hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」

検索結果: 24297件
2023/06/19

自分のやりたいことを優先すべきか

半年ほど前にお世話になった者です。 あれから仕事を続けておりますが、また別の問題が浮き彫りになり、再び 別の仕事を探すことを視野に入れています。 今年の3月ほどから、同じ班に所属する年配の人から語気を強く指導されることが 一日に何回もあり(世間ではこれを「パワハラ」というのでしょうか)、心身ともに疲れてしまい、職場へ通勤するたびに緊張のような、動悸のような心がざわついている感じを毎日感じています。 上司へ相談し、現在当人からは接触禁止令が出され、今の時点では鳴りを潜めているのですが、次第に元に戻って来ると思われます(実際、同僚の方は数ヶ月で元通りになった経験があるとおっしゃっていました)。 そこでまた別の仕事を探し、一つ気になる仕事を見つけました。 それは「バスの運転手」です。 自分は昔から友達や身内をドライブに連れて行く事が多く、安心して隣に乗っていられると感想をもらっており、自動車でいろんな所へ出かけることがとても好きです。 本日、家族にバスの運転手になってみたいと話をした所、「身内とお客様では全く扱いがちがう。辞めておいたほうがいい」と言われました。 しかし企業説明会で担当者のお話を伺った所、とても興味があり、この仕事をやってみたいと思えるような印象を持ちました。 このまま自分の心を押し殺してわからない仕事を続けたほうが良いのか、やってみたいと思えるような仕事に思い切って変わったほうがいいのか、今後の(仕事に対する)生き方をどうしたら後悔なくできるのか、アドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

どうしたいのかどうしたらいいのか分かりません

産後2ヶ月頃から、仕事の帰りが遅くなる頻度が多く、女の勘ですが、浮気しているのではないかと不安になり、旦那の携帯をこっそりチェックするようになり、女性と連絡をとり、仕事終わりに2人きりで会っていることがわかりました。旦那は男女の関係はなく、ただ話しをするのが楽しくて会うようになった。仕事終わりに職場の駐車場で車の中で30分程度話すぐらいだったと。 旦那とは話し合い、別れたくない、自分が軽率な行動をして反省していると言われ、離婚はせず仲直りをすることにしました。相手の女性にも連絡をとり、謝罪の言葉と、もうしないと言ってきました。相手の女性は既婚者で子供もいますが、自分の旦那には言わないでほしいと言われました。 しかし、同じ職場で毎日顔を合わすので私は腹が立つし仕事に行く度に嫌な思いをしながら帰ってくるのを待っておくのは辛いです。 しばらく耐えていましたが辛くて、また女性に連絡をして仕事を辞めてもらうように言いました。すると、そんなに嫌ならそっちが辞めれば!と逆ギレしてきました。その態度に私も再度怒りが増してきて、なんで私だけ、私たち夫婦だけもめなければいけないのかと腹立たしくなり、相手の旦那に連絡して、どうにか仕事を辞めるようにならないかと思っていました。 相手の女性夫婦は何事もなく過ごし、仕事を続けていることが許せません。 しかし、相手の旦那に言ったところで仕事を辞めるかは分からないし、相手の旦那から私の旦那に連絡がきてまた私たち夫婦ももめてしまうのではないかとも思っています。相手の旦那も私と同じように裏切られた怒りと悲しみを味わうのは可哀想だとも思います。 でも言わないとスッキリしないと言う思いもあります。 (相手の旦那は私の仲良しの先輩の友達でした。とても優しい男性で、少し鬱のような精神状態で精神科を受診していると。) 産後であり、私も情緒不安定なので、裏切られた怒りや悲しみで泣いたり、それでも旦那が好きなので前のように仲良く過ごしていきたいと思いで相手の女性のことも忘れようと思ったりといろいろな思いが錯乱しています。 旦那を信用できず毎日携帯のチェックをしてしまう自分にも嫌気がさします。 相手の旦那に言ってスッキリするか、言わずに時が経って思いが薄れるのを待ったほうが良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

指示待ちの部下たち

仕事のモチベーションが低い部下に対する悩みです。 いまの職場で私はリーダーなので色々と指示を出したり取りまとめをしなければいけない立場です。 そのチームに私の部下が4人います。しかし、みなさん指示を出さないとあまり動いてくれません。 はっきり言って、私よりベテランの部下もいれば私より給料が高い部下もいます。 そして社歴的にも新人レベルの人はいません。もちろん私より後輩の人が多いですが、あまり自分から仕事を探して動こうとせず、私の指示待ちの人が多いです。 もちろん、私も指示は出します。しかしそれが終わったあとに何すれば良いか自分で探そうとせず、ダラダラする人が多いです。 そして本部などの人に対しての文句が多いところも気になります。私からすると本部に文句を言えるほどあなたは大変な思いしてないのでは?と思います。 例えると、お互い共働きなのに家事や子育て(仕事)を妻(リーダーや本部の人)がやるのは当たり前と思っている旦那(部下たち)の様に見えます。家事をやっても当たり前だと思ってるからありがとうの言葉もない。 これはわかりやすく言った例えばの話です。 もちろんリーダーだからやらなきゃいけない仕事もあり、圧倒的に私の仕事が多いですが、それを分担しようという気持ちや何か自分から動こうとする気持ちが少ない気がします。 前に私の仕事量の多さや部下同士でのトラブルがあり、私が体調不良になってしまい、1週間ほどお休みした事があります。(これを理由にこれ以降、休んでませんが、現在も病院通いで完治してません。) その際に仕事を分担して、私の負担を軽くしよう!みたいな動きがあったのですが、それが最初の頃に戻りつつあります。 リーダーの私が何か言い方などもうちょっと工夫したら良いのでしょうか。 みんな新人じゃないので動けるパワーはあるはずです。なのに発揮できていないし、私も発揮させてあげられていないのかと思っています。 正直仕事がしんどいし、なかなか相談できる人もおらず、帰ってからイライラしてしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

喧嘩をしたその後

前回、相談をしてその後彼と会うことになり彼から 今回は自分が言った言葉で喧嘩になったけど もしかしたら逆の立場だったかもしれなかったわけだから〇〇のせいだけでは無いと。 昨日今日とぽっかりと穴が空いてしまってなぜか〇〇の嫌いなパチンコに行ってしまったごめん。 これから勉強をしないといけないのにパチンコに行く生活をしてたら精神的にダメになって仕事が出来なくなると思う。 パチンコをするよりも〇〇と一緒にテレビを見て過ごす方が貴重でかけがえのない時間だと思った。 だから、これからも今まで通り側に居てほしい。 俺は将来〇〇と絶対に結婚して一緒になる事は断言できる。 でも、それがいつになるかだけは今はまだ断言出来ないと… 結婚はもう俺たちだけの話じゃないから このまま別れたら俺の父親の思うつぼだし せっかく信頼してくれてる〇〇のお父さんを悲しませることになるからそれは絶対にダメだと思う。 これからもこうやってちゃんとお互いに意見を言ってケンカをしていこう。って言われ 彼がこのまま結婚という責任を取らずに付き合うだけの関係を続けるつもりなら私から勇気を出して別れるしかないのかと思ってたけど、違ったからほっとしました。 彼は仕事への不安で悩んでたらしく 激務の課に何で俺が異動になったんだろうと 完璧に仕事をしなくちゃってプレッシャーがあったけど自分なりに仕事をしてそれで 上司があいつ使えないなと判断されたら絶対に異動になるしネガティヴだけどそれはそれでいいのかなと思うようになった。 異動になれば今よりは自由な時間が取れることになる。 彼の職場先輩でも繁忙期は10月〜2月まで土日関係なく仕事に追われるとでも彼自身はまだ入りたてで先輩のように10月〜2月までで仕事が終わるか分からないから不安でたまらない 繁忙期の週末は朝の9時〜22時までは仕事をすることになる だから繁忙期はまともに何もお構いは出来ないけど〇〇がバスで来て添い寝だけなら大丈夫だし、嬉しい。 仕事は1年も経てば慣れると思うけど俺の父親に理解してもらう為にもとにかく時間が必要だから年単位で待ってもらうことになると言ったの。 って彼に言われ… 繁忙期は週末に彼の自宅で添い寝だけをして帰る 繁忙期の半年はセックスレスになるでしょうし 何を糧に彼を想いつづければいいのか分かりません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

指示してくる人に対して不快感

雇用主や責任者からの指示は平気です。 でも、それ以外の人から指示されたり未来の行動を決められたりすると不快感になります。 仕事先では我慢して、勝手に指示してくる人が入ってきてから1年くらいになりますが、やはり仕切られたり指示されるとムカつきます。 その人がテキパキと動く人ならまだ信頼できるのですが、口だけで周りを動かす姿に不快なんだと思います。 一度辞めた人が戻ってきてまた辞めて戻ってきてを繰り返す人が「俺がやりますからいいですよ」と人の仕事を奪っていくのにも嫌な気持ちになります。 その事を母に話すと「仕事人は仕事を奪われると不快になるが、そうじゃない人はラッキーってなる。あんたは仕事人だ」と言われました。 仕切る人も未来の行動を決めつけてくる人も他人の仕事を奪う人も 彼らは善意でやってるそうです。 奪っていく人に対して過去に「いや、それは私の仕事だからいいよ」と断っても、持っていた重いものを勝手に持っていき、私が雇用主に言われた仕事なのに横から奪われたと凄く不快でした。 断ったのに取られたのが相手の親切なのかと。お陰で私は手持ち無沙汰になり困りました。 仕切る人には過去に雇用主に言われたことを上塗りする指示を勝手にしてきて、断っても粘られ、行き場を失い雇用主に再び指示をあおぎに行き、雇用主から謝罪を受けたことがあります。 二度手間になりました。上塗りする指示をした人からの謝罪はありませんでした。 未来の行動を勝手に決めつけてくる人は身内ですが過去にも同じようなことをされ嫌がり喧嘩になりましたが、そのことを忘れたのか繰り返しまた喧嘩になります。相手にとっては良かれと思って、ですが、こちらからしたら「歩こうと思っていたのに「貴方も歩いたらいいよ」と言う」のは自由意志を奪われたと感じます。相手にとっては「歩いたよを言いたかった」と、言ってきたので、だったら歩いたよを言えばいいのになぜ「貴方も~したらいいというのか」と思ってしまいます。 本当に周りから自分に命令してくる人が嫌です。断れず動く自分も嫌です。 責任者や雇用主なら構いません。お金をくれるなら従えます。 でも金をくれない人からの外的攻撃は嫌いです。 それでも他人に対しては我慢してます 嫌だなと思っても聞いてます。 いつか爆発しそうで怖いです やめてって言ってるのに聞いてくれない

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気分屋な先輩との接し方について

お世話になります。 今年から新しい職場で働き始めましたが、同じ部署で働く一回り年下の女性の先輩に悩まされています。 少し距離を置いて接することができればいいのですが、事務仕事で席も隣りで昼休みも同じ部屋でとらなければならず、毎日ストレスを感じています。 機嫌がいいと仕事も丁寧に教えてくれたりするのですが、機嫌が悪いと何か聞いてもあからさまに面倒くさそうに答えたり、話しかけるなオーラをあからさまに出していて、仲の良い特定の女性とだけずっとおしゃべりしていて、急ぎの仕事もわからないことがあっても聞きづらい時があります。 また、勤務歴はわりと長いため、他の社員に対してもちょっと偉そうな発言をしたり、物の扱い方も乱暴で驚くような音を出す閉め方や置き方をしたり、周りの方への配慮が足りないと感じることもあります。 水商売の経験もあるようで面白い方なのでトーク力でガラの悪い言葉遣いもフォローできているところがありますが、他の社員もなぜか皆気を遣って接しているのが不思議です。定期的に異動の多い職場のためか誰も注意しません。仕事はできるので何も言えない部分もありますが、ちょっと意地悪に感じる態度をとることがあり、接し方に悩んでいます。 現在は上司がその場にいないため、監視が少なく、彼女は仲のいい同僚と長時間プライベートな話をしたり、ネットを見たり、頼まれたことをすぐやらず、自分のペースで仕事を進める部分もあります。 彼女が笑いがとまらなくなっていたりした時は、無視をして仕事をし続けるのもなんだかつれない気もして、興味を持って声をかけてみたりしたのですが、なんでもないと言われてしまったり、だからと言って何も干渉しないでいると不機嫌になり、昼休みも私の会話にだけ返事をしなかったりこちらを見ないようにすることもあります。彼女も私とは接しにくい部分があるのかもしれないですが、これから一緒に仕事をしていくことになるため、できればもっと上手く付き合っていきたいです。 以前パワハラ上司に悩んだ時に比べれば小さな悩みですが、毎日長時間一緒にいるため、彼女のお喋りを聴き続けながら、機嫌を窺い、仕事をするのが少し苦痛になってきています。 最近他部署の方で気にかけて声をかけてくれた方がいて、少し気持ちが楽になりましたが、そのような方とはどのように接したら良いでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/30

妹が嫌い、不愉快

年子子育てを旦那の地元でしてます。旦那の実家は分け合って頼れません。旦那も仕事が忙しく1人で子育てしてます。以前は自分の実家に帰って休ませてもらったり、子どもたちも喜んでいました。旦那も1人の時間ができいい流れでしたが、妹が仕事をしたくない理由にでき婚し、自分の子を比べ、自分の子を一番可愛いと思って欲しいと言ってるみたいで、母もそれを嬉しそうにいい、妹がやきもち焼きだからと携帯の待ち受けを妹の子にし、わかりやすく差別化するようになりました。昔は仲良かったんですが、妹が産休になる直前に勤めた仕事先の社長との関係が始まってから私が気嫌いするようになりました。妹も私も今育児休暇中、復職予定です。妹は職場の社長秘書?みたいな形で働いてる時からブランド物を買ってもらい、子育てに必要なベビーカーなども買ってもらってます。結婚祝いに20万のプラダのダウンなど仕事外で会って買ってもらってます。妹の旦那はもっと社長と会ってきてとお願いするような人。昔から周りから羨ましがられる人になりたいと言ってました。そんなの旦那さん怒らんの?うちの旦那は嫌がるよと言っても、自分が出来ないからと馬鹿にされます。だんだん酷くなってきて育休中の中社長から仕事を手伝ってほしいと一日6万+何か買ってもらって仕事してます。そんな時妹は自分の子を実家に見てもらいます。妹の住んでらところは実家から他府県で、片道3時間はかかります。旦那の送り迎えがないと帰って来れないので一回帰ると1週間泊まります。その間毎日仕事ではないのでない日は友達と遊びに行ったりします。旦那も送り迎えの日泊まります。 母はまだパートで働いてます。妹が帰ってくると休むので他仕事になり帰れなくなります。 だんだんひどくなってきて仕事といって毎月帰ってきてます。私は仕事じゃなくパパ活と思ってるので正当化して帰ってきてる妹が許せません!ましてやそのせいでうちの子は大好きなばあちゃんの家に行けなくなってます。お盆時うちが帰るからといってたのに妹夫婦が親戚に挨拶できてないから挨拶したいといい母親と揉めました。結局私が折れます。いつも当事者の妹は第三者みたいになって母親と私が揉めます。娘の手術日も来ました。今日妹を優先してるように見えて溜まってたのが爆発し母とぶつかりました。母から自分のことだけ頑張ってと言われました。妹さえいなければとおもってしまいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

スパルタな人

いつもありがとうございます。 今新しい職場でまだ3か月なのですが、凄く怖い方がいます。 介護職での事務員でその方と二人です。 その人を除いては皆さん言い方ばかりなんですが。 シフト制度で私は週5でもう一人の方は週3です。 週に2回会うのですが、一つのミスも許されない?ミスしたら勿論いけない事なんで二度としないように注意はしてますが、たまにしてしまうと親が子供に怒るような感じで怒られます。 仕事が残ってしまったら(ここの会社は残業は基本的に駄目なんです)「昨日1日何してたん?仕事のスピード遅すぎ」会う日は私が気にくわないのか何かしらみつけて怒られます。 最近では、字が大きすぎるからもっと見やすく書いてと。。 今まで事務員してきて始めて字の事言われました。 勿論いけない事は注意してもらうのはわかるんですが、本当に言い方なんです。 威圧的で萎縮してしまい、お昼は会議室で二人で食べてるんですが本当に苦痛で。。その人以外はこの会社は居心地もよく辞めたくはありません。 本題なんですが、私が入るまでは二人で週3ずつ(日曜日のみ休み)勤務されてて全く会わなかったみたいなんです。 正直私もそのほうが上手くいくのかもと思い、かけ持ちでほかの仕事を週2で入ろうと思ってるんですが、考えが甘いのかなと思ってしまったり。 どこも嫌な人はいるとも聞くし(実体験です)もう少し辛抱するべきか。。 けど今日あの人と会うと思うと朝から憂鬱で仕事中も(電話とるのも)何か怒られるんではとびくびくしてます。 仕事はめちゃめちゃできる方で、行動もてきぱきされてます。 だから私の行動とかイライラされてるかもしれません。 以前いつものルーティンとは違う始めてやる仕事で「もっとちゃっちゃとして‼️そんなんじゃお昼まで間に合わないでしょ」と怒られて、それを横で聞いてた男の社員さんが「大丈夫ですか?◯◯さんスパルタなんで頑張って下さい。僕も大分怒られてるんで。でも仕事はめちゃめちゃできる事務員さんですよ」と言われたんですが私とこの人しかきつくいいません。 たまに二人でお昼食べてる時も仕事の注意されるんですが介護士さんが会議室に入ってきたら急に声のトーン変えたり頭にきます。。 シングルマザーだし、考えが甘いのか仕事だし怒られるのは当たり前なのか。 介護士さんは目の前で仕事されてるのですがこんな怒ってるパートさんいなくて。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

美人が優遇され過ぎだと思います

こんなことを言っても仕方ないのは分かっていますが、美人は優遇され過ぎだと思います。 私の職場には美女が何人もいます。社内や取引先の男性社員の態度は、それはもうあからさまに違うのです。 仕事中に美人が昼寝したり、遅刻してきても御咎めなし。私の仕事が手一杯で、手伝いをお願いしても「自分の仕事は自分で何とかしろ!」と叱られたのに。可愛い子が忙しそうだと「何か手伝おうか?」と男性社員が総出で手伝っていました。別に私が嫌われているとかではなく、他の可愛くない子に対しても同じ態度です。 お客さんも私には理不尽な理由で当り散らしてくるのに、美人が出てくると途端にニコニコ。「お客さんの受けがいい」と美人の点数は更に上がります。 「いくら美人でも無職じゃ誰も寄りつかないよ。結婚したかったら正社員にならないと」と言われて、必死に正社員の仕事に就きました。でも知人でニートをしていた可愛い子は、一度もまともに働いたことはないまま大企業勤めの男性に求婚されて結婚しました。 私は頑張って正社員になったのに、結婚どころか社内の美女たちと差別される日々で、美人たちは遊んでても高収入な男性が向こうから寄ってきて。人生が馬鹿馬鹿しくなってきました。 前述のニートだった知り合いは、これまでデートで財布を出したことが無いらしいです。欲しいものは全て男性が買ってくれたので、働かなくてもお金で苦労したことはないと言っていました。 お坊さんは「美人もおばあちゃんになれば一緒」と言いますが、お婆ちゃんになるまでに恩恵を受けすぎなんですよ!就職に結婚に、人生の一大イベントで美しさがどれだけ影響を及ぼすか。その影響がその後の人生にどれだけ響くか! 美人は無口で人付き合いが悪くても「クールでミステリアス」病弱なら「儚くて守ってあげたい」と、周囲が勝手に短所を長所に置き換えていきます。しかしブスが率先して料理の取り分けをすれば「点数稼ぎ」。何もしなければ「気が利かない」とバッシングされるんですよ。(テレビのインタビューで男性が「ブスは何してもムカつく」と答えてました) お化粧を頑張って、髪型を変えても男性は誰も興味を持ってくれない。可愛い子が前髪を切るとすぐに気付いて「似合ってるね」と褒めている。努力なんて意味があるの? 最近は嫌なことを言われるために「あーあ。私が美人だったら…」とばかり考えてしまいます。

有り難し有り難し 131
回答数回答 3

別居したい

こんにちは。いつもありがとうございます。 今年の7月に次男を出産し、それと同時に夫の実家で同居を始めました。 私は絶対に嫌だったので夫に、舅に伝えてもらったのですが、土地はどうするんだとかそう言う話で喧嘩になったようで、私が妥協するかたちで同居を開始しました。 私も仕事があるので、祖父母がいてくれた方が子どもたちにも寂しい思いをさせないだろう、子どもたちのためにと、妥協した形です。 ですがやっぱりここにきて、しんどくなってきました。舅も姑も仕事を引退しているので一日中家にいます。長男も2歳で、イヤイヤがひどくよく泣きます。すると舅が口を出してきたり、風邪をひかせれば親のせいだとか、こんなにおもちゃを買い与えて…とか、とにかく色々なことがストレスです。息子や姑にバカだななんだのと暴言を吐くこともしょっちゅうです。 舅に気を使う毎日で、思ったように好きなように子育てをすることができません。イライラしてしまい子どもに当たってしまうことも増えてきました。 出でいけと言われてもいいから、ちゃんと言わないと、このままでは息子たちのためにならないと思い色々思ったことを言うように努力はしていますが、長男が泣いたりすると舅に余計なこと言わせないようにするために気を回すのも疲れてきました。 夫は肝心なことは舅には言えません。姑はとても協力的でいい人です。ですがもう、本当に疲れてきました。 息子たちは祖父母に懐いています。私が舅と不仲だと子どもたちにも悪い影響がでるのではと心配です。なので私が出ていけば円満解決な気もしますが、子どもたちが気がかりです。 私は息子たちのために我慢をしてすべきでしょうか。それとも私だけ家を出て行っても構わないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

学校が怖いです。

今年の4月から大学生になったのですが、周りの人とうまくコミニュケーションがとれません。 昔の事ですが、中学ではクラスで馴染めず、ストレスなのか具合が悪くなり不登校になりました。 それから高校は17の時に通信制の大学に入り、6年かけて卒業しました。 将来やりたい仕事があり、その仕事をやる為には大学を卒業しなければならないので、受験勉強を終え大学に入学しました。 ですが、最初のうちは順調だったと思いますが最近調子が悪くなってきてしまいました。 学校の授業で、グループでの話し合いがあり、自分以外はほぼみんな10代の子なのですが、ノリというものが分からなかったせいなのか途中私が喋ってもみんなシーンとして誰も喋らなくなりました。 何故か 「ごめんこの話をした私が悪かったわ」と1人の子が言い、何が起こったのかよくわかりませんでした。 その事があってから中学の時のいじめを思い出して気分の落ち込みがひどくて何もしたくありません。 全然その子達とは歳も離れているし、そんな事気にしなくていいのに、気にしてしまいます。 ノリが分からないのは学校にずっと行ってなかった事とか、ジェネレーションギャップもあるのかもしれませんが、 もうなんなのかよくわかりません。 せっかく受験に受かって、親にもお金を払ってもらっているのに、ここまできてこんなにすぐ学校に行きたくなってしまうのは残念すぎるので、どうにかしてコミニュケーションをとれる様になりたいのですが、 コミニュケーションのとり方ってどうしたらわかるようになるのでしょうか? もともとは話す事はそんなに苦手でもなかった様に思うし、障害とかはないと思うのですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

不倫破局後も辛いです

先日、三年弱不倫した彼とお別れしました。 自己肯定感を高めたく、彼の一番にならない辛さを理由に自身から別れを申し出ました。 彼とは社内不倫で、職場では顔を合わせるので、それだけでも辛いです。 もともと職場の悩みを相談し、さまざまなフォローをしてくれる彼が頼もしく感じ、 彼からのアプローチで付き合ったことがスタートです。 破局後、彼が家庭に戻っていく事や全ての現実を受け止めなければならない事が とても苦しく、このまま付き合っていた方がよかったのではないかと思ってしまいます。 自分の幸せのために別れたのですが、 本当にこの先に自分の幸せがあるのかわからないほど現実が苦しいです。 今の住まいは転勤先の為、友人がおらず、 彼ばかりとずっと一緒に過ごしてきたので とても空虚な気持ちです。 ネットで不倫を終える事による肯定的な内容を見て自身の心をなだめるのですが、 今でも好きなので、気持ちが揺らぎます。 毎日職場で顔を合わせる他、今でもフォローをしてくれたりととても助けられています。彼ありきで仕事を頑張れていたので、 仕事に行く事も苦しいです。 不倫自体に足を踏み入れた自身が悪いのですが、誰にも相談できずに苦しいです。 独りよがりの大変わがままな相談だと自負しております。 ご相談できる方がおらず、自身が壊れてしまいそうな為、お言葉を頂戴いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

過去への後悔が原因の鬱状態から抜け出せません

私は30代独身会社員です。 10年以上前の大きな後悔から抜け出せず抑鬱状態がずっと続いています。 また、それが原因で失敗してしまった人生を順調に見える他人の人生と比べてしまい、苦しんでおります。 原因は新卒で入社した会社を辞め、転職した事です。 当時自分に過度の自信を持っていた事と、世間の転職ブームに影響され安易に会社を辞め新しいチャレンジ(転職)をする選択をしました。 結果的には大失敗でした。 仕事内容も合わず、辛い毎日の中、最初の会社で社内恋愛をしていた彼女を失い、鬱状態へ。 色々な物を失って初めて自分の選択の愚かさに気づきました。 休職する、仕事を辞めるなどして治すべきだったのでしょうが、空白期間があっては採用されないのではないかという恐怖から転職を何回か繰り返し現在に至ります。 その間通院や薬などで鬱病治療をした時期もありましたが、結局良くなっておりません。 あの時転職しなければ当時の彼女と結婚して、そこそこいい会社で幸せな人生を過ごせていたのではないか。 現在の状況と手に入れられたはずであった人生を比較してしまい、今でも苦しくなります。 鬱や様々な書物等も読みましたが、結局思考のループから抜け出せず、この様な状況でこの先生きていくことに辛さを感じております。 今後どの様に生きていけば良いのででょうか。

有り難し有り難し 108
回答数回答 2

保育園の役員でのトラブル

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今、子供の通う保育園で役員をしています。 私は卒園式で保護者の皆さんにお配りする「記念品」を用意する係なのですが、私の手違いで理想とするものとは少し違うものが届いてしまいました(詳しい内容は特定を避けるために伏せさせて頂きます)。 他の役員の方と話し合い一応解決はしたのですが、そのことが原因でその役員のリーダー格の方から失望されてしまったようなのです。 私なりに努力し、今回の失敗を解決するために行動したのですが、その方には不満だったようです。 直接お会いするのが難しいため(お互い仕事をしていますし、登園のタイミングも合いません)、何度かLINEで謝罪を繰り返したのですが、見放されてしまいました。 記念品の注文を失敗して以来、その方は何かと嫌味を言ってきたり嫌な言い方で注意されたりしたので(私にも非はあると思いますが、そんな言い方をしなくてもと何度も思いました)正直その方ともうお話することも顔を合わせることもしたくないのです。 リーダー格の方がそういった態度なせいか、他の役員の方にも伝染しているように感じます。以前より言い方がキツくまた、LINEも無視されるようになりました。 卒園まであと1ヶ月半あります。役員の仕事はやり遂げたい気持ちはあるのですが、もう耐えられるかわかりません。 子供のために我慢するのが一番だと思ってはいますが、役員を辞めてしまいたいです。 このまま最後まで続けるべきでしょうか?回答お願いします。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2
2023/08/16

息子の失恋に感情移入してしまってます。

先日大学生の息子が失恋しました。 3年くらいの付き合いで家族ぐるみでもありました。大学進学をきっかけにこういう事はよくある事だと思い私達家族も寂しさはありましたが、息子にはいい経験だと思いそっとしておいたのですが。思った以上に息子の憔悴ぶりが酷くそれでも見守るしかないと考えてたところ、程なくして私の心も沈んできました。 精力的に取り組んでいた仕事もやる気が出ず、 こんな事は今までありませんでした。 持病もあるためこのようなストレスはまずいと思い何故なのか色々考えました。 彼女の性格が妻によく似ていたため擬似恋愛をしてしまっていたのか。息子の感情と境界が曖昧になっていたのか。 今別れた数週間後2人は以前から予約していた自動車免許の合宿に行っています。 息子にはキャンセルしていいと言ったのですが、大丈夫だと言うので行かせました。 気の強い彼女にどんな扱いを受けてるのかとても心配です。 自分のメンタルがかなり弱くなっているのを感じます。 更に考え思い出したのが結婚して数年経ったころ、今でも原因不明なのですが妻が突然家を出て1ヶ月くらい帰ってこなかったことがありました。帰ってきても家庭内別居のような感じでとても苦しかったのを覚えています。 この事がトラウマになり息子の失恋でスイッチが入ってしまったのでしょうか。 息子が今合宿で別れた彼女と一緒という状況を想像するととても胸が苦しいです。 仕事、持病、感情が日に日におかしくなってきます。 改善する方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

先が見えません。

私は40歳の会社員です。性格は暗く後ろ向きです。昨年、能力もないのに管理職になり自分の不甲斐なさ、足りないものに今さら気付き、後悔を繰り返しています。私は今まで目標や何かに打ち込む事もなく漠然と生きてきたと痛感しております。高校・大学ではクラブ活動等しておらず、何でもできた時期に経験を積み重ねてきませんでした。特に大学では学校・バイト・家の繰り返しで友達もほとんどできず、これではまずいと思い、二回生の頃やりたい事を見つけたのでクラブに入ろうと聞きにいったら、その部の方も途中からでもいいと言ってくれました。それが最後のチャンスだったと思います。しかし、途中から入ってなじめないだろうとか余計な事を先に考え結局入りませんでした。その事を今だに毎日のように後悔し、今の情けない現状になっている、大きな原因であると思っています。その時頑張っていれば今よりは良い人生になっていたと思います。 今さら何を言っているんだという事ですが優秀な同期や後輩は部活など何かを頑張った経験があり明るく、コミュニケーション・仕事の能力も高いです。それに対し私は何でもできた大事な時期に何も考えずただただ無駄な時間を過ごしてしまいました。このまま仕事を続ける自信もなくなっており、先が見えません。自分の過去を振り返ると恥ずかしくて仕方ありません。どうしたらこの状況を打破出きるのか、後悔の繰り返しをやわらげる方法はありますでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

不登校

子供が不登校になり、3ヶ月が過ぎようとしています。 カウンセラーをお願いしても息子はいけず、親の私が受けてそれを伝えています。 カウンセラーには時間がかかること、子供には登校を強制せずに待つことなどを言われ、私なりに様子をみてきました。 しかし、私が働いていたため、学校の先生に息子の側にいるようにいわれ、仕事を辞める事になりました。そのことに当初は疑問なく受け入れたのです。しかし、今まで楽しくしていた仕事だったので、辞めることで迷惑をかけた事などがストレスになり、体調と精神のバランスが崩れ、鬱になってしまいました。 鬱になったことを信じたくなかったのですが、実際になって笑えず食べ物も美味しくなく、びっくりするくらいに頻繁に涙が出て、死にたい、いなくなりたい、消えたいと起きている間ずっと思っています。 子供のために私が良くならないといけないと思えば思うほど、気持ちが空回りしています。 不登校の息子にとってもよくないのはわかっていますが、私が落ち着ける場所がなく、今日は包丁をもってしまいました。人を傷つけるくらいなら死んだほうがマシだとさえ思い、遺書を書いてみたりしました。でも、死ねないのです。涙が出て、つらくて、一人で部屋でこもって凹んでます。 鬱と診断され病院に行って薬も出されましたが、薬を飲むと一時的にはよくなるのですが、薬をやめると躁鬱が激しくなり身体と心が悲鳴をあげてます。 2学期は小学校の行事も多く、それをむかえるたびに息子共々落ち込み、それが家族にも伝染してしまいます。 どうしたら、前向きに息子の不登校を捉えて進むことができますか? すべて私自身の人としての未熟さが家族みんなに悪い影響を与えているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

私の役割はなんでしょうか

父と兄は昔から折り合いが悪く、日がな一日ののしり合っています。 兄が父を大嫌いになったのは、父のせいで母がうつ病、アルコール依存症、アルコールがたたっての癌、逝去という事情があり、 父が兄を嫌いなのは実家依存、正社員として定職につかないのが理由です。実家依存と言ってもアルバイト前には家事しています。 父は実家を出ていけと兄に言いますが、海外赴任の仕事が多い父、誰が家を守るのでしょうか?仏の母を1人にしてしまうことを全く理解していません。 実家で飼っている老猫の面倒もみれず、実家の庭で楽しく余生を送っていた猫を私が住むマンションにつれてきてしまいました。(私が拾ってきたので面倒をみるのは当然なのに、実家に置いてきてしまい無責任なことをしました) 実家には私が戻っても良いのですが、理解しあおうとしない2人、先を考えない父の行動、家族なのに憎しみ合っている感じがたまらなく嫌です。 父はとある宗教会員なので、毎週、一体、仏教の何を学んできてるの!と、怒りを覚えます。 因みに現在、私は鬱状態、難病疑いの病にかかっています。 この状態で私は何ができるでしょうか?諸行無常を信じ何もせず、体を治し、猫の世話をし、仕事を淡々とこなしていた方がいいのでしょうか? ただ、怖いのは警察沙汰になることです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/06/24

前住について

こんにちは 「問答」に同様な内容があり、相談していいか悩みました。 たまたま恋愛した方がお寺の長男で2年前に帰省し彼が住職となり私が坊守となりました。私は在家で両親は生前は全くお寺との付き合いをしていなかったので私もお寺の知識はありませんでした。 彼の両親は最初は私との結婚に否定的でしたが、息子が後継ぎとなることで止む無く許してくれたようです。(最初は彼は後継ぎを拒んでいました。) 結婚前に坊守の仕事を全く教えてもらわなかったので、仕事内容を覚えるのに必死な毎日でしたが、前住・前坊守の私への当りがきつく毎日辛いです。 一番辛いのは私の亡くなった両親のことを悪く言われることです。両親が亡くなったとき、嫁ぎ先の宗派(浄土真宗)とは違うお寺(浄土宗)でお葬式・法事をしましたがその事についてひどく非難されます。細かいことを申し上げればきりがないのですが 「だからお前の親はろくな死に方をしなかったんじゃ」と言われ とても悲しかったです。そのことを夫に伝えましたが、そんなこと 聞き流しておけばいいと相手にされませんでした。(もともと、夫と義父は仲が悪いです) 他にも私の態度や色々なことについて罵声を浴びせられ我慢しますが、その度に「ろくな死に方をしなかった」の言葉が思い出され涙が止まりません。 この先も罵声は無くならないと思いますが、その際、私の心をどのように整理していけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/04/25

変わるためには

お世話になっております。 私は現在フリーターとして働いています。 以前は公務員にあたる職業も経験しましたが、大きなストレスや将来への不安から辞してしまいました。 今の仕事の内容は性に合ったもので、勤務時間もそれほど長くないので続けることができています。しかし、その場所での正社員となると業務内容は変わり、働き続けられる自信がありません。 社会的地位の無さや、将来的な不安もあって、他の場所で正社員などを目指すべきだと常々感じています。 その上で、怠惰で傲慢な自分を変えねばそうはなれないと思われます。 それなりの大学を出ましたので、同期や友人などは大手企業や役所などで、立派な仕事をしています。 その為か、プライドが高く、自分が納得できる職業に就こうとずっともがき続けています。 最早自分の経歴では、同期のようにはなれないし、自分が一度目指した場所はとてもストレスの大きい場所で、戻る気にはなれません。 自分がしたいことを職にできるならば、自分を許せる気がします。ですが、自分のしたいことさえ最近はよくわからず、考えても考えても答えが出ません。 勿論、この考えが傲慢であることは理解しています。一度逃げ出した奴が何を今更、と客観的には思います。 ですが、そんな自分を変えることができないのです。無理に変えることも考えましたが、それは自分を捨てることになる気がします。 私はおそらく変わらねばならないのでしょう。けれど、現状はだらだらと同じ場所に居続けてしまっています。 どうしたら私は変わることができるのでしょう。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3