座禅はどんなポーズでもできますか?
高校の友人が、死ぬんじゃないかと心配です。 「生きていても無意味。生きがいとか面倒」 「生きる意味を見つけるために生きようとか言うけど別に見つけたくない、どーでもいい」 「どうせ死ぬんだから今死んでもいいじゃん」 「死んだら周りの人が悲しむとか言うけど別に私には関係ないしそんなのどうでもいい」 「自殺したらそのあとが地獄、もっと苦しくなるだけとか言うけど死んだことがないのになんでそんなことがわかるの」 「とにかく今この人生を終わらせたい」 等言ってきます。 全然まともに返答することができず、だんだんどう対処すればいいものか困窮してきました。 今は無職でずっと家にいる状態で、精神疾患や身体の病気ではないらしいです。 すぐに飛んでいける距離でもなく、直接会いに行くのも今難しい状態です。 「お願いだから死なないで」としか言えなくて歯がゆいです。私は友人に何をしてあげられるのでしょうか。
仏教的観点からみた国際協力(NGOなど)について、僧侶の皆様のお考えを教えていただけないでしょうか?
こんにちは いきなり妙なタイトルで申し訳ありません。 先日ある寺院で行われた法事に参列する機会があり、そのとき、ふとしたきっかけで私の持っていた念珠について、そこのお坊様とお話をしました。 そのときのお坊様のご教示を要約すると、次のようなことでした。 ・その念珠(私の持っているもの)は僧侶用であるから、僧でも信徒でもないあなたが使うことは感心できない。 他寺では指摘されたことがないというが、大抵の僧侶は言わないだけで実は眉をひそめていることだろう。 ・念珠は、葬儀専用と、それ以外用とで分けるべき。 最近は葬儀でも仏壇を拝むときも、何でも同じひとつの念珠で済ませる人が多いが嘆かわしいことだ。 …とのことでした。 私の念珠は10年ほど前に、たまたま旅先で訪れたお寺の、お守りやお札などを売っているところに並んでいたものを買ったものです。 しかもそこのご住職が、私の身上や職業上の立場などについて問答した上で、これなどが良いでしょうと選んで下さったものです(真言宗本式という形の長い念珠です)。 持ち方などもそのときに懇切丁寧にお教え頂いたので、非常識なほどに間違った扱いもしていないと思うのですが… 長くなり申し訳ありません。 葬儀や法事へ行く機会はこれからもあると思うので、その折に読経に来られている僧侶の多くの方が不快に感じられるようでしたら買い替えねばとも思うのですが、 せっかくご住職が選んで下さったものが誤りとも思えませんし、もったいないとも思います。 それでもやはり買い替えるべきでしょうか。 また、葬儀専用のものを別個にひとつ用意しておくべきでしょうか。 宗派によりルールが異なるのかも知れませんが、一般人として心得るべき最低線だけでもお教えくだされば幸甚です。
職場の男性のことです。どうやら、あまりこまめに服を洗濯していないようで、近寄ると不快な臭いを感じます。他にもいろいろな要因があり、他の女子社員も彼に対して生理的な不快感をもっているようです。しかし、誰も彼にその事実を指摘する事はできそうにありません。 温厚で嫌みのない方なので、人格の面では誰も悪口を言う人はおりません。 この場でこのようなご質問をすること自体、自分が失礼な人間だと思うし、申し訳ない気持ちです、、、。でも、近くにいると、つい眉間にしわが寄ってしまいます。 仏教の考えでは、何かに対して嫌悪感をもったりイライラしたりするべきではないと教えていると思うのですが、、、。 どうしたら不快感を感じなくなるのでしょうか?
前回は、お礼も書かずに申し訳ありませんでした。あれから少し気持ちが軽くなり、自分のペースでいいのかなと思えるようになっていました。本当にありがとうございました。 しかし最近、今月で始めて半年になるアルバイトが辛くなってきてしまいました。ここ数ヵ月で、今まで一緒にやってきた先輩方がほとんど辞めてしまい、周りがほとんど皆新人さんという状態になってしまいました。 そんな中で、私の要領の悪さや仕事のできなさばかりが目立ち、これまで楽しんでいた接客やお客さんとの会話も楽しめなくなり、毎回心が苦しくなります。さらに、ミスも日に日に多くなり、余裕もなにもなく、私よりも仕事のできる新人さんが増え、さっさと辞めたほうがお店のためとも考えています。 しかし、家も余裕があるわけではないので、私の身の回りでかかるお金はできるかぎり自分で負担したいですし、なにより私よりも苦労している両親を見ていると、こんなことで辞められないとも思います。それに、こんなことではこれから先就職できるか、できたとしても続かないのではと考えてしまい、また生きていたくないと考える負の悪循環が始まってしまうのです。他にも悩みがあるのも原因だとは思うのですが…。 もう、どうしようもない人間だと思います。恥ずかしいです。甘えと言われれば甘えだとも思います。長文で分かりにくく申し訳ありませんでした。
以前こちらでも相談させて頂きました内容についてです。 その後、県内で専門の心療内科を受診し、性同一性ではないと正式に診断されました。 体が生まれつきの性別であることが不快なのではなく、女だから○○しなさい、みたいなことを言われるのに違和感がある状態だと言われました。 自身も納得し安心しましたし、実際にその道の友人知人も隣県に出来、別に悪いことじゃないと思うようになりました。 しかし、ご年配の女性の中には、噂に翻弄され、姿を見るなり嘲笑したり、後をつけて回ったりする方も居られます。 「違う」と言えれば良いのでしょうが、もともと引っ込み思案で口下手なこともあり、声をかけるのも躊躇してしまいます。 歯がゆい、やりきれない気持ちを抱えたまま生きるのはしんどいですが、どうすることもできません。 性同一性の方々が、覚悟を持ち真っすぐ歩まれているのを見て、ふらつく自分が情けなく見えてしまいます。 何かお知恵をお貸しいただければ幸いです。
私は高校3年生の受験生なのですが、自分の性格、これまでの人生について悩んでいます。 そんな歳で人生を語るなと、思われるかもしれませんが、質問させてください。 私は自分の人生を満足できるためには人間関係が納得のいくものである必要があると思うんです。 納得いくって言うのはどういうことかと言いますと、自分の性格上、いっしょに楽しいことをして心から笑えて、それでもって深い繋がりを感じられる、そんな人間関係です。それは友達においても恋人においても。 しかし高校に入ってからそのような人間関係を築くことができませんでした。 私自身、人とワイワイと騒いだり笑わせたりすることが好きなのですが、初対面の人と慣れることが苦手であからさまに目線が挙動不審になるなどすぐに表に出てしまいます。 人と沈黙になったり、つまらないと思われるのが怖くてうまく接することができません。無意識に新しい人と関わるのを避けようとしてしまいます。 結局、ずっと自分を正しく理解してもらえないまま過ごすことになってそれもまた苦しいです。 もっと自分を積極的に変えていくにはどのような心持ちでいたら良いのでしょうか。 また今まで自分をうまく出せずに過ごしてきた高校時代に悔いしかなく、もう数ヶ月で卒業ということもあって毎日たいへん辛い思いをして過ごしています。自分の今までにどのように向き合ったら良いのでしょうか。人が友達と楽しそうにしているのを見るだけで怒りが湧いてきてしまいます。 上手くまとまっていないのですがよろしくお願いします。
何もかもうまくいかない、不安な気持ちを断ちたい(①失業、②健康、③騒音トラブル) 大学を卒業してから仕事を転々としてしまい(次で8つ目の職場です)、今は派遣SEをやっています(ブランクもちょくちょくあり、年齢的にも落ち着かないと…)。 ①7月末に退職してから、まだ仕事に就けていません。 仕事に就かないとと思いつつ、健康問題と騒音トラブルに見舞われています。 ②健康問題としては、今年4月にお腹を壊し、潰瘍性大腸炎の疑いで要経過観察中です。 ③騒音トラブルというのは、新しく引越してきた隣人が音楽、映画を大音量でかけていてうるさいことです。 管理会社に電話するつもりですが、逆恨みなどが怖いです。独身男性で毎日部屋にいてちょっとおかしそうな人です。 不安や心配で悩まないように努めることで、不安に思う時間を少しだけ減らすことはできました。 しかしながら何もかもうまくいかず、毎日とても辛いです。 自分なりに考えて、とりあえず(とりあえずが癖になってしまっていますが…) <体の具合が安定(最近は下痢血便などは大丈夫そうです)→やりたいことよりもできそうな仕事にとりあえず就く(とりあえずなので落ち着いたらまた仕事探さないといけませんが…)→貯金→騒音が解決しなければ引越し> が一番良いような気がします。 しかし年齢的にも(30代前半)本当にそれでいいのか、そしてそのようにうまくいくのか心配です。 前回の質問から動き出したものの、ついていないというか上手くいっていません。。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 亡父の事でずっと迷いがありましたか、進むべき道が開けそうです。 アドバイス頂いた住職さま感謝いたします。 またまたアドバイス頂きたく、質問させていただきます。 「遺骨ペンダント」についてです。 遺骨は土に帰すのが一番良いとの考えから、遺骨をペンダントにするのを悪く思われてる様ですが...(・_・; 落としたり中身の流出を懸念しての事なのでしょうか?
こんにちは、はじめまして 私は今年の4月からサービス業の会社員になったのですが、会社の方針ですぐに店舗の時間帯責任者になりました 分からないことばかりでアタフタしていた時期も一段落して、最近自分を振り返る時間が出来てきました 私は接客サービスの能力に自信があります 空気やその人の気持ちを読むことが人より得意なのだと思います そしてアルバイトたちの指示だしや、皆を盛り上げるのも得意で売り上げを伸ばす方向に皆を引っ張っていくことができます これもやはりそのときどきで周りを見る能力に長けているのだと思っています 何より接客の仕事は楽しくて、大好きです! しかし、事務所でのデスクワークに関してはからっきしでして、ミスを何度もしてしまいます 指摘を受けたことをしっかり出来るようになると、今まで普通に出来てたことを確認不足でミスしたり… データ・数字がしっかり見れてない、見落とし確認不足、責任者としての意識がまだ低い、など自分で問題点を改善しようと努力していますが、それでも出来ません 上司や同僚にいつも迷惑をかけてしまい毎日叱咤され、本当に申し訳なく、不甲斐ない自分に嫌気が差します 上司に相談すると私がやっていることもすごいことで、自分にはマネできないよと仰って励ましてくれましたが、私にはそうは思えず、接客サービスの営業はアルバイトでも出来ることだと思っています 結局接客サービスが得意なだけでは責任者としては不完全で、しかし不完全なまま私が責任者として仕事を続けることは周りに迷惑がかかります 人を察するのが得意な私は、迷惑に思われていることが分かってしまいとても辛いです 辛いのは今だけかもしれません、私が考えすぎかもしれません、しかし今後自分が出来る人になれるのかどうかも分かりません 仕事を辞めてしまいたい後ろ向きな自分と、諦めたくない前向きな自分がいます できない自分とどう向き合えばいいでしょうか 長文すみません…客観的なご意見をお伺いしたくお話ししました
現実、とはなんでしょう? 見ること感じること聞くこと・・などの五感から感じ取れることを言うのでしょうか。 普通、目で見て、耳で聞き、鼻で嗅いでいる、と思いますが、例え熟睡した夢の中でも、現実と錯覚した夢を見れます。 実際は布団の中で目はつむっているのに何故見えているんでしょうか。 私達は夜夢を見て、朝目覚めても夢の中です。 本当の現実とは、どこかにあるものですか?
あれから数ヶ月が経ち、自動車免許も取得し、小遣いも派遣のバイトで稼ぎ、たまには友人と遊び、浪人生とは言えなんとか落ち着いて過ごしていた長男ですが、真面目に通っているはずの予備校にあまり行っていない事がわかり、叱りました。 本人曰く、今更周りの人間にとやかく言われても劇的にやる気もでないので言わないでほしい、受験の結果が出た時にいくらでも聞くからと開き直っています。 やる気が全然出ないらしく、現実逃避で毎日暮らしていると言っています。 現状をなかなか見れず、焦りに比例してよく遊んでいます。 だまって見守るべきか叱るべきか迷っています。
みなさまには基本的かと思われる質問ですが、お許しください。 仏教で言われる三昧とはなんでしょうか?詳しく教えてください。 その定義はあるのでしょうか?条件とか? また、それに至るための修行がありますか? 修行があるならばそれはどういったことをするのですか?
私には8年ほど、付き合いのある、ママ友がいますが、お互いにバツイチどうしでは、ありますが、考え方、生き方も全く違うので、しばし衝突もあり。友人は男の人が居ないと生きていけないタイプ、甘えて頼りたがり。私は男に頼るなら自分でタイプ。きょねん、男の人が原因で大喧嘩をして、お互いに口も聞かず疎遠になっていました。友人は、彼氏ができ、かなり強きで私との縁を切りました。そんな彼女と1年ぶりに会い、話をしました、はじめは…少し変わったかなと思い、連絡をとりあいましたが、話していくうちに、彼氏優先で、子供を、おいて泊まりにいったり、他にも男の人がいて、1年で、変わるどころかひどくなっていました。彼女の人生だからと思いましたが、まわりからは、彼女にかかわらない方がいいと言われ。ただ、人情柄付き合ってしまう自分が、嫌で、散々裏切られたのに。。この先彼女とは、関わりをもたない方がいいのでしょうか? 彼の事で相談にのったりしてるのですが、人の話を全く受け入れず、忠告などは、全くきいてくれません。バカにしてる態度それでも、私は見捨てられないんです。そんな自分が嫌です。質問がわかりにくいですね。そんな友達って。付き合わない方がいいのですかね。
私は半年以上片想いしていた人がいました。その人に告白して付き合えたのですが、受験勉強を理由に3週間ほどで振られてしまいました。 嫌われたくなくて笑ってお別れしましたが、今でも時折思い出して泣いてしまいます。 相手があまり話さない人なので他の女の子と話しているのを見るのも辛いです。 このまま想っていてもいいのでしょうか、忘れる努力をするべきなのでしょうか。 また、気持ちが落ち込んだ際に周りの友人に気を遣わせてしまっていることも辞めたいです。
高校以来ずっとつきあいのある友人のことです。 高校生の時、友人が突然休みました。仲の良かった私と数人だけが教師に呼ばれ、友人の父が自死したので欠席していることを知らされました。 私と友人たちはどう接すればいいのかわかりませんでした。 数日後、登校した友人は休んだ理由をはっきり話さず、父親が亡くなったことも口にしませんでした。私たちは知らないふりをしていつも通りに接し、結局卒業までそのままでした。 20年近くたち、最近になって友人が自ら「父が死んだこと」「自分がどう感じ、考えてきたのか」を口にするようになりました。お父様の自死にははっきりとは触れません。 私が当然知っていたと考えているようです。私も今さら驚いた風もしませんでした。 事実を知りながら、彼女の気持ちを放置したも同然な高校生時代からこれまでを思うを、今更どうすれば償えるのでしょうか。 今でもいい友人です。彼女自身はお父様の死を自分なりに昇華しているようにも感じます。 これまで通りで良いのでしょうか?恩のある友人です。今更でもできることはあるのでしょうか?
数年前に結婚を控えた友人から縁結びのお守りをもらいました。 可愛くていつもベッドサイドに飾っていたのですが、ある日無くなっていました。 そのせいでしょうか?元々悪かった男性運が更に悪くなった様な気がするのです。 お守りを無くした事に神様、仏様が怒っているのでしょうか? いつも孤独か、良くない男性に振り回されるかです。 去年末、ようやく出来た彼氏にも一方的に捨てられました。 やはり何としてでもお守りを探しだし、怒りを鎮めて頂いた方が良いのでしょうか?
子供の頃から人と関わるのが苦手でした。 自分から声をかけられず、でも寂しがりやなので声をかけられるのを待っていました。 社会人になっても同じでした。 退職して元同僚と少しはメール交換が続くのですが、返信が来なくなったりして終わってしまいます。 さみしいですが相手が距離を置いたら、自分からは連絡をしません、また無視をされるとどうしようも無く辛くなりますから。 他の同僚達は永く繋がっているようです。 こんな年齢で今更友人関係で悩みも無いですが、私自身は子供の頃からの大きな悩みです。 自己肯定が低い事もありますが、心と脳に異常があるのかもしれません。 親しくなるとずっと友人でいたいと思い、相手に誠心誠意合わせようとします。 でも距離を置かれるのは私が魅力が無い人間なんでしょう。 もっと強くなりたいです。 人との関わり方には何が大事ですか? こんな生き方しか出来ないのはやはり私の性質のせいですか?
この年齢で恥ずかしい悩みです。 子供の頃から友人は少なく、今迄勤めていた元同僚とも殆ど付き合いはありません。 辞めた数年はメール交換をしていましたが、相手からメールが来なくなったりすると、しつこく追うのは苦手なので自分からもメールはしなくなります。 しかし他の同僚達は繋がっているようです。 性格は内向的なので、人が離れるのも分かりますが、私自身永く付き合いたいと思う人には、誠心誠意をもってお付き合いしているつもりなのですが、いつも相手から距離を置かれます。 本当に沢山の人が離れて行きました。 特別思い当たる所はありません、ただ私の性格がさっぱりし過ぎてるのと、話題が無いからか話しは盛り上がりません。 楽しく無いと思います。 友人は欲しいのに、益々人と関わるのが苦手になります。 人との関わり方には何が一番大事ですか? やはり話し上手じゃないと難しいですか? これは同性(女性)の話しです。 よろしくお願いします。