hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32312件

やりたいことが見つからない

こんにちは。 今、私は大学2年生です。3日後にもう授業登録をしなければなりません。しかし、私はこれと言って得意なものはなく、没頭できるものもなく、迷っています。 これまで物理を学んできましたが、果たして自分は物理が好きなのかわからなくなってきました。おそらく、物理やってればカッコいいというイメージがあって、一種のプライドのようなものが存在することははっきり言えます。 いったん、高校生の時にこれは単なるかっこつけだ、と確信し、物理をやめ、心からやりたいと思っていた医学を目指しました。しかし、大学受験で失敗しました。再挑戦を考えましたが、いろいろ考えた末に違う道を選びました。 今の大学は教養学部なので、やっていくうちに好きなことを見つけられればいいね、と思って過ごしてきました。 しかし、未だになにも見つけられません。何がしたいのか。。。 物理も好き嫌いで言えばもちろん好きです。しかし、授業内容外のことを自主的に学ぼうとして、本を手に取っても、すぐに難しい!と拒絶反応を示し、諦めてしまいます。そのためか、授業はとっていますが、全然物理系のことに詳しくなく、小中学生の物理好きに負けてしまうほどです。怠けてしまって寝てばかりというのも事実です。 忍耐・辛抱・努力が足りないのはわかってはいますが、なかなか持続して努力できない自分が嫌で嫌で。。。そこをどうにかしないととはずっと思っております。 私は、物理から離れる勇気は今ありません。これも自負心なのか。。。 今月中に一年留学の専門科目を決めなければいけません。留学は任意ですが、英語を上達させたいのでいきたいと考えています。しかし、学ぶ分野が一向に決まりません。一度申請したら変更ができないので。。。結局留学もどうしようか訳が分からなくなって。。。 自分はなんて怠けて無駄な時間を過ごしてるんだ。。。というように思えて、、、これやりたい、と思うことがあっても、その分野の勉強はしたくないという究極な怠惰な心を持っています。 すいません、とりとめのない文章でしたが、要約すると、 やりたいこと、学びたいこと、好きなことがはっきりわからない。 努力ができない、忍耐ができない こんな私にアドバイス、喝などなんでもあればお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

許し方

初めまして、よろしくお願いします。 相談は私の主人と、主人と仲のいい女性についてです。 つい最近、子供が主人の携帯をいじっており偶然にも、ある女性とのラインのやり取りを発見してしまいました。 内容は、たわいもないことですがまる一日中やり取りをしていました。 それは、その日だけではありません。 女性は主人のことを呼び捨てにし、何かにつけて会いたいと書いています。 主人は、うまく話を変えて会うことはできるだけ避けているような感じでしたが、根負けして会う約束をしていました。 主人に聞くと、お互い相談相手になっているだけだと言います。 相談内容は、私のうつ病、不安障害のこと、私への接し方がわからないということでした。 どうして、専門の医者に相談せず、女性にするのか?と聞くと、女性も精神的な病気を患っていること、旦那に先立たれたこと、姑が自殺したこと、子供が不登校のことなどで相談を受けていたそうです。 そして、女性はカウンセラーの資格があるからということでした。 主人に詳しく話を聞いていると、泣きながら私への接し方がわからないと言います。 私の気持ちを考えると、どこまできつく言っていいのか、褒めるべきなのかわからないそうです。確かに私はその日その日で体調が違い、様子も違うと思います。 家のことも助けてもらったりしてもらって迷惑をかけっぱなしです。 申し訳ない気持ちで、離婚も考えました。 主人に泣かれ、女性とのメールのやり取りや、こっそり会っていたことを注意したかったのに、何も言えなくなり、主人の悩みに答えるしかありませんでした。 3年前も同じことがありました。 しかも同じ女性です。 3年前は、直接相手の女性に注意し、女性も会わない、メールをしないと約束をしてくれました。主人も、反省し仕事以外の連絡以外はとらないし会わないと言っていたのに、あれから3年間も連絡、会ったりなど続いていたのです。 裏切りだと思いました。 今回も相手の女性に連絡し、女性に注意をしましたが開き直っているのか無視をされています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう。 相手の女性は、主人に完全に気がありしつこいほどラインをしてくるような人です。 主人は直接、女性に私が不安がるから連絡はやめてほしいと伝えてくれたみたいですが、私は主人も女性も信じられなくなりました。 どうしたら許せるのでしょう

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父親の自覚を持ってもらうにはどうしたらいいですか

現在4ヶ月の子供がいます。 子供に対してなんで泣いてるのかわからず苛々したりする事もありますが、表情豊かになったり寝返りしたり成長を感じつつ可愛さが増すばかりです。 そんな中、毎日のように悩んでいるのは旦那の事です。 現在、義実家で同居していますが、お義父さんお義母さんは私の事もよくしてくれますし子供もとても可愛がってくれます。 ただ、旦那はあまり協力的でなく、子供を優先してくれません。 旦那の給料は少なく、車のローンや奨学金などの自分の支払いすら給料だけで足りず、お義父さんに助けてもらっている状況です。 それなのにジムに行き出したりタバコをやめなかったりで出費を抑えようとしてくれません。 タバコは私が妊娠中からやめると言っていたのに全くやめる気がありません。 ジムも全然行かないのでやめてほしいと言ったら苛々しだし、物にあたって話を聞こうとしません。 正直、喧嘩して言いたい事言いたいのですが旦那は少しでも気に入らない事を言われると荒れだし話も聞かず、私もお義父さん達がいる前では言い合いなどしたくないのでタイミングを見計らってると次の日には旦那がケロッとしていてそのまま終わるの繰り返しです。 私は結婚前、結婚するのが不安。旦那が何も考えてなさそう。と旦那自身に言いました。 その時は、俺が本当に何も考えてないと思った?俺が頑張るから。と言っていたのですがそれも結局口だけでした。 普通なら旦那が私と子供を養ってくれるはずですが、養われている気がしません。 多分、旦那自身、「自分が二人を養わなきゃいけない」という思いが無いんだと思います。 本当に子供の事を考えてくれているのならタバコもやめているはずだし、ジムなんて行かず仕事に専念してくれるはずです。 もうお義父さん達に甘えている旦那を見るのは嫌です。 期待するのも。 どう伝えたらわかってくれるのか、出費を抑えて、子供のために尽くそうと思ってくれるのかわかりません。 子供を産めた事はとても幸せですが、人生を共にする相手を間違えたのか、と思うほどです。 毎日そればかり考えるのはとても憂鬱で旦那が帰ってくれば幻滅するばかり。 このままではいずれ離婚しそうだと自分で思います。 そうならないために、旦那に対して私がどう行動するべきでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何度も申し訳ございません。

何度も申し訳ございません。 懺悔し続ける日々を意識して過ごしていたのですが、後悔や自責の思いに押し潰されてしまい、一歩も足がでず、ここで人生終わりだと思ってしまい、進めずに困っているので申し訳ございませんが再び質問をさせていただきます(><) 私は今まで生き方を間違えてしまい、流れる様に楽な方、楽しい方…へと進んでいき、またたばこを吸ったり派手な格好をしたり、毎週のようにクラブに行ったり、挙げ句の果てに中絶をしたのにも関わらずなかったかのことにして、懺悔もせず進んで来てしまいした。 反省をしないまま進んでしまったため、本当の自分の人生がボロボロであまりにとんでもないことになっているので、恐ろしさのあまり、自分の人生に蓋をしてしまいました。 すると、生きている心地や、感情もなくなってしまい、今何が起こっているのかも、もはやよくわかりません。なぜこんなに変な感覚なのだろうと思うと、最近わかったのですが離人症になっていました。離人症は不治の病のようで自分ではどうすることも出来ません。 少し話は違うのですか、私の場合、自分で抱えることができないほど、人生をどうでも良い!と投げ捨てて記憶がないほど、散々今が楽しければそれで良いというような生き方をしてきて、自分の人生の責任が今さら取れないような、取ろうとすると吐き気や絶望間のあまり死ぬしかありません。 仏教は因果応報だと聞きますが、因果応報ということを私の人生に当てはめると、耐えきれずに身動きが取れず人生に押し潰されてしまいます。夢でも地獄にいるような夢ばかりを見て毎日のようにうなされています。きっと現実でこの地獄のような世界(現実)を目の当たりにすると、耐えきれずに死んでしまうから、離人症になることで、自分を保っていると思います。本当に苦しいです。 自分の人生を背負うことができないのであれば、やはり死ぬしかないでしょうか?(><)少しでも人様のためになるようなことをし生かせて頂くという目標にし、自分の人生を何とかごまかしながら生き延びると言う道を選んではだめでしょうか? 自分がふらふらなのに人様のために…なんてあつかましく、間違いなのはわかっておりますが、このままでは死を選ぶしか道がありません。何年間も離人症でもあるためもうお手上げです。死なずに何とか生き延びる道はありませんでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

人を好きになれず、困っています

25歳です。生まれてこの方恋人も友人もいたことがありません。 初恋もなければ友達になりたいと思ったことのある人もいません。 とある方が著書の中で「人を愛したことの無い人生は気の毒」と書かれていてグサッときました。 確かに、最近災害が頻発していますが、こういう時に心配になる人も誰一人思い浮かばず、誰からも心配されてもいないのだろうなと思うと、自分の人生は一体何なのだろうかと虚しくなりました。 友人も恋人も欲しいです。でも他人を好きになる方法が分かりません。 他人と関わっていても、物凄く冷めた目で見ています。 人とふれあうとか一緒に楽しむじゃなくて、「観察対象」というような感じで見てしまいます。 そのため、相手も自分を観察していると思っているので、気が気じゃないです。「こんなゴミと関わりたくない」とか思われているんだろうなと思うので、結果、人を避けます。 かと言って、感情も冷めているかと言われればそうでもなく、たまに暴発しそうになります。 最近テロ紛いの殺人事件も増えていますが、ああいうニュースを見るたびに「この犯人と自分は同じだ」と感じます。一歩間違えれば自分もああなるだろうなと。 それぐらい、他人に対しての共感や興味、情の抱き方もわかりません。 他人を大事にするという感覚も乏しいため、かなり攻撃的になります。 自分以外の人たちは人に優しく出来たり、気遣い出来たりするのに、なぜ自分はそういった能力を持ちあわせていないのかと劣等感に苛まれることも度々あります。 こんな人間なので、間違いを犯さないため、人と一緒にいて楽しいと思ったり、好きになったり、人を大事に出来るようになった方がいいと思ってはいるのですが、とにかくその方法がさっぱりわかりません。 なぜこんなに他人に対して攻撃的なのかもわかりません。 よく「他人を好きになるにはまず自分を好きになること」みたいに言うので、自分を好きになる努力をしました。でも自分は好きでも、他人は自分のことを嫌うだろうし、どうせ自分なんかと関わりたくないだろうなとしか思えません。 こういう人間におすすめの小説や本とか、仏教と照らし合わせた考え方とかでも、何でも良いです。 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

頑張るのが疲れました

6月頃より職員が入職しては辞めるが続き人手不足になりました。 その頃より体調を崩し、仕事を長期休暇を取り2ケ月前より職場復帰しました。 でも、暫くは目眩があり運転業務に入れず他部署より運転ヘルプを出し助手という形で送迎業務に携わってました。でも身体がしんどく外して貰いたかったのですが、上司に言えず…。上司から他職員にナゼ運転業務に入れないのか?を話せと言われ、言いたくなかった病名も他職員の前で言いました。理解してくれる人もいましたが、私の部署の人からは『また休んでる』『忙しいのに』『自己管理がなってない』と言った無言の圧力を感じてしまい、上司に『このままじゃ働くのが辛い』と相談しましたが、私の気のせいだ!みんな心配している!自分自身がそういった雰囲気を出しているのではないか?など言われました。終いには心が狭いとも言われてしまいました。 確かに自分の事しか考えていなかったかも知れませんが、長く信じてきた上司に言われ悲しくなり先日再度、上司に正直自分の思いを話しました。 12月まで考えて、もう頑張れないと思ったら退職します。って言ったら…翌日には他職員に私が12月に退職するって話してました。 私は正直疲れてしまいました。 上司には中間管理職なのだから、しっかり指導しなさい!常に笑顔でいなさい!など言われ続けてきてもうわかりません。 仕事中は笑顔を、意識してますが本当に笑えているのかわからなくなりました。 仕事場に行くのが憂鬱です。 でも、休んでしまうと迷惑かけてしまうので行ってます。 私は正直、自分自身のことがわからなくなりました。 このまま頑張ればいいのか… 辞めてしまえばいいのか… このモヤモヤした気持ちを無くす事はできないのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

姑嫁

こんばんは。以前ご質問させていただいたとあみです。その節はありがとうございました。 あれから、同居となり、お寺での生活が始まって早半年。私なりに頑張ってきましたが、かなり辛いです。 お寺と言うより、義母辛いです。 実際私はまだお寺のこと、檀家さんのこと何一つわかっていません。 しかしながら、お寺の嫁として自分のできることから慣れていき、早く義母が「お寺のことはもう大丈夫ね」と思ってもらえるよう努力をしてきたつもりでした。 とにかく、掃除…掃除…せめてそれくらいは…と思って、時間に追われながらやっていました。 面倒くさがり、掃除はどちらかと言うと苦手ですが、自分なりに継続することが辛くないように楽しめるよう自分のやり方でやっていたのですが… その掃除の仕方が気に入らなかったそうです。 「もっと完璧に」「見えぬ埃もとれなきゃ掃除じゃない」と。 また、黙々やっていることがコミュニケーションをとりたがらないんだと思われているようです。 そして、「今のままでは他のことができない。もうやらなくていい。子育てだけやってなさい」と言われました。 同居前、「子供一番じゃなくて、もう寺に集中しなさい」と何度も言われたので、子供には自立させ、私も寺を一番に思おうとしていたのに… また、掃除もそんなにひどかったのかわかりませんが…「こんな掃除をするなんて、あなたは今まで主婦として何をやっていたの?こんなことを教えたあなたのお母さんはどんな掃除をしているのかしら?信じられない」と私の親のことまで言われました。 正直お寺に入る前から義母とは合わず、正直いつものこと。 でも、親を悪く言われるのは本当に辛く、いつまで耐えればいいんだろうと… 尊敬しなきゃいけない相手をこんなことがある度に恨んでしまいます。 出来の悪い私が悪いのは、わかります。でも、具体的に教えていただけるわけでもないですし、人の考え方をただただ批判するだけは、納得できなくなってしまうのです。 私が悪い、耐えろ、言うことを聞け、きっと私が間違ってる…と自分に言い聞かせるのも辛いです。 お寺のため、主人のため、子供ため… 私はどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去にしでかした事への後悔で生きている事が心苦しいです

こんにちは。和和と申します。 自分の力ではどうしようもない事があり、質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 現在20代後半なのですが思春期の頃、当時親交のあった友人にとんでもない事をしてしまいました。 プレゼントを買ったのに、実際は家にあったお菓子のおまけの詰め合わせのような物を渡してしまったのです。自分が欲しくなったのか、あげるのが惜しくなったのだと思います。 この事を知った先生に家族の前で尋ねられ、やっていないと嘘までつきました。自分でも救いようがないと感じます、欲深くて本当に愚かでした。 最終的には話せるようになりましたがその過程、やってしまった当時の自分が脳裏にビデオを見ているように不意に思い返すことがあります。 10年以上経ちますが思い出すと四六時中その記憶が頭の中にあり、生きているのが心苦しくて仕方ないのです。 事の真相を知っているか定かではありませんが親にはこの話をしたことはありません。話しておくべきかも迷っています。 人との関わりが限りなく少ないけれどありがたいことに食や物には不自由なく過ごしてきました。 何度思い出してもなぜあんな事をしたのか、自分の事ながらわかりません。 自身の蒔いた種ですし、救いの糸口を求めようなどとおこがましい事はわかっています。生き恥を晒しますが一人で抱えるのが正直辛いです。 墓の中まで持っていこうとすら思っていますが気の許せる友人にいつか話してしまいそうで、まだ逃げ道を求めようとする自分の性根の腐り具合に嫌気がさします。 甘えたことを言わず、変えられない過去を悔やみ罪の概念を感じ続けるのがふさわしいのでしょうか。過去は過去だと自分を律する苦い経験だと先を見てもいいのでしょうか。もうわからなくなってしまいました。 ご助言をいただけますとありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供のために下ろした方が

私は結婚してないですが付き合ってる彼氏の子供ができました! 子供出来た時に、彼氏は結婚しょうって言うてくれたのは嬉しかったですが、子供出来たのを知ってから1ヶ月も立つのに私の親に会ってくれませんし、彼氏の親に言うてくれたのも1ヶ月たって私がなんで言わないのって言うてから言いました 私子供が出来た時に彼氏にこれからの私の親に会うとか彼氏の親に会うとかどこに住むとか 藉はいつ入れるとか言うたですが 彼氏はいっぺんに言わないで、わかってるけど、ご飯を食べてながらでもできるやんとか言われて誤魔化されました 彼氏は何を思ったか、今現在もなんですが彼氏は会社を変わった所でバタバタしてる所はわかるですが、仕事が落ち着かないと私の親に会えないと思ったのと、これからの私と結婚のために仕事ちゃんとしてからじやぁないとって思って仕事を優先してます 私は意味がわからなくて別に仕事をしてない訳ではないだし、ひとまず私の親に会ってょって言うたですが、仕事ちゃんとしてないと私と結婚できないやろって言われました 呆れて物が言えなくて、1ヶ月待って見たんですが彼氏に何も進んでないけど、どうするの??って言うたら進んでるやんと言われました 進んでないやん、私の親に会ってないしって言うたら彼氏はまた仕事はちゃんと落ち着かせないと私と結婚出来ないやろって言われました じゃぁ、会うってほんまにいつ会うの??って言うてからやっと私の親と会う日にちがやっと決まりました けど、まだ彼氏の仕事はバタバタするし、1ヶ月は休みがないのでまたズルズルと結婚するのも住むのも彼氏の親に会うのも1ヶ月たってからだと思います 彼氏は私の親に会ったら直ぐにいろいろ決まるって言うですが私はそう思いません 私はこの1ヶ月ずっと彼氏には不安って伝えてました!子供は大きくなるし、私は未婚やし、彼氏を信用してない訳ちゃうけど逃げようと思えば逃げれますし、彼氏はそれは絶対にないといいますが、口だけなら子供でも言えます! 私はこの1ヶ月、本当なら健康に産まれてほしいとか思う時なのにずっと私は不安でこの先が怖いし、私が幸せって思ってないのに子供産んで幸せにしてあげれる自信がないです!自信がないなら産まない方がいいじゃないかと思います! 子供のために下ろした方がいいじゃないかと思ってます

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

叶わない恋なのでしょうか そもそも恋なのでしょうか。

塾に週1、来る先生がいます。(以後A先生) A先生と出逢ったのは中3の夏、去年のことです。担当でないのにもかかわらず、質問したりと親しくなり、家が近いのもあって一緒に帰るようになりました。 A先生はバイトで塾の先生をやっていて、今年大学を卒業する23歳です。大学は1浪とはいえ東大京大に続く超難関国立大学なので、とても頭がよく、説明がわかりやすいので先生として一番尊敬しています。 初めはそうでした。 しかし、ある日授業が遅くなりA先生が先に帰ってしまい、1人で帰っているとA先生が待っていました。「待っててくれたの?」と聞くと「あと2分してこなかったら帰ろうと思ってた。」と言われ、それ以来、塾内から一緒に帰るとまずいからと私がその場所でA先生を待つようになりました。次第に私の家まで送ってくれるようになり、私の1週間の話やたわいもない話をしていました。いつしか私にとって週1の帰り道は、一番の楽しみになりました。 A先生はだんだん「お前はドMだな」とか言ってくるようになりました。「扱い雑じゃね?」と聞くと「もう少し生徒として扱ったほうがいい?友達としか認識してない。」と言うほど私たちは親密になっていきました。 先日、私がわからない問題が多すぎると騒いでいたらA先生が「明日図書館行くなら行こうか?」と言い、私たちは土曜日に図書館で会うことになりました。塾以外の場所で会うことに一瞬戸惑いましたが、嬉しくてたまりませんでした。 A先生の私服を見るのも初めてでドキドキしながら数学を教えてもらっているとのどが渇き、ジュースをおごってとねだっているとバッグからA先生はお茶を出し、見たところ未開封ぽかったので「飲んでいい?」と聞くと「手作りのお茶だけどいいの?」と言うので遠慮なく飲み、さすがにと思ったらA先生がそれを飲み始めました。衝撃で一瞬よくわからなくなりましたが、A先生を見ると何もなかったかのようにしていたので気にしない人なんだなと思いました。 入試前日、A先生はまた会ってくれました。帰り道、頑張れなどと言ってくれずに信号が変わった瞬間、「頑張ってこいよ」と言って私の頭をポンポンとしてくれました。嬉しくて私はその時、 好きだな と感じました。 卒業したら気持ちを伝えてみたいのですが、断られ友達としていられなくなるのが怖いです。脈ありとも思えません。8歳差。この恋は本物でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/10/21

夫婦で描く未来が違うようです

結婚して10年経ちました。 結婚式準備段階から、義両親の過干渉や、私の意見を尊重してくれないなど、義両親に対して少しずつ苦手意識が積み重なっていきました。 新婚の頃から、セックスレスで、本当に悩んだり気を使ったりしました。 でも義父からは、私に「頼むよ」と言われたり、そんな中病院の検査で夫に原因があることがわかり、不妊治療をスタート。 今では7歳と2歳の子供達に恵まれましたが、つらい妊娠出産時期にまた義両親からの無神経発言行動。私は彼らを受け付けなくなってしまいました。不眠症にもなり、精神科で抗うつ剤を処方してもらったりもしました。 その後義父は脳の病気で何年施設で寝たきりで、義母とも5年くらいあっていません。子供達も。 会わなければ、と思っても、体調がまた悪くなること、またこちらの都合や気持ちを考えずに、自分のしたいようにされたり、子供のことを勝手に決めたりされそうなのが怖くて会えていません。  夫の実家は田舎で、長男の夫はゆくゆくはそちらに住みたそうです。 色々あった私は、もうそこには住むことは考えていません。考えられません。 5年くらい新居探しを夫も一緒にしていたはずが、最近あまり乗り気ではありません。 今までの義両親とあったことを全部話して夫は知っていて、理解してくれていましたが、子供も会わせられていないことなど、義母からも色々言われてるんだとおもうのですが、私と義母の言うことのどっちを信じて良いかわからない、と言われました。 体調崩して精神科まで行ったのを知っているのに、そんなことを言われて、絶望してしまいました。。 夫は自分の実家との団欒が叶っていないため、私の実家もさけだがるようになりました。 気持ちはわかっています。でも好きでこうなったわけではなく、原因もはっきりしています。夫は特に間に入って何かしようとはしません。むしろ、板挟みがつらくていやだそうです。 私は、夫は実家のために結婚したのではないかと考えてしまっています。子供達や私と作る家族の未来よりも、実家に帰る未来ばかりな気がします。 こんな感じで夫婦としてやっていけるのか不安です。離婚に向かっていくのではないかと。 私が折れれば解決するのでしょうが、体が受け付けず苦しいです。 どうしたら改善、解決するのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/03/01

双極性障害。焦りと家族との付き合い方。

この場を借りて相談させていただきます。 在学中に就活できず、卒業後1年間療養していました。 わたしは何度も通院から逃げ出し、そのたび薬が変わっています。 前々の薬で激太りし、前の薬では手足の震えが出て、今の薬では顔が荒れ出しました。 なかなか体調も安定せず、なんかもう、生きてる意味が分かりません。 薬のおかげで少しずつやる気や行動力は戻ってきたけど、それでも就活しようというところまで調子は戻らず、自責が止まらず投げやりになって過食や過食嘔吐が止まりません。リストカットやODは我慢しているけど、自分の体を殴ったり叩いたりしてしまいます。 最近周りからのアドバイスに「なったことないくせになにがわかるの」って思ってしまいます。 自傷行為について「一旦落ち着いて氷を握ろう」、「手首に輪ゴムを通してパッチンしよう」などアドバイスをもらいましたが、そんなので我慢できたらやってないのに……と思ってしまいました。 家族にも「いつかは薬もやめられるだろうから辛抱だよ」と言われ、わたしとは認識が違っていてショックでした。当事者と同じ認識でいてくれとまで言わないけど、一生服薬が必要になるかもしれないって話をしたのに。 「いつか治るから」って言われることもあって、励まそうとしてくれる気持ちはわかるけど、完治なんてないものだから余計むかつきます。養ってもらってる身分でこんなことを考えてる自分にも腹が立ちますし、死にたくなります。でも死んでどうにかなることでもないのは分かってます…… 中学高校と不登校だったこともあり、逃げてきた算数や数学はほとんど義務教育を受けていないも同然のレベルで、そもそも一般的な常識が欠けているのではないかという漠然とした不安もあり、将来的な焦りにつながっています。 苦しんでるからってどこか自分を棚に上げて、周りを見下してしまってるのかもしれません。それがいけないことは分かっているつもりですが、心が閉じ、周りとの接し方がわからなくなりました。 これからどうしたらいいのでしょうか。 よろしければご助言いただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/03

執拗な嫌がらせ

最近、知り合いと、些細なことからトラブルになりました。 私にも非はありますが、先方は明らかに腹を立てていることがわかる文面でメールを寄こしてきました。 凄まじい頻度で、執拗に、且つ私を恫喝するような勢いで何度も何度も、時間もこちらの都合もなにも考えていないとわかる、ひたすら自分の怒りをぶつけてきて、怖くなり、メールや繋がっているSNSをすべてブロックしました。 ただ、内容としては、「死ね」「殺す」「お前の家に火をつける」等の文言がないので、犯罪にはあたらず、ひたすら無視するしかないと弁護士に言われました。 とはいえ、ここまで自分の都合のみ、感情のみで動き、相手にこういう言葉を投げつけてくるのは異常は異常なので、万が一会うことがあってもひたすら無視するしかない、どうしても会う機会(イベント等で会う可能性があります)があるなら、旦那さんをボディーガードに連れて歩いた方がいいと弁護士が眉をひそめておりました。 先方は、不定性(性別が定まらないこと)というジェンダーの悩みもあり、且つ希死念慮もあり、自殺未遂も複数回しているようです。 でも不定性も希死念慮も、私のせいでも周りのせいでもありません。冷たい言い方と取られるかもしれませんが、あくまで本人が向き合って解決すべきことです。自殺未遂で周りの気をひいたり、同情をひいて喜ぶようなことは、卑怯なことと私は思っています。 すべてブロックし、以後私の方からは一切連絡を取らないことに決めましたが、それでも怖いです。 共通の絵の趣味があるので、また参加するイベントも被ることから、いつニアミスするかもわからず、それを考えると憂鬱です。 なるべく考えないようにと、仕事と趣味に没頭していますが、時々頭をよぎり、最近は寝不足です。 こういう人は、どのようにして消化したら良いでしょうか? お知恵をお借りしたく存じます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

別れを受け入れるべきか

以前、ご相談した死期の近い彼の話です。 だいぶ病気が進行し、メールはおろか電話さえ出来なくなってしまいました。 先週、突然彼から留守電が入っていて確認をしたら、 「もう話せない、ダメだ、これが最後です、お別れです、申し訳ない。」 とかろうじて言っているのが聞き取れました。 突然のことで動揺し、すぐ折り返し、とにかく今日夜行きます、といってお見舞いに行きました。 確かにその五日ほど前に会ったときより、だいぶ不可解な発言も多く、朦朧としているようでしたが、私のことは認識できるようでした。 「もう終わりです。元のように元気にはなりません。僕のことはもう忘れて。」 と彼が微かな声で言うので、 「嫌です。元気にならなくても一緒に今ここに居れるだけで幸せです。」 と言いました。 まだ面会時間終わるまでいてもいいか尋ねたところ、「一緒にいて」といってくれたと思います。 ただ。。。 彼はゼェゼェ言いながら、やっとの思いで別れを切り出したんだと思います。 そこまでには彼なりの苦悩や葛藤があったはず。もしかしたら、家族だけに見送ってもらいたいと思っていたかもしれないし、これからさらに弱って人の手を借らないと何もできない状態になる姿を見せたくないと思っていたかもしれません。 はっきりいって傍にいたいというのは私の我が儘、自己満足だろうと思います。居れるだけ彼と時間を共にしたい、生きていることを傍で感じたい、まだ伝えられてないこと、どんな状態になっても彼を好きだということをわかってほしい。 私は彼が言った「一緒にいて」という言葉を信じて、我が儘を突き通していいのでしょうか? 彼の別れの言葉はなかったことにしていいのでしょうか? 意識があまりはっきりとしておらず、言ってることも意味不明なことが増えてきたため、彼の本音がよくわからないのです。。。 彼が望んでいることがわからないまま、自分の希望を通してよいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

病気に勝てない...

なんども、ご迷惑をおかけしていますm(_ _)m 5日ほど前から具合が悪くなり、2日間我慢してもう耐えられないと思いベランダから飛び降りようとしました...が床に置き去りにしておいたタブレットにLINEが来たことが表示されていて、LINEの返事を返していました。暫く話して、自殺することを思いとどまり、医者に向かいました。 そこで、新しい薬を処方していただき、症状が出る驚くほど改善されその日はLINEをくれた友に感謝の思いを伝えました。 気分的には死にたい、死のうという気持ちはなくなったのですが、頭の痛みと、お腹の痛み、腹の下りが治らず普通の内科に行きました。 そこでは、問診触診していただき、5分もかからないうちに診察は終わりました。そこを食い下がって脳のCTをとってくださいとお願いしました。 結果は異常なし。 下痢止めと、頭痛腹痛の両方に効くという痛み止めをいただいて帰りました。 今現在、痛み止めは効果はないです。 これでわかったことが1つ。 私の頭は異常ないのなら、精神に問題があることがはっきりと分かったことです。 ...何を書いているのかわかりずらくて申し訳有りませんm(_ _)m 友達がネットで検索して考察してくれた結果です。 私の動悸、喉のつまりという病状から、精神病ではなかったらという設定で考えてくれたことです。 ①頭痛→脳圧→頻脈→高炭酸ガス血症 みたいな? ②寝てる時に動悸が起きて、眠剤(お薬)で動悸を抑えれるなら、精神病の症状というよりかは別の病気の症状じゃないかと考えてしまいます ③頭蓋咽頭腫→頭蓋内圧亢進症→頭痛 頭蓋咽頭腫→口の中から喉にかけて腫れる→気道が狭まる→睡眠時無呼吸症候群→高炭酸ガス血症→頻脈動悸 でも、これらもすべて無為に終わったのだなと、精神病で間違いなかったんだなと。 今回の内科での受診、CTの検査で再確認したと...そんなものする必要も無かったんですよね... 何がいいたかったのかまるきりわかりません。 お答えが欲しいわけでもないです。 誰かに話を聞いて欲しかった。 ただ、それだけなのかも知れません。 運良くハスハノハに繋がったので、何か書かなくては勿体ないと思ったのかも知れません。 お目汚しして申し訳有りませんm(_ _)m

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死ぬのが怖くなくなりたい

以前からお世話になっております。 死後のことや、仏様のことなど、さまざまなことを知識として取り入れさせて頂きました。少しだけ理解できた事もあります。本当にいつもありがとうございます。 それなのに、こんなに教えて頂いても、頭ではわかるけど怖い気持ちが消えないのです。本当にすみません。 転生してもしなくても、死後がどうなるとしても、自分が他のものに変容して、今の自分には戻れないと思うとどうしても恐ろしくなります。 世界が「有る」のも気持ち悪いです。いつか消えるのに、今だけは「有る」なんて理解できません。かといって、有る、無いも何もない、というのも実感としてわからないのです。 仏教が好きですし、仏様を信じさせて頂きたいという気持ちがあります。仏様が私の意志に関わらず救ってくださる、ということも頭では分かっています。 それなのに、どうしても怖いのです。 そして欲深くも、「今すぐに死の恐怖を消して、その先ずっと怖くない、絶対の安心を手にしたい」と思ってしまうのです。 その割に、「実感のない事」が信じられない自分も居ます。ですが、「救われた実感」なんてものは幻想で、そう思ってる時は救われているとは言えない、というお言葉も目にしました。 仏教の教えについても浅学で、失礼なことを言っていたら本当に申し訳ありません。 恐怖を消す方法なんて無いかも知れません。ですが、この恐怖を、もはやどうしたらいいのか自分ではわからなくなってしまいました。 今すぐ死ぬのが怖く無くなって、その先ずっと安心になるには、具体的に私は何をしたら良いのでしょうか。 毎日怖いです。なんでこんなふうに自分が存在して、存在することにも消滅することにも恐怖してしまうのでしょう。恐怖さえなくなってくれれば、と思わずにはいられません。 支離滅裂な文で本当に申し訳ございません。 お時間ある時で構いませんので、皆様のお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

どこまでが直すべき自我なのか

以前から様々な方の悩み相談を拝見しており、参考にさせて頂いております、ありがとうございます。 はじめての質問をさせて頂きます。私はある大切な人との出会いをきっかけに、仏縁が出来、無神論者で虚無主義者だったところを、かなり改善することができました。 もともと私は自分勝手な人間でした。正義感はあったのですが我が強いために、独裁者に立ち向かうなどの良い行いに活かせたことも稀にあったのですが、それ以外のほとんどの面ではただの我儘な人間でした。さらに中途半端に哲学などの知識をつけてしまったせいで、反出生主義などの極端な思想に走り、その思想を家族にぶつけて困らせてしまったことも何度もありました。 好きなものへの執着心もひどかったです。自分だけがその存在を知り愛していればよいと思う一方で、それを好きにならない人間は悪趣味だとも思っていました。 つまり、私は(一般的に見て)悪人というほどではなかったものの、自分が好きな食べ物ほど他人に食べてほしいと思えるような成熟した人間では決してなかったのです。 しかし、仏教を学び始め、苦しみはまさにそのような自身のエゴが作り出していることを痛感しました。与えられるのを待つより与えるほうがずっと幸せになるということもよくわかりました。 問題は、そのことが分かった上で、仏教が理想的とする人物像に達するために、日常をどのように生きればよいのかわからなくなってしまったということです。 仏教を知らない人でもわかるような善行ならできます。でも、心の状態まで管理するとなると、例えば私は劣等感を克服して自分の容姿を肯定的に捉えられるようになり、それを活かすためにメイクするのが好きなのですが、このことはエゴへの執着となってしまうのですか?可愛い服を着た自分を可愛いと感じて自信をつけることは? 食べ物1つとっても、心が沈んでいるのをなんとかするために、好きなものを食べようとするのはいけないことなのか?と考えてしまいます。 作品はどんなものを観ればよいのか?私は児童文学が好きなのでまだいいと思うのですが、教訓のない物語を読むのは心に良くないからだめなのですか? 無学な私にどうか智慧をお授けください。お願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/09/26

友達にsnsブロックされました。

元同僚が寿退社しました。 その同僚と昔は仲良かったのですが、在籍中ひょんなことで、同僚が私に対して怒ってしまい、上司に私の仕事上のミスをちくられました。 後で話し合いをした際に、私も悪いところがあったので謝罪したのと、とりあえずその場では和解したのですが、どうしても私は裏切られた感とその同僚の事が心の奥底では許すことができず、ただ職場上の付き合いもあるので、表面上は普通にしてまいりましたが、退職した瞬間から開放された気になってしまいもう二度と関わりたくないと思っていました。 そんな中、彼女から結婚式の招待を受け、もちろん行く気にはなれなかったので理由を付けて断ったのですが、仲人の職場の人より、ビデオムービーを撮って欲しいと頼まれ、その時は引き受けたのですが、やはりされた事言われた事を思い出すと、しんどくなってしまい、結局ムービーを撮れずに今に至ってしまいました。 そんな矢先、4月に私の誕生日があったので、久しぶりに彼女からLINEがきて、その時に少しやり取りをしたのですが、それ以降は特に連絡せずで、おとつい、snsでブロックされてしまいました。 後々私からブロックしたいと思っていたので相手からされた方がよかったはよかったのですが、怒ると何するかわからない子なので、また何かされるんじゃないかとビクビクして怖いです。 私はまだ職場に在籍しているので、その彼女からタレコミされないだろうかとか、私の過去の事を暴露されないかとか考えすぎてしんどくなっています。 彼女がブロックした理由はわかりません。 わからないけど、おそらく、結婚式の不参加、ムービーを撮らなかったこと(祝福してくれない)と思ったのではないか、あと、彼女と同じ物を買ったのをsnsで見て気を悪くしたのではないかと推測します。 ムービーを撮らなかったことは私も反省点ですし、懺悔の気持ちがありますがどうしても心が拒否してしまいました。 そんな自分が嫌になり、そして何かされたらどうしようと不安な毎日にしんどくなっています。 どう心の持ち方をすればよいでしょうか。 仏壇の仏様に毎日懺悔の気持ちと感謝の気持ちを伝えているのですがは他に何がしたらいいことなどはありますでしょうか? それと怖さと反省がとまらないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

転職のことを親に言えません

地方の田舎出身で、昔から田舎を出て広い世界を見て生きていきたいと思っていました。大学進学の際に、地元に戻ってくることを条件になんとか関東の大学に行かせてもらい、そのまま東京で就職しようと思っていましたが、地元に帰る約束だったこと、親から「東京で就職するなんてだめだ、愚かだ、すぐに嫌になって地元に帰りたくなるんだから帰ってきたほうが身のためだ」と言われ、親が言うことに間違いはないはずだ、私のことを思って言ってくれてるんだ、と思っていましたし、約束を破る親不孝な子供になりたくなかったのもあり、泣く泣く田舎に帰りました。 地元の中では「素晴らしい」と言われる仕事につき、働いていますが、私はやりたかった仕事では全くないため、全く誇らしくなく、また田舎に帰ったことで負けた気がしてしまい、「頑張って勉強した結果がこれか」と思ってしまいずっと惨めな気分で生きています。 都会>田舎というのは短絡的な考え方であり、都会が楽しいのは若いうちだけというのもわかっています。それでも、このまま閉鎖的で衰退しゆくだけの田舎で人生を終えるのは嫌だと思う気持ちは変わらず、東京の会社への転職活動をし、自分が心から働きたいと思える職に内定をいただきました。 転職活動をしていることは親も気づいていましたが、不機嫌になっていたため、転職先が決まった今でも言い出せません。 新卒の時も東京で働くなんて絶対だめだ。としつこく言われたため、数年経った今許してくれるとはとても思えません。 親不孝なことはわかっています。なるべく頻繁に帰ってきてできることはしようと思っていますし、日本国内にいるのですから、そんなに遠いとも思いません。一人娘で近くにいてほしいのもわかりますが、それでも自分の人生、自分のいいように生きたいですし、後悔したくありません。親に反対されても転職するつもりですが、言いくるめられてしまい決断がゆらぎそうですし、親を失望させてしまうこと、いつものように私の考えは間違っていると否定されることが怖くて自信がなく、どうしても言い出せません。情けないですが、どうしたら親に言う決心がつき、説得させられるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死を受け入れられません。

初めて相談します。 年齢差20歳のある方と相思相愛でした。お互いに既婚です。趣味もあり2年近く親しい間柄でした。相手の方は一年前に急な病になり、ほぼ自宅にいる生活になりました。しかし、2人で出した結論はこのままお互いが心の支えで必要だと言う事でした。コロナ禍もありあまり外出出来ませんでしたが、ここ一年趣味をする為、車椅子で出かける日々でした。唯一の外出で奥様にも承諾して頂き(申し訳ない気持ちでしたが、)尊敬する方と少しでも一緒に居たいと思い、趣味の講師と称して自宅に迎えに行き、会っていました。この一年肉体関係はありません。病気や体力が落ちていく心の変化を支えたい一心でした。微力でできることは限られていますが。 しかし、8月末に奥様より急死の連絡がありました。コロナ禍もあり家族葬になり、前日逢いに行く事が出来ました。今まで人生のアドバイスや趣味、思考色々な点でわかり合える方が居なくなり、これから何を糧に生きていいのかがわからなくなります。また、突然の早い死に無念さや死が迫る恐怖等、相手の方が抱えていた気持ちを思うと居ても立っても居られない気持ちになります。最後はどんな気持ちで過ごしていたんだろうか、私との関係は負担だったのだろうか。亡くなる2日前までは連絡を取り合っていましたが、声も出ず手の震えもありLINEでの少しの会話でした。 今も逢いたい気持ちと話が出来るのなら気持ちを知りたいと思う日々です。 どう思えば気持ちが整理できるのでしょうか? 文章がわかりづらいとは思いますが、ご回答お願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2