理系大学2年生です。 大学受験で失敗し、行きたい薬学系の学部に行けずにとりあえずというような感じで工学系の学部に入学しました。 一年生の前期はなんとなく楽しく過ごせたように感じます。しかし、興味ない学部に入ったためか、後期になり何のために大学で勉強しているのかわからなくなり、どうしても授業へのやる気が起きなくなってしまいました。一年生の終わりには学校にほぼ行かなくなるまでになり、現在も同じような状況です。 今の状況を改善したい気持ちはあるのですが、どうしたら良いかわかりません。
今まで大事な判断をしなければならない場面でいつも母親に従ってきました。というのも、子供の頃から母親と違う意見の事をすると怒鳴り散らされるから怖いんです。 受験する学校も、就職先も必ず母親がここにしろと指示を出してきました。 今では自分の世界の中心が母親になってしまっています。母親を怒らせてはいけない、母親に嫌われたら自分は生きている価値がないと思ってしまいます。 母のことを嫌っているわけではないです。 ちゃんと働いて家を出るのが一番なんでしょうが精神疾患があり、今は働けない状態です。 自分の世界の中心を母親では無く、自分自身にするにはどうしたらいいでしょうか?
私は大学受験で全部落ちてしまい、進路がありません。 とくにやりたいこともなく、自分には何の能力もなく、これといった職業に就きたいとも思いません。 趣味も特技も無いし、バカでドジで人より出来ないことが多く、世間知らずで人付き合いが苦手です。友達もいません。 私は親にも他人にも「本当に良いところがないね」とか「ダメ人間」だとか言われます。 バイトをしようと思っても面接で全部落とされてしまいました。 私は自分の存在価値に意味を見いだせません。寝ているときこのまま死んでしまいたいと思います。 どうしたらいいですか?
一年前くらいから、週一回のペースで繰り返し金縛りにあいます。自力でといてもまたかかります。そのまま何時間も寝れません。ひどいときには幻覚や幻聴の症状が出ます。また、同じくらいの時期から白髪にも悩んでいます。私は今高校一年生です。中三の時は受験のストレスかと思っていましたが、高校に入学しても治りません。若干良くなった感じはします。今感じているストレスとしては、メンヘラで短気な友達の世話とわがままで自己中な友達との関係かと思います。 これに関しては私自身の問題ではないのでどうしようもないです。 どうしたらこの症状が治ると思いますか?
私は昔からライバルがいる方が頑張りがきくタイプでした。受験勉強の時などは友人と点数を比べ合って競いあうことで、最後までモチベーションをキープすることができました。 しかし、仏教ではあまり他人と比べたり、競争心を持ったりすることは奨励されていないというイメージがあります。 たしかに他人と比較する事で、自分も他人も傷つける事がある、という事は私自身が身に染みております。 でも、他人と比較し競争心を持つことは人間の成長過程ではやはり必要な気がします。仏教では競争心の利点については認めていないのでしょうか?
私は将来、浄土宗のお坊さんになりたいと思っています。その為には、今の内からやっておくべき事は有るので御座いましょうか。 私は、今は高校生で、将来、大学に行ったら仏教を学びたいので、大学受験に向けた対策をしておく事、そして、日頃から“仏になる事”を意識しながら過ごすのを心掛ける事は行っているのですが、それ以外にも、しておくべき事は有りましょうか。 因みに、正座の練習や、『般若心経』の誦経、読経(所詮は素人の真似事かも知れませぬが)も行っているのですが、其れ等は将来、役に立ちましょうか。 これを御覧になって下さっているお坊様、教えて下さい。どうか、宜しくお願い致します。
私は、勉強しなかった日々への後悔が、今でも引きずっており、あの時なぜ勉強しなかったのか?とぐるぐると考えることが多いです。もっと勉強したらいい高校へ行けたかもとか、大学受験を頑張れたかもとか…現在の自分が、そのときの理想とは大きく違っており、なんかそのためかその事を考えることが多いです。お母さんは、その事ばっかり考えることはみっともないと言われますが、私はその事を忘れることが出来ないです。その事が今でも考えることが多くて、その事を誰かに相談出来る人もいない。 どうしたらいいのですか?
今年大学受験をしたのですが、解答速報をみてから、間違えた問題がずっと気になってかつてない不安と焦燥感で眠れず困っています。 恐らく睡眠不足の為、これから受ける試験の勉強にも身が入らず余計に焦っています。 「今までの努力はムダ、勉学のできない自分は学生として価値が無い」と感じ、支えて下さっている親や先生方に申し訳なく悔し涙が止まりません。 落ち込んだ所で試験の結果は変わらないのは承知ですが、上手く自分の気持ちを整理できず困ってます。 今の否定的な気持ちを切り替える方法があれば教えて下さい。
高3男子です。ここ1、2週間の話ですが、急に死の恐怖に苛まれるようになりました。「まだ高校生の分際で…」と自分でも思います。しかし、このような状況になってから何事もあまり楽しく感じられません。授業や受験勉 強も手につかずに、今はYouTubeを沢山見て気分を上げようとしていますが、どうも一時的です。不変の心理なのは分かっています。それでも今までのように楽しく生きたいです。同じ症状を克服された方や、何か治す方法をお願いします。本当に世界の見え方が歪んでしまい、困っています。
長かった大学受験がやっと終わりました。 先日の卒業式の後、同じクラスの男子から告白されました。 実は私も前からその人のことが気になっていて告白された時は本当に驚きました。 嬉しかったのに心の中で「何で私のことが好きなの?私のどこがいいわけ?」と思って断ってしまいました。 心と行動が完全に矛盾してしまいました。 前にも何回かありました。 付き合うとあまり喋らなくなります。 自分に全く自信がなくてせっかくの機会を台無しにしました。 もっと自分に自信を持ちたいです
長男は昨年大学受験を終了しました。第一希望には届かず、合格をいただいた大学に元気に通っています。 しかし、私の気持ちが一年たった今も整理がつきません。春になり今年も、誰々がどの大学に決まったなどと聞くと、気持ちがざわつき 嫉妬心でいっぱいになり、夜も寝られません。 自分でも馬鹿な考え方だとわかっています。 でもどうしても、他人と比べてしまい気持ちが晴れません。苦しくて辛いです。
私は、集中力がなく、やらなければならないことでも後まわしにする性格のようです。 受験にしても第一志望は落ちるし、時間にルーズで遅刻が多い。 自分で決めたことさえも、達成できない。 やるやる詐欺な性格です。 毎回、1日の終わりに後悔しています。 こんな性格を治したいのですが、 自分に甘く、日々怠惰に過ごしてしまいます。 自分の人生なのに、どこかやる気が出ない自分をなんとかしたいです。 こんな怠け者な私に喝を アドバイスをください。 よろしくお願いします。
20年来の友人についてです。 昔は仲がとても良く、嫌な所もお互い認め合って今に至ります。が、近年、会うたび彼女の言葉が心に引っかかり、そのせいで会いたくなくなっています。 例えば、うちの子供たちが家事を手伝ってくれるのをみて「まるで犬みたい!犬!褒められたいのかね〜」など。娘の受験したい高校名を聞き「頭悪〜」といったり。 彼女も子育てと介護で大変なのはわかります。が、これ以上関わっていると私が疲れます。 この夏、恒例になっていた旅行も断りました。 無理にでも仲良いふりをするか、縁を切るか、、 どうしたら、よいものでしょうか。
高校生です。将来の夢にも大学受験にも必要ない科目の勉強のやる気が出ません。 夏から長期留学に行くので、目の前のことを一 生懸命できないのに留学なんて成功するわけないという思いと、なんで意味のないことに人生の時間を使っているんだろうという思いで、苦しいです。 学校の先生は勉強しなさいとしか言いませんが、素直に受け入れられない自分にもさらにいらいらしてしまいます。 正直、慰めてほしいのか、勉強を勧めてほしいのかもよくわからないです。でもなにかこめんとがほしいです。お願いします。
ここ最近何をしてもうまくいきません。 今の仕事に不満があり、公務員試験の勉強して受験するも失敗し、趣味であるマラソンの記録向上のために一生懸命練習するも転倒して怪我をするし、つい先程コロナ陽性を頂きました(軽症です)。 自分としては現状良くないと感じているから、努力し頑張っているのになぜ全部裏目に出るのか。泣きたくなります。何がいけないのか? まとまりがない文章ですが、なにかお言葉をいただければと思います。 よろしくおねがいします。
2017/5/27と同様の内容になるかもしれませんが、お許し下さい。 あれより、2回挑戦いたしました。2018年の時には、僅かながらも光明が見えました。 しかし、今回の試験では、前回より遥かに及ばず、むしろ初めての受験時の成績の方がが良いという体たらくでした。 学習の時間も前回ご相談した時よりも若干ではありますが、量・質ともに増やすことができたにもかかわらずです。 この結果をどう見るべきか、混沌としております。 初志貫徹という言葉が虚しく思えてなりません。 今までの努力は、無意味とは言いませんが、意味があるとも言えなくなっております。
次男16歳、高校を去年、退学しました。学校があわなかった。友達ができなかった。めんどくさかったから。 他校に、友達ができて、その友達と夜中まで遊んだり、週に半分くらいは、泊まったり。 どんな友達か、わからないので、とても心配です。 3月に、定時制の高校を受験しなおす予定です。 こんな生活をしていて、ちゃんと高校に通うのか。子どもを信じて前を向くしかないですよね。 16歳で、家に帰らないって、これからどうなるのか、不安で心配でしかたないです。 家に居たくないのかな?居心地悪い家なのか 怒っても、きいてはくれず 私自身、放任しているようで、情けないです どうしたらいいのでしょうか
今大学浪人中で六年目になります。一年目二年目はやる気に満ちていて大学に行きたくて行きたくてたまりませんでした。でも今は大学生になりたくない、人と会いたくない、人の多いところに行きたくないなどと後ろ向きです。今は予備校に通っていますが授業が始まるまでいきたくありません。授業が始まってもあまりいきたくありません。何をするにも億劫でなにもしたくありません。毎日ボーッと楽しくない日々が過ぎていってます。何か変えようと部屋の掃除や身だしなみに気を使っていますが気分は晴れやかになりません。どうやったらやる気を取り戻し前向きに受験に向かえますか?
こんばんは、後少しで大学を受験するものです 早速ですが、私の悩みというのはこの大学についてなのです 実を言いますと、何を選び勉強をすればいいのかまるで見当がつかず、ただただあーでも無いこーでも無いと、頭を抱える日々が続いています そこで、お坊さんの方々に相談をしたいのですが、将来への道を選ぶ時は何を目安にすれば良いのでしょう? またどうやったら、自分に会ったものに出会えるでしょうか? 稚拙な上、漠然とした質問ですみません… 御回答の程、よろしくお願いいたします
大学受験のための勉強をしなければならないのですが、なぜか疲れてしまってやる気が出ません。朝から何もしていないのに疲れたと感じ、机に座っても集中が続かず、困っています。 自分の夢に向かって努力しなければならない、と思っているのですが、なかなかうまくいかず、そんな自分に落ち込んでしまいます。自分は人に比べて能力が低く、秀でた部分もありません。今まで何か努力して成し遂げた経験もないです。 気分が落ち込んだりせず、無心で勉強に打ち込む方法はないでしょうか?読んでくださった方、ありがとうございます。回答頂けましたら幸いです。