hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25286件

どうしたら強い人間になれるのでしょうか

三年前、ふと気が付くと自宅のベランダの前にいました。 外には出ていなかったことが不幸中の幸い。無意識でした。 その時はじめて「死にたい」と思いました。 これまでは嫌なことがあると「早く消えたい」「私なんて存在しなければよかったのに」と考えるのみで、「死」については考えたことがありませんでした。 その理由としては「親より先に死ぬことは最大の親不孝だ」という考えがあったからです。それは今でも変わりません。 しかし、冒頭で述べた出来事がきっかけで心の糸が切れてしまったのか、何かつらいことがあると「死にたい」と考えてしまうようになりました。 苦しくて狂ったように泣いてしまう夜は、親友や恋人に相談し話を聞いてもらっています。頼れる存在がいることだけで本当に恵まれていると思います。 しかし、親友(と私)は大切な試験が近く、最近はつらい時に話を聞いてもらうことができずに一人で抱え込んでいます。恋人にもつらい時は連絡しますが、心が軽くなりません(わがままですが……)。 もやもやがなくならず、自分を自分で壊したい衝動に駆られてしまいます。 皮膚に爪を立てたり、腕を思い切り噛むといった自傷行為をしてしまうことが多くなりました。 四月からは社会人となり、親友も恋人も忙しくなります。(私もです) おそらくこれまでのように、つらい時に話を聞いてもらうことができなくなってしまうと思います。親友や恋人は、いつでも連絡してねと言ってくれていますが、私の性格上、これまでのようにふたりに甘えることはできないと思います。 (自分勝手な気がしますが……) 「死にたい」と考えてしまったり、すぐに病んでしまう自分が嫌です。 もっと強くなりたいです。 どうしたら強い人間になれるでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

生きるのが怖くなります

現在、うつと胃の不調に悩んでいます。 胃の方は検査をして言われた通りに治療に励んでいますがなかなか回復しません。色々調べるともう何年も薬を飲み続けている人もいて絶望的な気持ちになります。 もうこのまま、まともに食事が出来ないのか、好きな物もずっと食べられないのかと。 体調不良のせいで日常生活にもかなり支障があり、もうずっと普通の生活を送れないんだろうか…と悩むうちに、うつが悪化してしまいました。 もうずっとこんなにしんどいなら死んでしまったほうがマシだと自殺未遂もしました。 それでもまだ本心が死にたくないと言ううちはなんとか…と模索してみるのですが、やはり生きようとするとこれから先のことが怖くなります。 自分が今何をすべきか考えていると、もうやっぱり嫌だという気持ちになります。 この先待ち受ける苦悩を乗り越えられる気がしません。 何とか今は生きていますが、いずれ自らの手で全て終わらせようという決心が心にいつもあります。 生きたい…でも生きるのが難しいです。 家族の理解も得られず、気の持ちようだ!しんどいと思うからしんどくなるんだ!寝てばかりじゃなくて何か変える努力しろ!と追い詰めることばかり言うので、そういうのも疲れました。 死にたくない…生きたくない…常にその葛藤の狭間で揺れ動くことしかできない自分も嫌になります。 でも抜け出し方が見つけられません…

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

人見知りで内気で人とも上手く会話ができない、仕事でも馬鹿にされる

最近自分を変えるために 一歩踏み出して飲食店の接客のアルバイトに行くようになったのですが、 仕事もいまいちできないし 迷惑かけてるし いつもあたふたで自分が抜けてるような所もある上に人見知りで内気であまり言わないからか、責任者の人に私にはなんでも言っていいと思われてるのかなんでも言っていい感じになってしまってて 今日もバカにされるような事を笑いながら嫌味込めて言われて笑われたりします。 それに素早く動かないといけないのに まだあたふたしてて把握もできてないので迷惑をかけてるばかりです。 でも、最近、気になる人がいてその人は 元々優しくて気さくで 私に話しかけてきてくてたりして すごく気になっているのですが 自分から上手く話せないし 話もあまり弾みません。 でもその男の子の事を 他に気になっている女の子がいて その人には私はうざがられてるような感じがしてあまり心開けそうにないけど その女の子の方が仕事もできるししっかりしてるし可愛いからその子との方が楽しく話してる所の想像もつくし、 多分後々この2人が付き合う事になって 好意を持ってる人とも恋も実らないだろうなって感じてます。 私みたいな内気で上手く自分の意志も言えなくて仕事も上手くできない上に馬鹿にされるような事を言われて、笑われて 。しかも恋さえも実らせれそうにない。私みたいな人間は結局こんな運命なんでしょうか? 自分から話しかける勇気もなければ 意思表示する勇気もありません。 なんて言われるか不安だから。 どうしたらいいの? 私みたいに内気で上手く話もできないし 仕事も遅いしそれを嫌味っぽく責任者に言われたりするし。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

いじめっ子が母親になっていました

ずっと心に引っかかっている事があり、相談させてください。 最近はSNSの普及によって、何十年も会っていない同級生の最近の様子が情報として頻繁に入ってくる世の中で、 久々に連絡を取って交流が出来る良い面もあれば、自分と比較をして落ち込む悪い面もあるなと感じます。 その中で最近、小学生以前から家族ぐるみで交流のあった同級生で、 現在もたまに交流のある、いじめっ子が結婚をして出産をしたという投稿を見ました。 彼女は当時から美人で、大人からも可愛がられる世渡り上手なタイプで、ゆえに気が強く、周りを支配して、常にリーダーのように周りをコントロールするタイプでした。 なので、自分に従順ではない同級生には「シカト」をしたり、悪い噂を流したりして、従順にさせる手段を取っていました。 私は当時、おとなしかったタイプで、特に引き金となる事は何もしていなかったのですが「なんかムカつくから無視しよう」と周りの友達と共謀して、 少しの間、無視をされた事があり、当時は周りにとても気を遣い、何とか逃れる事が出来ました。 私が人生で初めて「周りに嫌われてはいけない」と思った瞬間で、それ以来トラウマのように、周りに嫌われないように気を付けて生きているようになりました。 それが原因で周りへの気疲れで、学生時代も職場でもクタクタになってしまい、人生で苦しむことが多く、なかなか治すことが出来ない性格になってしまいました。 そんなこともあり、彼女の結婚出産の投稿を見たときに、 頭の片隅に『彼女の子供が大きくなった時に「私、お母さんにイジメられてたんだ」と言ってしまいそうだ』や、 『旦那さんはこの事実を知ったら、どう思うんだろうか』などと考えてしまいます。 もちろん子供にも旦那さんにも何にも罪はないのですが、 自分の中で、彼女が幸せに暮らしているのが、どうしてもモヤモヤして怒りが湧いてくるのです。 こういう時は、自分に背徳感があり、比較してしまうからこそ、そう思ってしまうのだと分かっているのですが、 人生の節目節目で上述のようなことで、苦しむ事が多くあったので、どうしてもモヤモヤしています。 彼女をすべて許そうとはあまり思えないのですが、 このような不条理な事を自分の中で納得させる術はあるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

結婚してから

昨年2年お付き合いし、2つ下の方と 結婚しましたものです。婚活アプリ で知り合いました。 お付き合いの時から、見下した口調 自分が正しい雰囲気がありしんどく別れようと思ってました。 そのような中ご両親に挨拶に行ってから トントンと進み結婚に至りました。 しかし、結婚後に10もの婚活 アプリ登録を見つけ、本人はやってないと。 私の前には何人かの女性と付き合ってた 事も知りました。 飲み会も好きで誘われるままに 必ず行きます。外面がとても良いです。 その中で気になったのはお金の 喧嘩です。結婚後になって、私に管理 されるのが、嫌な雰囲気で任せることにしました。 お付き合いの時も指輪や結婚式も折半です。 プレゼントも特に無く、 本当に気持ちあるのかと思う事もあります。 そこで、独身時代の少ない貯金も 夫婦なら共用だろ!「自分の金と思ってないよね!」と、パートしだしたら預かるなどと。 失業手当ても突っ込まれ 日々お金の計算をされています。以前はお金にルーズで、自分のものにはよく使ってる雰囲気でした。 以前からあてにしていたのではないか? 人を責める口調な物言いをし追い詰めます。 私は両親居ないため、相談できる人がいません。相手のご両親は、息子が無理してる のではないか?と…真面目な息子と信用してます。 数ヶ月一緒に居ますが、家事は全くしない 思いやりは無く見下しています。 注意を言っても聞きません。 私は大人しいほうで言わずため込み 気を使いすぎる性格です。 新婚ながら意見の食い違いで言い合いばかり しており、相手に対して言葉も選んで話す自分にも気が滅入っています。 心の保ち方や相手との接し方など のアドバイスありましたら、 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2024/11/02

実家との関係性で疲れ果ててしまいました

10年前、両親に「死んだら自宅は妹にあげてね」と頼まれました。その場では何も言えず、後から悲しみがこみ上げました。親に心配をかけまい、自立しなければと頑張った私は、家を出たせいか母に「よその子」と言われます。何十年も前に家を出た父が住むマンションは、現在のパートナーが相続するとのこと。 お金の問題ではなく「私は両親に警戒、排斥されている」と思うと、二度の流産を経て無事に生まれたことさえ悲しく思われます。 母は、ニートの妹に食費を入れるよう言わず、事あるごとに父にお金を請求しています。今も母が妹を世話しています。 妹の部屋とリビングは、妹の旅行鞄などの私物であふれ返っています。80代でガン闘病中の母が転んだら危ないので、片付けるよう妹に何度も頼みましたが「無理!」と一蹴されました。 また、高いところにある棚に何十年も使っていない重たい不用品がたくさんありました。地震で母の頭上に落ちると危険なので、1つ1つ母の了承を得て、母と一緒に粗ゴミに出しました。妹は「すり鉢を捨てた!」とひどく根に持っています。「洗うのは私だから捨てていい」と母が決めた物です。 「家を出た癖に偉そうにするな!」と怒鳴られました。偉そうにどなるのは、いつも妹です。妹はすぐに激高するので、私は遠慮がちに「一枚の紙でもお母さんが転ぶと危ないから、リビングの物を自分の部屋に移してもらえない?」などお願いベースで話しかけているのですが・・・ これ以上がんばっても空回りで、自分の心を蝕むばかりです。母の危険や実家の経済問題を回避するため何とかしなければと、自分を追い詰めるのをやめようと思います。少し気持ちが落ち着いてきましたが、その後は、どんどん気が沈んでいくばかりです。 心の帰る家も、両親との思い出も、全て奪われたような空っぽな気持ちです。 今後、母や妹とどう接していけばいいのでしょうか。妹は、彼氏を実家に引き込みたいようです。私は、売って半分ずつにして実家を消してしまいたいです。父は理解してくれましたが、母はその時により変わります。 両親がいなくなったら妹との縁は切ると心に決めていますが、それは許されない罪でしょうか。 夫は、平日は疲れ切っていてすぐに寝ますが、週末は話を聴いてくれます。しかし、ご両親をすでに亡くし兄弟仲の良い夫に、こんな話を聴かせることも罪に思われ、時々躊躇します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

目の前で野良猫が轢かれて死ぬのを見たことが忘れられません

今朝、家のガレージを掃除していたら目の前で野良猫が轢かれました。 頭が潰れ、体はのたうち回っていましたがどうみても手遅れで、なにもできないまましばらくしたら息絶えました。 何度か近所でみたことのある野良猫でした。 私も猫を数匹飼っていて、そののたうち回る様子があまりにショックで頭から離れません。 道の真ん中で死んだので脇に退かすために死骸を触りましたが、暖かく、ほんの5分前までは生きていたことを考えるとなぜ死なせてしまったのかという後悔が溢れました。 私がガレージに居たから警戒して道の真ん中に居たのではないかとか、私が道に出ていたら道路に来なかったのでは、車も注意して走行したのではないかとも考えてしまいます。 誰が悪いという話ではないですが、車という自然ではありえない鉄の塊を転がし自然の生き物を殺す人間、そして私自身も車に乗りますし、そういったことに対する罪を感じます。 死んでしまったのだからどうにもできないし、野良猫なのだからそのような死に方もしょうがないことだとは分かります。ほんの一瞬で生死が決まるのは猫に限ったことでない事もわかります。 しかし、このことをまだ気持ちの面で処理できません。悲しいです。

有り難し有り難し 132
回答数回答 2

有給休暇を取得したときの心持ちについて

おはようございます。 このところ仕事をしていて感じていることについて、気持ちを聞いていただきたいことがございます。 仕事をしていて、時々取得する有給休暇が私にとって仕事のモチベーションの 一つになっています。事前に計画し、正式な申請を経て取得するものです。 しかし、その有給休暇を楽しめなくなってきました。 このところ業務が忙しく、有給休暇を取ったとしても仕事のことが気になり、 出先でもついつい会社のメールをチェックしてしまい、それについて頭が仕事 モードに変わってしまい、休日が楽しめなくなるということが出てきました。 「業務で何かおこっているのではないか」「自分がいればすぐに対処できるものがトラブルになっているのではないか」というのが堂々巡りとなってしまい、結局メールを確認してしまう、というものです。 会社の方はワークシェアについては嫌な顔をされませんが、私が担当している業務が少し専門的で数人で担当しているというものではないので、余計にそう感じるのかもしれません。 以前は、有給取得は当然だし、「何かあっても翌出勤日にやれば対応すればいいや」とか「会社を揺るがす大事件が起こったとしても社長はじめ在社しているメンバーが全力解決するので、大丈夫」「悪いことしてる訳じゃないし」とおおらかな気持ちになっていましたが、このところそういう気持ちになれません。 少し罪悪感にも似た感情かもしれません。 ここ半年ほど仕事が忙しくなっているため、余計にそう感じてしまうのかもしれません。心の疲れも感じています。(それを元に戻すために取った休暇なのですが…) 少し悪循環になっており、何が問題なのか自分でもよく把握していないのですが、少し気持ちを聞いて頂きたく投稿致しました。 気持ちを聞いて頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

学校に行かせるのが怖い

2人の子供がいます。 上は中学3年の受験生、下は小学生です。受験や卒業式が目の前に迫っています。そんな中、自分の子がコロナになって学校や周りに迷惑をかけてしまうのではないか、または自分の子だけ受験や卒業式に出られないのではないか等考えて、毎日毎日不安で家事もあまり手につきません。 そんな時に下の子が体調を崩してしまい、もともと気管支が弱い為、咳が長引き、長期間欠席しています。私も少し体調を崩し、検査しました。コロナは陰性でした。でも症状がある間は欠席しないといけません。 絶対ではありませんが、家族に咳症状があると本人は無症状でも登校を控えないといけないので、上の子が残り少ない中学生活をみんなと過ごす事が出来ずに悲しいと言われます。 小学生の子も楽しみにしていた行事に参加できずで、もうこのまま学校は行きたくないなどいいます。 主人は陰性なんだし、下の兄弟が少しくらいの症状ならば気にせずに登校させたらいいと言うのですが、やはり周りも受験生、上の子をなかなか登校させる勇気はわたしにはありません。 全ては子供たちの体調管理ができなかった私のせいだと思います。 今後もきちんと管理できる自信もありません…。 なので、この先まだ罹患のリスクがあると考えるとしんどくて仕方ありません。 もう上の子が卒業まで、このまま下の子だけ自主休校させようかと考えているのですが、まだ周りにはいません。 二人とも明日から登校できる体調ではあるのですが、行かせたくありません。 私はおかしいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

働くことや収入に対して不安があります

こんばんは。私は今、自分の収入に対してとてもコンプレックスを抱いてしまっていて、毎日が不安になっています。 私は一年ほど前に地方から上京し、一人暮らしをしています。特に明確な目標もなく、東京ならたくさん仕事があるだろうということで上京しました。 上京したばかりの頃は友達と遊んだり自分の好きなことにお金を費やしたりして、貯金のことなんて全然考えていませんでした。 年が明けて漸く危機感を持ち始め、節約と貯金を頑張っているのですがもっと貯めなきゃ、こんなんじゃダメだと不安になり預金口座を見ては落ち込んでいます。 何かあっても数ヶ月ほどは生活できるくらいには貯められたのですが、生活費以外のことにお金を使うのが怖くなり、一日中お金のことを心配してしまいます。 通勤中にすれ違った人やバス停で前に並んでいる人、仕事で取引をしているお客様の名前を見た時など、この人の収入はいくらなんだろう、好きなことにお金を使えているのかなと考えてしまうようになりました。 最近は、貯金のことだけではなく仕事に対しても不安感が襲いかかってきます。 頑張ってはいるけど、給料を上げてもらえるだろうか、認めてもらえるだろうか?そんなことばかり頭に過ぎります。 自分とそう変わらない年齢の人がテレビに出演してみんなを笑わせていたり、Youtubeで面白い動画を出していたりするのを見ても、この人たちはこんなに努力してお金を稼げているのに、自分は……と涙が出そうになります。 でも、今自分が欲しいものは特にないですし(あったとしても全然今ではなくていいですし)、自分に予算内でご褒美におやつを買うこともあるので、一切お金を使えない状況になっているわけではありません。 ただ、お金に囚われすぎている気がしています。全部をお金で考えてしまう、貧しい心が私の中に芽生えてきたような感じがしてとても辛く、悲しいです。 私はこの不安にどう向き合えばいいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

心が不安定な毎日から抜け出すには。

心が疲れました。   他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます   過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。   また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです   どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか…   この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです   蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます   でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました   考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります   他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない   こんな性格が嫌でたまりません   改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり…   初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません   もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません   また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です   他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。   自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と   何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて…   将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。   どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。   看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして…   辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

マスクをしていない人が怖い

街中や公共の施設でマスクをつけない人を見かけると恐怖と不快な気持ちに襲われます。 (身体やメンタル的に着用できない人は除く) 正直、感染云々はそこまで強くは気にしていないのですが、理由は以下だなと自己分析しています。 ・マスク着用を促されている公共の場(駅、電車、商業施設、きちんとしたレストランなど)で頑なにマスクをしない人の自分勝手さ、周りへの配慮のなさに不快。 ・ノーマスクの人が歩きタバコや騒音、たむろ、路上飲みなどしているのを見かけることが多く、治安悪化を感じて怖い ・そういう層に会わないようきちんとしたレストランやラウンジに行くようにしても、ノーマスクで入ってきてスタッフとマスク着用で揉めているのを見て気分台無しになることが何度かあった ・いつも行くスーパーやカフェに反ワクチン&ノーマスク主義で有名な男が入り浸っているらしく、本人がそれを「今日も◯◯にノーマスクで行ってやった」などと誇らしげにツイートしているのを見つけてしまい、生活圏内にそんなやばい人がいるのが恐怖 ・ノーマスク反ワクチン派の人の暴言やモラルのない行為がTwitterで回ってきてますます嫌悪感 気にしないようにしよう、または彼らにも価値観や事情があるんだと割り切ろうとしましたが、無理でした。いよいよ例のスーパーにすら行きたくなくなり、わざわざ20分も遠い別のスーパーに行ってます。 また、お出かけした先にそうした人は必ずいるので、お出かけすら怖くなっています。 Twitterは仕事上、必ず毎日見なくてはならない&すぐには引っ越しもできず、毎日「今日は変な人に会わないといいな」とビクビクしながら過ごしています。 ちなみに体調や病気などでマスクをつけられない人には何も思いません。そういう人は騒がず静かにしていますし、顔つきや雰囲気で何となく事情があるんだなと分かります。 過敏になっているのも自覚はありますが、一年くらいこの調子で… 何か良い考え方はあるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妹に対してイライラする

元からカラオケに行ったり、飲みに行ったりとコロナ禍によく出歩いていた妹ですが先日、彼氏の家に泊まりに行って帰ってきた直後に発熱、咳が出るようになりました。検査をしましたが陰性でした。でも、咳は続くばかりです。熱も平熱〜微熱〜高熱を繰り返すような感じです。 ずっと、マスクもせずに生活をしています。結局同じ家に住んでいる時点でマスクなんて意味はないのかもしれませんが気分が悪いです。マスクを付けて欲しいと頼んでも息苦しいからイヤ(笑)とバッサリ。機嫌の悪い時なんかは人をバイキン扱いするなと逆ギレされます。私はコロナではない風邪だとしても治るまでは部屋で食事をとって欲しいと思ったのですが、陰性とわかったらリビングで皆と食事をするようになりました。せめて食事中は喋らないで欲しいのですが大声で話しては咳をする始末。食事が終わってもマスクをせずリビングで家族との会話を楽しんでいます。自分の部屋があるのだから、風邪が治るまでは食事の後すぐに部屋に帰れよと思います。せめて、マスクをしてくれていればこちらも少しは安心出来るのに頑なにマスクをしない姿勢に腹が立ちます。 近付かれた時に嫌な顔をしたら、私に向かってではなく母親に向かって「なんか、や〜なカンジ!(笑)」ナメた態度に腹が立ちます。 誰も、進んで体調を崩す訳ではないです。本当は責めたくなんてないです。けれど、悪いと思っていない態度、他人に迷惑を掛けないように行動しない姿勢、注意をすれば逆ギレ。そんな様子を見ていると心配の気持ちよりも怒りが勝ちます。 我が家は全員、リモートワークが出来ない職業です。たとえコロナじゃないとしたって、咳が出て熱が出る風邪なんてこのご時世、困るんです。もっと真面目に考えて欲しい。 両親に訴えても注意はしてくれません。父親は放任主義、母親は妹が自傷癖があることを気にして強く出れません。(強く責めたら自傷されるかもという気持ちからでしょう)けれど、姉の私ははっきり言ってナメられています。注意しても何も変わりません。 この苛立ちはどこに向ければ良いのでしょうか。 マスクを付けずに咳をしている音を聞いていると気が狂いそうになります。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

待ちたいと思っています

付き合い始めた当初から彼の仕事をが忙しく、1週間に1回会えれば良い方でした。 1ヶ月に会えるのは2回という時もありましたが、今年に入り、彼の忙しさが更に加速し、仕事の先行きが見えない。仕事を頑張りたい。私のことは好きだとは思うけど、恋愛感情かどうか分からなくなった。結婚も今は考えられなくなって、そんな状態で付き合い続けることができない。と言われました。 私は受け入れられず、別れたくないこと、勝手に自分で考えて結論出さないで欲しいこと、もう今日別れたら、楽しいこともできなくなるし、二度と会えないことを伝えると、俺が死ぬわけじゃないしと言われましたが、別れるってことは、もうできないってことでしょう?と伝えると彼は黙ってしまい… 忙しい時や、何かに追われてる時はそういうことをイメージできなくなるものじゃないかと話していると、彼が年末に大切に思っていた祖母を亡くしたことについて話してきたんです。涙ながらに話す姿は、祖母を亡くしたことを受け止めきれてないように思えて、受け止められない上に仕事に追われる状態なら、ゆっくりでいいから、受け止めていって、仕事も落ち着いた時に改めて考えても良いんじゃないか?と伝えると、泣いてしまいまともな気持ちじゃないから帰るよ。また連絡する。と言われて、この日は帰りました。 それから2週間ほど、私の方が気が気じゃなく、連絡すると言われていたのですが、1週間に1度ずつラインをし、短いやり取りは行っていました。 しかし、ここひと月は何も連絡をしていません。 彼の祖母のことや、仕事に追われていること、更に相続の仲介役もしているようで、首も回らないんだろうと思い、また連絡すると言った彼の言葉を信じて、彼を待ちたいという思いはあるのですが、このまま待っていて良いのか、時々不安になります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人並みの人間になれません

初めまして、よろしくお願いします。 私は26才女性です。大阪で一人暮らしをしています。 タイトルの通り、私は人並みの人間になれません。 街を歩く同年代の女性と比べると、髪型、髪のツヤ、メイク、ネイル、リングやピアスなどの装飾品、服装、など… 自分がおよそ、人並みの身だしなみができていないことを実感します。 元々ファッションやメイクなどに興味がなく、そして美的センスもないので、自分で服を選ぶととてもダサいようです(見知らぬ人からの評価です)。それが困ったことに、何がどうダサいのか自分でも分かりません。色んなファッション情報を読み漁ったり、店員さんに聞いたりしてもダメなんです。有名なブランドや、新作を身につけていたとしても、今1歩着こなせないのです。 服装が良くても、ヘアスタイルはどうか、ヘアスタイルと服装が良くても、メイクはどうか、素爪でサンダルを履くのか… など、気にし出すと自分がいかにレベルが低いのかと、世の中の女性はなんて器用なんだと感動してしまうくらいです。 それだけでなく、私は人並みの振る舞い方もわかりません。日本語は話せますが、普通に話してるはずなのに、人と打ち解けられませんし、店員さんから嫌そうな顔をされてしまいます。何故なんでしょう。 社交的な方、芸能のお仕事してる方はともかくとして、人並みに出来る方はどうして、あらゆる事をそつ無くこなせてしまうのでしょうか? その上で趣味に打ち込んだり、部屋を綺麗にしたりだとか。何故、そこまで出来ることが一般的なのに、私は何一つ出来ないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/02/05

怒りの鎮め方

去年夏頃コロナに罹り、それ以来睡眠障害を患っています。心療内科で薬を貰って飲んでいますが、まだ思うように眠れない日々が続いています。 眠れないのも辛いのですが、そのせいなのか、最近は怒りを鎮めるのが困難で困っています。何か腹が立つことやイライラすることが起きると、丸一日くらいそのことに捉われてしんどいです。本当に些細なことで頭が沸騰するほど怒りが湧いてきます。 以前はイライラすることがあってもそう引き摺らない性格だったので、自分の変化に戸惑っています。怒りの対象は自分自身だったり、また家族や友人だったり身近であることが多く、家族には八つ当たりしてしまったりするので申し訳ないです。 自分が今1番ストレスに感じていることは、やはりコロナのことです。コロナやインフルエンザにかかってまた不調になることが恐ろしくて、過剰に手を洗ったり外出を怖がっています…(外で咳をする人が近寄って来ると気が狂いそうになります 今通っている心療内科の先生は薬を増やすかどうか聞いてくるだけで信用しきれていません…。なるべく自分で、怒りをコントロールする方法が知りたいです。 呼吸法とか何でも良いので、お坊さんが日頃やっている方法や考え方などあれば教えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

生きる意味とはなんでしょうか

何度もご相談して申し訳ありません。 就職活動中の者です。院進を考えていた為に就活が遅れ、コロナのおかげで特に行きたい企業もやりたいこともなかったのですが、行きたいと思えるような企業に出会えました。しかし、選考で落ちてしまい、このことに関しては私の準備不足、力不足だと感じており、このことを糧にまた頑張ろうと思っていたのです。 しかし、やりたいこともなく、行きたい企業もなく、ただいろいろな企業を見たほうがいいと思い、企業説明会や選考に進んでいたのですが、志望理由を書いているときにふとなんでこんな思ってもいないようなことをかいているのだろう。志望理由にはこの理念に共感し、志望しました。など嘘ばかりが並べられているだけなのです。 就活は数をうてばいいと聞きますが、数をうつぶん嘘をつき続けることになります。だんだん嘘をつくことにも疲れてきました。 エントリーシートや履歴書を見るだけでだんだん泣きたい気持ちになり、ひどいときには涙を流し、めまいまでして寝込んでしまうほどです。 もうだめだ。と毎日何度も思い、死にたいと思うようになりました。 でも、母には今年が就活で良かったね。全部Webで家に居るだけだもんね。と言われ、こんなことを思っている自分が甘えているように感じます。いや実際は甘えなのだと思います。 しかし、実際には採用人数が減らされたり、採用中止のところも出てきています。何もできない自分を肯定してたいという気持ちからの言い訳なのも分かっています。それでもどうしても心が重たく行動ができないのです。 将来が不安で仕方なく、夜も一人で泣きながら眠れない日々が続いています。朝は起きようにも心がずっしりと重たく、起きれないのです。夜眠ればこのまま死んでしまいたいと思う日々です。 誰かに助けてほしい。そう思いながらもそういえば甘えだととらえられることも、とても辛いです。死んでしまいたい。でもそんなことを思うのも甘えなような気がします。 もうどうしていいのかわかりません。 なぜ人は生きていかなければならないのでしょうか…。 どうすれば心が軽くなり、もっと頑張れるのでしょうか。 あやふやな文章になってしまい、申し訳ありません。 まだまだ油断のならない状況が続いていますね。皆さまどうかご自愛ください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場の人間関係

 お坊様方、いつも拝見しております。よろしければ回答お願いします。    相談内容は月並みですが、仕事の人間関係です。私はよく、先輩、上司、同僚から仕事を頼まれてしまいます。それを断ることができません。上司も私のことをあまり気にかけているようには思えません。同僚は面倒なことを私にまかせて、目立つ仕事でアピールしてるように見えます。    先日、あまりにひどかった(あくまで私の主観)ので異性の同僚に怒ってしまいました(口調はたんたんとですが)。それでますます、居心地が悪くストレスを感じるようになってしまいました。 基本的に私の職場では、声の大きい人の意見や考えがとおります。おかしいことが、あってもそれを注意する人はいません。ストレスはたまるいっぽうで、自分も同僚や上司の悪口を言ってしまいます。     この悪循環を止めるにはどうすればいいでしょうか?もちろん、私は未熟な人間であり、この相談も私の感じたことをそのまま書いています。しかし、誠実な人間でありたいとも思っています。困っている人がいれば助けたり、お手伝いをしているつもりです。しかし、その善意を搾取されているような気がしてしまいます。このままでは人間不信とストレスで精神が持たなくなりそうです。                                       

有り難し有り難し 4
回答数回答 1