hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 嫌い」
検索結果: 1415件
2025/05/23

大切にされる人になるには

いつも孤独を感じています。 どんな人間関係においても、すぐに人からのあたりがきつくなったり、すぐに嫌われたりします。長い関係の人でも、この人からすると自分はどうでもいいんだなということがほかの人と接するときの態度の違いからわかります。よく人から大切にされるにはまず自分から人を大事にしようと言われます。自分はまず人に対して丁寧に接しているつもりですが、最終的にどうでもいいように扱われるか、嫌なやつだと言われます。こういうことが二十代の間ずっと続きました。 二十代の後半は特に大変で、中学や高校から仲が良かった友達とも上に述べたような関係になってしまい、その後出会う人ともうまくいかず現在に至ります。これからもおなじようなことが続くのかと思うと、本当につらいと感じてしまいます。 自分の本心としては、やはり人から大事にされたいです。それは特に大きなサプライズなどが欲しいと言っているわけではありません。例えば、ご飯に誘ってくれるとか、連絡を取り合えるなどの些細なことで構わないのです。しかしそれすらも自分はできませんでした。どのようにすれば、このような現状を打破していけるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

職場の人間関係、怒られたことのトラウマと許せない気持ち

以前お答えいただき、気持ちが楽になりました、ありがとうございます。 今回は職場の人間関係、また怒られた経験のトラウマについてです。 民間企業からいまの公的機関に転職しました。福利厚生という面では本当に転職してよかったと思いますが、人間関係はつらいと思うことが多いです。 市民との関わりがなく、内部調整の仕事ですが、責任を押し付けたり、常に人を見下していたり、心ないことを言われたりします。(電話でのやり取りが多いからかもしれません)職場以外の飲み会などで相談できればいいんですが、セクハラ体質があり、プライベートまで口出しをしてくるので、職場以外での関わりはあまり持たないようにしています。 人に嫌われたくないたいという性格で、知らない間に色々な人との間に上下関係のようなものができてしまい、しんどくなります。 趣味もありますが、辛いことがあった日はサボってしまい、自己嫌悪のループです。 また、要領が悪く、怒られた経験が忘れられません。 1つは大学時代のバイト中、支持されたことに質問をしたら、インカムで大人数が聞いている前で、『それぐらい自分で考えんか!!』と大声で怒鳴られました。その方にはあからさまに嫌われていて、今でも許せないです。バチが当たればいいのにと思ってしまいます。 2つめは、前職の上司です。バイト時代の話をしたところ『そいつは見る目がない、お前はできるやつ』といってくれ、当時は大好きでした。 ですが、冗談でも、ミスをした時でも『死ね』『いま何考えてるか分かるか?お前の首しめたい』などとしょっちゅう言われ、2年ほど一緒に働いた後、周りからパワハラということで異動になりました。根から悪い方ではなく、良くしてくれた思い出もあり当時は、異動したことに泣きながら上司に訴えにいったくらいでした。(今思うと少しおかしかったと思います)バチが当たればとは思いませんが、何度も思い出す嫌な思い出です。 今だにミスをすると、パニックになり、泣き出したり、全てを悪い方向に考えてしまいます。トラウマになっているのか、カウンセリングを受けるのか、ネガティブな性格の理由にしてるのか分からず、こちらで相談させていただきました。 長文申し訳ございません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

職場の人間関係で悩んでます

こんにちは。 今 派遣社員で企業勤めしています。 元々一つの業務を任せられるということで入った会社ですが その業務が思うほど仕事が入らず その仕事だけするなら月給2万も無いくらいで もっと稼ぎたければ 色々な業務をして下さい と言われ 扶養控除内ギリギリで働きたかったので 日々色々な仕事をさせられています。 事務、テレアポ、掃除、自分の任されてる業務、データ入力など 毎日 今日は何の仕事をさせられるんだろう…と憂鬱な気持ちで出社します。 言われた仕事を頑張って 10ヶ月働きましたが 未だに社員の人とは打ち解けず 淡々と仕事をしている様に見える私が悪いのかも知れませんが 朝仕事の指示を受け その後は1日 ほぼ誰とも会話をしません。 派遣社員は私1人です。 社員さん達はみんな仲が良く和気藹々と話しています。 私も2歳の子供を保育園に入れてるので 急に休んだり、仕事が終わればすぐお迎えに行かなきゃ行けないので 交流は全く出来てませんでした。 そんなある日 会社の部署の社員の人から一斉メールが届き 「今日の送別会の食事の場所決まりました!楽しみですね!メニューは〜」 という内容でした。 私は休みの日でした。 もちろん誘われていません。 誘われたかった訳じゃ無いんです。 誘われても子供が居るし行けないのはわかってるんです。 でもそのメールを見た瞬間 凄く嫌な気持ちになったんです。 小さいことかも知れませんが 私は昔から絶対されたくない事だったし 絶対自分がしないように気をつけて来た事だったので許せません。 もちろんメール誤送の謝罪もありませんし、話題にもなりません。 私がこだわり過ぎてるだけかもしれませんが どう考えたら楽になれますか? 会社は友達を作るところでは無いし 与えられた仕事さえキチンとしたら問題無いのはわかっています。 ただあからさまに避けられたりメールを送って来たり もしかして私嫌われてるのかな…と今更ながら不安になってしまいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/04/24

職場の人間関係がしんどいです。

今の会社で働き始め、9ヶ月程です。 職場の人間関係がとてもストレスです。 事の発端は、入社してすぐからAさんというバツイチシングルマザー、私より10歳歳上の女性にイジメられるようになってからです、 上司に相談し、上司がやめさせてくれました、 上司が言うには今までAさんのせいで退職した女性が沢山いるそうです。 他の女性達も、「私達も昔Aさんに同じことされたよ〜」と言っていて女性陣はAさんを嫌っていて誰もAさんとは関わってません。 Aさんは、女性と男性で態度が違うタイプで、 うちの職場はほぼ男性なのですが、 男性はAさんの本性を知りません。 Aさんは男性陣に私の悪口を触回ってます。 そのせいで今も職場で仕事がしづらいです。 Aさんの言う事を信じる男性が、私に冷たくしてきたり、ミスをするように仕向けてきたりします。 他の女性陣もその事など、前から相談してますが、改善はされない 自分が気をつける、我慢、気にしないしかありません。 何度も辞めようと思ってますが、 相談した内容がなければ、良い職場です。 あと、子育てしながら、仕事をしているので 給料、休みや就業時間で縛りがあって、 他の求人を見てますが、今のような仕事がないです、 なので、辞めたいのですが、辞めるという決心がつかずにいます。 でも、毎日毎日仕事に行きたくなくて心身ともに疲弊してます。 色々と考えてたのですが、今の職場は、まるで学校みたいだなと思いました、 Aさんがしてることや、 Aさんの言う事を聞いている人達。。 学生時代も、特に自分が何もしてないのに話したこともない人達から誤解されていたことがありました、 話したこともなく、一方的に悪い態度をとってくるので弁解しようがないんです。 心の中は、言い訳や弁解したい気持ち、真実を解ってほしい気持ちによくなります。 人生、全てを手に入れることはできないというじゃないですか 私は人生で割りと、仕事以外のことは手に入れてると思います。 この仕事は、結婚して、12年ぶりくらいにフルタイムで入社した会社なのですが、自分にとって、仕事だけが手に入れられないものなのか、、そこは心身ともに疲弊してようが割り切るものなのか、仕事に対して今後どうしていくか悩んでいます。 できることなら、人間関係でストレスを溜めたくないです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

どうしたらまた話せるようになれますか

去年のクリスマス前にずっと約5年間も片想いをした当時中学生だった頃通っていた塾講師の方の連絡先を室長から頂き、 告白をしました。 当時私はまだ15歳で相手に迷惑をかけたくない一心で先生が私が中3になる4月いっぱいで辞めてしまうことを事前に知っていたにも関わらず気持ちを伝えられませんでした。臨時で本人が来たくても来られなくなるような状況は作ってはならないと思い私なりの精一杯の配慮でした。 先生は私の担当ではなく、完全に私の一目惚れといった感じでした。 告白の返事は 「期待には応えられない」 仕事の帰り道にそのかなり前から毎日泣いていたり体調も崩したりと精神的にも身体的にも限界を迎えていて勢いで夜中の公園でLINEで泣きながら想いを伝えました。 実際彼の連絡先をもらえた時は本当に病気なんじゃないかと思うほど泣いて喜んだり冷静さを失ったりしてました。嬉しくて夢なんじゃないかと思っていました。 でも、向こうは私の事は覚えてなかったんです。まったく。正直悔しかったです。 まるで私の約5年間が馬鹿みたいで、、、 悲しかったです。 彼には結婚を視野に入れた方がいるそうです。 気持ちを伝えてスッキリはしましたが、 やっぱりここまで好きでいてあっさり伝えるだけで諦めるのはどうなのかと思い粘ってしまったんです。 私にとっては初恋の相手だったので優しく対応されてもあのままでは到底納得がいきませんでした。 でも、今思えば優しく勇気を出して 私に断りを入れてくれた時に 「ううん、大丈夫だよ。 こちらこそ聞いてくれてありがとう。」って言うべきだったなと思っています。 何であんなに幼稚な対応しかできなかったのか本当に情けないし人として最低なことをしたと思っています。 しつこくしてしまったせいで 普通に何気なく話しかけてももう話す事が今はできません。 既読にすらなりません。 完全に嫌われたかもしれません。 嫌われる覚悟で全てを伝えたはずなのに実際にこの状況になって毎日毎日夜寝る前には涙が止まらないです。 毎日苦しいです。 色々と読み返してみると酷いことを沢山言ってしまった気がします。 本当に最低でした。 どうしたら普通の関係性に戻れますか、、なかなか現段階では厳しいと思いますが、 どのくらいの時間をかければ戻れるでしょうか、もしくはもう戻る事は不可能でしょうか、、

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

職場がとても嫌でしんどいです

私の会社は家から車で40分くらいのところにある、市外の古い田舎の工場です。部署は7人で一番上が83歳、78、73と高齢者が多いです。いわゆるお婆さんが働いています。主にその3人がとても嫌です。結婚出産が当たり前の世代だからか、そろそろ結婚しないと手遅れだとか、息子(40代)が独身だから嫁に来ないか?とかあんたもいずれ子供産むんだよとか言われてとても不愉快な気持ちになりました。 78歳の人は人の体型によく口を出して指摘しています。私はぽっちゃりした体型なので身体のことでからかわれることを非常に気にします。一度あまりに嫌でその人にはっきりと言いましたがその後私には言わなくなったものの、他の人に言っていたのを見てすごく嫌な気持ちになりました。私は自分が気にしているから、相手の容姿に触れないよう気をつけているのに、何故自分は言われなきゃならないのかと、あんたは何様だとその人の無神経な態度に腹が立ち、傷つきます。 73歳の人は私の隣なので仕事のやり方が目に付くらしく口を出してきます。最初は上司だしと従っていましたが干渉的な言い方で嫌気がさしてしまいました。また人の嫌がることをわざと言ってきます。 83歳の人は社長(3代目)より立場が上で、好き放題します。気に入らないと怒鳴るしタイムカードを押していないのに家に帰って、また戻ってきたり好き放題しています。しかし仕事の指示はその人がいないと回らないので、社長や事務所の方も放置している状態です。 また古い工場なので喫煙率が高く、トイレや仕事中に咥えながらタバコ、その辺にポイ捨てしたり、環境も非常に気になります。主に以上のことが原因で毎日会社に行くのがとてもしんどいです。 私が気にしすぎな面もあります。それはわかるのですがもう最近は続けるのが限界となってきました。車で40分もかけて通うのもしんどくて車を運転しながら涙が出てきます。 来年4月で辞めるつもりでいるのですが、その間耐えきれるかどうかわかりません。また、その後どうすればいいかわかりません。転職するにしてもスキルも低い私を雇ってくれる会社なんてろくなとこじゃないと思うと絶望が襲ってきます… 今日は午前中で早退してしまいました。明日のことを思うと陰鬱です。辞めるまでこの気持ちにどう折り合いをつければ良いでしょうか はじめて投稿するのでうまくまとまらず、読みにくかったらすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心が折れた時

今年の4月頃~介護職に縁があり、働いています。 仕事は楽しいんですが、そこの職場のAさんから私と話す時だけ声のトーンが低く、連絡事項を伝えてくれない等があります。 でも、どこの会社でも”合う合わないは付きものやし、仕事で至らない点とかがあって私の事を嫌っているんだろう。だから、今はAサンの事を気にせず仕事を頑張ろう!”って思っていました。 ですが、本日あった事で心が折れて落ちこんでしまいました。 それは、 ご利用者様の誕生日会でクラッカーを鳴らすのに私だけ貰ってないまま誕生日会が始まったからです。 私の精神面が弱すぎるからかもしれないですが傷つきました。 Aサンがイライラしている理由は、自分の仕事がたくさんあるから、気を使ってAサンに他の仕事がいかないようにしてほしいらしいです(Aサンと仲の良い人から言われました) ですが、冷たくされているのにAサンに気を使うなんてできないって思ってしまいます。 私は心が狭いでしょうか? また、心が折れた時 考えを切り替えるにはどうしたら良いでしょうか? Aサンの事を教えてくれた人は、以前 私と同じ事をされていて、嘔吐下痢が頻繁にあり 社長に相談していたそうです。 そして、気を使って仕事をしていったら優しくなったって言っていました。 その話を聞いて、私は スタッフ同士が仲良く仕事をする方が仕事はしやすいですが、そこまでする必要はあるのか?と疑問に思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

辛いのに頼れる人がいない

学生の頃、家庭内暴力を皮切りにうつ病になったものの、良い会社に就職して早く実家を出たいとの思いで、毎日泣きながら大学に通い、昨春晴れて就職が決まり、実家を出ました。 うつ病だった間は、大学に通い、アルバイトをするだけで必死だったので、恋愛も趣味もおざなりでした。その分は社会人になってから取り返せば良いと思っていたものの、就職してからはコロナで自粛を強いられ、彼氏もできず、趣味で息抜きもできていません。 仕事はほぼ在宅勤務で、業務もヘビーかつ多いです。前述のような積年のストレスもあって、近頃精神的に限界を迎え始め、また頻繁に体調を崩すようになりました。泣きながら働いています。 辛いときに話を聞いてくれる彼氏が欲しいと思います。でも、今自分が心身ともにボロボロな自覚があるので、いざ好きな人ができて、付き合う手前まで行っても、精神的に不安定な側面を見せたら、嫌われてしまうんじゃないかという恐怖が襲い、それ以上進めなくなりました。 仲の良い友達は仕事も恋愛も順風満帆なようで、私は見ていて辛い気持ちになりますし、友達は病んでる私に構うことはしてくれません。私の抱えている問題が大きすぎるので、仕方ないのかもしれませんが。 まとまらない文章になってしまいましたが、私のような、心身ともに追い込まれ、相手に何かを与える余裕が残っていない人間は、恋愛してはダメなんでしょうか。本当に辛いとき、一時的に誰かにもたれかかりたい、愛されたい、大切にされたいと思うのはいけないことでしょうか。1人で過ごすのが耐え難く、この先どうしたら良いか分かりません。アドバイスください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

日々ただ生きるのがつらい

ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2024/12/06

ネガティブな発言の多い人との接し方

長文での相談、失礼いたします。 現在の職場で同じチームで働いている人のなかに、仕事中にも関わらず、何かと話しかけてくる同僚がいます。 その同僚がネガティブな発言が多く、どう接したらよいか、困っています。 私は今、仕事のモチベーションが高く、キャリアアップをして、もっと収入も上げていきたいと考えております。 それなのに、ネガティブな同僚に話しかけられると、なかなか無下にはできず、付き合ってしまい、結果として、仕事中に私語が目立つ状態になってしまっています。 もっと評価を上げていきたいと思っているのに、このままでは、逆に上司からの評価が下がってしまうのではと気が気でなりません。 同僚との会話の内容としては、同僚が仕事の愚痴や不平不満を言い、私が話を聞いて、意見を求められれば、意見を言うといった感じです。 私が話を聞くのをやめれば、同僚も話さなくなるのかもしれませんが、上手にかわすことができず、結局会話を続けてしまいます。 そして、業務後に何故話し続けてしまったのかと、激しい後悔に襲われます。 これまで積み上げてきた評価が、今日のおしゃべりで一気に下がってしまったら、どうしようとものすごく落ち込みます。 私自身、少し前に仕事のモチベーションが低い時期もあり、同僚の気持ちもわからなくはないので、放っておくのがなかなか難しい状態です。 また、毎日顔を合わせるので、嫌な感じの対応をして波風が立つのも嫌で、強く注意できません。 結局私は、上司や周りからの自分に対する評価が下がることが1番怖く、嫌なのですが、同僚とはどのように接するのがよいでしょうか。 同僚は同い年で、話の合う部分もあり、なるべく嫌いになりたくないのですが、一緒に居ると疲れてしまうのも事実で、困っています。 わかりにくい文で恐縮ですが、同僚への接し方や、話しかけられた際のかわし方について、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

声が出にくくなりました

キャパオーバーで余裕がなく。 今は仕事でお手伝いに入ってくれるかたが毎日違って、行事に向けて日々進捗もかわり援助もかわるとき。その都度伝えるのですが、ゆっくり伝える暇もなく急いで仕事に入り慌ただしく取り組みが終わって、入ってくれる人は経験がなければ言われてないから何をしていいかわからずただぼーっとしている。当たり前のことなのに、その姿にイラッとしてしまいます。 ゆっくり言いたい、でも、時間がない。 急いで説明しても分からない、当たり前。 察することができない当たり前。 分かるように説明できてないから。 結局自分ができてないことにイラついてるんでしょうけど、相手に嫌な態度を出してしまっていると思います。今日なんてストレスからか声がほとんどでなくて、指さしや身ぶり手振りで指示をして....本当に嫌です、自分が。わかるように伝えたいのに伝わらない、時間を取ったら待たせる人に迷惑がかかる、待てない。だからって人に嫌な態度とってよくないのに、言うより早いと思って自分でバタバタ動いてしまう。それに気づいて相手が慌てて動き出すのもしんどいし、待てるだけの余裕と時間が欲しい。その余裕があまりにも自分になさすぎる。自分を認めることも教えていただきましたが苦しくなってきました。母にもこんなやつといたらしんどくなると言われます。中身を変えろと。 コミュニケーションが下手すぎるんでしょうか。もうしんどいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

何も考えずに行動してしまいました。

いつも元気だった先生が2週間病気でおやすみされて、先週の金曜日にやっと学校に戻られました。私はその先生があまり元気そうではなかったので、どうにかして本人から体調のことを聞きたくなりました。しかし、今年その先生は授業の担当でもクラス担任でもなかったため、どうにかして話せる機会を作ろうとしました。 その先生は落し物担当だったため私は普段授業で使わない地理の資料をわざと学校のコピー機の前に置いて行って、落し物をしたと届出をし、その先生から体調のことを聞く機会を得ました。その時は、また木曜日に資料集を取りに戻れば良いと考えていました。 しかし、家に帰り落ち着いて考えてみるとせっかく与えて貰った資料をわざと落とすのは非常識だし、コピー機に資料をわざと置きっぱなしにした一部始終を別の先生に見られてた可能性もあるのではいないかや、もし私がしたことが全部しれてしまったら確実に嫌われてしまうと思うと不安で何も考えられなくなりました。 木曜日に学校に行ったら、真っ先に資料をわざと落としたこと、先生の仕事を増やしてしまったことを謝りたいのですが嫌われてしまうのでは無いかと思うとなかなか勇気が出ません。 全て自分のした行動が悪いことは重々承知なのですが、3日間ずっと後悔し続けていていてテスト勉強に身がはいりません。これから2日間どうしたらみが入るでしょうか?また謝る際、どのようにしたら誠意が伝わるでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

就職を期に彼氏とすれ違っています

付き合って約1年の同い年の彼氏がいます。元々友達からの付き合いなので知り合ってからは2年がたちます。 私にとってはじめての彼氏です。 同じ職業で、二人とも働き始めてまだ一年もたっていません(職場は違います)相手の職場は残業が多く、休みも不規則です。私も残業は多いですが、休みは規則的にとれます。 学生の時から付き合いはじめて、一緒の時間が長かった分、会えない時間が多いのは寂しいです。でも休日は一緒に出掛けたり、連絡は簡単なものでしたが毎日取り合っていましたが、 残業が多いこともあり、一緒にいても寝てばっかりで、疲れているのに私と会って、余計に疲れていないか心配になり、よく質問しましたが大丈夫の一点張り。仕事の愚痴や相談もされません。久しぶりにあったときにはストレスからお菓子をたくさん食べて少し太ってしまっていたり、私にたいしてきつい言い方をすることも目立ってきました。(元々、口数が少なくてぶっきらほうですがそれに拍車がかかった感じです) 私なりに、どうやったら安心できるのか、リラックスできるか模索したり話しあったりしましたが、「相手も疲れてるからこんな話をするのはやめよう」と変に気を使ってしまい言いたいことの半分も言えてない感じです。 そんな彼がここ1ヶ月程残業も増えて、会えない日が多くなってきています。 ドタキャンされたり、そっけない態度が増えています。そのせいで中々話ができません。そんなときに仲のよい友人たち数十人とお酒を飲む機会があり、皆各々の仕事について話をしていると、彼はその場で「仕事をやめる」といっていました。そんな決断も、相談も私にはされていませんでした。 仕事が忙しいことを理由に一緒に出掛けたりできなかったことに不満をいってしまったせいで、私は信用されなくなり、嫌われてしまったんでしょうか。 仕事が落ち着くまで距離を少しおいておくべきなんでしょうか。私は何をすれば良いんでしょうか。 時間がたてば解決できますか? 周りに相談しても、別れた方がいいしか言われません。 私は彼と一緒に乗り越えて、この先も一緒にいたいと思っています。私の気持ちが強くなればなるほど、相手が離れていってしまっているんではないかと不安です。私が悩んで悲しんでいた時に寄り添ってくれた人なので、私も彼がなにか苦しんでいるなら寄り添いたいし、安心を与えたいと思っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1