軽い気持ちで常識的にもない悪い事をしてしまいました。 とてつもない後悔をしています。 自分を信じてくれている、親や祖父や祖母、家族を裏切ってしまいました。 まだ家族には言っていません。 この罪悪感というのは一生死ぬまで背負っていくものでしょうか?
初めて質問致します。 よく先祖供養やご祈祷などで「ご先祖様にお願いします」「仏様にお願いします」と言いますが 私の供養をご先祖様は受け取り 私のお願いを 仏様は本当に聞いて下さっているのだろうか…と思います。 と いうのも私は 生前の両親とは 仲はあまり良くなかったし、怒られていた記憶しかありません。 そんな私がお彼岸やお盆などに「先祖供養」しても その思いは亡くなった両親やご先祖様は受け取って下さっているのかどうか、気になります。 否、多分私が本当に真心込めて供養したとしても 「何を今更 ゴマすっているんだ?」と嫌がっているように思います。 仏様へのご祈祷でも 穂特様側から見れば 「はぁ?お前 普段 信心も何もしてないくせに”ご利益を下さい”なんて 図々しいにも程がある!」と思っていらっしゃっるのではないかと思い ご祈祷をためらってしまった事もあります。 やはり ご先祖様や仏様から見守って頂き またお願いなどを聞いてもらうには お坊さん方のように 欲を断ち切り善行を行うしか 他に方法は無いのでしょうか? 例え純粋な思いで供養しても ご先祖様から疎んじられ 純粋な気持ちでご祈祷をお願いしても 仏様に門前払いされてるような気がしてなりません。 やはり お坊さんのような修行をしないと 仏様はご利益を与えて下さらないし、両親や親戚縁者と 仲が悪かったら どんなに供養しても受け取ってもらえない…と思うと悲しくなります。
初めまして、悩みを相談したいです。 私はよく友達に「笑ってない」と言われます。どんな時に言われるかというと、他の人に笑いかけている時などです。 私は結構笑っているつもりなのにそう言われるのです。 具体的にどこがそう見えるの、と聞くと決まって「目が笑っていない」、「苦笑い」と返ってきます。以前にもそう言われたことがあり、気にしすぎて学校でもバイトの接客の時でも上手く笑えなくなってしまったことがあります。 最近もまた言われるようになり、笑いたくても「今笑ったこの顔は周りの人には苦笑いに見えているんじゃないか。」という考えが頭をよぎり、笑いにくくなってしまいました。 どうしたら相手に本当に笑っているように見えますか。辛いです。
最近の新人の指導方法について疑問を持っています。 私たちの世代はプリセプターというシステムもなく、先輩やDrに叱られて それでも後ろをついて回り こちらから質問したり真似をして育ってきました。 最近は一から十まで教えなくてはいけないとか、叱らないで優しく指導して離職させないとか… 時間をかけてゆっくり指導していますが成長が伝わってきませんし、私から見たら甘やかしにしか見えません。 このやり方でいいのか疑問を持つ一方で正直、どう接していいかが分かりません。 私の考え方が古いのでしょうか?
私は19歳で社会人1年目です。 もう5月で20歳になります。 社会人は1年目とゆうより0年生ですかね。笑 今の仕事は飲食業です。 高校の時からバイトをしている会社の社員になりました。 飲食は凄く楽しいしやりがいがあるし 誇りに思ってます。 ですが私は中学生の頃から役者になりたいとゆう夢があります。 でも、何かと理由をつけて諦めてきました。 可愛くないから、もう歳が歳だからやっぱ役者は若い時からじゃないととか。 夢から逃げてきたのは自分だってわかってます。 だけどやっぱり今も諦めてなくて悩んでます。 仕事をやめればいい話なんですけど 役者にちゃんとなって生活してけれるかって話でもないですし。 人見知りだからそれも治したいです。 私はただの自己中で現実から目を背けてるだけなんですかね。 どうしたらいいんでしょうか
初めまして。 私はすごく仏教に興味があります。 お寺・神社・仏像等々、前々から興味はありまして「ぶっちゃけ寺」の影響だったりここ何年かの悩みもあり、仏様に救いを求めたいという事なのかもしれません。 ただどのようにして足を踏み入れて良いのか分からず、まずは何か仏教関係の本を読みたいなと思っているのですが、色々な種類の本がたくさんありどれから手をつけて良いのか分かりません。 初心者が読んでも分かる入門書の様なものはありますでしょうか?? よろしくお願い致します。
悟りを得るのに最低限知っておかねばならない知識を教えてください。 仏教には膨大な教えや経典がありますが、私は仏教学者になりたいわけではないので、悟りを得るために最低限必要な知識を教えてください。 例えば、カップラーメンを食べるにはお湯を注いで指定された時間待てばいいということだけ知っていれば十分で、お湯がなぜ沸騰するのかといった物理的な知識やどういう製造工程でカップラーメンができるかといった知識は不要です。 なので悟りを得るに最低限知っておかなければならない知識を教えてください。 この経典だ!とか三法印を知っておかなければならない!とか具体的なことを教えてください。
しばらく誰かと話さないでいると、とてつもなく寂しく、心臓が押しつぶされそうになります。 誰か私を愛してほしい、救ってほしい、そればかり考えて、知らない人に一晩身を委ねようか思うことさえあります。 でも、そんなことが許されるわけがない、一度汚れたら二度と戻っては来られない、後悔するに違いないと思い、実行したことはありません。 そういうときは目が冴えてなかなか寝つけません。 そんなことに考えが及ぶ自分がおぞましく、また、そういうときに甘えられる友人関係を持たない、社交性の低い自分に嫌気がさします。 改善すべきは私の社交性でもあると思うんですが、それについては徐々にでないとできないと思っています。 そこで、己を強く持って負の心に打ち勝つにはどうしたらいいですか?
長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。
妊娠を機に豹変した夫は普段から思いやりがなかったのですが、次第にエスカレートし今に至ります。弁護士に相談などしましたがわかりきった解答しかいただけませんでした。外見や内面の悪口暴言、(ブスやみじめ、お前は友達がいなくて可哀想、お前が親で子供が可哀想など)気に入らないと物に当たる、大声で怒鳴る、少しの注意や反対意見は「文句を言われた」ととらえ、絶対に自分の非は認めず、必ず私のせいにして話をまとめます(まくし立てがうまいです)。 家族を優先しないのはそういう気持ちにさせないお前が悪い、等 どれだけ無茶な要望やワガママにもなるべく怒られないよう、言われないようにと沿ってきたつもりですが だらしない嫁、ちゃんとやってから言えなどと見下されます。(一般的な主婦と同じように家事育児をしていますが言われます) 実家に帰れと怒鳴るわりに、いざ帰ると家事を放棄したと言われたりなにかと矛盾が多いです。 いつ離婚してくれるの?早く行動起こせ。お前はどうせ行動起こせないだろうけど。 などとも言われ続けて1年近く経ちます。しかしそれが本心なのか、困らせて楽しんでいるのかわかりませんが、いざ行動を起こそうとすると(離婚や別居など)「俺には考える時間がなかった」などと逃げます。 私はどうせ離婚に踏み出せない人間と思われていると思います。 人間扱いされていないことや、これまでの言動は思い返すと怒りや憎しみのようなものしか湧きません。この先不安もありますが、この人との生活が幸せでないことも確信しています。それなのに踏み出せない自分も嫌です。彼には色々とトラウマやコンプレックスがあり(多感な時期に家族が亡くなっていたり)もともとは非常に甘えん坊気質です。 気が弱い人間だからこそこのような行動をとるのかなとも思います。 親から受けるような無条件の優しさを求めているような人です。 会話もろくに成り立たない状況が長く続いたため、きちんとした腹を割った話し合いをしたことがありません。(一度ありましたが第三者を交えていたため外面がよく、猫をかぶっていました) これまでのことをすべて無条件に赦し、彼の全てを受け入れチャンスを与えるべきか。不安や困難は多いが屈辱的な扱いをされることから解放されるために新しいスタートを切るべきか、 ずっと悩んでおり苦しいです。 どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。
わたしは時より昔のことがフラッシュバックし、辛くて頭をかかえてしまったり、死にたいと無意識に口に出してしまっている事があります。 例えば、告白したけど失恋した時のこと、あの時ああ言ってしまって友人を傷つけてしまったな、好きな人にアピールしたけど、相手にその気がなかった時があり、アピールをするんじゃなかった。恥ずかしい。などです。 後悔しても仕方ない。前を見なければと思っているのですが.…また、その上記の件について今も色んな人に噂にされているのではないか、と不安になります。 こんなに過去に振り回されている自分が嫌になります。 どうすれば、過去をうまく反省しながら気にせず前向きに生きていければ良いのか分かりません。心持ちを教えて下さい。
私は4人の子供がいます。 プロフィールにも書きましたが ネガティヴな所があり 何か少しでも失敗してしまうと不安になったり 相手がどう思っているか気になります。 仲良くしよう仲良くしようと一生懸命になってしまうのですが それが正しいのか 相手が喜んでいるのか 相手がどう思っているのか気になります。 失敗すると みんなが悪口を言っているのではないかとか 他の人に言うのではないかとか ママ友の概念で色々考えてしまいます。 今週も2度も失敗をしてしまい その事を考えると 幼稚園や小学校に行くのが恐くなります。 自分でもよく分からないのですが 昔からで 最近、今までのストレスが溜まりすぎたのか 狭心症になってしまいました。 心臓発作が起きてしまいます。 幼稚園や小学校のママ友だけでなく 義理の母に対してとか 人に対してそんな感じです。 唯一、主人や家族には そんな事は考えません。 みんなに良く思われようとしているのか 自分が八方美人な気もします。 どうしたら 前向きに人からどう思われてるか 考えなくなり楽しく幼稚園や小学校に行けるでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
ものを、失くす癖が、治りません。 今まで色々なものをなくしました。 その度に何度も何度も反省して、大事なものはすぐここに置く、と決めた場所にしまうことにしてきました。それでもまた、また、なくしてしまいました。 もう自分の記憶にも行動にも判断力にも自信が持てません。 こういう時、どう気持ちの切り替えをすればいいですか?
はじめまして。 6年生男の子についてです。 子供が中学受験をしました。勉強が忙しくなって放課後にお友達と遊ぶのも控えていました。 受験が終わりやっと遊べると思ったら、いつものメンバーで遊ぶからと誘いを断られたようです。 子供は家でゲームをしたり家族と過ごしたりしていますが親としては可哀想になります。 友達に少し生意気な感じに思われているのか、嫌われているのか、、。心配になります。 このまましばらく様子をみたほうが良いのでしょうか? ここ一週間ほど放課後にお友達とは遊んでいません。
相談させて下さい。 現在旦那と別居して2ヶ月になります。原因は妊娠4ヶ月の時に喧嘩をして突き飛ばされたり殴られたり最後には首を絞められた為です。 離婚しようとその日の夜に荷物をまとめて10ヶ月の娘を連れて実家へ帰りました。しかし義父母、自分の両親から離婚は反対され考え直して今は離婚しないと旦那に伝えました。 自分の両親は金銭面を心配してるのだと思います。実家が裕福な家庭ではないので。 旦那は暴力を悪い事だと思っていない人で言ってもわからない奴はやるしかない。と言います。私がそんなに悪い事をしたの?と悲しくなります。 硬い金属の鍋を持ってこれで殺してやろうか、と呟かれた日のこと、暴力を振るわれた日のことをどうしても思い返してしまって結婚生活を続けていく自信がありません。 この事に目を逸らせば良いところもあるし一緒にいれるかなとも思います。 旦那は悪い事をしたと思ってないのでこの件で謝罪も許しを請う事もありません。 それも含め受け入れて旦那の元へ戻るべきでしょうか。どうしたらいいかわからずとても辛いです。
幼い時に離婚と母、祖母、祖父が亡くなり、他県ににいる叔父に引き取られ、結局養護施設に引き取られ、その後無事成人しました。 未成年後見人の方がいうには、叔父が家を出る際に、家のこと、お金はは継がない、母が継ぐという書類を書いたため、叔父は1円ももらわなかったという話です。 後見人の方の管理がはずれ、自分でお金をを管理することになった途端に叔父から遺産を分けて欲しい、娘の教育費が足りないという話をされました。 その時に急ぎのお金を渡し何も考えずに了承してしまったのですが、すぐに動けないのにもかかわらず催促の嵐。。。 正直、取り立てにあっているような気分になってしまい、法律上も権利がないのならとお断りしてしまいました。 すると、裏切り者、と今後一切姪と叔母の家族と連絡を取るな、責任をもてと言われました。 養護施設にいた頃、年末は叔母側の家にお世話になっており、お年玉までいただいていたのです。 正直、家族同然に接していただいて感謝はとてもしていましたが、感謝=お金を分けるという考えには私には到底考えつきませんでした。かといってこれからお葬式や叔母の兄弟の子供さんたちのお年玉やお葬式に出れないということを考えるとあの時の私の判断は間違っていたのか??と頭をよぎってしまいます。
先月、愛猫をガンで亡くしました。 それで気づいたのです。誰の上にも死が訪れることを。 今まで幸運にも家族、友達も元気で一度も死別を経験したことがありませんでした。こんなに辛いものとは思ってもいませんでした。 これから年をとって両親や夫や友達を見送る自信がありません。 私の愛するものをいつ亡くすのだろうと、夜も眠れなくなりました。 どういう風に考えればいいのでしょうか。
同じ会社に好きな人がいます。40歳、真面目でとてもいい方です。 その人は先月、足を骨折してしまい、よくなったら食事をしよう、と言われました。 なのに、先日、婚活パーティーに行ってきて、その時に知り合った、36歳で趣味が合う人と食事に行きました。すごく丁寧な人でした。 でも私は40歳の会社の人の方が好きです。その人と付き合いたいと思っています。 どうしていいのか、悩んでいます。
私と彼は付き合ってもう少しで半年になります いきなりですが彼氏が嘘をつきました 金曜日に会って土曜日は私が仕事なのですが いつもなら私の家にいて仕事終わりまで待っててくれてたのに 今回は土曜日の夜に帰るということ。 何かあるの?と聞いても何もー!と言われ怪しいと思い ついつい携帯を見てしまったら 男女2:2で飲み会に行くということ女の子とLINEをしていました。 なぜ、一言飲みに行くと言わなかったのか。 前もって私は女の子がいても言えば行っていいよ!とも 伝えていたのに。 下心があっての飲み会だったのでしょうか? それとも男というものは隠したがるものなのですか? 何もないとは思うのですがこの事がきっかけで 全部彼氏が嘘を言っているように感じてしまいます。 私は信用したいのですが。。 ちなみに彼は男ばかりの体育系の職場なので 女の子には目がないと思います。
急に考えてみたくなりました。「光と闇」それは万物の全ての形。別の言葉で例えれば「表裏」「白黒」「喜怒」他にも色々とある。でもこれは人間が捉えた感情であったり、また二次元的・三次元的な視覚によるものである。人間の欲望は底知れなく何でも欲しがる。人の持つ五感で捉えられるもの以外の、一般にいう第六感的な世界にまで人間の欲望は広がっていく。しかしそこは闇の世界。限られた人間にしか垣間見ることが出来ず、パンドラの箱のように一度蓋を開ければ、閉めることが出来ない。その世界を垣間見た人からみれば「光」の世界で、その世界を見ることが出来ない人から見れば「闇」の世界である。多くの人は見ることがない世界。そういう意味では一般的には闇とは、知識のなさを喩えるのにも用いられるので、「闇」という表現にもなる。「善悪」の表現のように、どちらが善くて、どちらが悪いではなく「個性」とか「宿命」とか「因縁」とかそういう表現に近く、自分の意思に関係なく一方的にあるものであり、生まれながらそれを感じて成長する人もいれば、人生の何かのタイミングで急に花開くが如く現れる場合もあり、その場合花開いてから以後、見るものが自身の道徳、正義と向き合うこととなる。そして次に、それが実は歪んだものなのではないかと揺さぶりをかけてくる恐ろしい衝動に幾度となく襲われ苛立ち、その苛立ちは人を精神的に追い込み、かろうじて保たれていた秩序が崩壊する。そして、人間の醜いエゴや悪意といった闇の部分が表に出はじめる。とにかく、ひたすら、誰にも分かってもらえない自身の苦悩や心の闇にもがき苦しんでいる姿をある意味、別の視覚で捉えながら孤独感や罪悪感を埋めるかのようにさらに刺激を求めるというループにはまり、人の心はどんどん心の暗闇の底に向かって落ちていくかのように思える。ただ命を繋ぐ物資だけに頼って生という時間を過ごす不条理さは、目を覆いたくなる。だから人は何かに価値を求め、何かに意味を求め、何かに証を求め、そしていつしかそのループから脱出する手立てを得る。 離婚を経験して1年が経ちました。この1年間考えてきたことが生きる事の意味でした。まだ苦しんでいます。これからも苦しんでいくのでしょうか。生きることは苦しです。生きることも生への執着だからある意味煩悩ですよね。矛盾していませんか。どうでしょうか。