知らぬが仏という言葉がありますが、それでも知ってしまい負の感情(怒り・悲しみ・辛い・不安等)が何をしていても、普通に生きていても出てきてしまいます。 暇を作らない、考えない、目の前の事を淡々とやる…色々試しましたが。 約7ヵ月間続いています…息苦しいです。 お坊さんでも、そういう経験はあるのでしょうか? 負の感情を消すには、どうしたらいいのでしょうか。
2回目の相談です。前回の件は主人が気をつけるようになり解決しましたが、未だ毎晩のように帰りが遅くいつになれば落ち着き、年相応の生活を送るのか不安になります。結婚して25年幾度となる裏切り、それでも家庭は捨てないと信じて一緒にいますがこの年になっても、まだ落ち着くことなく、毎晩何をしているのかわかりません。聞けば大声出して逆ギレされ、とにかく自由にしておかないと大喧嘩になります。どうしたら、遊び癖は治るのでしょうか?さすがに疲れました
はじめまして。毎日夜に読経をしています。 すること自体は落ち着きますし、ありがたいのですが、基本的に怠け者なのでやりたくない時も出てきます。 出家された方は朝に夕に祈念されているわけで、この程度の事で音を上げていて申し訳ないのですが、「こんなことをしていて何になるのかなあ」という迷いや、「やらないと良くない事が起きるのでは」というような妙な不安、一日さぼると二日三日とどうでもよくなってくる心が出ます。 どのようにしたら薄くなるのでしょうか?
昨今の高齢化が進んでいる事による、孤独死が増えているとテレビのニュースに取り上げられて久しいですが、自分もその孤独死予備群なのではないかと思うと不安で仕方がなくなる時があります。 そこで、気になったのが、先人(平安時代~江戸時代辺り)のお坊様の中には独身で亡くなっていったお坊様もいるとは思うのですが、そのお坊様はいかにして孤独の苦しみ(子を残せない事による、血や命を繋いで行くことができないであろう苦しみも含む)と向き合っていたのかが気になりましてこの度、御相談させて頂きました。
先日は、罪悪感についての質問に回答頂き、本当にありがとうございました。 これからは周囲に対して尊重の心を忘れず、謙虚に優しい気持ちを持って接しようと心がけています。 悔い改め、幸せを広げることが出来る人間になれるように努力したいとおもっています。 しかしながら、今までの自分の行動や考え方自体が全て間違っていたと気がついた今、自分のことを信用できません。 今、自分で罪悪感を感じている悪行は最近になるまでは、気付くことが出来ませんでした。 ですので、テレビ等で悲しくなるニュースや不祥事、こんな酷いことをした人がいる、などの会話を聞くと 私自身もそんなことをしていた可能性があるかも知れないと過去の自分に思い、 未来の自分もそんなことをしてしまう可能性があるのではないかと、とても不安になります。 どのようにしたら、まっとうな人間となることができるのでしょうか。 そして自分のことを怖がらず信じていけるようになるのでしょうか。 ご助言ください。よろしくおねがいいたします。
父が昨年12月25日に、予期せぬ突然の他界。49日を終えた現在も、悲しみが癒えず立ち直れない。現在は、一人残った80歳の母を一人に出来ず、嫁、子供と元の生活に戻れず、夫婦仲も悪くなっています。 嫁からもいつまで実家にいるのかと言われています。これからどうしたら、よいのかわかりません。母は、一人で生活していくと言っていますが、誰もいない家にひとりでいると気がおかしくなると一人ごとも言うほどです。 母を一人に出来ないし、父からも母さんを頼むと言われたような気がしており、どうすればよいのか迷っています。それに、 父との突然の別れになり、親孝行をこれからしようかと思っていた矢先のことで、母を一人にしないことがせめてもの孝行だとも思っています。 また、私自身も父との思い出に踏ん切りがつかず、立ち直ることができず、何をしようとしても体が動きません。 一体これから、どうやって生きて行けばよいのか、不安だらけです。 アドバイスを宜しくお願いします。
仕事をしていない時間・友人と会っていない時間がつらいです。 4年前にコロナ禍留学で悩んでいたときに初めて相談いたしました。当時は心がモヤモヤして混乱していたのですが、大変楽になり、助けられました。あのとき相談しなければ今の自分はないと思います。ありがとうございました。 今の悩みは、当時抱えていた心のモヤモヤを引きずってしまっていることです。モヤモヤは「がんばれなかった」「結果が残らなかった」など具体的な悩みへと徐々に変化しました。4年も経ちますが、まだ毎日考えてしまいます。 今は社会人になりましたが、職場では人間関係や業務内容に恵まれ、好きなことを副業にもできています。ほんとうにありがたい限りです。社会人としての生活は、うまくいっていると思います。 ただ、ひとりになると、自分がコロナ禍でがんばれなかったこと、これから留学に行く元気もないこと、など考えてしまいます。楽になりたいと思い、両親に話を聞いてもらおうとしたのですが、言葉がつまってしまい何も言えませんでした。もう4年も経つのに情けないです。ずっとひとりで悩みつづけなければいけないような感覚がして、こわいです。 自分には、仕事以外の価値がないのではないかと考えてしまっています。今は、将来 家族やパートナーを持つことも考えられません。ずっと悩んでいる人間と一緒に過ごす人がかわいそうだと思ってしまいます。 大げさに思われるかもしれませんが、ひとりで悩みながら「社会人」のふりをする生活があと何十年も続くのかと思うと、心に大きな穴があいているように感じます。少しでも不安を減らしたいです。悩みを心にしまったままで、人は生きていけるのでしょうか。
昨日、彼氏が自殺して亡くなったことを知りました。 土曜日の夜にケンカをして、翌日会う約束してたのに、やめる?と言ったら、じゃあそれでいいんちゃうと電話を切られました。 よく喧嘩してたので、明日の朝までに仲直りすればいいと思ってました。 日曜の5時すぎ、ラインしました。 6時すぎに起きて確認しても未読だったので電話しました。 出て、もしもしだけ言ってくれましたが、すぐ寝てしまったので腹が立って電話を切りました。 その後は何度かけても繋がらず、不安もあったけど怒りが勝ってました。 彼には慢性膵炎があり、ひどい痛みで麻薬テープを使ったり、たくさんの鎮痛剤を服用、双極性障害を持っていて、元々自殺願望はすぐ出てしまうのです。 なので、月曜日になっても連絡が取れなくて不安が強くなり、安否確認と言うものができると知って依頼しました。 数時間後に返答があり、生存確認は出来てるけど居場所が把握できていないようでした。 あたしが他人であること、電話なので身分確認もできず、電話で話せることは少ないとは依頼したときに言われてたので、謎だらけでしたが質問もさほどしませんでした。 でも生きてることはわかったので一安心でした。 水曜は休みだったので、家にいてるだろうと家に行きました。 何度インターフォン鳴らしても出ず、ポストから中が少し見えたら、もう一足あるはずの靴が見えず、お酒を入れてたところが開いてました。いてる気配がないので一気に不安になり、警察に電話したら、詳細は聞いてないですか?と言われ、何かあったなと察しました。 担当刑事に代わると言われて出てきた刑事は、いきなり『月曜に亡くなった方のことですよね?』と。 え??亡くなった?とパニックでした。 その後刑事は言葉を濁し、引き継ぎなのでまだはっきりはわからないんですけど、どちらさんのことですか?と。 いくつか質問に答えて、調べるから一旦切ると言われたけど、待てないので行きますと50分ほどかけて歩いていきました。 やはり亡くなったそうです…。 家族とも疎遠だったり不仲で、月曜に亡くなったのに水曜の昼前でもまだひとりぼっちだったようです。 携帯に録音機能があるので通話を聴き直したら、あたしが気づいてあげたらよかったサインはいくつもあったんです。 なのに気づきもせずひどいことをしました。 辛すぎてどうしたらいいのかわかりません。
考えても考えても自分ではどうにも解らず、相談します。 会社で数年前に人間関係のトラブルから部署の移動になって以来集中力が無くなり極簡単な事すら覚えられず、それまでもおっちょこちょいなところはあったのですが、落ち着きがなくミスするようになってしまいました。 そうしているうちに去年の秋に会社で作業中に利き腕を怪我してしまい、半年間休職する事になってしまいました。 最近やっと復帰したのですが、私が休職している間に上司が変わり、緊張から前にも増してミスするようになり、上司と同じ職場の人数人に冷たくされるようになってしまい、食欲もなく、夜も眠れなくなってしまいました。 退職する事も考えているのですが、腕のケガの事と年齢的な事もあり、なかなか次の仕事も見つからず、独り身なのでさ先の事を考えると不安でなりません。 だんだんマイナス思考になり、ほぼ毎日もう死ぬしかないと思うようになってしまいました。助けてください。
結婚して20年3人の子供がいます。7年前に、主人が鬱になり長年勤めた会社を辞め、携わっていた職種で独立をしました。 資金もなく、当初は独立を反対していましたが、会社という組織で働くのは難しいと思い、仕方なく了承しました。 でも、半年経ったころから、まともに給与を貰えなくなり、私が掛け持ちでパートをし生活費を稼がないといけない状況になりました。 挙げ句に会社の他の支払いも滞り、借金を作って自己破産寸前です。 私は、会社を畳んで欲しいと懇願しましたが、自転車操業でも続けたいと全く辞める気がありません。 しかも、家族や親に迷惑を掛けて申し訳ないという態度がなく、私が働いて当たり前だと開き直っています。 最近では、スピリチュアルや占いに興味を持ち、オーラが見えると言い始め 占い師になりたいと言い出しました。 会話も普通と違うことを言ったり、すぐ感情的に話したり、偉そうに説教したりするようになるので、極力会話しないようになりました。 子供も父親が変だと感じているようで、普段は普通に接していますが、不満があると私に言ってきます。 いつまでもおかしな父親と居るのも、子供に悪影響なような気がしてきました。 私も年を重ね、いつまでも先の見えない現実と不安で、精神的肉体的にかなり疲労が来ています。 子供はまだ小さくこれから教育にお金が掛かるのに、協力してもらえない夫と居る意味があるのかと思います。 どうすればよいかアドバイスを頂きたくご相談させてもらいました。 よろしくお願い致します。
私は思うのですが高学歴(大学、大学院等卒業)の人間は就職に有利で採用もその人間を優先されるかと疑問だらけです。東大や京大など一流大学に卒業したら誰でも有名企業(正社員)に就職するかと不信感を覚えたままです。私のいとこも大学院卒業で県庁職員として働いて家庭も持っていますが私はそのいとこと比べたり嫉妬したり気に入らなくなることも様々です。私は中卒の人間ですが今年の1月より地元の作業所で働いています。作業所は負け組の人が行くのだと思う一方で私は当初現在の作業所に嫌気差しました。私は感情コントロールが出来ずに過去の一般就労の職場で人間関係や仕事などの様々ないら立ちを覚えて自己退職し続けました。だから今回の一般就労は不可能で仕方なしに作業所行ってるわけです。私は作業所で働きたいとはこれっぽっちも思わなかったし本当に現在が真っ暗の状態です。私は今年44歳ですが作業所でぼやぼやしていると一般就労を逃してしまうリスクが高そうです。私はついついいとこなり別の優れている人と比べて私は負け犬なんだと悲観してしまうのです。私は高学歴の人間がうらやましいと思えて一般企業の正社員で働けて結婚して家庭持つ人も多い模様です。現在も学歴社会だと思い込んで大学や大学院に卒業した人間は優先的に採用されるのではないかと危惧しています。私は中学校時代いじめに合って学校持って休んでいたので高校にも行けませんでした。私のような中卒の人間は世間から冷たい目でさらされて後ろ指指されるのかと不安だらけです。私は本当に悔しい思いばかりしてついつい他人と比べる習慣が付いてきたのです。私は心の中で高学歴はちやほやされるとか結婚して家庭持って幸せな生活をしていい思いばかりしてるだろうと嫉妬しています。私は本当に黒歴史だらけの人間で過去に一般就労を何度もして続けられた会社は最高で10年です。だから現在の作業所も私の黒歴史です。どうせ作業所行っても1ヶ月まともに働いても20000~30000円の給料にしかなりません。だから私は屈辱的ですし人生もみな平等な訳がないとネガティブにとらえてしまいます。その考えにとらわれずにポジティブな人生送れるのか分かりません。私は結婚してませんし一生独身でしょう。私はいつまでも優れた他人を比較して私自身負けを認めてしまうとだんだん人生もしんどいです。高学歴の人間は就職に有利なのかどうか教えて下さい。
1か月前に姪が夫の借金等もあり、2才、4才男児を連れて離婚。扶養内の仕事しかしていなかったし、貯蓄等もなく、仕事見つけ生活が安定する当面(年内を、メドに)80過ぎた高齢の私の母(姪にとっては祖母)が一人暮らしで、2階があいてるので、仮住まいすることに。 母としては、2年前に父が亡くなり、足腰が悪く不便もあるなかで、少しずつ今の生活ができてきた所です。元々母は思ったことなどはっきりといってしまうところもあり、高齢者独特の同じことをいつもいったり、父がなくなった自分はかわいそうだと言う思いも強くなっている所に、今回の同居。 また姪もそもそも愛想のいい方でもなく、仕事が長々決まらないことや色んな手続き、子どもの保育所も前の所で送迎にも負担があり、更に母が片付けてほしいことや、何か言うと怖い顔して子ども連れて2階にあがってしまうことも多く、そうした態度に母も、なんで自分も嫌な思いしないといけないのかと、連日私や弟に電話をしてきます。弟は電話にでない事もあったり、姪と電話で話するのに、母の電話でてくれないから、姪に悪く言われて、自分の話は聞いてくれないと私に電話をしてくる…といった悪循環になっています。 とりあえず姪も仕事は決まったようなので年内には出ていくといってるそうですが、あと数ヶ月母が心配です。 私も電話で話を聞いたり、実家に行って話を聞いたりしていくつもりです。弟も電話で話を聞くようにするし、今の仕事が落ち着いたら母の様子を見に行くことで、弟と話をしました。 姪の母(私の妹)とは、×2で現在の夫の高圧的な対応で、家を出た経過もあり、今回の事も妹(姪の母)に話すつもりはなく、関わるつもりはない状態になっています。(父が亡くなったときに母、妹弟と話し合い済) 娘として、高齢の母がストレスや被害的な思いを強くし体調や精神的に問題が出ないかと心配。姪の事も今までのことがあるので仕事決まっても生活能力に不安を感じてしまいます。 できることをするしかないとは思いますが。 私自身も単身で仕事しているため、そうしたことを相談できる人もおらず、すぐに解決できることでないのわかっていても、色々と考えてしまうので、精神的に疲れてしまいました。 どういう気持ちの持ち方、転換をしたらよいかわかりません。だらだらとした文章で申し訳ありません。何かヒントがあればと思います。よろしくお願いします。
すごく嫌いな友人がいて、今でもその人の事を思い出してイライラしてしまいます。 詳しく書くのは躊躇われるのですが、その友人とは大学一年生からの付き合いでした。 その人は私より裕福であるのに打たれ弱く、周囲に甘えていました。 例えば、浪人しているのに留年する、遅刻を何度も繰り返すなどです。 自分と似た性格であった友人の嫌な部分が目について、イライラしていたのですが、縁を切ったいまでも思い出してイライラしてしまいます。 私は嫌な気持ちを表情に出すなと母に言われて育ったので、友人の苛立ちを顔に出すところや、プライドの高いところが嫌だなあと思っていたのですが、我慢していました。 友人は辛い目にあってきたような感じがありましたが、私も友人からハブかれるや、人に頼れなかったなどの経験があり、鬱のようになった時期もありました。辛かったけど、我慢してきました。 私には友人があまりいなかったので、ダメダメな友人が周りに助けられて生きていたのが羨ましかったんだと思います。 その友人はある時私の事を嫌いになったようでした。 私は大学に入ってから友達とうまくできるか不安でみんなと仲良くしようと頑張って努力してきました。 その友人の事も理解しようと頑張っていたのですが、決定的に嫌われているのだなと理解した時に、なんでこの人は頑張ってないのに友達がいて、裕福なんだろうと思いました。 相手が先に私の事を嫌ったと言う事もあり、あっもう嫌だと思ってしまい、自分が気を使ってしまう、合わないと思う友人達と縁を切ってしまいました。 今でもその人の事を思い出してたまにイライラしてしまいます。 忘れたいです。
子育てや、生活していく上で意見や考えが大きく違い、精神的に限界を感じ別居を始めてから六年経ちます 離婚にはなかなか応じてくれず、毎日の生活に追われているうちに、これほど時間が経ってしまいました 正直、子供達を育て終わるまでは、このままでもいいかと思ってしまった時期もありました 六年の間、主人は毎回同じことを書いたメールを何度も何度も送ってきます 許して、全部なおす、全部ママの好きなようにしていいなどと… 最近は、それが毎日のように届き、私は読む度に精神的ダメージを受けます ただ、もともと、鬱でクスリを飲んでいた主人で、最近は酷くなってるから、助けてくれとか、死にたいなどとメールにもよく書いてきます 私は、離婚を考えているのに、主人は自分の望まないことは完全に無視です 裁判をすることも考えてはいますが、鬱が酷くなってる状態で、どのようにを対応をしたらいいのか分からなくなっています 私の対応によっては、おかしな行動をしないかと不安で、何も切り出せない状態です
恥ずかしい相談内容であることをお許しください。 私にはお付き合いしている彼女がいます。 彼女のことはとても大好きで大切です。 ですが、今回魔が差してしまい初めて風俗を利用してしまいました。 利用する前の心境としてはお金の上で成り立つ関係でそこに気持ちはないためセーフだろうという考えでした。 しかし実際に利用してしまった後の心境としては、彼女に対する申し訳なさで心が押し潰されそうになりました。 彼女に正直に言うのが良いのかとも考えましたが、彼女の気持ちを考えると打ち明けることもできません。 心の底から反省していますし、今後は彼女をもっと大切にしようと思いました。 ただ、それを彼女に打ち明けられないことと、因果応報でいつか自分返ってくるのではないかという不安が心に残っています。 私は救われないのでしょうか。 私にできることは心の底から反省し続け、彼女をずっと大切にし、今後一切風俗店を利用しないと心に誓う。これ以外にできることはないのでしょうか。
生きることを諦めそうになります。 頑張っても頑張っても先が見えず不安になり、焦り…その繰り返しになってしまっています。 そこからなんとか抜け出そうと、勉強したり頑張り方を変えてみたり自分なりに行動しているつもりです…また負の連鎖を断ち切るため、考え方を変える努力もしています… しかし、頑張っても頑張ってもその頑張りが報われている気がせず、諦めそうになってきてしまいました… 高校卒業時から、死にたい。死のうか。という思いがあり、徐々にその気持ちは薄れてきてはいますが、しかし未だに頭をよぎります。 病で余命幾ばくもない方や、不慮の事故や事件で亡くなってしまう方々がいる中で、このような考えに陥るのは甘えだと思っています。 その方々に比べれば、私の不幸など大したことはない、と頭では思うのですが、感情面では生きることを諦めたいという気持ちが出てきます。 私を大事に育ててくれ、大切にしてくれる家族、そして私を愛してくれる彼、友達…。周りにたくさんの人がいる中で、死ぬことを諦めたい、と思ってはいけないと思っています。 このような気持ちを吹き飛ばすにはどうしたら良いのでしょうか。
3ヶ月前に出産をしました。 陣痛はくるものもなかなかすすまず緊急帝王切開で生みました。帝王切開後の痛みは想像以上で辛い夜を過ごしました。 それから数ヶ月後に胆石がみつかり子供も小さいし我慢していたんですが、胆石発作が何回も続いたため、胆嚢摘出をすることにしました。 子供を県外の両親にあずけ泣く泣く子供の動画をみて過ごしています。たくさんの人に支えられ、摘出をしましたが術後も痛く不安な日々を送りました。 これで楽になれる、子供といっぱい過ごそうと思っていましたが、麻酔科の先生から声帯ポリープがあることが告げられました。 私はもう落胆しました。一難去ったらまた一難のごとく次々私の体には色んなことが起きているように思えるんです。 私が何かしたのでしょうか なぜ辛いことばかり起きるのでしょうか
理不尽な言葉や行動がすごく嫌いで、そういう場面に遭遇するとすごく嫌な気分になり、例え相手が職場の先輩であってもその場で直接怒ってしまったり態度に出してしまう自分が嫌です。 今私は職場の先輩から理不尽な言葉や行動をとられている立場で、すごく辛いです。 どこの職場に行っても理不尽っていうのはよくある事だし、そういう人を上手く誘導できる術があれば会社でも楽しく働けるかもしれません。 でも私は間違っていることは間違っている。 と、間違いに気付ける人間でいたいとも思っています。 そんな私に合う環境があるのかな…とすごく不安になり気分が沈んでいます。 最近自分の顔が疲れ果てているのを鏡で見てはため息、の毎日です。 こういう時、どうやって気分転換すれば良いでしょうか? 職場ではどのように行動すれば自分も少し楽になれるでしょうか?
いつもお世話になっています。 私は人口3000人程の小さい町で公立保育士(町の保育士)をしていて、働いて3年目になります。 保育所は一つしかなく、職員同士は上辺は仲が良いように見えますが派閥があり裏ではあることないこと噂されたり未熟な点は裏でコソコソと言われています。年齢も近い人がおらず悩みも迂闊に相談できません。 私は現在町の役場の職員兼、副住職である方とお付き合いをしています。あと2~3年経ったら結婚も考えています。そこで、彼はストレスを抱えている様子を見て「子どももゆくゆくは欲しいから結婚を機に辞めたらどうかな」と提案して頂きました。私はストレスをためてしまいやすく蕁麻疹が出たり胃が痛くなったり眠れなくなるため身体を壊す前には辞めようと考えています。人出も少ないため産休育休も取りにくいです、、 募集しても人が来ない保育所で結婚退職をしたらまた何か誹謗中傷をされるのではないかと不安です。考えすぎでしょうか。
初めて相談させていただきます。 現在26歳フリーター未婚者です。 私は高卒後、工場で就職し2年近く働いた後に精神的に辛くなり辞めて姉が働いている仕事場で原付で通っておりました。 当時、高校時代から付き合っていた彼がいまして彼は卒業後千葉で働いており遠距離恋愛をし2年前に結婚するため彼の所へと引っ越しましたが、彼は夫と子供が3人いる人妻と浮気をしており精神的にボロボロになりがらも結局話し合いの末お別れとなり去年実家に戻り、また姉の仕事場でフリーターをやっています。 その後、新しい彼が出来ましたが彼の周りは公務員の方々ばかりで彼も一生懸命勉強し今年から公務員として働いております。 そんな努力をし頑張った彼に習い、私もちゃんと就職して働かないとと思っていますが今の仕事場の給料は11万以下保険も何もないですが人に恵まれやりがいがあり尚且つ好きな趣味の時間が作れます。 ですが、やはり将来が不安で免許はありますが車も資格もありませんのでまず車を買う資金稼ぎをし就職をしたいと思っております。 田舎ですので車がないとなかなか厳しいと思ったからです。 ですが、彼は公務員になり将来を考えると子供が出来たら良い教育を受けさせたい、私をただ養っていくつもりもないし今の私は趣味を優先してるようだ、26歳で厳しいんだから先に就職して資金稼いだほうがいい。 俺は3年間勉強してやっと公務員になったから相手にも同じレベルを求めている。 やりたいこと、これになりたいという目標がない私ですのでやりたい仕事を早く見つけて先に就職して正社員でちゃんと働いて欲しいと言われました。 私も就職し正社員になったほうが勿論生活しやすいですし一緒に暮らしている母親も安心で理解できますが、今の現状だとハローワーク行っても通えるのか続けていけるのか、就職出来たとしても折角仕事を下さったのにすぐに辞めてしまいそうで不安です。 そういった考えで私には私のペースでしか進むことができないし彼の理想にはちょっとのレベルでしか付いていけない、彼にはちゃんと就職し自立した方と一緒になったほうが幸せじゃないかと話し合いをし彼からも別れたほうが互いに良いかもねと先日お別れしました。 長々と綴ってしまいましたが、彼との件で虚無感、不安感が増すばかりです。 こんな情けない私に心が晴れて過ごしていける日々は来るでしょうか。