう、やっと言えた」と言われました。会ったことがあるのかと聞くと「ずっと前に、ずっとずっと前に覚えてないけど覚えてるよ。」と言われて再び抱きしめられてから別れました。 また、ペットショップでオウムが逃げ出した瞬間に立ち会ってしまったんですけど、その時は肩に止まりながら繰り返し「アリガトーアリガトーアエタアエタ」と鳴かれ、店員さんも若い子で、来たばかりで言葉なんて教えてないのに不思議だと言っていました。 この子達は私が供養をしたり看取っていった動物たちの生まれ変わりなのでしょうか? また、この子達のために神仏に祈ればこの子達は天国、極楽浄土に行けるのでしょうか?
初めまして。宜しくお願いします。 現在付き合ってる人が居るのですが、好きなのに合わないんじゃないかと感じ、喧嘩も多いです。お昼にすぐ怒ってしまう私は我慢のできない人や、連絡もいっぱいしてしまうと、連絡するまで待ってろとか言われます。 包容力がないのかな?と思うのですが、どうしたら、我慢強くなったり、包容力が持てますか? 自分に自信が無いのもあります…
私は、今日仕事を休んでしまいました。 先月も、あまり仕事に行けず先月分のお給料はそれ以前までのものと比べても大分少ないです 。 同棲している彼氏がいるので、その彼にも迷惑がかかる事がわかっているのにまた休んでしまいました。 彼も怒ることなく、「体調悪いなら仕方ないよ」と言ってくれて、申し訳なさでお腹が痛くなることもあります。 体調があまり良くないという事もありますが、少しヤル気を出せば行けない事はない程度のしんどさなのです。 なのに、休んでしまいます。 掛け持ちしているバイト先でも、最近スランプを感じてきていた所に、10年以上目をかけてくれていた先輩が、最近入ってきた後輩の子に、「昔のみのみやに似てる」と言って可愛がり出し、距離を感じてしまうようになりました。(勝手に思ってるだけかもしれませんが) その子の方が優れているところが多いですが、経験の差があるので努力すれば勝てるはずなのに、最近特にヤル気が起こらず、それが出来ません。 いつまでも末っ子気質のまま、大人になりきれず、自立できていません。 こんな自分が嫌で、変わりたいのに、実行に移すことができません。 どうすれば、自分に厳しく、ストイックになれるのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ないですが、回答頂けると幸いです。