はじめて投稿させていただきます。ろっこんと申します。 よろしくお願いします。 私はうつ病の主人、中学生の長男、小学1年生の長女、5歳の次女を支えるパート主婦42歳です。 私はうつ病であまり働けない主人にかわり、3人の子供を支えながら仕事、家事育児を頑張っています。 私は最近、家計が苦しくて1カ月前に他ところへ転職しました。仕事は事務仕事で前職も事務だったから大丈夫だと思っていたけれど、引継ぎもなく、上司も忙しくて中々教えを乞う事ができません。 前の人のものをみつつしていますが、あまりに難しく、わからないことも多くて失敗ばかり続いています。上司は「コツコツとやればできる!」「大丈夫!ゆっくりと成長すればいい」と上司や周りの皆様共にはげましてくれるのですが、励ましてもらえばもらう程早くお役にたとうと焦ってしまいミスをします。 こんなに迷惑かけてるので辞めようと考えています。時期尚早でしょうか?心の持ちようを教えてください。よろしくお願いいたします。
私が彼を信じて挙げられなく、自信が持てず、進んだり戻ったりで、価値観がちがく、 喧嘩別れしてしまった相手に、 近づけたら近づこう 戻れたら戻るよ と、復縁の可能性はゼロではない事を言われました。 信じて今自分のために頑張っています。 相手のためにも… 信じることはいけないことでしょうか? また、 復縁するために、気をつけることはどのようなことでしょうか。 言葉足らずですみません。 いま、このまま頑張り続けていいのか解らないです。
12年前に占い師に結婚はできないといわれ拝み屋さんに拝んでもらいおかしくなりました。病院では統合失調症と言われました。頭も痛く顔も痛いです。こんな状態で治るのでしょうか。勝手に思ってもいないことを話ます。結婚は無理でしょうか。京都のお寺を希望します。
はじめまして。 私は、1年半前に原因不明の病気になってしまいました。 病院も何箇所もまわりましたが 原因不明です。自分でも、治そうと努力しました。でも日に日に苦しくなってきてます。もう何度も諦めそうになりましたが希望を捨てずなんとかここまでやってきましたがもう体力もなくなり限界がきてしまいました。最後、苦しんで死にたくなく少しでも楽に逝きたいのです。だから、 少しでも楽に逝ける方法を探してます。 本当はもっと人生を歩みたかった。 でも、身体が限界にきてます。 死ぬのがすごく怖いです。 誰も死んだ事ないので誰に聞いても 死んだ後の事は分からないですよね。 私は、また何かに生まれたい。 こんな終わり方は嫌でした。 元々は生きる事に貪欲だったから。 輪廻転生はあるのかな。 私達はある時、突然この世に生を受けた。 また死んだらある時またこの世に生まれるかな。 また地球で人間がいいな。 でもかなり難しいだろうな。 まだまだやりたい事いっぱいあったのに。 この1週間以内に私はもうこの世には いないと思います。 でも最後まで諦めたくないです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。支離滅裂、誤字脱字、自分語り 申し訳ございません。
こんにちは。 十年近く前に祖母が亡くなりました。とてもかわいがってくれて、大好きなおばあちゃんでしたが、ちょうど亡くなった頃に私は思春期で衝突していました。海外在住、試験もあってお葬式に行きませんでした。 今となれば後悔しかありません。謝ればよかったと、もっと話を聞きたかったと何度も考えてしまいます。どうすればいいでしょうか。
長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。
初めて相談させて頂きます。 30代前半の既婚者です。現在癌の治療をしています。 今年の6月に、20代半ばの妹が一人暮らしのアパートで自死をし、その2か月後四十九日・新盆を過ぎたころに実家で母が後追ってしまいました…。 妹は遺書などもなく、婚約者もいて結婚秒読みだったことから、幸せなんだと家族全員信じていたので、その知らせを受けた時は後頭部を鈍器で殴られたような強い衝撃でした。 父・母・弟・私の5人家族で、弟と長女の私は結婚して実家を出ています。 妹のことがあってから毎週実家に泊まり、悲しみにふける母と父を励ましました。 妹の分もみんなで生きていこう!と、みんなで誓いあったのに。 「〇〇(妹)に会いたいけど、〇〇(わたし)がいるから死ねないな」と母は言っていたのに。 まさか同じ方法で後を追って逝ってしまうなんて。 母の知らせ聞いたとき、全身の血の気が引いてしまい、その時のショックが毎晩襲ってきて(2人とも知らせが夜中だったこともあり)恐怖と何とも言えないドス黒い感情につぶされてしまいそうで怖いです…。 癌治療を乗り切るモチベーションもなんだか薄れてしまいました。こうなったら父より絶対に早く死ねない!わたしが父を看取る!という強い気持ちのときと、こんな辛い治療をもうやめてもいいんじゃないか…頑張っても再発して癌で死んでしまうのではないか?という弱い気持ちが自分の中で渦巻いて毎日ドッと疲れてしまいます。 仕事の集中力もなく、本当に日々ただただ疲れて…なのに、寝る前になると色々なことがフラッシュバックしぐっすり眠れません。母が苦しむ夢も頻繁にみてしまいます。 それから、周りでわたしより不幸な人を探して安心してしまう自分がいます。このような事は今までなく、どちらかというと人の悲報や殺人事件などのニュースは大嫌いでした。それなのに今はそれを好んで見てしまいます…。性格が醜く変わってしまったのでしょうか。 長文になってしまいましたが、妹と母のことをちゃんと納得したいです。悲しくて辛くて苦しくて…やはり納得できません。 母は妹にちゃんと会えているのでしょうか。 わたし自身もこの先自死という選択肢が出てきてしまわないか不安でたまらないです。
勤めて半年以上の職場、同じ部署に好きな人がいます。 一回り歳上で、私と似た性格をしています。 初期は社内で口論をしたり、周囲を振り回してしまうことがよくありました。 一回り上ではありますが、色々な事情で私が業務のアドバイスをしたり、相談に乗ることが大半です。 ある時いつものように口論が発生したのですが、怒りをぐっとこらえ「今後このようなときにはどう対応していこうか」と冷静に話し合うことができました。 喧嘩後の気まずく後味の悪い日々がなくなり、すっきりわかり和えたような気持ちになりました。 それからプライベートな会話も増えたような気がします。 とても優しく、二人で食事に行ったり、日帰りで遠方に出かけることも増えました。 ほんの僅か、自意識過剰かもしれませんが相手からの好意を感じるときもあります。 スキンシップなどはまだありません。 今後も休日の予定があり、仕事も捗って心地の良い生活を送れています。 しかしプロフィールの通り、私は好きな人に依存しやすく、相手にもこれ以上は迷惑ではないかと不安です。 何より同じ職場、同じ部署の人間同士。恋愛なので、気持ちを伝えて上手くいったとして、上手くいかなかった時とは別の困難が必ずあると思っています。 相手も私も、今の仕事が大好きでやりがいを感じてます。 寄り添いたいという気持ち、お互いに長く安定して働くことの重要さなどあれこれ考えてしまい、中々前に進めません。 何度かぽろっと気持ちを伝えてしまいそうになったこともありますが…。 私は、これからもこの関係を続けても良いのでしょうか?
先ほどかなりお世話になっていた友人と縁が切れました。 付き合いは短く2年程の付き合いでした。 本題ですが、1ヶ月前にその友人とスナックでお酒を飲んでいて、自分がお金を下ろすのを忘れてしまい友人に立て替えてもらったんですが、支払いや他の友人との付き合いでお金が無くなってしまい、その後ろめたさから1ヶ月も連絡が出来ずにいました。 そして先ほどその友人に呼び出され縁を切られることになってしまい、友人は僕に対して お金の事をとやかく言うんじゃないけど 今まで色々お前にやってあげて挙句一ヶ月も連絡なしは無いだろ。 恩を仇で返すんだな と言われました。 確かに友人の言うとおりで今の自分を恥じ悔い改めようと謝罪し色々友人に言ってはみたものの、友人は今後どうするのかを質問してくるばかりで何を言えばいいのか、どうすれば良いか分からなくなってしまい何も言えなくなってしまいもう顔も見たくない帰れと言われ縁が切れました。 縁は切れてしまったものの不思議と悲しみは無く、切れる縁だったんだなと感じたのでこの友人とは縁を戻そうと思ってはいません。 今後こういったことを繰り返さないために、お坊さん方からアドバイスをいただきたく相談しました。
最近、付き合ってた彼女と別れました。 付き合ってた最後のほうはケンカをたくさんしてました。別れたときに「これからどうする?」と聞いたときに「別れる」と彼女のほうが言ってきました。理由を聞いたら「好きって気持ちがなくなった 今は自分の時間を楽しみたい」と言われました。自分は「今を楽しみな」と言うことしかできず別れました。その後は自分が今までやってきたことへの後悔しかできずとてもへこみました。 へこんでる中でこのままではいけないと思い自分の悪かったとことかいろいろと変えようと思い変えてます。 ただ今もまだ彼女に対する気持ちは捨てきれません。付き合ってたときはいつの間にか忘れてしまってたのかもしれないのですが自分の中で彼女がとても大切な存在なんだと失って気づかされました。だからこそ今もあきらめがつきませんこれからどうしたらいいですか?
昨年、交通事故を起こし、体がぼろぼろになってしまいました。 幸い、相手の方にケガなどなかったのですが、私の会社の車は廃車に、私の体も何ヶ所か損傷してしまいました。 自然治癒しないところを損傷したので、リハビリで成果が出なかったら手術と言われています。 損傷しているところが痛く辛いというのもありますが、損傷がないところも事故前よりも明らかに違和感があったり、痛かったり、何をするにも上手く動けなくて、毎日しんどいです。 ご飯を食べたり、車の運転をしたり、そんなことも以前のようにできません。 体を動かすことが好きだったということもあって、ストレスもたまってしまい、自分を上手くコントロールできなくなっています。 自分が起こした事故、悪いのは全て自分ですが、体が以前のように戻るかという不安があり(直感的に以前のようには戻れないのではないかと思っています)、もうだめなのではと思ってしまうこともあって、真剣に自殺を考えてしまいます。 どう過ごしたらいいでしょうか。 こんな私が生きていても良いのでしょうか。 どうにか体を取り戻せると信じていますが、ふと希望が持てなくなったり、死んでしまいたいと思ってしまいます。
以前もこちらで夫婦関係について相談させていただきました。その後仲直り、喧嘩が毎月のようにありましたが、夫への信頼は喧嘩する度に低下していき、今は離婚していいとすら思えるようになってしまいました。 原因はいつも些細なことです。夫がなぜか無口になる(おそらく私に対して気に入らないことがある)→私が意見する→言い方が悪い、自分を非難していると夫が怒り始める、という流れです。 前回喧嘩になった時は私の言い分を全否定してきて、この人とはもう一緒にいられないと覚悟しましたが、翌日になって、言い過ぎた、ずっと一緒にいたいと謝られたので、その時は許しました。 今回は、食事中なぜかほとんど口を聞いてくれないことが悲しくて、「ご馳走様ぐらい言ってくれたらいいのに」とつぶやいたところ、人を非難するような言い方をいつもする、と怒り始めました。 いつもなら私の言い方が悪かったと自分から謝るところですが、夫の怒り方が、100%の非が私にあるような言い方と形相だったため、何を言うのも疲れてしまい、家を出ました。 夫は他人から指摘や非難をされることを極端に嫌う性格です。私にも至らないことはありますが、たった一言に対し、これだけ怒りを覚える性格であることが恐怖です。暴言とまでは言えませんが、憤怒の形相で私の非を責めてくる姿に、正直、もうやっていけないと思ってしまいました。 夫と以前喧嘩をした際に、自分が無口になるのは、酷い暴言を我慢しているからだと説明されました。でも、黙り込んでいる態度そのものが私には苦痛なのです。 日頃から夫婦のコミュニケーションに難があり、自分の話はしても私の話はあまり聞いてくれない、ということに悩んでいました。もっと話がしたいとも伝えていたのですが、なかなかうまくいかず。前回の相談で、そうまでして繋ぎ止めたい相手なのか、とお言葉を頂きましたが、そうは思えなくなっています。 子供はおらず、別々に住んでおり財布も別なので、離婚となってもそれほど障害はありません。ただ、たった数年でダメになってしまい、祝福してくれた親に申し訳ないなという気持ちはあります。 モラハラとまでは言えない気がしますが、離婚を考えた方が良いでしょうか。
大人になるにつれ、ライフプランを考えることが多くなりました。最近結婚について考えていると結婚式について考える様になりました。 ふと、自分の周りを見渡すと結婚式に呼べる程の関係の友達がものすごく少ない事に気がつきました。 振り返ってみると、中学高校大学と進学してきましたが頻繁に連絡を取る友達はトータルしてひとりかふたりくらいです。それぞれの環境では、その場で仲良くする友達は何人かいました。 途端に悲しくなってしまい、なぜ自分にはそれぞれのコミュニティで長く付き合っていける友達が出来なかったのか?周りはたくさん友達がいるのに何故だろう?と深く考え込む様になってしまいました。主に複数人で仲良しという関係が全くありません。マンツーマンで仲良しという感じです。 私は自分がHSPの傾向がある事に最近気付きました。人よりかなり繊細な傾向にあります。人が考えている事を常に考えてしまいます。(例えば、いま私の言ったことが気に食わなかったかな?とかこの人にわたしは今こう見えてるのかな?等) うまくいかないのはこの性格のせいでしょうか。周りの人達のSNSを見ては落ち込んでしまいます。一時期、SNS疲れ(他の人の幸せそうな投稿を見て自分はなんて不幸なんだと思ってしまったり、これは私のことかな?と気にしてしまう)があった為他の人の投稿を非表示設定にし見ていませんでした。 そこで、あまりSNSでもコミュニケーションをとることはなくなってしまったのでそれも原因なのかなと思ってしまいます。 人生がやり直せるなら、小学生からやり直したいと思う日々です。 自分の存在価値や、自分が生きている意味さえも最近は分かりません。 また、友達がいない人と思われるのも嫌だなという感情があります。 深い関係性の友達がいない事で、自己否定が激しくなってしまいました。急にこの先の人生真っ暗という気分です。 本当は友人に囲まれて、楽しく生きたかったです。結婚式もしたかったです。 このよくわからないモヤモヤとした気持ち、お先真っ暗な感情を和らげる事は出来るのでしょうか。
現在自分は海外に留学しているのですが、ネットで知り合った高校生の女の子に告白されて悩んでいます。 知り合ってから一年弱、ずっと男の子だと思っていた相手に「実は女の子だった、あなたに恋愛感情を持ってしまって、性別について嘘をついていることに耐えられなくなった。」というような告白を受けました。 遠距離、しかも会ったことのない相手と付き合うことはできないと返事をしたのですが、今度日本に帰って来た時に会ってから考えてほしい、というようなことを今言われています。 それ以前も以降も毎日のように通話をしていて、とても気の合う友達で付き合ってもいい関係を築けそうなのですが、相手とは年の差があり、さらに言えば相手は未成年です。 僕が「自分も好きだ」と言ってしまったら、その子が他の相手と楽しい青春時代を送る可能性を潰してしまいそうで、決定的なことは言えずにいます。 今はまだ僕も学生で勉強中、その子の人生に責任を取れるほどの社会的な能力も収入もありませんから、軽々しいことは言えません。 たかがネット上での学生同士のままごとのようなものかもしれませんが、その子の家庭環境がかなり悪いこともあって真剣に悩んでいます。 物凄いざっくりとした質問で申し訳ないのですが、どういう方針で接していくのがその子の未来のためになると思いますでしょうか。。。 僕自身の望みとしては、その子が高校を卒業した時、もしくは成人した時に気持ちが変わらないようであれば付き合えたら嬉しいと思っているんですが、そういうことを言うのも期待させて縛るようなことになって悪いかな、と。 多少実年齢より大人びた子とはいえ、まだ高校生の女の子です。 好きだと言ってもらえるのは嬉しいのですが、その気持ちにどう応えたらいいでしょうか、アドバイスを頂けたら幸いです。
エンディングノートがあるように祖母のまだあまりボケてない 間に棺にいれて欲しいものを紙に書きました。 でも母は怒っていましたけど、祖母の年齢では後悔して欲しくないので聞きました。 父が怒りで短気で母はきゃきゃとうるさいだけで 賛成してくれるか心配でお坊さんに相談しました。 ばばがデーから帰って私が用事をすませた後ひつぎに私の作った千羽鶴いれてほしいといわれた けど、この痛みでは500羽ぐらいだよっていったらばばが、100羽でもいいよって言ってくれたけど、200羽鶴にしました。 折り紙と通す糸と針は準備が言い私です。 このあまりボケてないときに聞くのが大事です。 ばばとの写真もいれないとね。木の扇子もね。踊りしてたのでね 65歳から86才までです。 お花一杯に水色の蝶々の柄の着物に木のつえ、めがね、入れ歯とサブトン一つ入れます。 母に見せたらどこの葬儀屋かわからへんのに葬儀屋が全部やってくれるっていってました。 なんだかそっけない母ですね。母だけに聞いたらサブトンいれるんかっていってました。 そして、今乳がんで痛む私の痛みと他の病気も一緒にねっていいました。 私も棺にいれてといったら、ばばに怒られました。 「あんたは私の世話してくれたから、私が亡くなったら、これから好きなことしなさい」って優しいばばです。 私はスピリティアルなことも昔から興味があり本を読んでいて さきに祖母にききました。 200羽鶴も祖母に子守をしてもらったこと両親より愛情を もらったことに感謝して折りたいと思います。
亡くなった実父が元気だった頃に 何気なく葬儀の話をした際に、生家と同じ宗派での葬儀を希望していることを知りました。 数年後の父の急逝時に在住地近くの当該宗派の寺院に問合せましたが、 檀家の葬儀のみ受付との事で叶わず、 喪主の兄の知人である他宗派のご住職に葬儀を引き受けて頂きました。 無事に葬儀は済み、現在も法事でお世話になっており感謝しています。 ですが、私としては父が希望していた生家で慣れ親しんでいたお経を一度でもという思いが消えません。 私が個人的に読経をその宗派の方にお願いすることは失礼でしょうか? 私の在住地にはその宗派の寺院が 幾つかあること、 実家とは離れているので 兄やお世話になっているご住職の 耳に入ることはないので 実現できないものだろうかと 考えております。 また、檀家でなく一見の人間からの 依頼で読経をお願いする事は可能なのかも併せて教えて頂けると幸いです。 仏教用語その他の知識がないので、 間違い失礼等ございましたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 6年間勤めていた介護デイサービスを今年の5月で退職しました。 入社当時は人間関係にも恵まれ、お年寄りの方たちと接するのが好きでやりがいも感じていましたが、5年経った以降は職員もガラッと変わり、人間関係もギクシャクしてきて居心地が悪かったのと、パートではなくちゃんと正社員で働いた方がいいなと決意したのが退職の理由です。 円満に退職は出来ましたが転職した先の職員は優しい方ですが、どこか違和感を感じたり、なんだか働き辛いなと思いました。突然行きたくないと思い、5日間で退職してしまいました。 次の転職先も日勤を希望していましたがわがままは言ってられないと思い、夜勤のある交替制に転職しました。 でもそこでもやっぱり夜勤が無理。と感じて3日で退職。 次もデイサービスの日勤で給料の良さに飛びついたら職員の人間関係があまりにもドロドロしていて1週間でギブアップ! 次の介護施設も必死に探して採用されたと思ったら週2のバイト勤務でした。1ヶ月は頑張りましたがとても生活が出来ません。 やっぱり夜勤はしなきゃ!介護職の視野を広げないとと思い、再び夜勤のある施設に行きましたがやっぱりどうしても夜勤はしたくない。2週間で退職…。 両親も心配してくれていましたが、だんだん呆れ、「どこも合った仕事なんてない!我が儘過ぎる。」と怒られました。 ほんと、何やってんだろう自分。と漠然と思い、枕を濡らす夜も続きました。 なんで自分もこんなに短期間で退職してしまうのか分からず頭がぐちゃぐちゃで死にたい気持ちと葛藤しています。 でも結局死ねない小心者。 他にもたくさん仕事はありますがどうしてもやりがいのある介護職が私は好きです。 一つだけ学んだ事は給料の良さだけで仕事を決めつけては駄目なんですね。それ相応の責任や忙しさがあると実感出来ました。 現在は失業手当てを受けながら家事手伝いをしつつ就職活動中です。 今すぐに働きたい。でもまた辞めてしまうのかなと不安です。 こんな私でもいつか落ち着いた職場で働けることが出来るか心配です。 またこれまで私のどこが悪かったのか本当にわかりません。 どうやったら上手に乗り越えて行けるのでしょうか。 何卒お力添えよろしくお願いいたします。
上司に片想いしています。相手は既婚者。自分でもどこが好きか答えられないけど、大好きです。 振り向いてもらえないけど、不倫もしたくない。でも大好きです。 仕事での考え方が違うと、このまま嫌いになれればいいのにと思いますが嫌いにはなれません。 早く違う人を見つけるべきでしょうか?
こちらで相談をさせていただいております。あーちゃんです。 自分の言葉も足りないし、トラブらせてしまったり。 家族との縁が薄いのか、なかなかうまくいきません…… 何かと過ごすときも、出掛けるときも、話すときも 家族が大事なのに、自分の行動になかなか出ません。食べ物を分けるときも、自分のせいで家族が損をしてしまう……迷惑かけてばかりな気がします。 母、父、が寿命で死ぬ前に家族との縁を大事にしたいです。 どうか、家族との縁が薄い私にアドバイスをお願いします。
はじめまして。 今回はお寺さんとの関係の築き方についてご相談です。 以前、臨済宗のお寺さんに観光目的でお邪魔した時に、住職さんが「お庭だけ見て帰られる方が多くて残念です。お寺に来たからには、仏様に手を合わせ、そこの住職たちとお茶でも飲みながらお話でもするのがお寺本来の在り方ではないかと思います」と話しておられました。当方と宗派は違いますが、そのお話に非常に共感しました。私自身、高齢の父母がいるので、そろそろ葬儀などについても普段からご相談できる方がいればいいなとも思っております。 しかし実際問題として檀家制度が薄くなりつつある現在、お寺さんと在家の若い人たちとの間にはハードルができてしまっている気がします。縁もゆかりもないのにいきなり飛び込んでいってご迷惑をかけないか、また法事などの特別な用事もないのにお電話をしてアポを取ってお邪魔してもよいものか…そこにいらっしゃるご住職やお坊さんたちもとてもお忙しいでしょうし…とまあこんな具合に悩んでいます。 ちなみに昔は父方の家系が村にあるお寺さんにお世話になっていました(もしかしたら元々は檀家だったのかもしれません)。 しかし村を出た父の代から疎遠になり、祖父が亡くなった現在、私はご挨拶へ伺えていません。また、自分の意志でそちらのお寺さんへ伺おうにも、新幹線の駅から車で一時間以上はかかるところで、なかなかご挨拶へ伺いにくいです。父へ真剣に仲介をお願いしてもはぐらかされてばかりで。私ひとりで伺ったところで相手してもらえるかと思うと気後れしてしまいます。 問題をまとめると ①新しく今住んでいるところの身近なお寺さんとのご縁を築く ②それとも祖父の代からのご縁を何とか復活させる どちらにするか悩んでいます。そして、どちらにせよその方法論もわからないので更に悩んでいます。 長々とすみません。上記の三点について、どうかご助言お願いできないでしょうか。