主人が今から二週間程前にヘリウムガスで車内自殺をしました。遺書にはたった3〜4行で、幸せな半生だったこと、みなさんごめんなさいとだけ書かれていました。自殺する前、仕事のことや、住宅ローンのことなんかで悩んでおり、自分が死んだら借金は無くなるとか、死後の世界ってあるのかな?など気になる言動はありました。主人が亡くなったあの日から…私は死後の世界は本当にあるのだろうか?と、ずっと考えてしまいます。他に伝えたいことはなかったのだろうか…?まだ伝えたいことあるんじゃないか?など、主人のことで頭がいっぱいなのです。苦しみながら亡くなったわけではありませんが、死後も苦しむことはないのでしょうか?成仏できてるのでしょうか…?まだその辺をフラフラしてるのでしょうか……49日の間は本当に近くに居るのでしょうか……辛いです。会いたくて…
今檀家になっているお寺をやめて、違うお寺のお世話になりたいと思っています。 代々お世話にはなっているのですが、お墓の継承者がおらず永代供養をお願いしたところ私には支払えない金額だったので、別のお寺の永代供養墓にお世話になりたく思います。 そこで、檀家をやめることをお坊さんに言ったところ、離檀料を請求されました。何百万でした。 おとなしく私も墓にはいればいいのでしょうが、実家のお寺なので私は嫁ぎ先にはいります。姪っ子も嫁いでますのでお墓を守れません。どうすればいいでしょうか。 離壇料のことが頭から離れなくて悩んでいます。そんなに払わなくてはいけないのでしょうか? また払わなくてはいけないものなら、額はどのくらいが平均なのでしょうか。 ちなみに寄付金の請求がくればきちんとお支払いしていますし、毎年の檀家料も納めています。
私の家は、今年の夏におじいさんが亡くなってしまいました。 だから、初詣に神社に行ったらダメなのは知っていますが、お寺は良いのですか? 大晦日の日に除夜の鐘法要に行きたいけど、行って大丈夫なのかがよくわからないのでお願いします。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 自分が異性から好かれず、周りの友人・同僚ばかりが幸せを掴んでいる事に嫉妬してしまい、またそんな自分にも嫌気がさしています。 先日も気になる相手がおり自分なりに一生懸命アピールしたのですが、素っ気ない反応だったのでこちらから身を引きました。 私は小さい頃から他人と、特に年上の方と距離を詰める事が苦手で、中々年上の異性と親しくなれません。 しかし一方で、あまり敬語も使わず、機嫌が悪い時は周囲に当たり散らすような会社の同僚は年上の先輩から可愛がられ、告白もされているようです。 私は今まで「年上は敬うべき」という考えから年齢が離れた方には失礼がないよう気をつけて接してきました。 しかし同僚の言動をみて、異性にモテるのは私のような大人しくつまらない女性ではなく、同僚のような勝ち気な女性なのだろうかと思うと同時に、自分の今までの人生は一体なんだったんだろうととても虚しくなってしまいました。 恥ずかしながら今まで異性とお付き合いしたこともなく、このまま一生周りに気を使いながら一人で生きていくのかと思うととても辛いです。 長々となってしまいましたが、こんな私の生き方について何か教えを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。
初めまして。 宜しくお願い致します。 私の81歳になる母が、入院生活を余儀なくされ 2年がたちました。 状態としてはおかげさまで落ち着いております。 しかし 状況的に自宅に帰るというのは不可能なため ずっとこれから 病院のベッドで寝たきりの状態で 自分で身体を動かすこともままならない 鼻からチューブをつなげての経菅栄養で食べることも ままならない 水をのむことも 気管切開で喉にもチューブがはいっているため 話すことも出来ない そのような状態で ただ ただ天命を全うする ために がんばってくれている母の姿を見ると生きることの意味 について 考えてしまいます。 きっと何かを私に伝えようとしている のかなと思いますが なかなか遣りきれなく切ない毎日です。
読みにくいと思いますがよろしくお願いします。 正確には覚えていないのですが今年の夏か秋に、朝起床するとスマホのグーグルマップに検索をかけた覚えのない山梨県のとあるお寺が表示されていました。(このお寺までの時間距離など) その時も不思議に思ったのですが今日、知人と話をしているときにふとこの出来事を話したら呼ばれてるから行ってみた方がいいよ!と言われました。 行ってみたいとは思うのですが遠いので表示されていましたお寺のご本尊様、不動明王様、吉祥天座像があるらしいのですが近くのお寺でもよいのでしょうか? やはり表示されていた、その土地に言った方がよいのでしょうか? また検索のかけた覚えのないお寺が画面に表示されていた意味などあるのでしょうか?独り暮らしなので誰かの悪戯と言うこともありません。 気になって仕方ないので回答お願い致します。
唯識にも様々な説がある事を知って以来、大変混乱しているところです。 まず二取の真偽を基準するところで有相・無相唯識説に分かれ、そこから更に形象の有無についての解釈で形象真実・虚偽説に分かれる事、 また中観派のシャーンタラクシタは形象の有無に拘る双方の形象説を否定した、という事までは理解出来ました。 しかし『摂論』と『弁中辺論』にみられる無著と世親の三相に対する解釈の差異や、安慧も世親とは三相に対して微妙に解釈が違っている事を知って頭が痛くなってきました・・・。 もし宜しければ私のような凡夫に解説して頂いても構いませんでしょうか? 皆様のお知恵を貸して頂けるのであれば誠に幸いであります。
私は大学院で生物学の研究をしている学生です。 私は勉強ばかりしてきたせいか自分の頭の中だけで生きていて 毎日、研究のことや将来のこと、人間関係のこと など考えことばかりしていて疲れてしまいます。 まるで自分が思考という牢獄にいるようでそこから抜け出して、 仏教で言うところのありのままの現実の世界(自分の感情や妄想、思考に囚われない世界)で生きたいのですがどうしたらいいですか?
私は今まで不倫をしていました。 終わりにして主人に許してもらいましたが、その相手から主人の会社にバラすと脅迫メールがきて動揺してしまいました。 最初に主人に話したのは過去の一部。 脅迫されてたことと、今までの全て話したところ〔過去に3人と浮気をした〕ずっと許すと言ってくれていた主人が分からなくなったと言っています。当たり前です。 私は別れることが主人の為だと思い伝えましたが、子供の進学などあって主人も判断できないんだと思います。少し考えたいと。 それまでは今まで通り普通にしていてくれと。 こんな私が生きていく資格は無いと思いますが、死ぬ勇気も無く、それで余計に主人や子供達を苦しめると思い、どうしていいのか分からなくなっております。主人はすごくよく出来た人です。 そんな人を苦しめている自分が許せず、どうしたらいいのか助言いただきたいです。
会社の欲望のために、働いてきました。脱税に利権争いの手伝いなど、精神的に疲れました。会社は利益を追求することは判りますが、一部の人間の欲望のために不正に権力を翳すのは、労働意欲を欠かせることだと思います。 そんな現実を見せ付けられる度に、お寺にお参りをし、気持ちをしっかりと持ちこたえるように念じて帰ります。30年以上社会に身をおいてみて来た現実の世界です。現在は、精神的に病んだので離職し、休職中です。 伝教大師のお言葉で、己を忘れて、他を利するは、慈悲の極みなり。とあり、この言葉に心打たれ、世の中もこのようにあって欲しいと思いますが、社会復帰する勇気が持てません。良い教えは、私の心を励ましてくれます。しかし、長年見てきた世の中に、不安を感じてしかたありません。 寝ても覚めても、不安感に襲われます。 気持ちを強く持ち、活力を維持するために、何をどうすれば良いのでしょう?よろしく御願い致します。
はじめまして。 私は小学生3年生位の時に万引きをした記憶があり、当時見つからなかったことで自分の中でかなり後悔し、精神的に辛い時期が続きました。 母子家庭でしたが中学生までは祖父母もともに生活しており、祖母のお金で買い物をしてしまったこともあるのです。 今でもなんであんなことをしたのか、そう思うことがあります。 身近な人達に今からでも話すべきか。話したら関係が壊れそうで怖い。祖母は既に亡くなってしまった。少しでもその時の罪滅ぼしをしたいという思いから、記憶にある同額程の金額を赤十字へ寄付することにしてから、心が前を向いた気はしています。 これでいいのでしょうか。私が他にすべきことはありますか。もちろん当たり前ですが、今後また後悔することなどする気もありません。 家族・結婚を考えている人・友人に告げるべきでしょうか。 まとまりのない内容で申し訳ありませんんが、お答えをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
いつも深いお言葉をいただき ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 貴重なお言葉をいただいてから、思想が広がりつつあります。 何度も何度も読んでおりますが、わからないことがおおくて、 未熟な私で、大変申し訳ないです。 質問があるのですが… 苦手な人で、私からすればすごい権力のある立場上のお相手です。 その場で、傷つく言葉を言われても 大人として、受け入れる or 受け流すのが対処法だと思いますが それが、消化できずに心に残っています。 いつか、その場で怒りが、爆発するんじゃないかと思っています。 ケンカをしないで、怒りを表現するにはどうしたらいいでしょうか? あまりにもキツイ言葉を言われるのですが、 そのお相手の言葉をスル―するには、どうしたらいいでしょうか? お坊様も毎日、感情のコントロールされていると思いますので 怒りのコントロールの方法など、 苦手な方とのお付き合いなど、どんな風にしているのでしょうか? 大変恐縮ですが、 お坊様も一人の人間なので感情が溢れ出すこともありませんか? ありましたら、その時は、どうなさっているのでしょうか? 何度も質問をしてしまい、申し訳ないです。 ご回答、よろしくお願い致します。
先日は心のこもったご回答ありがとうございます。 家族のことの悩みを質問させてもらいました。 あれから、イライラ考えず、一呼吸おいてから考えてみると、みんなそれぞれに、悩み、頑張ってるんだなあと感じ、心が穏やかになりました。 この度はまったく違う質問です。 先日、義両親が樹木葬での墓所を購入しました。 購入後に見学する機会があったのですが、浄土真宗のお墓に慣れている私には、少し疑問点がおおかったので、教えていただきたくお願いします。 ① お骨が、お参りのときに足元にあることになります。お骨が土にかえると言われますが、ふんずけてしまうようで怖いです。また、他の入墓しているお骨のまわりも足元にみて歩くことになりますが、失礼にあたりませんか? ② お骨が土にかえるといわれていますが、人造土壌で上手に分解できるのでしょうか?もし、風雨などでばらばらになったら、誰のお骨かわからなくなりませんか? ③ 納骨のおりは、お坊様はかがみこんでお経をあげるのですか?参列者は、もっと低い位置にいないと失礼にあたりませんか? ④ お線香やお供えは、指定箇所でとのことで、お墓から離れていますが、仏様は誰へのお線香か気づいてもらえますか? ⑤ お坊様方の樹木葬への感想は、様々ですか?また、お坊様によっては、納骨の時のお経を断られる場合がありますか? 樹木葬を否定するつもりはありません。素朴な疑問と、実際にお墓を使うときになって、あたふたしないためにも、どうかご回答よろしくお願いします。
小さいころから知らない男につけ狙われたりストーカー被害にあっています。お世話になっているお坊さんに男を惑わす気が相手をそうさせると言われました。もう怖い思いをしたくありません。助けてください
先日猫のことで相談いただいたこまめと申します。 3日前、愛しい猫は他界いたしました。 朝から昏睡状態に陥り、夜に逝ってしまいました。 多分、そんなに苦しまなかったと思います。 先日アドバイスいただいたように、適度な距離感をもつように、依存しすぎないようにしていたせいか 比較的冷静に看取ることができたと思います。 ありがとう、大好きだよと言い続けました。 生まれつきの短い命、頑張って精一杯生き切ってくれたし、自分も出来る限りのことをしたつもりです。 今はそう言い聞かせているせいか、思っていたほど落ち込んでいないのですが、 時間が経つにつれ、ああ、あの子は私が看病疲れ、心配疲れしすぎているのを察して、慌てて逝ってしまったのだろうか? と思い始めました(入院から自宅へ戻った次の日に急変して亡くなりました)。 正直治ることのない病気でしたので、苦しみから早く解放してあげたいとも思っていました。 でも、本当はあの子が私を解放してくれたのかもしれません。 もっと落ち込んで食事もできないようになると思っていたので、比較的落ち着いている自分が不思議で戸惑っています。 本当に寂しく、悲しいことに間違いはないのですが。 これで良かったのでしょうか? 、
私は2年ほど前に始めた某SNSが楽しくてずっと続けています。 しかしネット上でのやりとりというのは、どうしてもやっぱり表情や声が伝わらない分、誤解やすれ違いが起こることが多いですね。 ネットの友達と仲良くなればなるほど、そういうことは増えてきて、すれ違った時のストレスも増えていくのを感じます。 これはよくないと思って、数カ月前から引退を考えていますが、やっぱり今の自分の情報を遠方の友達に発信して、反応や共感がもらえるのが嬉しくて、なかなかやめることができません。リアルで友達がいないだけ余計に。 そうこうしてるうちに最近また、ネットの友達とすれ違いました。ちょっと反応が遅かったり返信が少なかったりすると、それだけで不安になってしまうんです。きっと考え過ぎだと思うのですが、そう思っても不安で嫌な気持ちが消えません。 スマフォからアプリを消すのは試してみましたが、だめでした。やりたくなるとその場でアプリをダウンロードしてでも、起動してしまうのです。 また、引退を考えてることを話すと、ネットの仲の良い友だちから「やめないでほしい」と言われてしまい、そう言ってくれる友達の思いを振り切る気にもなかなかなれません。 いい加減にこんな空疎な人間関係はやめたいものなのですが、どうすればいいでしょうか。 ネットであろうとリアルであろうと、娑婆世間での避け得ぬ人間関係……その業を背負って生きろ、というのものなのかもしれない……分からない……。 アドバイスいただければ幸いです。
こんにちは。私は、毎日ご飯が食べられて、雨風がしのげて、暖かい布団で寝られ感謝していますが、生まれてきて良かったと心からの幸せを感じた事がありません。うつ系で入院した事もあり、自殺未遂をした事もあります。現在は、行動に移す事はないですが、早く死にたいと言う思いは消えません。 私の友達が恋愛で悩んでいた時、協力してあげて、その後いい人が見つかり結婚しました。結婚後も仕事の事でアドバイスし、それを実践して上手くいっているそうで、私もとても喜んでいます。しかし自分の事は恋愛もケンカばかりだし、仕事は決まらずすさむばかりです。友達が幸せになるのは本当に嬉しいのですが、私と友達の違いは何なのでしょうか。友達は前世で徳を積んだので今世で幸せなのでしょうか。私が人の役にたっても自分が上手く行かないのは、前世での行いが悪かった罰が今世で当たっているのでしょうか。であれば、今世でいくら頑張っても私は何をやってもダメで、ずっと死にたいと言う思いを抱えて生きていく運命なのでしょうか。そう考えると、余計に生きていく気力がなくなります。
昨日 上司にいろいろ言われて 泣いてしまいました 早退しても良いよと言われましたが 先週は、最近元気ない。皆の前でニコニコしてる 無理してるでしょ? 半年間 一緒に言われて泣いてしまいました。 元上司の時は、沢山叱られ 一番厳しくされても一度も泣きませんでした 異動前に 同僚にいいようにされてるの分かってる けどショコラさんには自信持って欲しい 俺がいたらパンを担当させたかったと言われて、上司の前で初めて泣きました。 元上司は、こんな上司でした。 裏で沢山、厳しく叱り 裏で褒め良い所、悪い所含めて評価して下さった。 朝の品出しの時にパンか和風どっちがやりたいか?聞いて、やりたい方を品出しさせて下さりました 厳しくしたいけど、それを乗り越えた 俺が育てんだとも言ってたようです あと、今の上司が私の事をエースと言ってたと聞いた事があります。 それから常に期待に応えなくては 同僚に頼まれた仕事 自分の仕事もやらなければならないとか 周りからの評価を気にして半年間過ごしてきました 自分の中で エースは 完璧で三人分の仕事をこなせる みんなの前で明るくしてなければいけない 泣かない 強い人間がなるものだと思っています。 同僚からの嫌がらせも 周りに心配をかけたくないという思い 誰にも相談出来ず。お酒に走ってしまうようになりました。 お酒の問題は、仕事の事だけではないのですが。。 正直 追い詰めてます。。 きっと上司や同僚はお酒に走ってりるのを知ったらビックリするだろうと思います 自分の気持ちが伝えられなくて辛いです 最近 お腹痛くなる事も多いです 禁酒してますが お酒買ってしまいます 仕事辞めてゆっくりしたい 仕事辞めて 死にたい 死んだら楽になるんでは?とか思ってしまいます。 私は職場に必要ない ⚪⚪部署に必要ない人間だとも考えています。 中田有紀さん目指して頑張りたい気持ちもあります。プロのアナウンサーでなくても。。 どうしたら良いですか? エースは泣かない人間がなるべきですよね?
今年の3月に前立腺癌になり、夏頃から体調が悪くなり、9月中頃から入退院を繰り返していました。 10月中頃、2度目の入院で大腸癌の末期でもあることがわかり、こちらの方が重症で病状が進んでいるようでした。 3~4日前から、眠ることが多くなり呼びかけにようやく目を開けるという感じです。話すことはできないかもしれません。 ところで父には、何年か前から絶縁状態の母親と兄弟がいます。 一人だけ、たまに行き来のある妹夫婦がいますが、その方を通じて父のことは知っていると思うのですが、母親や他の兄弟からお見舞いはもちろん電話もないそうです。ほぼ絶縁状態なので、当たり前といえばそれまでなのですが。 私の母は、連絡するべきか悩んでいます。父がまだ話せる頃に聞いたら、自分の母親や兄弟は誰も来なくていいと言っていたそうです。 本心でしょうか。絶縁状態といっても、大したことがあったわけじゃないと母は言っています。 ただ母親が、父の兄弟の仲を悪くさせてる原因かなという感じです。 兄弟が多く、男3人、女4人います。あっちでこう言い、こっちでああ言いの世界です。そうしているうちに父が悪者になったのかもしれません。 私からみても、祖母は心の豊かな人とは思われません。でも父にすればたった一人の母親です。会いたくないでしょうか、、 付け加えると、父自身も短気で私たち家族もずいぶん辛い思いをしました。特に母は父に振り回された人生だったじゃないでしょうか。 でも今は、家族みんな父がかわいそうでたまりません。