何故この世界は「無」ではなく常に「有」である必要があったのか? この世に起こり得る全ての結果には原因である何かが存在しています。その何かが存在している理由として宇宙ビッグバン誕生説が最も指示されています。その原因は「真空中の揺らぎ」だとされています。しかしそれは「有」が生まれた理由にはなりません。完全なる「無」からは何も生まれないからです。揺らぎの原因であるaが存在し、その原因であるbその原因である原因c、その原因であるd…以下略 と常に原因である「何か」が存在し続け、無限退行し続けます。そのため宗教ではよくそれを裏付ける根拠として「神」の存在が信仰されますがそれも同様で無限退行に陥ってしまいます。仮にそれを時間や空間を超越した神のような人知の及ばない存在し、この世を想像したとしても「神」そのものが「有」であるためその原因が必要になるはずです。神の原因であるa、aの原因であるb、c...etcとキリがないです。 この世の全ての問いは「どのようにして世界が作られたのか?」ではなく、「何故無ではなく有であったのか?」という問いに帰着するのではないかと思いますし、個人的には哲学においても最も答えを導き出すのが困難な問いだと思います。無から何も生まれない良いように、どれだけ有を追いやったとしても完全に消滅はしません。全ての現象を因果関係で考える人間特有の物差しが通用しないのでしょうか?最近不登校鬱気味なのでこんな事を一日中考えてしまいます...この極めて解答困難な問いについてどう思われますか?
こんばんは。 何度もお世話になっております。 職場の上司のことで相談させてください。 職場の上司は、例えて言うなら台風のような人です。 周りを巻き込み、しっちゃかめっちゃかに引っ掻き回し、嵐を起こして去っていくような人です。 教育熱心と言えば大変聞こえは良いのですが、その方向もなんか変なんです。 職場のみんなが集まっている場で「〇〇さんが、こういうミスをしました。」という風に吊し上げを行うのです。彼女いわく、ミスをみんなで共有し、同じミスを起こさないようにとのことですが、ミスを共有するだけなら、個人名まで出す必要ないと思うのです。こんなのただの見せしめ行為だと思います。 このようなことがありました。 部品が一つ紛失しました。最後に使ったのはA、B、Cという3人が使いましたが、忙しかったため、Dが片付けを行いました。その翌日、部品が紛失したことが発覚しました。しかし、紛失した原因をA、B、Cにあると決めつけ、朝礼で「部品が紛失しました。最後に使ったのはAさん、Bさん、Cさんです。最後ちゃんと片付けましたか?見つかるまで探してください。」とみんなの前で言い放ったのです。いくら彼らがきちんと使う際のルールを守り、所定の場所に置いたことを説明しても、お前らが失くしたんだろう!と言わんばかりに責めたててきました。結局、Dのうっかりミスで、他の場所に片付けてたことが判明し、部品は見つかったのですが、その際、上司は彼らに謝罪をすることなく「見つかって良かったね」と言ったのです。 こう!と思い込んだら、他人の意見など聞いてくれないこんな上司に心底疲れ果ててます。 どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。 前回投稿させて頂いた職場にどれだけ辛くても、自分の知識の吸収のため!と思い踏みとどまっているのですが、 辛い事は沢山あってもどうしてもこれだけは、どのような精神状態で耐えれば良いか分からない事があります。 それは「上司の悪口」です。 職場はとても狭い空間で私も含め5人で稼働しており、私が断トツで若く他は皆さんベテランで資格も持ってらっしゃいます。 その内の1人の上司Aが、まさに「息を吐くように」他人の悪口を言う人で、少しでも私の気に入らない所があると私に注意した後や、それ以外の日常で気に入らないことがあっても裏で上司同士で私の悪口を言っています。 上司Aは私以外の上司BやCの悪口もそれぞれ言っているのをよく耳にします。 空間も狭いので、普段大声でスタッフ以外の悪口を言っているのに急にコソコソ上司同士で話しているのを聞くと、私の悪口ではなかったとしてもコソコソ話すと言う事は社長か私かもう一人の上司の悪口を言っているのは明確で、とても嫌な気持ちになります。 そのAが悪口を言うせいで上司BやCもそれにのるのでとても空気が悪いです。 家族に相談したりしても簡単に「悪口なんて気にしなければ良い!その人を可哀想だと思えば良い!」と簡単に言われます。 そんな風に気持ちを落とし込める人なんているのでしょうか? 自分の身近で自分の嫌いな悪口が常に横行していて、悪口を言われているかもしれないと思うのも本当に辛いです。 この気持ちはどのように解決すべきなのでしょうか?
以下、2つの質問をさせていただきます。 3年ほど前亡くなったA君の夢を昨夜また見ました。 「おまえ、あの世で元気にしてるか?なんだ、少し若くなったじゃないか!」私のそんな 声かけに、A君はただ黙って微笑んでいるだけ。そんな夢です。 A君の夢はこれで3~4回目。 若いころからの友達だったのですが、10年ほどまえ些細なことで喧嘩して以来疎遠に。 そんな矢先に彼は亡くなりました。 葬儀にも墓参にも行っていません。 彼のことを思い出したりしたすることなど、ここしばらくまったくなかったのに、そんな 夢をひょっこり見るのは、私の潜在意識のせいでしょうか? 質問①『一度墓参にでも行ったがいいのか? それとも行かない方がいいのでしょうか?』 もとより、私は亡くなった人の夢をよく見ます。 近所の亡くなったお爺さんやお婆さんなど、ことごとく夢に見ます。 「あれ、○○さん亡くなったんじゃなかったっけ?」 「ああ、私は死にましたけどね、今から宝探しに行くんですよ!」 と、笑顔でいそいそと出かけるお婆さん。 またある時は「あれ、○○さんこんなところに立っていないで、ちゃんと墓に戻らないと」 と言いながら、おじいさんの硬く冷たい腕を持って墓に連れ戻そうとする。 そんな夢などよく見ます。 気持ち悪いとか怖いとかいう印象はなく、ほとんどがほのぼのとした夢。 質問②『亡くなった人の夢を見ることは、心配ないのでしょうか?』
スナックで働いています 仕事柄、よくあることですがお客さんに好意を抱かれました(以後Aさんとします) そこまでは普通の事なのですがAさんはいつも一方的に行為を伝えてきて、私が不快になる発言をします そういった発言はやめてねといっても、その時はごめんと言いますが数秒後にはまたそういった発言をしてきます 私のことを好きと言いますが私が話してる途中でAさんは自分の話題にすぐ摩り替えてきてまともに話を聞いてくれたことは1度もありません 宗教や政治の話題もいつものようにしてきて答えに困ると睨みつけてきて説教がはじまります いつも同じ話(私が困ったり不快になる話)をしてきてウンザリします 何度注意しても嫌なことをやめてくれません お店に来ないでと言っても来ます 私が何も言わずお店を移転した際は探し回って新しいお店にも来るようになりました 気持ち悪くて仕方がなく、プライベートでも朝から晩までその人のことを考えてしまいます 嫌なのに考えたくないのに、ああ気持ち悪いなとふとした時に思うのです どうしたらいいんでしょうか 仕事と割り切りたいのにプライベートでも考えてしまいこんな自分が嫌です
こんばんは、初めて相談させて頂きます。 私は現在コールセンターで契約社員として勤務させて頂いています。現在研修中ではありますが、本来あるAとBの業務のうちAがの研修が終了した為、Aについての受電業務を行っております。 本題ですが、ある日受電中にとてもストレスを感じてしまい、職場で大号泣といってもいいほど泣いてしまいました。 それからなのですが、とくに冷静に淡々とお話をされる男性の声が怖く、心臓がギュッとなって慌てる必要もないのに慌ててしまいます。 ただ、それくらいは電話の業務をしていればよくある事なのかなと1週間ほど通常通り業務に当たっていますが、ある日よく見るYouTuberさんを久々に見たら、その人の話し方に恐怖を覚え、視聴を辞めてしまいました。 そこではたと、もしかしたら今あまり自分は良くない状況なのでは?と思い、今相談させて頂いています。 質問としては2つ 1、どうやったらこの苦手意識は無くなると思いますか? 2、甘すぎるかとは思いますが実は仕事にどうしても足が向かず休んでしまいました。休んだ回数は入社して2ヶ月経ったにも関わらず2回も休んでいます。 元々誤魔化しや嘘が下手なので休んだという事実に罪悪感と、どう思われているだろうという不安があります。この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。
婚約者の遺言では、「この家や他のものは、あげる」と言うてくれてました。 しかし、子供は婚約者と生活していた家やバイク、車などを全て「私のものや」って言って、私を追い出しました。 元結婚相手が子供を洗脳していたと、周りは、言います。 婚約者のご両親をも洗脳し、冷たい態度になってしまいました。 コロナの影響で私しか看病しに行ける人がいなかったものの、一切子供は、お見舞いには、来ていなかったです。 婚約者と元結婚相手(A)との結婚は、元結婚相手の親が婚約者の持病で通う病院の偉い方で「Aと遊んだって」と言って遊ばせて、その後「Aに手を出してどう責任とってくれるんや」と脅し…結婚に至ったそうです。 結婚後は、好きじゃなかったのに結婚生活をし…周りからは、子供のことを言われ、作ったものの女の子やった… それから嫌になり別居。離婚をせがみましたが、向こうは、拒絶。 養育費も出すと言っていたのに、なかなかで… それから10何年も… その間、付き合っていた方も別でいました。 それから、私と出会い、離婚も成立し、晴れて自由になり… その子供は、元結婚相手の洗脳やなって思うが…元結婚相手が許せません。 働かず、高額な養育費を貰っていながら、私たちの住んでいた家や婚約者の車をも奪っていきました。 人に話す時は、そこへの怒りなど自分が惨めになるので出すことが出来ないですが、やはりそこが頭に過ります。 どう考えて言ったらいいか前向きに考えたいため、よろしくお願い致します。
あらゆる場面で、「私なんかでごめんなさい」と思ってしまいます。 そう思ってしまう場面が一番多いのは、職場です。 若い男性が多い職場に配属されたのですが、「同期のかわいいA子が来た方が喜ばれたのにな」と思っています。 私の職場とA子の職場との合同の飲み会がおこなわれた際、私の職場の男性陣が、A子に「かわいい」「ずっと話したかった」と言っているのを聞いて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 また、仕事ができ、ムードメーカーである先輩の後任に決まったことに対し、「トロくて暗い私なんかじゃ周りはやりづらいよなあ」と引き継ぎ前の今から憂鬱です。 後任に選ばれた理由は、私に能力があるためではなく、たまたまそういう人員配置だったためなので、余計に申し訳ないです。 すこしでも知識をつけようと、時間外に出勤して資料を見たりしているのですが、「仕事できないくせにお金なんてもらえない」と時間外手当の申請もできません。(ブラック企業というわけではなく、私が勝手にそう思っているだけです) 強い申し訳なさを感じるようになったのは大学生くらいからで、年々、悪化しています。 最近では、美容院で「こんなダサいブスが来てごめんなさい」と思ったり、電車で「こんなデブが隣に座ってごめんなさい」と思ったりします。 「何かの拍子に悪いところが浮かぶ」というより、「私=悪い」なので、他のことを考えていないときは常に謝っています。 正直、とても生きづらいです。毎日かなり疲れます。病気だとも思います。 ただ、どうしても申し訳ない気持ちが拭えません。健康に生きていることですら、罪悪感があります。 この申し訳なさの正体は、いったい何なのでしょうか。どうすれば、解放されるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。
長文失礼いたします。 医学部受験を志望している高校3年生です。 学力的に、この春までは地元で2番手の大学を第一志望としておりました。しかし親と相談し、夏・秋の模試4回中3回以上A判定が取れなければ受験しない(浪人が出来ないため)という条件付きで、第一志望を1ランク上げて今に至ります。 しかし現在、夏模試2回分が終わりましたが、どちらもA判定を取れた気がしません。この時点で望みが絶たれたようで、悔しいです。 第二志望の、2番手の大学に関しては、過去問で既に合格者平均に達しており、これまでの模試でもほぼA判定が出ています。 もうどうせ第二志望なのだから勉強したくないという思いと、やっぱり憧れの第一志望を諦めたくないという思いが葛藤しており、貴重な夏休みなのに勉強に集中できていません。 また、どうしても第一志望の大学を諦めきれず、医学部志望を辞めてでもその大学の他学部へ入りたい、とも思い始めています。ただ、親は私が医学部に入ることをとても楽しみにしているため、親には相談できずに迷っています。 本来、何が何でも勉強すべき受験生の身で、我儘な考えの抜けない私に喝を入れていただきたいです。また、この状況とメンタルにどう対処すべきかお教えいただけると幸いです。(漠然とした質問で申し訳ありません) ご回答よろしくお願いいたします。
17年間異業種でパートをしていました パート先ではとても良好な人間関係が出来ていました 実家が小さな会社を経営しています さかのぼって10年間ほど前から父親と、父親の愛人A、その子ども夫婦が仕事を切り盛りしておりました 父親との愛人関係は3年ほど前に終わったそうですが 職場には残り勤務しています しかしそんな不自然な状況に1年前 愛人Aの息子夫婦は顧客を数件持ち 別会社を立ち上げてしまい退職していきました 人手の足らなくなった職場に 愛人Aの息子夫婦と入れ替わりで私は勤めに行くことになりました 勤めてみると パート作業とは全く違い 事務、営業、経理 全てまんべんなくおこなわなくてはなりません 全てが初めてのことばかりで 質問ばかりの毎日でしたが さすがに質問回数が多く 嫌がられるようになってしまいました 聞くタイミングすら掴めずいたのです 勤めて1年ほどになりますが 今では ミスをしてしまうと、これでもかというくらい 頭ごなしに人間否定から入り怒鳴られるようになってしまいました 間違えた箇所を聞いたところで教えて貰えません 教わる態度が多分なっていないのだと思いますが これから どのように接してよいのか 全くわからなくなってしまいました 兄弟会社の社長からは 同業種を立ち上げてお客を持って行ってしまった息子夫婦の母親をいつまでも会社に置いておくのは 良くないとも言われます
こんにちは、私は今高校生です。 中学の時高校受験で、A高校では難しいと言われているにも関わらず、そこでないと嫌とずっと駄々をこねてしまったことに後悔しています。私の勝手な行動で、担任の先生や学年主任の先生に迷惑をかけました。 私自身、場面緘黙症で学校では全く喋れませんでした。高校生になったら、絶対に喋りたいと思い、誰もいない高校に行きたいと思っていました。実際A高校の見学会に行ったとき、その高校内で喋ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、とても倍率が高く、自分自身の成績があまり良くなかったので、先生にはやめたほうがいいと言われました。どうしても、諦めきれず、1回目の願書ではA高校にしましたが、やはりダメと言われ、2回目で今行っている学校に願書を書きました。しかし、今行っている学校に受かり、学校説明の書類が届くまで駄々をこねてしまいました。あの時高校生になることが不安で不安で仕方なかったのですが、今考えると非常識で本当に迷惑をかけてしまいました。今となって、その時の担任の先生に謝りたいのですが、その先生は離任してしまい、会うことができなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?
いつも有り難い回答をいただきありがとうございます。 その時は頑張ろうと思って前を向けるのですが、小さなことでまたつまづいて、後ろ向きになってしまいます。 今回新年度のクラス発表がありました。クラスを持ちたかったのに、いろんな事を考慮されて私はフリーになりました。クラスに属さずいろんなところへ応援にいく立場です。 ただ、周りの方々の反応が力不足だろうできるの?と思われているようで(私も思ってます)、直接大分がんばらなあかんでと鼻で笑われたり、こそこそと話されたりしているようなきがします。 そして、やはり仲間内での集まりにも声はかけてもらえず、昨日は私の目の前でAとBが どこどこのお店予約して、この人たちに連絡してと相談をはじめ(仕事中)、私は声をかけられずでした。なんかまたものすごくむなしくなりました。 でも切り替えて行かないとと、Aに一日の引き継ぎをして仕事を上がろうとした夕方、Aが他の方に 目の前にいるのに話しちゃいましたー(笑)と笑って話しているのが聞こえてきて、いじめみたいだと感じてしまいました。 私の被害妄想がひどすぎますか。 くらーい淵のなかから這い上がるすべがなくなって来てしまいました。 自分の悪い点もあるとわかってます。 でも、どうしていけばよいかがわかりません。誰にも言えず辛いです。 助けてください。
前回質問への回答追加で、新規で問答立てを、、とのことでしたので質問送らせて頂きます。(別のお坊様がたも、ご意見やコメントなどありましたら、是非お待ちしております) 経典に書かれているからという根拠で、 「確かなる仏縁や功徳が、過去世、現世のどこかにおいてあったのであれば、その後の輪廻転生の中において、多少の紆余曲折があっても、必ずやその仏縁、功徳による果報により、仏の道を外れずに、善き流れを進められる場合があり得る」ということを信じておられるならば、 同じように、経典に書かれているという理由で、世尊が説示なさったという、その具体的方法も信じて実行なさったら良いのでは?と思ってしまいました。 私はその一切悪趣清浄タントラという経典を読んだことがないので、その具体的方法というのが、どんな内容なのか、実行可能か不可能かも分かりませんが、 たとえば他にも、経典に載っていて実行可能なものでいうと、十一面観音や文殊菩薩など、ご真言を○遍唱えれば悪趣へは行かない、などとされる存在があったり、陀羅尼でも、悪趣を回避できる陀羅尼が載っていたりしますよね。 地獄に落ちてでも他を救ったり慈悲や布施で功徳を積めるかも!というお考えには反対しませんし、凄いなぁ、どうかご武運を・・・!という気持ちで拝見しておりますが。 単純に、回避方法もご存知ならば、回避なさったら良いのでは?と思ってしまいました。 経典Aに載ってある内容aを信じるならば、同じ経典A内の内容bも信じるのが筋通っているのでは?と。
こんばんは、初めて質問させていただきます。 私は日々、誠実でありたい、優しくありたい、善く生きたいと願って目の前の人と接することを心がけていますが、よく何が本当の「誠実」なのか分からなくなって、たびたび自信を失ってしまいます。 たとえば、私はひとの悪口を言うのが苦手です。友人と誰かの悪口で盛り上がり、たとえその場では楽しかったとしても、のちのち悪口を言ってしまったことを深く後悔してしまいます。 「自分のことを棚に上げてひとを悪く言えるほど、自分はできた人間でもないのに。」といった具合です。 私の価値観に則るなら、ひとの悪口に関わる話題には安易に同調せず受け流したり、宥めたりするべきでしょう。 しかし、こういったときの話し相手が自分の大切な友人となると、私はすっかり困ってしまいます。 「人の悪口を言わない」という私の選択は、「相手の話に乗らない」「同じ土俵に立たない」「大切な相手と同じだけ"悪い人"にならない」ことを意味します。 それは、大切な友人を突き放して自分が上に立とうとする行為でもあります。 ひとの悪口を言わない、という選択をすることで、「私」という人間の一貫性を獲得することはできても、同調してくれることを期待していた相手にとってそれは裏切りで、偉そうで、友人関係として不誠実な対応だと受け取られるかもしれません。 実際、私が友人の愚痴を聞くとき、友人の疲れた心に寄り添うことを心がけつつも、誰かをひどくこき下ろす言葉をなだめたり、つい相手がたを庇ったりなんかすると、友人はきまって悲しそうな顔をするというか、ばつの悪そうな顔をさせてしまい、そういうときはとても心が痛みます。 会話が誰かを悪く言うフェーズに入った途端、私は、その話し相手にとって「居心地の良い人」ではいられなくなります。 「いつでも正しくある」ということは、「いつでも優しくある」ということと同義ではないのだと、つくづく思います。 結局私は、善人ぶりたいだけの浅はかな人間で、他者に嫌われるのが怖いだけの偽善者なのでしょうか。 しかし、大切な相手を傷つけ、悲しそうな顔をさせてしまうようなふるまいは、果たして誠実といえるのでしょうか。 仏様の教えになにかヒントがあれば、ご教示願いたいです。
はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 私が容姿に自信がないながらも、婚活をしている事は過去の相談でお話させて頂いており、今も継続中です。 そんな中、夏前にマッチングアプリでAと知り合い、1か月半後に会い、その後お付き合いする運びになりました。本当に嬉しかったです。多少、甘えん坊なところもある年上のAでしたので、その相手を出来るのは私しかいないし、私の心を満たしてくれるのも彼しかいないと早い段階で感じるようになりました。 ですが、その後も彼はマッチングアプリを続けており、不安な時もありました。デートも彼の仕事が理由で前日にドタキャンになった事もあり、忙しい人ではあったのだと思います。そして、次のデートで2人同意のもと、体の関係を持ちました。 しかし、その1週間後、ほぼ毎日来ていたLINEが突然未読。翌日に、「何かあった?大丈夫?」と送っても未読。その間も、マッチングアプリは見ているようでした。 それから2日後、LINEをブロックされてしまいました。 一体、何が原因だったのか、ずっと分からず苦しい毎日です。 「相手の行動は自分の行動の鏡」と前に何かで見て、それに当てはめて考えてみましたが答えなんて出るはずもなく・・・自分がブロックという手段を取らせてしまったと思っています。私は本当に大好きでしたし、もう2週間になりますが、今でも大好きです。 私の中では最大限に努力しているつもりです。でも全く結果に繋がりません。 人間、日々成長だと思いますし、誰にだって辛い苦しい体験はあるのも分かっています。私だけが辛いわけじゃないと。 しかし、私はここから何を学べばいいのでしょうか。私には何が欠如しているのでしょうか。どの男性からも選ばれない私は女として終わっている、価値のない女としか思えなくなってきました。
はじめまして。 初めての投稿で読みづらいかもしれませんがお許しください。 私は、パートとして月曜日から金曜日まで日勤で働いています。 その働いている部署で、不満とか怒りか積もり積もっていまして、どうしたらもう少し広い心が持てるのかアドバイス頂けたらと思います。 私の部署で、パートの人が4名います。 部屋は大体違いますが、私と同じ仕事をしているAいます。 その、Aと違う部屋にいるBが、仕事時間中に毎日毎日私的な話をしたり、2人で行かなくていい業務、行わなくていい業務で席を度々外します。 そんなに時間がかからないような業務でも、20分から30分席を外して、その間に私に色々な業務が回ってきます。 2人が部屋にいても、おしゃべりをしているせいで、社員さんからわざわざ違う業務をしている私に依頼がきたりします。 Bが依頼された業務を、度々私にお願いしてきます。 私も仕事だからと、ちゃんとこなしますが、私も自分の業務がある中時間を割いてBの業務をしているのに、毎日毎日おしゃべりをして、そういうのを見てしまうと、つい 「その30分おしゃべりしてる時間があるならできるじゃないか」 「2人で行かなくてもいいじゃない、Bができるでしょ」と考えてしまいます。 私がBからお願いされた業務や、自分の仕事をしている時に2人が正社員さんと楽しくおしゃべりしていたり、机を使いたいときにおしゃべりしているせいで占領されてしまいます。 正社員や上司の受けが大変良いです。いい子なのは私も理解はしています。 また、Bが違う部屋にいる正社員さんに毎日わざわざ 「誰々さん来てるー?」 「えー、いないのー?」 「あーっ、いたー!!」 など大きな声で騒いでいますが、部屋にいる他の正社員さんたちは、時間に迫られてたり、イヤホンをしてテープ起こしなどされてる方が多い方なので、最初の頃に注意しましたが、いままで理解してもらえていません。 本当に一部ですが、こうしてみると些細なことで、なんで自分がいらついてるんだろう。とか、よくグルグルしています…。 誰も注意しないのに、私が注意したりもあまりできず、どうしたらいいのか最近わかりません。 長々となってしまい申し訳ないですが、どうしたら周りの人を気にせず、人は人、自分は自分と考え広い心を持って生きていけるでしょうか…。
以前不倫が会社にバレたかもしれないと相談させて頂きました。 以前の相談が Aさんと手を繋いでいるところを課長(Aさんと関係を持っている)に見られたかもしれない、部長に告げ口されたかも…という内容でした。 アドバイス頂いた次の日、すぐ総務の先輩に辞めたいと相談しました。内容が内容なので本当の事は伝えず、課長と上手くいっていない事、ミスが多く課長と部長に迷惑をかけているので辞めたいと伝えました。先輩はとても親身になってくれて、私なりに職場環境を良くできるように頑張るからもう少し待ってと言われてしまいました。 先輩の優しさを無下に出来なくて、その日は話を聞いてくださった事にお礼をして帰りました。 帰った後その先輩からLINEがあり、全く問題になってないみたいだよ!あなたの想像だったよ!みたいなメッセージが来ました。 そこからどうしていいか分からなくなってしまい、今に至ります。 もうその先輩も本当の事を知っているかもしれません。 周りの目や嘲笑が怖くて仕方がないです。 会話に聞き耳を立てて私の事かなとか、これからどうなるんだろうとか。 こんな心配ばかりしている自分も気持ち悪いです。 私加害者なのに。 加害者の私は助けを求めていいのでしょうか。それともこれが罰だと思って日々を過ごした方がいいのでしょうか。 普通に恋を知りたかったです。 凄く苦しいし悲しいです。 そう思う資格すら無いかもしれないけど。 私が生きている意味ってあるのかなと思ってしまいます。 死ぬという選択は家族を悲しませたくないので選びたくは無いのですが、生きる意味が見いだせません。 元日くらいしか休みが無いので、また明日も出勤かと思うと辛く、食事も出来ませんでした。 気持ちをぶつけてしまって、ごめんなさい。こうして相談する事も悪のような気がして辛いです。本当にごめんなさい。
つい先日1年間付き合った彼氏と別れました。 実は彼には私と付き合う前から付き合っている人がいました。 いわゆる二股です。 私と彼は22歳。Aさん(二股相手)28歳、遠距離。 実はAさんには旦那さんも子供もいます。 いわゆる遠距離不倫です。 今までなんとなくそんな気もしていました。 が、怖くて目をつぶっていました。 しかしAさんと別れたから、全部話す、嘘はつかない。といい全て話してくれました。 やっぱりとショックでしたが、私を選んでくれました。 なのに先日やっぱりまだ向こうにも気持ちがあるから私には申し訳ないと振られました。 そして今また向こうと付き合っています。 彼は2人ともちゃんと好き。どっちがいいとかじゃなくてどっちも本当に好き。と言っています。 クズなのは重々承知しています。それでも本当に好きなんです。大好きなんです。 そのことも伝えました。 「別れたことは正直後悔してる。でもこんなクズよりもっといい人いてる。クズはクズと付き合う。」と言われました。 他に良い人がいるなんてこと分かっています。 私は「蛙化現象」というものです。 そういう意味での好意を持たれると気持ち悪くなります。片思いしている相手でもです。 それでもやっと自分も心から好きだと思える人に出会えたのに。 私は本当に運命だと思ってました。だから依存している。というのも自分で分かっています。 価値観の違いも嫌なところも受け入れられる人ってそんなに居ないじゃないですか。 Aさんとの不倫関係は長くてもあと2年です。 向こうが30歳になるまでだそうです。 復縁したいと思っています。 馬鹿なことだと分かっています。 それでも好きなんです。 ここまで好きになれる人は絶対いないです。 でももうどうしたらいいか分かりません。 今は彼とは連絡をとっていません。 私が未練あるので。 どうしたらいいと思いますか?
はじめまして。私には年長(5歳)の娘がいます。娘の友達のことで心配ばかりしてしまいます。 幼稚園に通っており、とても仲の良い友達(Aちゃん)がいます。ただAちゃんがいないと誰とも遊ばないようなのです。Aちゃん経由で遊ぶ子はいても、Aちゃんがいないと他の子と遊んでしまう。他のグループの子とは遊べないの?と尋ねると「他の子とは好きな遊びができない。ひとりはつまらないけど好きな事ができないならひとりでいる」と・・・ 帰り際に娘の名前を呼んで手を振ってくれる子、私に○○ちゃんのママー!と声をかけてくれる子もいます。孤立して苛めを受けている気配はありません。ただ気がかりなのは娘の反応がどうも遅い事です…。 娘の様子を見ていると強い自分の世界があり、絵を描いたり創作のストーリーをよく喋ってくれます。それが彼女の世界なのだと思います。 外に連れて行くと初対面の子とも1対1なら楽しそうに遊んでいて、相手が年下だとお姉さん役を務めたがります。ただグループとなると早々に離脱して一人遊びに徹しています。家ではパーテイーごっこをして賑やかな場に憧れを持ちつつも、その場に加わる事が苦手なようです。 なんだか私に似ています。でも、だからこそ心配してしまいます。 私は広く付き合う事が苦手で、学校で苦しい思いをしました。娘にそんな思いはしてほしくない。でも性格を変えろといわれてもできなかった自分を想うと、とやかく娘に言うのも筋違いであると思います。自分を変えろと言われても焦りばかりが募って拗れてしまったのです。幼少期の頃をプロフィールに書かせていただきましたが、その後も職場で適応障害を繰り返し、そんな自分が許せずに深く落ち込むと自傷行為を繰り返しました。こうなってほしくありません。 性格なんだから受け入れるしかない、でもこの先苦しむかも? 夫にも相談しましたが、起きてもいない事を心配しすぎだと言われました。きっと夫の意見のほうがバランスはとれているのだろうな…娘の事が心配といいつつ、目が向いているのは自分の事ばかりなのかもしれません。 娘と自分は別々の人間ですし、勝手に混ぜるのも失礼でしょう。それに暗い顔ばかりしていてはいけません。ガツンと言われて目を覚ますしかないと思い質問致しました。宜しくお願いします。