先月母が亡くなりました。 母は私の自慢でした。 いつも明るく少し派手で自由で…。 でも子供をいつも優先。 母と会話するのがとても大好きで…。 でもいつの頃からか… 母が病を患い、年老いていく姿に私の心はついていけなくなってしまいました。 ずっとそばにいて支えてくれた母を疎ましく思い、一緒に居て欲しかったであろう時ですら分かっていながら一緒にいてあげられませんでした。 入院した母が我儘を言う姿に苛つき、どれだけお金をかけているんだと罵り、母にあたる事で、私は精一杯しているんだと納得させていました。 優しさなんて1つもない、毎日嫌味しか言わない。それでも見舞いに行くといつも喜んでくれている母に苛つき、後悔しながらもその繰り返し。 亡くなるなんて思ってもいなかった。 急変し、最期ですら間に合わず。 後悔でいっぱいで苦しいです。 何故いつも見ていた母の様子が分からなかったのか、何故老いていく母を受け入れられなかったのか。 母の笑顔を奪ってしまった。 1人で寂しく逝かせてしまった。 私のために体を張ってくれる母だったのに 何故私は突き放してしまったのか とても苦しいです。 本当は変わらず大好きな母だったのに。 母に私の声が届いて欲しいと願い、母への懺悔ばかりを書き続けてしまうのです。
ケアマネとして高齢者介護の世界に入って3年。後悔ばかりしてきました。自分の意思で自分の死を決められない事が当たり前な世界。もっとこうしてあげればよかったと何度も泣きました。上司にも周りの同僚にも話しました。「もっと自分をコントロールしないとダメだよ。」と言われ、自分が間違ってるんじゃないかと思いました。私の気持ちに共感してくれる人は誰もいませんでしたが、かわりにもっと頑張ろうと思うようにしました。 去年自分の母親が倒れました。母親の看病で仕事する時間は減り、仕事はどんどん溜まっていきました。上司に助けて欲しいと言いましが、「自分の仕事でしょ」と言われ誰も助けてはくれませんでした。 イライラするばっかりで、その度に「もっと自分をコントロールしなさい」と言われました。 今年に入って私自身電車に乗れなくなりました。明日も何かあったらどうしようと思うと眠れなくなりました。過呼吸の発作を起こし、リストカットをしました。その状態になって上司から休暇、または軽減業務を言い渡されました。病院ではパニック障害の診断を受けました。 ただ私は今の職場が好きだし、今の仕事も大好きです。お金もいるので働かないと生活できません。 私もうこの仕事無理なんでしょうか?親の看病のせいで仕事が出来なくなっている事に納得出来ない自分もずっとせめています。 長文すみません。何かアドバイス頂ければ幸いです。
私はパーソナリティ障害があって、現在そのコントロールが上手くいかず、症状が強く出てしまいトラウマからの人間不信もありまともな人間関係を築くことが難しいです。 先日、一応友人関係にあたる人に腹が立ちケンカをしてしまいました。 家族以外には障害のことは話していないので相手は障害云々は知りません。 数日時間をおき、私の主張を取り下げるつもりは無いのですが、許してもらえるかは置いておいてキツくあたったことについては謝罪だけでもしようかと思いましたが、 私はしばらくの間はきっとまた同じようなことを繰り返してしまうだろうし、もう相手も私の事は嫌になっただろうと思うので、 私は相手から悪人と思われたままでももういいので、迷惑をかけることを繰り返さないために、謝罪せずにこのまま連絡をとらないようにするべきか、迷ってます。 謝罪をしたらもしかしたら、気を使った相手から何か返答があるかもしれませんが、もし許してくれたとしても、私はそれを信じることができません。 私はその相手のことは好きですが、仲直りができたとして今後も友人関係を続けて相手に迷惑をかけて不快な思いにさせるくらいなら、相手の前からいなくなった方が相手にとってせめてもの優しさになるのでは、と思って、行動に移せないままでいます。 私は相手から、元々嫌われてると思ってるし元々ではなかったとしても嫌われただろうと思ってるので、私から連絡があるだけでも不快な思いをさせるのでは、と思います。 謝罪をするとしても障害のことは、そんなこと話されても相手が困るだけだろうと思うので打ち明ける気はありません。 謝罪だけはするべきか、このまま距離を置くべきか、どちらがいいでしょうか。
今、親元を離れて同棲していますが 今月から、同棲を解消し、別々に暮らすことが決まりました。 8月の30に、新しい家の契約をし、次の日の31に父が突然死で他界しました。 本当に、急だったので、まだ、実感がありません。 ただ、実家にいる母は、思い出がある家にいるのが寂しいらしく、次の日には、父の遺品を片付けてしまたみたいで…… そんな母に、実家に戻らない?と父が亡くなった当日に言われました。 戻らないよ。仕事に行くのが大変だもの。と、その場では答えたものの、それ以降は言われませんでしたが その言葉が気がかりで悩んでおります。 正直、新しく借りた家は、仕事場も近いですし、彼ともすぐに会える距離で住みやすい環境だと思います。 (もちろん、今の家よりも、実家に通いやすい距離で探しました) でも、初七日も過ぎておらず、その日には、今の家に戻り引越し作業をすることと、 寂しくて、父の物をすぐに片付けてしまう母を思うと、楽しく思っていた引越しが 新しい家に帰ったら、父がこの世にはいない、恋人もこの家にはいない。でも、自立しなくては、という思いが混同しており どうしていいか分かりません。 母のことも気になる、恋人のことも気になる、 弟は、私の好きなようにしていいと言ってくれますが、最後に「でも、母は寂しいみたいだよ」って…… いい年して、こんなことも1人で考えられないのかと笑われる覚悟で相談しております。
26歳女性です。 働きながら一人暮らしをしており、 地元に両親がいます。 両親のことは大好きなはずなのに、 たまに会うとイライラしてしまいます。 自分の嫌でたまらないところが似ているからかもしれません。 毒親という言葉がありますが、両親は全く違って、いつも限りない愛情をもって接してくれます。それはひしひしと感じています。 会ってイライラしたりした後に 別れて一人になると どうしてあんな感情になってあんな振る舞いをしてしまったのだろうといつも後悔します。 でも、イライラするのも本当なのです。 昔ながらの古い家だったせいか、 小さな頃からいい子でいることが必要とされていて、その反動でいまこんな甘えが出てしまっているのか?とも思います。いい歳して本当に恥ずかしいのですが…。 こんなに私のことを大切にしてくれる存在は、他には絶対いないのに。 自分でも自分がわかりません。 先日時間がない時にコンビニでおにぎりを買っていて欲しいとお願いしたら、サラダやヨーグルトもついていました。私の体を思いやってのことだと思います。 たまに帰省すれば、小さい頃好きだったおかずが山ほど出てきます。 考えれば考えるほどありがたくて泣けて仕方がないのに、素直になれない私に、どうかアドバイスを頂きたいです。
40代の女性です。付き合って6年になる50代の彼氏が居ます。 三年前に彼氏の浮気が発覚しました。辛いことを伝え、やめて欲しいと何度も話し合い、約束をしてもらったのに、度々嘘をつかれて浮気されます。 いつも、メールやラインで発見するので、内緒で見てしまう自分も嫌です。私が出張など長期不在の時に浮気するので、不安で心が休めません。 また、何度も別れ話をしたのですが、別れたくないと言われ、結局別れられない自分も嫌になります。 好きな気持ちがあり、踏ん切りつかない自分も居ます。 毎日苦しくて、苦しくて、泣いてよくないことはわかっているのですが、別れる方が辛いと思ってしまいます。 疑うことや不安な気持ちと、どう向き合うか、教えてください。 ちなみに、浮気相手は出会い系アプリで知り合った、お金を出して割り切り関係の女性たちです。 18歳〜50歳代の沢山の女性と関係を持っています。 趣味でカメラマンなので、ヌード撮影もするのですが、お腹に精子をかけた写真なども発見して、浮気が分かりました。 本人いわく、仕事上のストレスから発散させたい時に、女性を買うそうです。 ただ、私は辛いので理解できません。 理性や、大切な人を傷つけてまで、自分の性欲を取るのかと思えば、悲しくて苦しいです。 女性側も、今は簡単に安く抱かれる時代で誘惑が多いのにも困っています。 こんな世の中は、普通なのでしょうか。おかしくなります。 平常心を保ちたいです。 お願いします。 私を助けてください。 心構えを教えてくださいませ。
私は2週間ほど前に9ヵ月付き合った彼氏に振られました。彼氏には「もう好きじゃない、むしろ嫌い」「優先順位が低くなった」「君からの連絡にも出ないし、会う時間も作らない」「君といると前に進めない」と言われました。 別れる1ヶ月前から、恋愛への価値観・受容度が違うこと、お互いに忙しき時期と倦怠期が、重なってしまったこと、私が子ども過ぎて相手にとても負担になってしまったことから、ギスギスしか関係になってしました。 そこで2週間程合わない期間を置き、落ち着いたらお互いに歩みよるため話し合いをしよう、私は成長したい、お互いに前に進みたいと考え、伝えたかったのですがその前に振られてしまいました。 また、彼氏が別れ話をする際に泣きだしました。ふだん弱いところを見せるような人ではなく、泣いているところを初めて見ました。涙の理由を聞いたところ、今までの楽しかったことを思い出してとの事でした。さらに彼が帰る際に私の頭を撫でて帰っていきました。 私は彼のこんな行動から彼にも未練があるのではないかと思ってしまいます。こんな考えは間違っているのでしょうか。 私はいまでも彼氏がすきで、復縁したいと、思っていますが彼は今とても忙しい時期でそんな時に連絡していいものか、むしろより嫌われてしまうのではないか、そもそも連絡を取ってくれるのだろうかと考えてしまいます。 復縁したいしたい気持ちに変わりはないのですが、どうすればいいのか動きが取れなくなってしまいますどうすればいいでしょうか。お忙しいと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
旦那の1年間の社内不倫発覚しました。 私にバレた際は、泣いて謝り、不倫相手ともすぐに切れたようです。 “○○(不倫相手)が1番好き。俺の表も裏も知ってるのは○○だけ。俺の性癖も見せられるのは○○だけ” とLINEしていました。 旦那はLINEの内容は、“相手に良く思われたかった。ただ、モテたかった。遊んでみたかった”と反省した様子で話してくれました。 子どもも3人おり、離婚はしないつもりです。 発覚後から3週間程が経ちましたが、毎日泣き暮らす状況です。 夜は旦那の横で眠りたいと思い、子どもを寝かせた後、旦那の横に移動します。 すると、ほぼ毎日sexをしています。 今までは、2週に1度程度でしたが、不倫発覚以降、ほぼ毎日です。 抱かれれば心地良く安心します。 私は旦那の浮気相手の記憶を上書きしたくて、たくさんsexしたいと思っています。 旦那は私を安心させるためにしている感じもあります。 不安で泣いてしまった夜も、抱きしめて、謝り、私が落ち着くとそのままsexしました。 sexしながら「落ち着く?」と、聞いてきました。 旦那は何を考えながらしているのか、きっと不倫相手を思い出している時もあるんだろうとおもいますが、そんなことも聞けません。 旦那は私への罪滅ぼしでsexしているのでしょうか? 抱かれていても不安だし、抱かれない日も不安だし。 どういう気持ちでsexに応えればいいかわかりません。
二年前くらいから、宿坊体験へ通ううちに気になるお坊さんがいます。通っているのは5回目くらいですが、毎回、私のことを覚えていてもらえているようで、久しぶりですねとか、とかそういった風に毎回話しかけてくれます。社交辞令なんでしょうけど、その些細な会話が嬉しくなってしまい毎回その方と話すのを、楽しみになってしまっており好きになってしまっています。いつも忙しそうなので会話もちゃんと、というか、二人になった時に少し世間話をする程度で、お名前も知りません。その方はお寺の住職とかではなく、若めの方で雇われている?感じの方で他にもたくさん若いお坊さんが働いているようです。その方と個人的な関係になるためには、やはりまず連絡先を交換するしかないんじゃないかと思っています。そこで質問なんですが、観光客からいきなり連絡先を聞かれたら、渡されたら、やっぱり引いてしまいますよね?また、お寺側も、観光客と個人的な連絡とか、そういった関わりを禁止しているのでしょうか?もし渡す、聞くとしたら誰も居ないところで渡さないと受け取ってもらえる確率も変わって来ますか?ご迷惑をかけるとあれなので、連絡先を聞こうかどうかも、正直迷っています。 まとまりの無い文書ですみません。よろしくお願い申し上げます。
回転寿司が好きで、毎週のように回転寿司を食べています。 最近は回転寿司を食べ終わってふと、身体はもとより思考も縁で結ばれて諸法は無我だなと感じます。 それはおいといて、今回の質問は、お坊さんに質問するより、学者さんに質問した方が良い内容ですが、分かられる方がいらっしゃれば教えてください。 史実のブッダ(ゴータマ・シッダールタ)は、80歳の坊主頭の年相応のお爺さんでしょうか。 もともと当時のブッディストの比丘や沙門が髪を剃る理由としては、世俗との決別や、当時の罪人を模して、髪形を気にするのが煩わしいから、など色々な理由があります。だからというわけではありませんが、ブッダも出家してからは生涯剃髪をしていたのでしょうか。 仏像の螺髪は仏相の一つですが、もともとは仏教が紀元前後に北伝の途中、ガンダーラに行ったときに、当時流行りの貴族階級の男性の髪形を参考に、団子頭の仏像を作り、それがマトゥーラで螺髪になったという説があります。 今回はトリビアとして人に話せたらな、というところと、 (あの螺髪や水かき等を含めた仏相は)生物的に考えて人間ではなれないな。 という二つの疑問からの質問でした。
7歳年下の彼と、1年半付き合っていました。たぶん、別れてしまったと思います。 出会いは趣味で、友人期間が3年あったのち、彼の魅力に気が付いてわたしからアタックし交際が始まりました。 側から見ても仲のいいカップルだったと思います。 しかしわたしは年齢のために焦りがあり、彼に結婚を迫るようになりました。 最終的には今年に入ってから彼からプロポーズをうけ(ほぼ言わせた形ですね。笑)先日わたしの両親へ挨拶。 来週には彼の両親へ挨拶に行く予定でした。 が、彼は両親に「彼女を紹介する」としか言っておらず、まだご両親は彼が結婚するつもりであると思っていません。 そのことや、今後の生活(彼の給与の低さや奨学金の返済について)の不安もあり、彼を責めるような言い方をしてしまいました。 私自身、彼がそういう人だとわかった上で交際を続け、結婚を決意したのですが、やはり自信がなかったのだと思います。 最終的に「結婚はしない」とだけ連絡が来て、その後音信不通です。 音信不通にして話し合いができない部分も、今後生活して行く上で不安ですし、 ダメになってよかったのかもしれません。 でもこんなに趣味があって一緒にいて楽しいひとと、今後出会えるのかわかりません。 素晴らしい縁だと思っていたのですが、違ったのでしょうか。 彼のことはとても好きです。でもこうなってしまってはもう無理でしょうか。 別れてホッとしている部分もありますが、後悔している部分もあります。どうしたらいいのかわかりません。
年上の彼氏に先週振られました。 理由は年の差の溝を埋められなかったからだそうです。年の差を感じ彼が自信をなくしてしまい私に対する気持ちが中途半端なのが嫌だったみたいです。 2月辺りに彼に同じようなことを切り出されましたがその時は別れるという感じではなくてどうしたらいいのだろうという話で、お互いに年上年下意識せず気を使わずに付き合っていこうとなりました。 私は彼に対して年の差を感じたことはほとんどありません。でもそれは彼が物凄く気を使って私に合わせようと頑張ってくれてたんだなって思って申し訳ない気持ちでいっぱいです。 別れる数日前まで普通に連絡を取っていて会う約束もしていました。急すぎる出来事に自分自身が対応できていません。 彼が望むなら結婚を考えてもいいほど好きでした。 今は感情的になっているのは自分でも理解はしています。でも彼ほど私の価値観と同じような人今後現れないと思うほど私と同じことを考えてることが多かったです。 そういった理由から、しばらく時間を置いたら彼と復縁したいのですが可能でしょうか?また年の差を埋めるような努力はどのようなことをしたらよいでしょうか?
こんばんは。ご相談させてください。 最近、何に対しても無気力になってしまいます。 仕事にも力が入りません。何のために生きていけば良いのかも分からないです。 仕事が終わりご飯を食べ、家に帰って、寝る、という繰り返しを過ごしています。毎週月曜日になるのが怖いです。 元々、自己肯定感のようなものが低いタイプではありましたが、最近とことん自分の生きている価値を見出せません。 先日、私は人口妊娠中絶をしました。相手はお付き合いしている彼ではありません。お酒に酔い、記憶がなくなり、朝起きたら、、という感じです。学校を出たばかりということもあり、お金にも気持ちにも何にも余裕がなく、この選択肢しか取れませんでした。自分の考え、行動に対して、反省しても仕切れません。 職場に行っても、笑顔でいることも辛く、うまく人間関係も築けず、苦しいです。 付き合っている彼に黙っていることも辛く、打ち明けたところ怒ってはいましたが、それでも好きだと言ってくれてまだお付き合いできています。 それだけが私にとって救いなのでしょうか、本当に暖かい人です。 しかし、こんな死にたい気持ちでいっぱいの不安定な人間に付き合わせて良いのかも分かりません。 自業自得ということは分かっていますが、気持ちが安定せず、仕事もままならないので病院に行こうかとも考えましたが、なかなか踏み出すことができず、ここへきました。 お恥ずかしい内容、文章もまとまらず申し訳ありません。
私の夫は約一年前に不安障害という診断を受けました。 夫は仕事人間でとても生真面目。かつ、2年8カ月前に生まれた初めての娘の初めての慣れない子育てを一緒にしながら仕事を頑張っています。 元々ストレスを溜めやすい性格で、発散をすることにもストレスを感じる性格です。 例えば浮かない表情をしている期間が長いな〜〜と思ったら、 公園で陽の光浴びて遊んでみる? とか 1人で好きなことしておいでよー! とか言ったりしてみますが、 気が乗らなければ動かず、無愛想なままです。 私は、平日は仕事をしており、帰宅後全ての家事を行い、疲れた顔を見せるな、手作りの美味しいごはんを食べさせてあげろと言われ、なるべくそのように努めています。 しかし、夫は不安障害だからなのか、家では疲れたと言いまくり、浮かない表情、家事はもちろんしません。 私は、家事をすることは全く求めていませんが、 彼自身のためにも自分自身が笑顔でいれる時間が少しでも長くあれるように努めてほしいと思ってしまいます。 そんな夫と、私自身のこの心とどういう風に向き合ったらよいでしょうか? よろしくおねがいします。
以前も相談させていただき、またありがたい回答をいただき、ありがとうございました。 また相談させてください。 現在第二子妊娠中で、男の子であることが分かっています。 そこで名前を考えているのですが、長女の名前を考えたのが私で、主人も良いと言ってくれ決定しました。※プロフィールの欄にお坊さんのみ公開で書いてあります。 私としては、娘に知っていてほしい大切なことを名前にしたので、これ以上ない良い名前と思っていますが、まだ赤ちゃんの頃、義母が娘に「改名しなさいねー」と言っていたのを聞いてしまい、いまだにショックを引きずっています…名付けたことに後悔はありませんが、メンタルが弱いので… 第二子の名前も、これだ!と強く思うものがありますが、これでいきたい!と思う反面、また何か言われてショックを受けるのでは…とか、娘もあまりない名前なので、娘同様からかわれるのでは…と心配になってきました。 名付けとは、親の希望や思い云々より、絶対からかわれないような、一目瞭然としたものにすべきでしょうか。 ちなみに、娘の名前も掛け軸の文字をヒントに付けたの同様に、好きな掛け軸「○(円相)」から円(まどか)と付けたいと希望しています。 円相の意味が自分と向き合うことと聞き、一生の課題のように感じ、また、今の世の中争いが多くあることに胸が痛く、○のイメージから「人に対してより優しく、カドの無い心で多様な価値観に触れてほしい、丸くおさめてほしい」という気持ちで円がいいと思いました。 まどか、が女の子っぽい名前ということと、円ってお金みたい?と思ったり… やはり誰がみても男の子らしく、読みやすい名前にすべきでしょうか。
こんばんは。 お世話になっております。以前にもこちらで相談させていただいた者です。今、とても困ってることがあります。また相談させてください。 よろしくお願いします。 私は、友人たちと趣味でコピーバンドを組んでます。たまたま今度コピーする曲は私は居なくてもいい編成でしたが、私なりにアレンジして加わろうとしたところ、メンバーから色々と指摘を受けて悲しくなった為、後日メンバーの1人に、 「私って、要らないよね?邪魔なら弾くフリするだけでいいんじゃない?」 とラインで送りました。すると、 「いらんやろって言われてテンションが下がった。やる気なくなったから他のメンバーと相談して好きにして。」と言われました。 まさかそんなこと言われると思っておらず、 「邪魔って言われて私もテンション下がってる。だから相談したのに」と送りました。 すると、 「何回考えても、突然不快になる事を言われ、不快な事を伝えたら、私の方が~とか意味わかりません。あげく、だから相談したのにと上から目線で言われても、こっちは一言も相談して下さいとお願いしてないです。キレられる意味が分かりません。自分の求める答えと違う物が来た時に捨て台詞吐くくらいなら、今後一切俺に相談するのやめて下さい。お願いします。」 と言われました。 どうしてここまで言われなくてはいけないのでしょうか?理解に苦しんでます。
以前も相談させて頂きました。中1の娘がいます。 長く新体操をやっています。中学生になり、楽しいだけではすまされなくなって来ました。 大変厳しい生活で、ハードなダイエットをこの夏強いられました。新体操はとにかく見た目が全てで、スタイルが良くないと話にならず、そんなに痩せてはいない娘には辛い練習をこの夏はやっていました。 一時期、精神的に壊れかけていました。 その後も何とか続けていましたが、ここに来て 新体操が嫌いになった。もう辞めたいと言い出しました。 ダイエット以外にも、自分の練習の成果が出ない。他のメンバーに負けたりしている。 独特の世界で、子ども心に理不尽な想いもあったようです。 口数が少なく、なかなか自分の気持ちを出さない娘が、自分でコーチに話をしました。 その結果、大会が一段落するまで頑張り、それでも気持ちが変わらなければ、辞める事になりました。 本気でやりたいと思わなければ、来年の夏に向けて過酷なダイエットには臨めないだろうし、他のメンバーにも迷惑をかけると思ったようです。 ダイエットがなければ、新体操や踊る事は嫌いではないようです。 ただ、楽しいだけでは強くなれないので、どちらにしてもダイエットはついてまわります。 他のお母さんからは、大会の成績が振るわないし、他の子に抜かれて悔しくて、ダイエットもしたくないしで、辛い事から逃げたしたいんじゃないのかな? と、言われたりしました。 ただ、娘はこの夏、多分メンバーの誰よりも頑張っていたと思います。 団体のリーダーとしての責任、プレッシャー、 ダイエットで一人矢面に立たされたりしていました。それでも誰のせいにもしないで、耐えて やり抜きました。辛かったと思います。 あまりに過酷だった為に、好きな気持ちが消えてしまったのだと思います。 娘は逃げ出すのでしょうか?
ある方と仲良くなりましたが、気持ちの理解が難しいです。 社交家で魅力的な人気者ですが、自分が好きなところと本当はとても自信がないところ、極端な二面を持っている印象があります。 おそらく浅く広い交流を持つタイプで 本当の自分は知られないよう無意識に護っています。 異性にも人気と思いますが、軽いやりとりを好むようです。 個人的な話や弱音を話してくれるようになりましたが、こちらから親しくなろうとし、弱いところも理解できると伝えると拒否されてしまいました。 今もこちらを気遣ったり親しくしてきたり、 その方からではなく私がそちらの方を見限ったような言動をしたりと、好意を感じることもありますが、こちらから近づくと無視されます。 優しくしたりすると逆にダメージになる時もあるようです。 なんのてらいもなく親しくしている方も多いので、少し羨ましくなります。 軽口など良く言うタイプですが、内容も誠実さと軟派さが二転三転し、何か反応を期待されているのか、避けられているのかわかりません。 もっと仲良くなりたい、辛さを分かち合いたいと思うのは私のわがままかとも思います。 私にとってその方は特別ですが、同様にその方にとって私が特別かどうかわかりません。 人の心に造詣の深い皆様から、何か私の心を打破できるような、気持ちの糧になる意見がいただけたら幸いです。
先日祖母が亡くなりました。 祖母は、孫や子供が大勢いるなか、私を一番可愛がってくれました。数少ない女の孫でもあったのと、頻繁に会いに行っていた為だと思います。 会うたびに私の学校生活の心配をしてくれ、会うたびに励ましてくれました。 諸事情で高校を留年した時も、ちゃんと卒業できるの?と心配してくれました。また、○○ちゃんは何も悪くないよと言ってくれました。 最近は自分のことで忙しく、祖母に会うことも少なくなっていました。 また、祖母は心配して電話をかけてきてくれていましたが、イライラしている時はわざと電話にでなかったりしてしまいました。 先日、祖母が私の家にお昼ご飯を届けにきてくれて、「頑張りなさいよ。またね」と言ってくれました。 その日の夕方、祖母は自殺しました。 祖母は元々外に出かけるのが好きな人で、老いで足が不自由になってからは毎日とても辛そうでした。それが原因だと思われます。 突然のこと過ぎて、実感がわかないですし、もっと一緒にいてあげればよかった。と後悔の気持ちでいっぱいです。 そして、祖母に自身の卒業する姿を見せてあげたかった。 初めての身内の死ということもあり、祖母の姿を思い出すたびに涙が出ます。 またおばあちゃんと話したいです。またおばあちゃんの声が聞きたいです。 このままだと後追いしてしまいそうで怖いです。 祖母の死を乗り越えられるためには、いったいどうすればいいのでしょうか?
私は2ヶ月程前から、小さい頃から大切に育ててくれた父に今後恋愛感情をいだくことはありえるのか、という持たなくてよい疑問を持ってしまい忘れようとしても忘れられず、想像が膨らんでしまい気持ち悪く煩わしい気持ちで毎日泣いてしまいます。 今現在そのような感情は一切なく、思春期の時は人並みに嫌がり避けていたのですが、今は父の存在自体が気持ち悪い訳でもなく、ただ尊敬しています。 私が以前男性に恋愛感情を抱いた時はなぜ抱いたのかわからなかったので、話していて楽しく気が会うので、ちょっとしたきっかけでそのような気持ちを父に抱いてしまうのではないかと不安です。 また、これからどのように父に接すればよいのかわからず、父は今単身赴任で一週間に一回ほど帰ってくるのですが、疑問を持ってしまった後に一度会話をしてもこの疑問は晴れなかったので、男性として好きにならないように部屋にこもり会わないようにしていますが、なんだか悲しい気もします。ありえないから大丈夫と自分に言い聞かせているのですが、果たしてそうか?とまた疑問に思ってしまい、何をしていても考えてしまい楽しくなく、こんな事で悩んでいる自分が怖く、私以外にこんな悩みを持つ人がいないので、ますます怖いです。 父にも申し訳ないです。 これからの人生長いですが、この疑問は消えるのか、どのような心持ちでいればよいか、また父とどう接すればよいか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。長文失礼致しました。