結婚して二カ月少々で、長く遠距離恋愛をしていた間に見えていなかった妻の悪い部分がよく見えるようになってしまい、最近は離婚も考えるようになりました。 けれど、主観的に悲観しているだけなのかも……とも思うので、お坊様に客観的なご意見をいただければと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。 以下が妻(30)のここ 2カ月での目立った行動です。 ・ 誰かからの忠告や指導を嫌がる。 ・ お金を勝手に使う。 (妻は結婚前から20万円ほどの借金をしていて、しばらくはお金を使うのは控えるという話をしていたのですが、 結婚当初から、いろいろ買い物をしているような気配があったので、「そのお金はどうしたの?」と聞くと、「結婚前に働いて貯めていたもの」と答えました。 しかし、よく確かめると、そのお金は僕たちの“結婚式のお金のご祝儀”を入れていた通帳から引き出して使っていたのです。) ・ 逃げる。 (うちにお世話になっている方々が来るので、かしこまった服を着て挨拶をするように頼んでいたのですが、その前日の夜、妻は姿をくらましました。 うちがあるあたりは田舎で、もう最終バスも電車も終わっているという時間、家の中は探しても見当たらず、携帯もつながらず、財布も通帳もなくなっていたため、慌てた私は二時間ばかり両親にも頼んで近所を探し回りました。 結局、彼女は家の裏手の林の中にいました。 家に連れ帰ろうとしたところ、彼女はパニック状態になっており、半狂乱になって「ここにはいたくない」「帰りたい」「いやだ」と泣き叫ぶのでした。) ・ 分からない。 (↑の事態の数時間後のことです。 私は友人達が新年会をやっていた店に行きました。 けれど、先の騒ぎがあってすぐのことです。私自身は新年を祝う気にもなれず、妻と挨拶だけして帰るつもりだったのですが、気づくと妻は友人たちと楽し気に酒を飲んでいるのです。 結局三時間ばかり酒を飲んでいました。 その後、心配をかけた私や両親に謝るでもなく、反省する様子があるでもない。 それでもう分からなくなってしまったのが、現状です) これぐらいは、新婚さんならよくあることなのでしょうか。 理解して、時には我慢すべきことなのでしょうか。 私達は本当にやっていけるのでしょうか。
初めまして。。。 何からご相談すれば良いのか 気持ちの整理すら出来ておらず 書き込みをする事お許し下さい。。。 一般的にマリッジブルーと言うのか 結婚式を挙げる前から情緒不安定が 続いています。 付き合い、同居が長い主人なので 式が終われば落ち着くだろうと 同居している両親も私を支えてくれていました。 しかし、式が無事終わりましたが 私の気持ちは一向に晴れる事無く 無気力で何のやる気も起きません。。。 タイトル通り目が覚めると覚めなきゃ良いのにと 思う毎日です。。。情緒不安定の上しっかりしなきゃと 思い泣いてしまいどうやったらこの 負のスパイラルから抜け出せるかと。。。 また何でも話を聴いてくれる母も どうしたものかと、新聞に載っていたこちらのサイトを 教えてくれました。また母に迷惑かけてとそれでも 私は心が痛くなりますが。。。 はっきり言って主人との入籍、結婚を考えます。。。 本当に良かったのか? 確かに凄く良い主人です。×1で歳の差もあり 私を、私の家族を大切にしてくれます。。。 しかし冒頭でもお話させて頂いたように 式の前から情緒不安定になり 主人との時間が苦痛で苦痛で仕方有りません。 昔は仲良く何をするのも一緒だった二人でしたが。。。 主人もそんな私に気付き最初は怒ったり 何で?と問い詰めたりもしていましたが 今は私の精神状態がおかしいと心配したり 責めなくなりました。 でもそんな主人の優しさが嫌になったり 答えれない自分に腹が立ったりします。。。 昔のように戻れる自信もありません。。。 私はいったいどうしたら いいのでしょうか? 離婚も考えますが情? 主人にも主人のご家族にも 式にてお祝いをして下さった皆様に 申し訳なく。。。でももう私の精神状態も もちそうにありません。。。。
20歳の長女の相談です。短大在学中にタトゥーを入れました。自分はクソ真面目な性格ですし受け入れることができず、かなりショックで苦しみました。 この春卒業して働き始め(もう辞めると宣言していますが)、彼氏とふたりで住み始めました。彼氏もヤンチャなタイプで今は無職です。それでも娘がいいならそのうち仕事もするだろうしと見守っていました。 でも、先日その彼氏の体に肘下までびっしり刺青をしていることを知りました。まさにヤクザの刺青そのもので、半袖からもしっかりみえる体全体の彫り物です。 高校を出ていないことは仕方ないと思っていましたが、その体では職種も絞られて就職に苦労するだろうし今後このまま結婚することになったらと娘の将来が心配になりました。正直言って結婚してほしくないです。自分の娘も隠れるところではあるけど入れているので、はたから見たら同じだし、なにを自分勝手なことを言っているんだと思われると思いますが、嫌なのです。 たとえお金に困って家に2人実家に住ませて欲しいと言われてもうちにおいでとも言えない。娘にもお母さんの前ではタトゥーが見えないようにしてと家の中でお願いしていましたが、彼氏のは隠せるものではなく視界に入らないようにすることは出来ないから。見るのが辛いのです。 自分のまわりには真面目な友達ばかりで、そんな相談もできません。 自分はずいぶん前から旦那さんのモラハラに苦しんでおり、なんとか認めてもらおうと自分なりにやってきたつもりでしたが少し前に離婚を宣言されました。来年あたり離婚になると思います。自分も金銭的にも苦しくなるし、娘が困ったときに助けてあげることも難しくなります。 娘世代はタトゥーや刺青に対する感覚がまるで違うし、真面目な次女に相談しても何がいけないの?というくらいなので、長女に親の気持ちはわかってもらえないし、反対したい気持ちを伝えていいか迷っています。反対したら彼氏にも伝わり今後結婚になってもしこりが残ります。 自分の今後のことも不安、娘のことも不安で、精神的に辛いです。
こんにちは。難病とお母さんとの付き合い方について、アドバイスを頂きたいです。 難病発覚から5ヶ月が経ちました。 一生治らない病気とお医者さんに言われ、治療法もありません。 今は食事制限と薬を飲んで過ごしているのですが、食事制限が耐えられないのです。 食べ物で調子が悪くなるのが分かったので食べない方が良いものを食べるのがとても怖いです。 周りの家族達は少しくらい食べてもいいじゃない、大丈夫だって。と簡単に言うのですが私にとってはその1口で明日調子が悪くなるかもと怖く、そんな簡単に言わないでよと悲しくなり1人部屋で泣いてしまいます。 そんな些細な事でも泣いてしまう程(もっと色々あります)、この5ヶ月ほとんど前に進めていないのです。 その原因は自分にもあり、家族には恥ずかしさや悲しませたくないという思いからこの悲しい気持ちを伝えられていません。 泣きながら伝えるのが怖いです。 最近になり少し前向きに捉えられるようになって、3、4時間働いてみよう(病気の事を分かってくれてる所)と思っていました。 お母さんと話す機会があったので、働いてみようという気持ちを伝えたのですが、今から結婚もして子どももできる。そんな少しの時間働いて貯めるお金が無いじゃないやめときなさいと言われたのです。 そんな答えが返ってくるとは思わず、耐えられず違う部屋に行ったのですがその部屋に来て、じゃあ病気の人は誰も長い時間働いてないの?と言ってきたのです。 私の気持ちを考えてなさすぎて嫌になります。お母さんは言うことは言ってあげなきゃとか、未来の事を考えて心配しているのかもしれません。しかし、私が心配で不安なのは今なんです。 2ヶ月程ゆっくり過ごしていて、週5日間働き始めて体調は大丈夫だろうかなど不安な中やってみようと思った気持ちを否定されてショックでした。 家族の中で一番好きなのはお母さんと思っていたのが病気になってからは嫌いになってきているのです… 私が病気で辛い気持ちを伝えるのが一番いいとは思うのですが、それも難しくもしまた前回のように辛い気持ちまで否定されたら…と思うと恐ろしいのです。 長い文章になりすみません、最後まで読んで頂きありがとうございます。アドバイスあればよろしくお願いします。
初めまして、見てくださってありがとうございます。 私の父は今50代前半なのですが 私が幼い頃に離婚しており祖母と私たち子供と暮らしてきました。 私や兄弟はすでに結婚して県外に出ていて、 今年に祖母が亡くなってから父は一人暮らしをしています。 もともと仕事は熱心にするタイプですが 家のことやお金の管理等すべて祖母がしていて、 父はお金が手元にあると全て使ってしまったり、かなりお金にだらしないです。 性格は人当たりがよく情にも熱いため友達はとても多いです。 ただ、お酒が入ると少し嫌なことを言われたり ストレスにも弱く神経質なのでカッとなると暴れだします。 人に暴力を振るったりするわけではなく 壁を殴ったりして骨折してしまったりです。 ここ最近はそういうことも少なくなったのですが 祖母が亡くなってから寂しいのか、毎日結構な量のお酒を飲んでいるようで 用事がある時に連絡をすると酔っ払った状態で電話に出るので 私はそんな父に優しくできずかなりきつい態度ですぐに電話を切ってしまいます。 優しくしてあげた方がいいのかな?とも思いますが 私たち子供や親戚が心配して、あまり飲みすぎないようにねと 何度言っても返事だけはいいのですが、直そうとはしません。 そしてしばらくするとまた暴れたと人から聞いたりするので呆れてしまいます。 もちろん寂しいのはわかります。 ですが私たち子供や親戚に心配をかけないように頑張ろうとか そういう風には考えられないのかな?と思ってしまい どんどん冷たい態度を取ってしまうのです。 そんな父のことを嫌いなわけではないし 1人しかいない父親なので体を大事に長生きしてほしいと思っています。 ですが、やっぱり酔っ払った状態で電話がかかってくると もう相手にするのもうんざりしてしまい突き放してしまいます。 こんな父は変わることはできないのでしょうか? 私が我慢して優しく接する方がいいのでしょうか。 読みづらく、わかりづらい文章で申し訳ないです。
お時間を頂き、ありがとうございます。 宜しくお願いいたします。 夫(40代半ば)とは結婚9年目で子供はおりません。 仕事関係で苦しんでいる夫をどうにかしてあげたいです。 夫はとても仕事ができ、真面目で考え方に芯があり、非常に努力家、論理的に物事を考えられる、私が心から尊敬できる人です。自分に厳しく、弱い人でもありません。 そんな夫は1年前に転職をしてから、仕事がうまくいっていないようです。いつも暗く、うなずく程度。会話らしい会話は全くなくなりました。そんな状態がもう9か月間続いています。私は明るく普通に接するようにしています。 夫から「一人になりたい、全てがしんどい」と別居を提案されたこともありますが、私が受け入れられず、そばにいたいと伝えました。 先日、会社の上司に電話で「すみません、すみません」と何度も謝っているところを聞いてしまいました。 私が少しでも話を聞いてあげられれば良いのですが、人に話したところで解決できない、と夫は誰にも相談するつもりはないそうです。 昨日はとうとう暴力を振るうに至らないまでも、私が恐怖を感じてしまうほどに激しく暴れ、八方塞がりの状況に自分でもどうしていいのかわからず苦しんでいるようです。 いつかきっと夫が今の苦しい状況から抜け出せると信じているのですが、一進一退、むしろ悪化しているような状況に、夫の健康状態や精神状態がとても心配です。 夫が変わってしまってから、毎日感謝の気持ちや無理をしないでほしいなど、簡単にメールを送るようにしています。結婚当初からもっとすべきだったと反省しています。返信は一切ありません。 唯一「吐け口」にできる私に甘えているのだと思いたいのですが、夫の冷たい態度がこんなにも長期間徹底していることで、そうも思えなくなってきてしまいました。 一人になりたいという夫の気持ちは本心なのでしょうか。私はそれに答えてあげたほうがいいのでしょうか。 私は夫の支えにはなれないのでしょうか。 私を無視し、ひとり殻に閉じこもってしまっている夫に、私は何をしてあげられるのでしょうか。 夫を助けたいです。夫が望んでいなくても、私に支えて欲しいなんて望んでいなくても、私は妻として夫を幸せにしたいです。 どうかアドバイスをお願いいたします。
初めまして。新婚ですが、夫との関係性に悩んでいます。 私は相手との会話を楽しみ、何気ない会話で関係を深めたいタイプですが、夫は無口です。音楽や好きな作品が違うため、食事中は何も流さず無音ですが、喋らないので換気扇の音が響いており息が詰まります。長距離ドライブでもほとんどしゃべりません。 それなら私が話しかければ良いのですが、会話のテンポが合わず、傷ついてしまうため話すのも躊躇われます。 例えば暑い日に「危険な暑さで怖いね」などと言うと「え?〜の方法で対策できるのに」といったふうに怪訝な顔で正されます。どうして怖いのかと困惑してイライラしているように見えます。 こちらの発した言葉の文字情報だけをキャッチして、感情はキャッチしていないようです。表情も怖くせっかちで口調も強いので萎縮します。こちらの話したことの筋道が立っていなかったり、意味が少しでもわかりにくいと気持ち悪いのか、すぐに白黒はっきりさせようと整理されます。 少しでも違和感があると「え?」と怪訝な顔で問われます。それが怖くなってしまっています。相手に面倒をかけないようにと何も意見がない人間を演じて黙っています。 私は頭の回転が遅いですし、考えを相手に伝わりやすいよう整理して話せる時ばかりではありません。私生活でも仕事をしている気持ちです。 お互い自分の部屋があるので、結婚後一度も一緒には寝ず、個別空間で心の平静を保っています。それでも一人で涙を流す日が続いています。家にいても安らげず時には緊張し、何のための結婚なのかと自分を責めます。 親族は祝福モードで、誰にも相談できません。 会話のテンポ、価値観が合わないことなんてどの夫婦にもあると思います。 ただ、私の脆弱な性格ゆえに、ストレスに耐えられず相手に伝えることもできず苦しいです。自分の考え方を改善しようと認知行動療法も試しましたが、すぐには変わりません。気持ちを相手に伝えたところで相手は変えられないとも思っており、相性の問題でもあると思います。 夫はただ素直なだけで悪意はないとわかっています。喋り方以外は優しいです。ただ、私にはそれが一番大事なような気もしています。結婚前は穏やかな顔つき、しゃべり方を意識していたようですが、夫の素が出てきたのだと思います。 この気持ちを相手にどう伝えるべきでしょうか?それとももう終わりにすべきでしょうか?
付き合って6年になる彼氏がいます。 私は29歳、彼は26歳です。 付き合いたてから結婚の話は出ており、本当は今年するはずでしたが彼の貯金がほぼゼロでできていません。 奨学金の返済があるのと、勤務先の給与が成果によって変動するので安月給が続いていたことが原因です。(過去成果が出た月もあります。) ですが常に勉強しており、仕事も一生懸命で、将来は必ず起業すると言っています。 30を目前に私が結婚出産を焦りだし、彼に結婚を迫ったところ、「指輪はちゃんと買ってあげたいから5月までに結果を出す」と言ってくれました。 お金さえあればすぐに結婚したいとも言ってくれています。 気持ちはとても嬉しいのですが、不安と不満が大きく2つあります。 ①万が一達成できなかったらどこまで待てばいいのか不安。しかし起業となれば今以上に困難な状況が来るかもしれないのに、果たして耐えられるのか ②家賃や生活費は折半にしているのですが、過去2ヶ月分の家賃を払ってもらっていない状況です。食費は一旦私が出して折半にしようと言っていましたが、彼の貯金のなさから月末精算時に食費を請求できず半年経っています。 一度不満を言ったところ、月末に折半ではなく日頃から折半にしようで一旦収まっています。 しかし過去の家賃や食費の精算がいつできるのか気が気ではなく、友人には、私の方が倍程の収入があるので、そのくらいいいじゃん、そもそも26歳に収入求めるのはちょっと…と言われ、その通りだと思う反面、どうしても折り合いをつけることができません…。 こんな器量の私では、そもそも今後の付き合いが思いやられるなと思っております。 彼のことは大好きです。 10年以上苦しんだ精神疾患が治ったのは彼のおかげで、恩を感じています。 だからこそ信じて待つことができない自分や、金銭面でケチな自分が情けなく、とはいえ先の見えない不安との葛藤でずっと堂々巡りです。 最近仕事中も悩むようになってしまい、客観的なご意見を伺えますと大変有難いです。 よろしくお願いいたします。
28歳、独身、一人っ子です。親元を離れ東京にいます。地元は飛行機で1時間ちょっとの場所にあります。 最近将来のことを考えると辛く、1人で家にいる時、常に涙が出てきてしまいます。 結婚もしておらずひとり、彼氏もいません。婚活も上手く行きません。 一人っ子であり、両親は高齢出産、親ととても仲が良かったこともあり、段々歳をとってしまう両親を見ていて、いつか死んでしまったら自分は1人になってしまう、そんな想像をするとさらに涙が止まりません。仲良しな親に申し訳ないのですがなんで生まれてきてしまったのかな、死にたいとまで思ってしまいます。 また、本当は地元に帰りたいのですが、地元は田舎で結婚適齢期24~25歳。自分が地元に帰っても結婚もできずに孤独死するんじゃないかということまで考えてしまい全てがネガティブな方向にしか考えられません。 まとまりのない文章になりましたが、親にも友人にもこのような悩みを相談することが出来ず相談させて頂きました。
妊娠初期だと発覚しました 結婚を前提に考えていた男性との子です。 自分たちが悪いとは言え きちんと避妊をしていたけれど 予想外の妊娠であり、 いつかは赤ちゃんが欲しいとお互いに思っていましたが、とても驚いてしまいました。 私自身、今年はキャリアアップのチャンスが舞い降りてきて、頑張ろうとしていた時だったので正直躊躇いましたし、 まだお母さんになる準備はほとんどできていませんでした。 しかし、赤ちゃんがいるとわかると しっかりと覚悟がないけど、産んでも良いかと思いました。 一方彼の方は喜んではくれましたが、 準備ができていないのに、産んでも良いのか?2人での時間をもう少し過ごしてからが良いのでは?○○(私)に少しでも産むことへの不安があるのでは、赤ちゃんと○○(私)がお互い幸せになれないのでは? また、妊娠が発覚するでお酒もかなりの量を飲んでいたので、赤ちゃんへの影響も大きいのでは?などと言われ 現実的に考えるべきだと言われました。 私は現実的に考えることができず、感情的におろすことができないと思っており 彼は現実的に考えて順序が違うから、準備できてから赤ちゃんわ産むべきだから今回は諦めようとのことでした。 彼の意見に同意することにした私自身にも、赤ちゃんに対する思いや、覚悟がなくとても最低なことは分かっていますが やはり、受け入れることができません。 私を選んでくれた、 何か意味があってきてくれたのにも関わらず、こんな結果になってしまいとても苦しいです。 私に愛されるために来てくれたのに 産んで抱っこしてもらうために来てくれたのに と思うと、とても辛いです。 今回は産んであげられないけど 2人がパパとママになれる準備ができたからまた来てねと自分勝手ではありますが 心から願っています。
10年ほど前浮気性の人と付き合ったことがあり、何度も浮気された経験から「男性は浮気する生き物」、「自分は浮気されても仕方ない」との思いが消えず、浮気に関して人よりも強い拒否反応があります。 そんな私ですが今年の4月に遠距離恋愛から結婚し、退職・引っ越しをしました。 5月ごろにひょんなことから旦那がマッチングアプリを利用していることを知りました。 旦那に対して浮気を一度も疑ったことがなかったので、ショックだったと共にこの人も浮気するのかと失望のような気持ちを持ちました。 プロポーズ前ではありますが、結婚の話が出ていた時期にマッチングアプリを利用し何人かの女性にコンタクトを取ろうとしていたようです。 実際に浮気していたのかはアプリ内メッセージの保存期間が終了していて分かりませんでした。 旦那は「いいねを送っただけ、メッセージをしたり会ったりはしていない。結婚前の最後に遊びたいという誘惑があった」と言い、反省してもう二度としないと約束してくれました。 正直、発覚した時に離婚も考えたのですが、まだ結婚したばかりだっとこと、退職・引っ越しまでしたのに離婚して良いのかと思い、離婚には至りませんでした。 ただそれ以降どうしても旦那のことを信じられません。 何か怪しい行動がある訳ではないのですが、いつかきっかけがあれば浮気するのだろうなと思ってしまいます。 時々彼のPCの履歴を確認してしまったりして、自分でも良くないことだと分かっているのにやめられません。 旦那を信じられない気持ちやPCを見てしまうことは自分が裏切られたときに傷つきたくないからだと思います。 彼を好きな気持ちには変わりありませんし、大事にされているとも思っています。 過去とうまく折り合いをつけて、旦那を信じていきたいのですがどうすればよいでしょうか。
そろそろ結婚を考えている30代のものです。 私は学生の頃などは小馬鹿にされたり、いじめにあったような経験をしてきました。社会人になっても罵詈雑言あれこれ言われた事もありました。 そこで結婚して子供ができたと仮定しますと、子供もいじめの対象やからかわれたりする事も出てくるかとは思います。そう思うと気の毒でかわいそうに思えてくるのです。私自身、社会の苦しさといった事も経験し心を病む事もありました。 そういった事柄を踏まえて私は仮に子供ができた際こういう思いでいささか不安に駆られてしまうのです。どうしたら良いのでしょう。
新婚です。結婚して情緒不安定になることが増えました。 大好きな人と結婚できたのは嬉しいのですが、知り合いが一人もいない地域に住んでおり孤独を感じることが多くなりました。 そのせいか少し旦那に対してイライラすると、異常にナーバスになり一人で泣いてしまいます。 どんなことでイライラしてしまうかというと、仕事や家事に追われた時に旦那の気楽さ(帰宅後のんびりテレビを見ていたり、趣味で友人と数時間出掛けたり)にムっとしてしまうことが多いです。 お互い共働きで子どもいないので、生活には少し余裕がありましたが、旦那が念願の車(新車の外車)を買ってしまったので これから少し節約をしながら生活しないとと思い毎朝お弁当と夕飯を作っています。 また収入も上げたいので、隙間時間に資格の勉強もしています。 私は在宅勤務であまり残業もないので、基本的に夕飯は私が作っています。 ですがやはり毎日仕事しながら料理や買い出し、家事をするのは大変なことも多く、知らない間にストレスが溜まっているのか定期的に旦那に苛ついて情緒不安定になります。 旦那も帰宅後や休日は家事を手伝ってはくれるものの、言われて動くという感じで主体的ではありません。 また心が疲れた時に気軽に友人にも会いに行くことができない距離になってしまいました。 普段はお金を使うタイプの旦那ではないので、車の購入は渋々承諾したものの、 将来のこと(子どもができたら、働けなくなったら等)考えるとやはりお金の心配で、極力生活費を抑えようとしているのになぜ私だけこんな家事のことを考えないといけないんだろう、、、と考えるとモヤモヤが止まりません。 何度か旦那に話はしているものの、自分もやれることはやっていると言い張ってあまり理解してくれません。 上記のようなことが結婚して一緒に住んでから月1程度あり、毎回情緒不安定になります。気晴らしにジムで筋トレはしていますが、完全な気晴らしにはなっていません。 どう伝えれば理解してくれるのか、理解してくれないのであれば諦めて自分の情緒不安定なところを治したく、アドバイスをいただきたいです。 長文、わかりにくい文章で失礼しました。
まだ付き合ったりしていない男性と喧嘩?をしてしまいました。 Aさんとは何ヶ月も前から毎日のように連絡を取り合っていたり、お互いに空いてる日を聞いて遊んだりもしていました。 Aさんと共通の友達のBさんが居るのですがAさんと出会う前から仲が良く、連絡も毎日取り合っていたのですが喧嘩してしまい連絡を途絶えていました。 その時にAさんと出会う機会があり遊ぶようになりました。 最近Bさんから連絡があり言われたのですが、Bさんは私の事が好きなようなのですが結婚しています。 Aさんと遊んでる時AさんがBさんの事をいろいろ話して来ました。 Bさんが私に話していた事全て嘘だったと知りました。 結婚していたのもしりませんでした。 Bさんに本当の事を聞きたかったので聞いたのですが、やはり本当の事を教えてくれませんでした。 その話をAさんに話したところ Bさんを傷付けるなら許さない、Bさんと向き合う気がないならもう2度と関わるなよ。と言われました。 私はBさんを傷付けたのでしょうか? また、Aさんが怒ってる理由も分かりません。 AさんはBさんを大事に思っている事は前から知っていて、人間不信で病気になってやっと回復してきたから普通に接してあげてほしいと言われました。 ですが、結婚している人から告白をされても受け入れる事は出来ません。ですが、それを断ったらBさんを傷付ける事になります。そうしたらAさんにもまた怒られてしまう無限ループです。 どうしたらAさんと仲直り出来るのか、 Bさんともどうしたらいいのか分かりません。 Aさんは私が嫌いなのでしょうか? Bさんの話をするといつも怒られてしまいます。 連絡をしたところ、怒ってはないが関わらない方がいいと思った、今も変わらない。Bさんの事が知りたいなら俺らの事を言えば本当の事教えてくれるかもね。と言われました。 もう分かりません。
昨年2年付き合った彼と結婚し 今年に女の子を出産しました 結婚、出産してから旦那と 喧嘩が増えてしまいました。 お互いに自分の思い通りにならなかったり、気持ちをわかってもらえないと、嫌な空気になり喧嘩してしまいます。 どちらも相手に非があり、自分を正当化してしまうので喧嘩するとエスカレートしてしまいます。 そして私は相手にうまく自分の思いを言葉で伝えられません。 なので喧嘩するたびに泣いてしまいます。 夫は私が泣くのが気に入らないので 余計怒ってしまい、余計エスカレートしてしまいます。 もうこのまま喧嘩が増えていくなら 娘と二人だけの生活がいいとさえ思ってしまいます。 私の器が大きかったら相手を 受け入れることも出来るんだろうな と思いますがなかなかうまく出来ませんし、やはり私の気持ちも受け入れてもらいたいとも思ってしまいます。 どうしたら器を大きくできるのでしょうか? どうしたら喧嘩を減らせるのでしょうか? どうしたらうまく言葉にできるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします
最近、姉が約1年半の結婚生活を終わりにする方向で話を進めています。 1歳になる子どもが一人いて、お腹には赤ちゃんもいます。授かり婚ではありません。 家族みんなで可愛がっており、私もとても大切に思っています。 義理の兄は、金銭の管理ができない人だったようで、会社のお金を持ち逃げし失踪、他にも会社でセクハラやストーカーをして周囲には「離婚したい」と漏らしていたようです。失踪後姉二人が探偵を雇って見つけましたが、今は実家に逃げ込んでいるようです。 私は実家を離れ一人暮らしをしているので、たまに帰省して姉夫婦が仲睦まじくしている様子しか見ておらず、義理の兄がSNSで「妻と息子に癒されている」というような内容の投稿をしているのも見ていたので、失踪後見つかってから姉と母から聞く話のあまりの豹変ぶりに男性不信になってしまう程でした。 「(姉)のせいで自分はこうなった」とか、子どもがパパがいないと泣いていると姉が伝えると、「(子ども)が自分のことをパパと呼べるはずがない、金が欲しいから嘘をついてるんだろう」と言ったり(失踪前にもうパパと呼べるようになっていたのは知っているはずですし、私もパパと呼んでいるところを聞いていました。)、姉のお腹がもう大きくなっていて大変な時期だということが頭に無いのか、弁護士を通して離婚したいと伝えてきて、養育費などの支払いの請求書が届いても無視しているようです。 姉がシングルマザーになることも心配ですが、子どもの将来を考えると、あんな人間のせいで進学など諦めなければいけないことが多くなるのではと心配でならないと共に怒りがこみ上げてきます。 できることなら私が姉や両親の代わりに、あいつに熱々の臭い汁でも顔面にかけて何発かぶん殴って軽蔑の言葉をぶちまけてやりたいです。そんなことしてはいけないのはわかっています。でも悔しくて涙が出ます。 私はせいぜい帰省したら姉の手伝いをするとか、子供を精一杯可愛がって面倒を見たりすることしかできません。自分が稼げるようになったら学費など足りないお金を援助することも考えています。 姉はあんなやつもう放っとくと言っていますが、私は軽蔑と怒りを抑えることで必死です。義理の兄のせいで元々少しあった男性不信も酷くなってしまいました。意味不明な長い質問で申し訳ないです、、。何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。
夫は元々男尊女卑の思想寄りな人です。 物言いのハッキリした芸能人すら嫌いという感じです。 結婚前にはそれがわからずにいましたが、10年の結婚生活の間に「外で仕事をしている俺の気分を害するな」という主義でして、家事や育児の手助けを求めると「俺を使うな」と。 私は専業主婦でしたし、連れ子がいる負い目から、甘んじて従ってきました。 しかし、こういった言動には似つかわしくない仕事の愚痴を延々と聞かされます。会社の社内メールまで読んで自分が窮地にいることを私に言い、慰めの言葉を求めます。 希望どおりの言葉をかけて元気づけてきました。 しかし、日々助け合いながら生活してるわけでもなければ、セックスもありません(夫側の拒否)。話し合いを持てば、そもそもセックスが好きではないとの事。 結婚前は「毎日でもしたい」などと言っていたのに、性生活が夫婦にとって重要であることから、嫌ならば結婚前にそう言うべきではなかったのか、と思います。 人間のクズ、早く死ね、と短気な夫は傷付くことを多数言ってきました。同時に姑からも鬼だの悪魔だのと(夫の祖母が入院中に住まいを土地を探していたから)言われ、私の心はボロボロになり、心療内科で薬を飲まなければメマイがひどくなり生活に支障が出てきてしまいました。 こんな夫と離婚したいのですが、子供もおり、離婚後の収入が心配です。 もう二度と結婚する気はありませんので、贅沢はしなくても最低限の生活を維持できればいつ踏み切っても良いと思いますが、子供が嫌がっており、どうしたものかと苦慮じております。 どうか佳きお言葉をお願いします。
はじめて相談させていただきます。 お付きあいしていた彼に他の女性とお付きあいすることになったという理由でフラれました。 わたしは別れたくないと話し合いましたが、彼に「その女性と結婚も考えている」とまで言われ、彼の意思は固く、わたしに対してもう気持ちがないことがわかったので別れを受け入れました。 別れは辛く悲しくて、まだ好きな気持ちはありました。でも追いかけたり、彼に連絡したりしないで、これでよかったんだと自分に言い聞かせながら、少しずつ心の回復を感じつつ日々を過ごしていました。 別れて1ヶ月くらい経った頃に彼からメールがきました。 内容は「心配している」「毎日考えてしまう」「思い出してしまう」という内容でした。 それを読んで腹立たしい気持ちになりました。落ち込む原因をつくった彼がわたしの心配をしてることに矛盾を感じました。でも、少し期待もしてしまいました…もしかしてわたしとやり直したいのでは?と…。 彼には「わたしも毎日思い出して辛いよ。でもやり直すつもりがないならそんなこと言わないでほしいし、連絡もしないでほしい」と伝えました。 彼からの返信は「ごめん、ただ心配で…もう連絡しないから」でした。 それから連絡はしてません。 この連絡がきてから、なんで心配だなんて連絡をしてきたのだろうと考えてしまいます…。 本当に心配しているのでしょうか?それとも罪悪感?同情?彼女と順調で心に余裕がある?心配なだけなら何で毎日思い出すの?など堂々巡りなことを考えたり…もし、わたしがもっと優しいメールの返信をしていたら彼は戻ってきてくれたかもしれない…など馬鹿なことまで考えてしまいます…。 今は心の回復を感じるどころか、日に日に落ち込んで辛いです…こんな期待させるようなメールほしくなかったです…。 もう、彼に本心を聞くことはできません。 客観的にみて彼からの連絡はどのように感じますか? わたしはこのモヤモヤした気持ちから早く抜け出して前に進みたいです…。 わかりにくいところもあると 思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。
初めまして。相談させて下さい。 当方30歳、現在35歳の婚約者がいます。彼は普段から怒ることが無くそんな穏やかなところに惹かれて結婚を決めました。 しかし先日、彼の友人達との食事の席の出来事で、怒りの感情が薄い事は本当にいいことなのか、考えるようになりました。 食事会にて、彼の友人達は彼に対してとても乱雑な扱いをしていて、私から見るとバカにしてるのではないかと思う態度でした。男性の友人の集まりなので、その集団の空気はあるかと思いますが余りに悪態が過ぎると感じました。 彼が言うには昔からこのやりとりが普通なので何も思わないと言ってました。私は自分の最愛の人をバカにされてるのを見てとても不快でした。また、その友人たちは私の前で彼をバカにした話をすると言う事は、婚約者の前でバカにしても構わない存在と思われてるのではないかと、その方面でも不快になりました。 彼は思春期にも目立った反抗期は無く、兄弟の喧嘩と言えば小学校まで。 私とのいざこざも、私が一方的に発言するばかりですぐに誤って言い争いになる事はありません。 むやみに怒らないのは素晴らしい事かと思います。 しかし、今回のように怒りを感じにくい事により彼にデメリットがあるのでは無いかと心配するようになりました。 彼に…とは言いましたが、正確には彼に怒りが無い余りに私が嫌な思いをした、と言うのが正しいかもしれません。うまくまとめることができませんがモヤモヤしています。 怒らないと言うのはいいことばかりなのでしょうか。 ご回答、お待ちしております。
たくさんのご質問がある中、お忙しいと思われますがご回答いただければ幸いです。 一ヶ月ほど前にコロナウイルスの影響がきっかけで、結婚を意識していた人に別れを告げられました。 一ヶ月かけ自分の悪かったところを反省し、自分の良く出来たところを認め、相手の幸せを心から祈ることが出来るようになりました。別れ自体を前向きに捉えられていると思います。 それでも正直、完全に立ち直れたとは思っていないのですが…。 その矢先にとても身近な人同士が付き合い始めたと報告を受け、祝福したいと思ったのですが、どうしても素直に祝福することが出来ませんでした。 身近すぎる故に私がするべきでない余計な心配をしてしまったことと、自分の現状と比べてしまったせいです。 失恋したことを前向きに捉えてはいるものの、情緒が安定しない今の自分が人を心から祝福することは難しいと頭では理解しています。 それでも祝福出来なかった自分のいたらなさ、コロナウイルスへの不安、将来への悲観など、なんとか立ち上がろうと思うと同時に、それらで心が折れてしまう自分がいます。 今この世の中に私よりももっと大変な状況の方が溢れていることを思うと情けないと思うのですが、どうやって自分の心を保てばいいのか、お知恵を貸していただけると助かります。