hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9341件

ノーと言われるのが怖い。ノーと言うのも怖い。顔色を伺う

お世話になっております。 以前の質問より、誰に対してもいい顔をする性格で結局は人間関係でトラブルを招き、困っています。一連の行動は自分が嫌われたくないが故の行動で、周りからは「八方美人」とか「自分のことしか考えてない」とか言われるのですが、最近になって、これらの行動の原因は「他人から嫌われることを異常に怖れる」ことに起因するものだと気付きました。 他人からノーを突きつけられるのが異常に怖くて、良い顔をしてしまいます。また他人にノーを言うのも怖く、どんなに嫌なことでも、自分の主張を捻じ曲げてでも引き受けてしまいます。その結果、辻褄が合わなくなってトラブルになったり、自分のキャパ以上のタスクを抱えパンクしてしまいます。自分さえ我慢すれば、と思ってしまいます。 もう時効ですが、職場で法律違反を犯したこともあります。周りの人が嫌な顔をするのを見るくらいなら、自分がクビになって済むのなら、その方が良いと思い、やってしまいました。 アダルトチルドレンだと思っています。親が「毒親」でした。親が多忙な時、仕事から帰って来てお風呂の準備ができてなかった時、「誰のお陰でメシが食えると思ってるんだ!」としばしば怒鳴られてました。そのことがトラウマになっているのか、いつの間にか他人の顔色を伺う人間になってしまったのかもしれません。 本当に辛いです。こんな性格好きでなったわけじゃないのに、「自己犠牲」さえも「自分勝手」と言われると生きている意味さえ失いそうです。どうすれば気持ちが楽になるでしょうか?もうこれ以上苦しみたくないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

職場に行くのが怖い

初めまして。 早速なのですが相談があります。 自分の仕事の作業のスペースが遅すぎて上司の人に何回も注意されました。 そのほかにも、同期に抜かれ、後輩にも抜かれ、 会社に行くのが怖くなり辛いです。 上司の人の顔色ばかりここ最近気にしてしまってい、緊張してしまってその上司の人達の前では声が小さくなってしまいました。 今は大丈夫なのですが、また会社に行く前に吐き気がでないか心配です。 会社のひとに 「あなたはブラックリストに入っています。 もう半年経つのに一向に成長してない貴方はなんの役に立つの?と上の人達が言っていますよ」と言われました。 やりたいとおもっている分野にまだ私のスキルでは入れてはもらえず…代わりに後輩がやりたいとおもっている分野をやらして頂いてて密かに嫉妬してしまいます。 私には強く「これ変でしょ?笑」というのに、同期の人には言ってないというのも疑問に思ってしまいます。私が注意されてる所も同期の人も同じくしているのにも関わらず何も言わずそのまま納品している状況がとても不思議に思います。それと同時になんで私にはきつく、過剰に反応しているの?という気持ちになりました。 やりたいと思っている仕事には入れて貰ってないので、まだ続けていきたいとは思うのですが、かなり不安です。 今の現状を変えたいです。どうしたらよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/06/08

友人とのやり取りが怖い

最近、友人から来るLINEが怖いです。 高校時代からの古い付き合いの人なのですが、昔からニヒルな印象のある人で、暗い物語や、闇の深いテーマを扱ったものが好きな何処か毒気のある感性を持った人です。 今までは、彼の持つ視点に面白さや自分にないものを感じて、ひとつの個性として受け止められてきました。 しかしここ最近、僕自身が適応障害にかかったこともあったのか彼の言葉に今まで以上にトゲを感じることがあります。 また、趣味での集まりで各々作業をしている時に、こちらのやろうとしてることに指摘をして来ることが増えて、意見を話しても聞き入れてもらえず、「それは違う」と反論されてしまうことが最近増えました。 そう言った中、彼がお気に入りの映画を観たようで、その感想だけで一度に多くて20件近くのLINEを私たちが入っているグループチャットに送ってきます。 その勢いと内容に友人としてはあまり好ましくないのですが、少し引いてしまい昨日からそのLINEをほとんど観れていません。 自身の受け止め方が変わったのかなという風に思っており、今回のことで彼に裏切られたりひどいことをされたとは思っていません。 寧ろ今まで、悩みがあったときに相談したり、好きなものが重なった時に色んな話をしてくれた人なのでとても感謝しています。 今回の出来事は、彼との関係は終わってしまう兆しなのでしょうか。 それとも、これからも友人としては付き合っていくために私がなにか変化をしていかなければならないのでしょうか? 一先ずこの現状について、気持ちを整理をするに辺り、皆さんのご意見を拝聴したく、御相談させていただきました。 書きなぐりのような文章で、解りにくいかったら申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

共同経営者が怖い

困ったことがあると、hasunohaで色んな方の問答を読んで助けられています。いつもありがとうございます。 さて私は小さな会社を経営しております。社員はおらず、一緒に起業した共同経営者と二人です。起業して5年、業績は順調で上むきで黒字を続けており会社としても安定してきました。これもよい評価を下さるクライアント様のおかげだと感謝しております。 ただ同等の権利を持っている共同経営者が、怖いのです。もともと友人関係だったのですが、いろいろな流れの中一緒に会社を立ち上げることになりました。彼は仕事の面ではとても優秀な人物で、それは私も認めるところです。ただ共同経営者になって初めて知った一面が多くて戸惑っています。機嫌が悪いときは挨拶もしない、笑わない、人の好きき嫌いが多い、高圧的な話し方をして意見を通す。。。などなどです。彼の昔の同僚はそういった性格も知っていたようですが、わしが会社を立ち上げて教えてくれたのです。 今後も会社を続けていかなければなりませんが、日々彼の顔色を見ているようで、まるで社員と社長のような関係になりつつあり、あまり気持ちのいいものではありません。 どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

地獄に行くことが怖いです。

中学一年です。私は今まで悪いことをたくさんしてしまいました。虫を殺したり、盗みをしたり、人の悪口を言ったり、嘘をついたり、地獄に落とされるようなことをしてきました。盗みや人の悪口は、地獄に落ちる落ちないではなく、人としてやってはいけないことだと自覚したので、もう絶対やらないと決めました。でも嘘をついたり、虫を殺すのはやめられないんです。嘘は見栄をはってし言ってしまうときがあるし、友達を笑わせたいから作り話をしたり、蚊が飛んできたら刺されたくないから殺してしまうし、足元にアリがたくさんいたら気づかず踏んでしまうこともある。 そもそも私はあの世とか、地獄とか、そう言うものを信じていませんでした。目に見えるものしか信じないし、信じられない。でもそれは自分に地獄へ落とされるようなやましいことがあったからなのかもしれません。今まで頑なに信じなかったあの世や死後も亡くなった人に聞いてみないと分からない。でもそんなことできない。今は、あるかもしれないと思っています。 私は死ぬのが怖いです。地獄に行きたくないです。でも嘘をつかないで生きていくなんて無理、虫を殺さないなんてできない。 私は人を笑わせるのが大好きです。面白いことを言ったり、面白い絵を描いたり、友達を笑わせています。決して誰かを馬鹿にして笑わせたりはしません。自分の好感度を上げたい、という気持ちと、この人を喜ばせたいと言う気持ち、両方あります。こんなことでも過去の償いになりますか。 極楽、地獄はどうして存在するのでしょう。悪いことをさせないため?でも地獄に行かないために悪いことをしない、極楽に行くためにいいことをする。それって死後の世界のためにこの世で生きているようなものじゃないですか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

マスクをしていない人が怖い

街中や公共の施設でマスクをつけない人を見かけると恐怖と不快な気持ちに襲われます。 (身体やメンタル的に着用できない人は除く) 正直、感染云々はそこまで強くは気にしていないのですが、理由は以下だなと自己分析しています。 ・マスク着用を促されている公共の場(駅、電車、商業施設、きちんとしたレストランなど)で頑なにマスクをしない人の自分勝手さ、周りへの配慮のなさに不快。 ・ノーマスクの人が歩きタバコや騒音、たむろ、路上飲みなどしているのを見かけることが多く、治安悪化を感じて怖い ・そういう層に会わないようきちんとしたレストランやラウンジに行くようにしても、ノーマスクで入ってきてスタッフとマスク着用で揉めているのを見て気分台無しになることが何度かあった ・いつも行くスーパーやカフェに反ワクチン&ノーマスク主義で有名な男が入り浸っているらしく、本人がそれを「今日も◯◯にノーマスクで行ってやった」などと誇らしげにツイートしているのを見つけてしまい、生活圏内にそんなやばい人がいるのが恐怖 ・ノーマスク反ワクチン派の人の暴言やモラルのない行為がTwitterで回ってきてますます嫌悪感 気にしないようにしよう、または彼らにも価値観や事情があるんだと割り切ろうとしましたが、無理でした。いよいよ例のスーパーにすら行きたくなくなり、わざわざ20分も遠い別のスーパーに行ってます。 また、お出かけした先にそうした人は必ずいるので、お出かけすら怖くなっています。 Twitterは仕事上、必ず毎日見なくてはならない&すぐには引っ越しもできず、毎日「今日は変な人に会わないといいな」とビクビクしながら過ごしています。 ちなみに体調や病気などでマスクをつけられない人には何も思いません。そういう人は騒がず静かにしていますし、顔つきや雰囲気で何となく事情があるんだなと分かります。 過敏になっているのも自覚はありますが、一年くらいこの調子で… 何か良い考え方はあるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心療内科に行きたいけど怖いです。

いつも相談する場を提供していただいて、そして悩みを聴いていただけて感謝しています。 また悩む事ができてしまったので相談させて下さい。 今、何か自分には精神的な欠陥があるのではと思っており、心療内科の受診を考えています。 具体的な症状は 日常生活  ・片付けられない  ・大事な物を無くす  ・時間が守れない、時間配分が苦手  ・匂いや音に過敏に反応  ・ひとつの事に集中しすぎる  ・すぐ別の物に気を取られる  ・大事な事をメモを取っても覚えられない  ・話しの要点が理解できない  ・大事な事を後回しにしてしまう  ・ボーっとする時間が多い  ・会話中、論点が分からなくなる  ・一方的に話してしまう 仕事  ・臨機応変な対応ができない  ・スピードが遅い  ・コミュニケーションが取れない  ・雑談が苦手  ・暗黙のルールが分からない  ・自分の能力が分からない  ・仕事の全体像を見るのが苦手 現在は職場のストレスで  •食欲や意欲の低下  •不眠  •気分の落ち込み 等があります。 ひとつの職場だけなら合わないだけかな?と思えます。しかしアルバイトやパート、長期•短期合わせて十数個やってきた中で、大抵の場で同じような状態になります。 学生時代もコミュニケーションが上手く取れず、険悪のまま疎遠になった人が沢山います。 幸い主人が理解のある人なので、病院に行ってもいいと言われますが、行く事がとても怖いです。  •病気と診断されたら今後どのように生きていけばいいのか。  •生活があるので、何か仕事は出来るのか。  •担当の先生が合わなかったら症状が悪化するんじゃないか。  •もし病気ではなく私がただのダメな人間だった場合、自分は今後生きていく自信を失わないか… 等色々考えてしまって行動に移せません。 自分の事を知りたいけど、とても怖いです。 何かアドバイスやお言葉をいただけると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/07/09

死にたいと思いながら死ぬのが怖い

はじめまして。 どうしても苦しく、初めて投稿いたします。 中学生頃からずっと希死念慮があり、早く死にたいと思っていました。 大人なり愛する人に出会って、生きていたいと思うことが増えたのですが、それでも些細なことでやはり私は生きていてはいけない人間なのでは、と考えてしまいます。 死にたいと考えることで、夫に辛い思いをさせてしまう。夫に辛い思いをさせる私なんて要らないのでは、と矛盾した思いの堂々巡りになってしまいます。 そして、今年がん検診に引っかかり前がん段階で手術を受けました。現在は病理検査待ちですが、死にたいと思っていながら、いざ実際に死の可能性が目の前に来た時、最初に思ったことは「怖い」でした。 なんて弱くずるい人間なのでしょうか。 夫は癌になっていても、一緒に頑張ろうと言ってくれましたが、不安な気持ちはなくならず、意味もなく泣いたり八つ当たりをしてしまったり、毎日生きることが苦しいのです。 このようにままならない気持ちをどうしたらいいのでしょうか。 そしてこのままたとえ死んだとして、こんな私ではお釈迦様でもお許しくださらないまま、本当に無価値になってしまうのではないかと恐ろしいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。 このような場をいただけたこと、感謝いたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚で実家を出るのが怖いです

私は精神科に通院中で、発達障害と鬱の症状があります。 母子家庭で、元彼と約半年同棲したことがありましたが、それ以外は実家暮らしです。 今婚約中の彼がいます。 優しいのですが、笑顔や口数が少なくて不安になったり、言葉遣いが冷たく感じたり、馬鹿にされていると思う事がよくあります。 また、言い争いになった時のキツい口調にやられて涙が出て精神が壊れることが多々あります。 元彼からモラハラを受けており、似たような事が起きるとトラウマがフラッシュバックします。 そして頭がパニックになり、酷く落ち込んで死にたい気持ちになる時もあります。 彼はその度に気をつけると言ってくれますが、一緒に住んでから同じ事が起きたら自ら命を絶つことを実行してしまいそうで怖いです。 悩みがあったら教えてと何度も彼氏に伝えていますが、毎回溜めてから一気に言われるので、心が耐えられません。 精神科の先生には家事育児はマルチタスクだから、発達障害があると普通の人よりかなり大変だよと言われました。 今までほぼ女性としか暮らしたことがなく、穏やかな優しい環境から離れることも凄く不安で辛くて怖いです。 春に結婚式を予定していましたが、私の精神が壊れてしまい、一度白紙にしてもらってゆっくり過ごす予定です。 彼は実家に行って両親に一度白紙にする話までしに行ってくれました。 彼の事は好きなのですが、実家を離れる日が近づくと死刑実行の日が来るような恐怖感に襲われます。 自分の人生が終わってしまうような気持ちになります。 私の実家に同居してもらえなければ結婚も難しいのではないか、結婚自体せずに母と二人で暮らした方がいいのではないかと考えてしまいます。 私は甘いのでしょうか…?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

怒鳴る父が怖い。

私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います… 父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。 父のストレスというのは私が原因です。 私は精神疾患で今無職だからです。 だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。 機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。 少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。 パニック発作が出ます。 自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。 自分でも外出できるよう、治す努力をしています。 話が逸れてしまって申し訳ないです。 父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。 それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。 質問は二つです。 父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。 父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

ひとりぼっちになるのが怖いです。

こんにちは。初めて利用します。 弟が亡くなってもうすぐ二カ月がたちます。今年の春から中学二年生になる弟です。私は弟が大好きです。弟の成長がうれしくて、一緒にいるのが楽しくてたまりませんでした。一緒にやりたいことが山ほどあった。一緒に旅行したかった。私の運転でどこかに連れていってやりたかった。また一緒に映画もいきたかった。これからいっぱいいっぱいいっぱい一緒にしたいことがあった。弟がいないまま時が過ぎていくのが悲しいです。あと何十年も弟に会えないまま人生を過ごしていかなければならないのが辛いです。私はコミュニケーションをとるのがうまくありません。素をみせて気楽に話せる相手は家族しかいません。なかでも弟といるときは気楽で、私には弟がいて本当によかったと思うことがこれまで何度もありました。それなのに弟はいなくなってしまいました。最後に会話をしたかったです。頼りがいはなかったかもしれないけど、相談してほしかったです。 悔しい。弟がいなくて寂しい。今はお父さんもお母さんもおばあちゃんもいて、なんとか生きていられます。今は幸せだと思っています。だけどこの先、順番でいけば、おばあちゃん、お父さん、お母さんといなくなってしまいます。私一人になってしまいます。そのことを思うとすごく苦しいです。私は人と仲良くなること、会話をすることが下手です。この先結婚して子供ができれば一人ではなくなりますが、コミュニケーション下手な私が、素をみせれて気楽に話せる相手に出会うことができるのか不安で仕方ありません。この先、弟のように気楽に話せる友人や恋人と出会えるでしょうか。不安です。一人ぼっちになるのが怖いです。みんないなくなって生きていけるのかわかりません。こんな自分を脱するにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/09/13

戦争が怖い 不安

こんばんは。 先日第二子が産まれたため、マタニティブルーになっている自覚もありますが、どうしても不安が拭えないため、こちらで相談させて下さい。 未来に対しての漠然とした不安感がとにかく強いです。 主に戦争についてです。 幼い時に親から「戦争について学ぶことは大切!」と、戦争体験の絵本などを読まされてきました。 小さい頃の私はとにかくそれが恐ろしく、いつか自分が体験するのではと思い込んでいました。親には言えず、毎日隠れて泣いていました。 その体験を20年以上経った今も引きずっており、「戦争で大切な人を亡くす未来」がとにかく怖いのです。 昨年のウクライナ侵攻からそのようなニュースが増え、目にも入るようになってきました。 意識してニュース断ちをしていましたが、産後家から出られない時期にはついテレビを見てしまい、ニュースが目に入り、関連ニュースをネットで調べ、不安になる…という悪循環の毎日。 どうしてこうなってしまったのでしょう。 毎日不安で眠れないのです。 どのように考え方を変えれば、心穏やかに、子どもに向き合える母親になれるのでしょうか?今の自分の心があまりにもざわついていて、辛いです。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/05/01

周りの評価が怖い

こんにちは。 私は今年中学三年生になったばかりの女です。 私は一年生の殆どは起立性調節障害により不登校、二年生からは別室登校を始め、今はたまに教室に戻って授業を受けています。 ちょうどGW明けの日に課題テストがあるのですが、一、二年の頃全然勉強してなかったのでテスト範囲の内容が全然分かりません。 ワークを20ページ解くのに3時間もかかるし、英語は全然読めません。ここ1週間程毎日3時間以上勉強しているのに、五教科の基礎を習得するので精一杯で、中々応用問題が解けません。 先日、友達とテストについての話をしている時、「勉強しているけど中々覚えれなくて大変」と友達に話したところ、 「私より勉強してるのに点数悪かったら頭おかしいねw」 と言われてしまいました。 その日からずっと自分は発達障害なのではないか、何しても無駄なのではないか、死んだ方がマシなんじゃないか、と考えるようになり、勉強する時も周りの評価が怖くて集中出来なくなりました。 どうすれば周りの意見を気にせず目の前の勉強に取り組めますか?又、嫌な事を言われた際はどうすれば忘れられますか? ちなみに、高校は定時制の高校に進学するつもりです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1