私は大学4年生で今までアルバイトをしていたところで内定を貰ったのですが、少しオーナーが様々な理由で恐ろしくなって内定を辞退してしまいました。 しかし、もう2月になるのにこれから就職活動をするのがとても恐ろしいです。 私自身、資格などもほとんどとっていない為、企業の方に雇ってもらえるのかとか、雇って貰えたとしてすごくブラックなんじゃないかとか、仕事を続けられるのか、などなど様々な不安が頭をよぎり不眠症の様な状態です… 取り敢えずハローワークなどにいくとか、大学の就職相談に行って、少しでも動いて頑張ろうと自分には言い聞かせてるのですが… ふと夜になると前述の様な不安がドッと押し寄せてきて、生きて行くのが辛くなってしまいます… なんでもっと早くに就活をしなかったのか、なんで周りの人の意見を聞かなかったのか、後悔ばかりが募ります… この不安をどうすればよいのでしょうか…
一昨日の新年初出勤日、体調が優れず早退したところ、A型インフルエンザの診断を受け、それ以降自宅療養をしています。 私は官公庁勤めで、個人を相手に補償金の支給について調査をする仕事です。自分の担当については、1人で進めていく必要があり、基本的に他の誰かと手分けすることはありません。 そのため、休むことで職場の人から責められることはありませんが、担当している先方に対する処理が大幅に遅れてしまうため、正直休んでいる間もお叱りの電話がかかってきているのではないかと気が気でなりません。 外部の方に対して「病休していたから」という言い訳ができるわけもなく、復帰後のことを考えると、気持ち面で全然療養に集中できないような状況です。 できることなら多少無理をしても行きたいですが、当然許される訳もなく、ただ完治を待つしかありません。 先方の立場からすると、私を責めるほかないのでそうされるでしょうが、何十人といる方々から一斉に責められることを考えると不安で胸がいっぱいになってしまいます。 復帰後、何とか挽回するしかないのは分かっていますが、何かしら励ましのお言葉を頂けると嬉しいです。
去年の冬頃から、突然憑依のようなことが度々起こるようになりました。 大声で泣いたり、何かうわ言のようなことを話したり、 かと思うと突然笑い出したりし、 その間は自分の意識はありつつも、 自分でない状態になることを止められませんでした。 その状態の間は体は重すぎて思うように動かず、酷い時はずっと痙攣のような震えもあり、夜はまるで眠れませんでした。 また、毎日必ず夜中の3時に目が覚め、 ラップ音が何度も聞こえました。 住職の修行を積まれた浄霊のできる知り合いの方に5名以上の憑依していた方をおさめて頂き、 それ以降はてきるだけ毎日お線香をあげたり、塩の持参をしたり、 梵字?のような字をを30日ごとに丸い手鏡にある方法で書き直しながら肌身離さず持ち歩いています。 しかし、憑依と思われる現象は前ほど酷くは無くなりましたが、いまだなくなりません。 先日は、信号無視の車に強くぶつかられてしまい、車は全損になりました。 あと数センチ前へ出ていたら命が危なかったと周りの人から言われるほど酷い事故でした。 なんでもそういったことへつなげるのは良くないことは重々承知ですが、事故にあった日も、憑依が酷かった日々に起きていた身の回りの異変が起きていたものですから、とても不安になりました。 憑依されている間は、亡くなった方々の様々な感情が自分のことのようにわかるので、そういった方々が私に助けを求めて来られることに関しては、いけないこととはわかりつつも、救ってあげたいと思うことは正直あります。 なるべくそう思わないようにしていますが。 しかし、私だけならまだしも、 今後私の周りの大切な人はまで何かが影響してしまい、災難が起こってしまわないか、とても不安で毎日気分が晴れません。 私はどうすべきでしょうか。 教えてください。 因みに、精神病の疑いもあったため、MRI等で細かく調べたり、憑依と精神病とを判断できる医師の方にも聞いた結果、憑依の可能性が高いと言われました。
前回自死してしまった娘のことでご相談したのですが、 とある僧侶の方から自殺した者はすぐに仏様の元へ行くことはできないと考えている。なぜなら辛くとも最後まで精一杯生き抜いた人と途中で諦めた人が評価が同じではないからと言われました。 私はそうは思えません。 自死する人はみな心の病が原因だと思うのです。普通の精神状態であれば誰が自ら死を選ぶでしょう。諦めたのではない、それしかもう選択肢が無かったのだと思います。 心の病も身体的な病も同じものではないのですか。 また闘病されて亡くなった方でも生前に悪行ばかり行った方もいるでしょう。それでも自死してしまった人間がすぐには行けない極楽へ行けるのですか? 娘は苦しみ抜いて自ら死を選んでしまいました。 精神科へ通院入院もしていましたしカウンセリングへも通いました。それでも病は少しも良くはならなかったのです。 これも立派な闘病だと思います。 娘は生前、抗ガン剤治療で髪を失った方の為に長い時をかけて髪を伸ばしヘアドネーションへ32センチもの毛髪を寄付しました。 免許証の裏面の臓器提供の欄にサインしてあったのを知っていたので、死後に角膜提供もしました。 子供の頃から人の悪口を言ったり無責任な噂話をするのも嫌いな子でした。 親バカかもしれないですが、こんな心の美しい子が自死してしまったからと言って、生きるのを諦めたから生から逃げたから、病死の人と違うからすぐに極楽へは行けないというのは本当に哀しく気持ちの持っていきようがありません。 その僧侶の方は残された私どもの行い次第で娘は成仏するのだと言われました。私達が娘のために功徳を積むのは当然と考えますが、 だからと言ってそれをしなければ娘が成仏できないとは考えられません。娘の人生は短かったかもしれないけれど、立派に生きたと思います。 残されたものが功徳を積まなければ成仏できないのであれば天涯孤独で自死してしまった人はどうすればいいのですか。 自死を選んでしまった人間は本当にすぐには極楽に行けないのでしょうか。 私の前回の質問への回答を読まれてしまった同じような自死遺族の方々もショックを受けられるのではないかと心を痛めております。 自死を容認できないからと言ってわざわざ自殺と言う言葉を使う僧侶の方は回答なさらないでください。
※身元特定され、患者様達のご迷惑にならないよう、以降、プロフィールの都道府県を「お坊さんのみ公開」に致します。 私は今、自分の病気を治す為に、自宅療養しておりますが、病気が回復すれば、また復帰したいと考えております。 あくまでも、私はですが、入院・通院している間は、あまり病院内で知り合いに会いたくない、わざわざ職場の仲間に見舞いに来て欲しくないと思っております。 長年、患者様との距離感をどう保つべきか、や、入院・通院されている患者様と、院内でばったり出会した際の対応について、様々な疑問を抱いていてきました。 馴染みの患者様だと、わざわざ(例)「今度、ワシ6階南に入院するからな~!」と笑顔でおっしゃってこられる方もおられます。そういう場合は、この患者様はお見舞に来てな~とおっしゃっているんだなぁと解釈し、時間があるときに顔を見に伺ったりします。 しかし、何分、大きな病院ですので、大病を患っている患者様が多いのが現状。ばったり出会ったとき等は、挨拶した方が良いのか、それとも気付かない振りをした方が良いのか、咄嗟の判断に迷います。 とりあえず、明るい顔をされていたら挨拶したりお話したりするように、逆に、暗い顔をされていたらスッと気付かない振りをして通り過ぎるように、と、私なりに何とか無難に対応しようと心がけているのです。 大半は、見ぬ振り、知らぬ振りをします。ですが、「私、この前まで入院してたのに、全然来てくれなかったやん!」とか言われてしまうこともあります。 病気はプライベートなものですし、知らぬ振りをするのが一番かと思うのですが…。大病の末、亡くなられる患者様も多いです。病名は嫌でも分かってしまう為、「死」が身近にある患者様、「死」を意識せざるを得ない患者様に、いつ、どういったタイミングで、どういった声をおかけしたら良いのか、いや、自分がその病院内にいることをさとられないよう、静かに見守らせていただいた方が良いのか、悩んでいます。少しでも元気付けたい!という気持ちはあるのですが、病気を伏せておきたいという患者様も沢山いらっしゃると思います故… ビハーラ活動を勉強し、実行したい反面、自分が患者側に立ってみて、出来ればそっとしておいてもらえればなと感じております。 ケース・バイ・ケースだとは思いますが、お坊さまの視点から、何かアドバイス等あれば、お聞かせ願いたく存じます。
肺癌(手術できませんでした。)で2年6ヶ月…放射線、抗がん剤と治療を頑張って続けてくれた母ですが、先日の検査結果では癌が少し大きくなって気管支を圧迫し、リンパも腫れています。担当医師からは治療してもほとんど効果は期待出来ないと言われました。放射線、抗がん剤の副作用で辛い治療するよりも、緩和ケアに移行して症状をやわらげて日常生活を送れるようにした方が良いんじゃないかと進められています。 治療しなければ1年もつかどうか、治療して効果が出ても2~3ヶ月延命出来るだけで、年単位での生存は難しい。 母には余命の事は話していません。 母はまだ治療すれば癌が小さくなり治療しようと思っています。 前向きに考えている母の気持ちを尊重して治療するのがいいのか… 母が悲しみ悩み泣き崩れても、ちゃんと話をした方が良いのか… 私の母は重要な事は自分で決められない人です。7年前までは父が判断し母がしたかってましたが、父が亡くなってから私が判断してきました。 私は例え少しでも長く生きていてほいと思う気持ちがあります。 余命宣告の事を考えると辛い思いしないで最後まで母らしく過ごしてほしい気持ちもあります。 11月15日までに担当医師にどうするのか決めなければなりません。 母が癌になった時からいつかこんな日が来ると覚悟していたつもりですが、実際にこの日が来ると苦しくて悲しくて、とうすればいいのか判らなくなっています。 考えれば考えるほど混乱してきます。 私はひとりっ子で結婚していますが、主人は仕事も忙しくあまり家に居る事が少ないです。 親戚も疎遠で相談する人がいないです。 母に治療を頑張ってもらうにしろ、余命の話をするにしろ、どう話したらいいのか…… どうか宜しくお願い致します。 助けてほしいです。
先日、飼っているインコの具合が悪くなり病院に行きました。 症状が死亡率の高い癌の症状と似ていて、この子が死んでしまったらどうしよう、と病院につくまで不安で不安でたまりませんでした。 結果的に癌ではなくちょっとした体調不良なだけで、命に別状はありませんでした。 しかし、一人暮らしで頼れる人もいない状況で大切な家族のインコになにかあったら、仕事はどうするか、どこまで手を尽くせるか、色々な問題があることに気が付きました。 それから毎日、元気にごはんを食べるインコを見てほっとしています。 常に心の片隅に「明日突然死んでしまうのでは?」「朝起きたら動かなくなっているかも」「仕事に行っている間に何かあったらどうしよう」と考えるようになってしまいました。 まだまだインコも寿命には程遠く、今日もとても元気でした。からなず生き物は死んでしまうし、私より早く亡くなるのだから覚悟は必要です。でも今から死ぬことばかり考えたら、一生懸命生きてるインコにも失礼ですし、ここ最近私が参ってしまっています。 もともと神経質で心配症な私は、今回の出来事をきっかけに祖父母のことや両親のことも同じように考えてしまい不安に押しつぶされそうです。 このままではいけない、となんとか意識を変えようと昔から試みていますが、漠然とした死の不安や、それに伴う環境の変化を予測してしまい心がついていけません。 こんな心配や不安でいっぱいの毎日が楽しいわけなく、本当にしんどいのです。 死は必ずくるもの、乗り越えなくてはいけないものとわかってはいるつもりです。 その日が来るまで楽しく過ごしたいのに、毎日毎日例えようのない不安ばかり湧いてきて、病気になってしまいそうです。 これを乗り越えるには、心配症を治すには、どんなきっかけが必要なのでしょうか?何をしたら、どのように考えることができたら、この辛い日々を脱せるのでしょうか。 先に天国に行ってもらい、いつか私が行くまで待っててもらおう、そう考えてもなかなかうまくいきません。 死に対する予測的な恐怖と不安を消化できるようなお話や思想がありましたら、教えて欲しいです。
子供時代は悩む事は無かったですが、中学時代から人とのコミュニケーションに悩むようになりました。 今まで運が良かったのか就職も出来たのですが、異動をし職場が変わった時の事です。仕事も頑張っていたのですがある日上司にコミュニケーション不足と言われました、何のことかわからずにネットで調べていくうちに、大人の発達障害へたどり着きました。当てはまる事があるのでそれから毎日私は障害があるのかなと落ち込みました。それからずっと死にたい思いが消えずに病院へ行き、病院の目的は鬱状態を治したかったからなのですが、最初に行った病院が合わず書いてもらった紹介状をもって他の病院へ行きました。 紹介状には自閉症スペクトラムの可能性ありと書かれていて、次の病院も心理検査をさせようとするので鬱を治したいのに検査して発達障害と言う診断が降りるともう人生死ぬまで障害者かと思うと余計に死にたくなるのでそれから病院へは行っていません。 オンラインのカウンセリングなどで相談しましたが100万以上使っても解決しません。私は一生コミュニケーション出来ない1人で寂しく生きていかないといけないと思うと辛くて死にたいです。 周りはみんな他者とのコミュニケーションが上手く、みんなが出来ている事が出来なくてつらいです。もう会話とは何なのかも分かりません、人と何を話していいのかも分かりません、人と付き合うには何を話せばいいのか、雑談が苦手なので人付き合いも出来ません。子供の頃は大人になったら働いて飲み会とか参加して、友達もいて、恋人もいて楽しい人生にみんななるもんだと思ってましたが、まずコミュニケーションが出来ませんでした。 その事で悩んでいたら数少ない友達に病院に行った方がいいと言われました、行って診断が降りたら私はもう死ぬと思います。それでも行くべきでしょうか?友達はオンラインに使っても変わってないなら意味ないし、コミュニケーションが苦手なら違う方向を考えないといけないからそのためにも病院へ行くべきと言われました。もし診断されて障害とはっきり分かったら私は2度と立ち直れない気がします。まとまりなのない文章ですいません、アドバイスお願いします。
また質問の方、させていただきます。 最近気づいたのですが、ありのままの私は、最低だと思います。 人の話を聞けない、寂しがりや、人の事を見下す、不平不満ばかり言う、求めるだけで与えることはしない、人を傷つけたい感情に駆られる。そして、損得感情で動くため、純粋な思いやりの心がありません。 だから、できるだけ人の話を聞くように、とか、不平不満は言わない。とか、気をつけるように意識していますが、結局本質が変わっていないため、続けるのが辛くなってきます。もし、1人で生きれるだけの度胸があればそれで良いのかもしれないですが、私は1人では生きられません。どうしても人を求めてしまいます。 ありのままの貴方でいい、素のあなたを出しなさいよ。と言って下さる人もいますが、ありのままの自分は、決して褒められたものではありません。 私は、人から好かれたいし、恋人や、本当の友人が欲しいです。だけど、人に興味を持つことが出来ず、受け入れる心も備わっていません。だから、「自分(本質)を変えれば人から好かれるはず!」と結果を求めてしまうので、なかなか変わらないものにイライラしてしまいます。 「素の自分で生きなさい」と言われる機会が多いですが、素の自分が最低な場合は一体どうしたらいいのでしょうか? 素の自分の悪い所を変えようとすることは、自分を偽ることになりますか?自分の悪い所とどう向き合えば良いのかもう分かりません。 自分では社交的で、好かれるべき人間だと思っている(そもそもこれが間違いなのは頭ではわかっています)ので、理想と現実とのギャップがしんどいです。 結局、私の現実を受け入れていないから、こんなに苦しいのでしょうか? また、自分は人より特別だ、優れている、凄いんだ。と、調子に乗っているのですが、どうやったらこの伸びきった鼻を自分で折ることが出来ますか? 長々と失礼します。お願いします。
初めまして。 供養の仕方について教えて頂きたいです。 昨年末に猫を1匹亡くしリビングに遺骨と写真、お水、お花をあげ毎朝お線香とロウソクを灯し般若心経を唱えています。 しかし、一昨日にお義父を亡くしお義父さんの身につけていたメガネと時計を一時自宅に持って帰ってきたので、同じようにお供えしたいのです。 ここで質問なのですが、 1、同じスペース(サイドテーブル上になります)に置いてお祀りして一緒に供養して良いものか? 2、別々のお水お花を用意して般若心経を唱えるのが良いのか? 宗教は全く異なりますが、自分の出来る範囲で供養出来ればと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。
罪を憎んで人を憎まず。 そう会社の上司に諭されましたが、頭では理解できても、なかなか納得できません。 他人に理不尽な仕打ちを受けたり、カチンと来るような言動や行動を見ると、そのような気持ちにはなれません。 自分自身がまだまだ甘いんでしょうか? だとすれば、どうすれば、そういう境地になれるのでしょうか?
自分が最低で死にたいです。 もうなにもかも駄目です。 優しくしてほしくてたまりません。 周りの人に迷惑かけてばかりです。
現在、好きな方がいてメッセージでやり取りするのですが、相手の仕事が忙しく既読のみで返信がない日が何度もあり、以前は電話も頻繁にしていたのですが、今では数週間に一度です。 仕事で忙しいのは分かっているし、彼女でもないからあまり言いすぎないようにしようと思うのですが、やり取りしたり電話したくて仕方なくて、相手には言っていませんが、もの凄くイライラしてしまいます。 休日は家でゴロゴロしていて、このご時世なのと元から家に居たい人なので苦痛ではないのですが、就職を機にある趣味を辞めたので、今は漫画や動画を見るくらいしか趣味がなく、かと言ってアクティブに動きたい訳でもないので、ゴロゴロは良いのですが、何か物足りない気持ちになります。 SNSをしていると、影響されてマイナスになるので、一切SNSをしていないのですが、たまにしたくなる時があります。 SNSはしていないけれど、テレビも見たいと思わないので、家で誰かがテレビがついているとマイナス情報が勝手に入ってくるし、めちゃくちゃイライラします。 コロナの事ばかり、毎日報道されるし、SNSやテレビを見なくても必要な情報は職場や友人から聞くし、必要があれば自分で調べるので、要らないと思ってしまいます。 昔から性欲が強くて、毎日セックスしたいとばかり思ってしまいます。とにかく、セックスしたくて仕方ないです。休日になると、ずっとしていたいと思ってしまいます。 全てが面倒で、全てにイライラしてしまいます。やりたい事はないし、将来は好きな人と結婚して主婦になりたいなと思っているのですが、結婚していないし、好きな人とやり取りしてますが、まだ彼氏じゃないし、毎日が楽しくありません。 毎日好きな人とやり取りして、電話したいなと思ってしまいます。 何をやるにしても、凄く面倒です。 心が安定しません。
僧侶になろうと考えはじめました。浄土真宗の教義に感銘を受けたので、浄土真宗の僧侶希望です。どのようなルートでお坊さんになれますか。また、僧侶となった後は、どのような働き方がありますか。
いつもお世話になっております。昨年の暮れから今年の1月 中旬まで、普段通院している病院に入院しておりました。 その際、外来も担当してくれている先生が、献身的に治療して くれました。 毎週面談があったのですが、 「改めて、ロータスさんの家の話、亡くなった親御さんたちの話 (成育歴。ケアに大事な手掛かりとなる)を詳しく聞かせてほしい」 と言われたので、話しました。先生は、一言一句漏らさずカルテに メモを取りながら、眉間に皺を寄せていました。 ある夜、廊下の死角に隠れて、医局に入る先生を驚かそうと思い 飛び出したら、先生の上司の先生で、やんわりと、 「あんまり、そういう事しないほうがいいよ~」 と注意されてしまいました。薬を飲みにナースステーションに 行ったら先生がいたので、先生が来たと思い込んでやらかしたのです。 看護師さんに、軽い気持ちで「やらかした~」と話したら、なぜ そういう事をしたのか尋ねられました。 「なんか…先生とか支援者さんに甘えたくなっちゃうんですよ」 と言ったら、 「じゃあ、その『甘えたい』って気持ち、先生に言ってごらん」 と言われました。 そして、成育歴を話した後、ふと、 「気持ち悪いって思われちゃうかもしれないんですけど…その… 先生たちに、甘えたくなっちゃって」 と言ったら、 「大変な家で育ったんだから、しょうがない。別に、かまいませんよ」 と、受容してくれました。 退院後初めての診察で、やらかした夜の話をしたら、先生は、 机に突っ伏して、「聞いたよ、看護師さんから!」と言って大笑い していました。クールな先生がそこまで笑う姿は新鮮で、それを 見た瞬間、普段激務の先生に和んでほしい、先生の「回復ポイント」 になりたい、と思うようになりました。体を壊してほしくないので。 先生は、病棟と外来を兼務し、ロクデナシどもと毎日やり取りして、 消耗しています。看護師さんにも、 「先生、帰るときヘトヘトだから、大好きなら、労わってあげて」 と言われました。 先生は、冗談の類が通じません。エイプリルフールも、好きでは ないそうです。何がリフレッシュになるのか聞いてみようかと思い ましたが、個人的な事を聞くと、「ヒミツ」と言われてしまいます。 どうしたものでしょうか。くだらない質問ですが、ご高見を 頂けましたら幸いです。
他に相談するところがなく、藁をもすがる思いで、以前こちらで相談したのですが、頂いた回答に傷付きました。 こういった場合は心持ちをどうすれば良いでしょうか? また、いろいろストレスなどで考えが悪い方へいってしまい、家族を殺してしまうイメージが涌いてきます。 具体的には、細かいところは割愛しますが、自分の生活を頼っている親が痴呆になっていそうなので、このままいくと親の首を絞め殺してしまいそうです。 そのあと自殺できれば幸いですが、そうできなかったときのことを考えるとまた苦しく、親を殺さず自分だけ自殺した方が確実な気もします。 カリウムを多量に摂取すると心臓が止まるようです。最終的にはこれが綺麗でお金もかからず現実的かなとも感じます。 精神疾患を患っており、一日200円程度稼ぐのがやっとなところです。 極度に緊張してしまうと、脳の病気なのでもうどうにもならないんです。 この先どうすればいいのか…
22ですがここ数年を振り返って悲しくなりました。自分もだいぶおかしくなりました。 俺と同じくらいの人が大学通ったり遊んでいるのに俺はただ働くか何もしないかのどちらかでした。 若い内に何をするべきなのかわかりません 彼女作ろうといわれても大学生じゃないから気楽に人と付き合えないし、それで養うお金もないし 恋愛を一番出会いのある学生の内にできなかったので 社会人じゃさらに出来ません。 幸せになれる性格をしていないので生きてく自信ありません。 そもそも俺はもう若くないのかもしれません腐った醜い肉の塊です。 このまま一生若さを羨む人生なら無意味です 若い=学生です 青春=十代です 社会人が楽しいという人を見たことがありません。 とあるアンケートで楽しかった時期の調査の結果があり、結果はやはり学生でした。 長生きなんて苦しいだけ、 死ぬのがいけないと言う社会の偉い人、それは人を使う側の台詞ですね、奴隷居なきゃ稼げないもんね。
22歳大学生です。 自分が生きていていいものかわかりません、、、 まず、別に自分がこの世にいなくても誰も困らないと思いますし、いくらでも代わりの人間はいると思います。自分の生きる価値がわかりません。これから生きていく意味が全くわかりません。 さらに親には迷惑をかけてばかり。大学までの教育費や、生活費などのお金。親の大切な時間。何一つ恩返しできていないのに時間やお金を奪ってばかり。両親はいろいろ犠牲にしてここまで育ててくれたのに何もできません。努力はしているつもりなんですが、、、こんな風にただ親の貴重なお金と時間を無駄にしている自分は生きていていいのでしょうか?? もし自分が死んだら、親は自分に気を遣うことなく自由に生きられると思いますし、様々な面で負担も少ないと思います。それから社会的に見ても自分が生きていてメリットはないと思うのですがどうなんでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
なぜ、(一定の数の)人間は自分たちが1番なのですか?高等哺乳類ならばその脳を使って地球上のみんなが幸せになる方法を選んだらいいのに… 苦しみ抜いて死んでいくのはいつも弱い者ばかり。少数派、小さな声、言葉を持たない者、純粋な者… 多数決の多い方がだいたい本質ではない気がするんです。多い方はただ、楽したいだけ、簡単なだけ。みんな薄々気づいてると思うのに。 苦しむ動物たちを見るのはもう、嫌です。今生きているこの時代を受け入れなければいけないのは頭で理解はしても、心が張り裂けています。(抗うつ剤処方されてます)疲れました… 体調が悪く、うちにいる子たちの散歩も満足に行けません。心身共に健康になりたいのですが、何かお言葉を頂けたら幸いです。
大学4年生になって就活が始まってから、友人が楽しそうにしている写真や、毎日が充実しているSNSの投稿などをみて、今まで自分は何をしてきたんだろう?振り返ってみれば、自分が本当にしたいこと何1つしていない。人生損をしてしまった。と後悔することが増えました。 また、そんな悩みを相談しようと思った時、今までいろんな相談にのってもらっていた幼馴染にさへ「そんなこと気にしなくても」と言われそうで相談できませんでした。 そこでも、今までは幼馴染、親友だと思っていたけど、実は自分はその人にも本当の自分を出せていないのでは?と思うようになりました。 実際、中学生の頃にいじめられていたのをきっかけに高校では同じようになりたくないと、強気のイメージで行きました。その甲斐もあっていじめはなく、友人もでき、今でも交流がありますが、たまに1人溶け込めていないと感じる時もあります。 家でも情緒不安定な姉に悩んでいる母を近くで見ているので、自分は困らせてはいけないと悩みを相談することなく常に明るい子になっています。 外でも内でも自分を演じている気がして、本当の自分がわからなくなってしまいました。苦しいです。