hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 無視 どうしたらいい」
検索結果: 1388件

学校で孤立する自分と悔しさ

こんにちは。今私は大学生なのですが、大学に友達が1人もいません。 私の大学はクラス制で、クラスがあるのですが、いつも1人ぼっちです。 そのことを自分で「ハブられている」と思ってしまいます。 私は話すのが上手くなくて、面白くないし、少し変わっていてネガテイブで人をイライラさせるのかもしれません。 私は私がすごく嫌いです。変わり者の自分のことを少し軽蔑した目で見ています。だから嫌われて当然だとも思うけど、ハブられている現状が悔しくてたまらないんです。 だから見返してやりたい、もっと自分の能力(大学で専攻している分野)を磨いて見返すんだ、私をハブる奴らは敵だ、と変な方向に頑張ろうとしていて、すごく自分で意味がわからないです。 でも、こういう思考を持つことによって更に孤立するような気もします。本当は味方がいないのも怖いです。でも、悔しくて仕方ないんです。 きっと本当は人と仲良くしたいけど、それが叶わない現実。開き直ったといえば聞こえがいい気もします。 私はもし人一倍努力をして周りを見返せたら幸せになれるのでしょうか。それとも、余計に不幸になるのでしょうか。自分がどうしたらいいかわからないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

妻との今後

結婚してから8年が経ち、一昨年子供も生まれ、子供も成長して会話が成り立つようになりました 夜も寝かしつけると、だいたい朝まで起きないようになり、妻が友人女性の所へ夜に遊びに行くように… 2時間程度なので、私も最初は妻のストレス発散になればと思って快く許していました。しかし、月に1、2度だったものが、毎週のように行くようになりました 私自身、仕事が忙しくなったり、責任のある仕事を任されるようになり、精神的に参っていたところだったのです。 もしかしたら妻は浮気をしているのではと思ってしまい、gpsを車に仕掛けてしまいました そうすると、その友人女性宅とは違うところでgpsの反応があり、私は居ても立っても居られなくなり、妻に電話をかけたのです その時にgpsをしかけていることを話し、男といるのか?と聞いたのですが、今日はたまたま別の場所で友人と待ち合わせをしたと言われました 私はしてしまった事への後悔で、妻が帰宅してから、すぐさま謝ったのですが無視されました。そこで私は更に後悔と自責の念が強くなり、死んでしまおうと考えたのです。翌日、死に場所を探したのですが 子供のこと 父が病気になり妻も忙しくなったこと 仕事のこと を考えてるうちに周りに迷惑をかけられないし、そもそも死ぬのが怖くなり断念しました その後妻とは会話がありません メールで謝ったのですが、ちゃんと友人女性と会うと言ってでかけたのに、それを疑ってgpsをしかけるのは夫婦としてどうなのか、今はもう離婚したいと言われました それから、数週間経つ間に子供を介して多少の日常会話もするようになりましたが、やはり、妻は私を避けているようにしか感じず精神的に疲弊してしまいました。私が悪いこともわかっているのですが、妻の態度もあからさますぎてイライラしてしまいます 加えて、その一件があってから妻は私と会話をしたくないためか携帯を頻繁にいじるようになり、それがまた浮気してるのではと疑う気持ちになります 私は夫婦として元通りのように仲良くしたいですし、子供ももう一人くらいは欲しいと思っております しかし、今の現状では望めませんし、もとよりセックスレスです。行為を求めて断られたこともあり、私は本当に何のために生きていけばいいのか わからなくなってしまいます 今後の生き方、夫婦関係でアドバイスが頂けたらありがたいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

適応障害になり休職からの復帰

毎日眠れず、食欲、意欲がなくなり仕事に行こうとすると憂鬱になり涙が止まらない日々が続き心療内科に受診した結果、適応障害と鬱症状を併存していると診断されました。 3ヶ月休職するも、職場復帰が怖く1月を持って退職しました。 焦り過ぎかとも思いましたが、貯金も底が着き、家族の元を離れていて、頼る事も出来ないので2月から徒歩でも通える近い職場を面接して採用して頂けたので働かせて頂いてます。 面接してくださった社長には適応障害の話もした状態で受け入れてくれました。 私ももう大丈夫だと思い働いていましたが、ここ数日再発したかの様に不安で眠れなくなり涙が出てきます。 新しい職場は、介護2名、調理1名、看護士1名で利用者を見てます。 介護2名は仲良くレクの時も私は存在してないかの様に2人で盛り上げ入る隙がありません。 話しかけると、とても素気なく不安になります。 わからない事を聞きたくても聞きにくいです。 利用者を連れてドライブに行った際も、利用者が支度をし始めていたので『どこかに出かけるんですか⁉️』と聞いただけだったのに『こっちは良いからそっちにいて』と強めに言われてしまいました。 利用者から目を離さないで‼️って事を言いたいって理解してますが… 私はどうしたらコミニケーションをうまく取れるのかわからなくなり、もう仕事を辞めたくないのに… 今日初めて仕事を休んでしまいました。 朝、支度をしょうと思っても体が動かず腹痛と言って休みをもらいました。 明日からまた頑張りたいけど…不安がいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の言動に対して後悔し前に進めません

こんにちは。 ずっと抜け出せないことがあり、苦しい状態から抜け出せないので 相談しました。 それは、自分の過去の言動についてです。 中学生時代のことですが、 ふざけて言ったつもりでも相手を傷つけてしまったこと、周りに合わせてクラスメイトを無視をしてしまったこと等、相手のことを考えない自分の行動を 15年以上たった今でも思い出し悔やんでいます。 そのため、社会人になってからは職場いじめ等があったときに 加担せず、変な噂に惑わされないようにしようと決め行動しました。 しかし、ある日人間関係に悩む同僚から「うみさんは周りに流されなくて、真面目で羨ましい」と言われ涙が出そうになりました。 過去に大間違いをしているからです。ずっともやもやが取れません。 親しい人に相談したこともありますが、私のしたことはほとんどの人が経験しているようなレベルのことと言われました。 たしかに、他人の物を盗んだり暴力をしたり等はしていませんが、やられたことは大小関係なく相手に残っているはずです。 しかし、数年前、同窓会があったとき、相手から声をかけてくれました。 驚きました。当時のことを切り出す勇気も出ず、笑顔で相槌を打つくらいしかできませんでした。 よく過去の失敗から学んで正せば、失敗ではない と言いますが、良い評価を受けるたびに胸が苦しくなります。 職場で、家庭を持っている方がいじめをしているところを見て 嫌悪感を持つ自分の矛盾に対して気持ち悪くなったり、 自分に好意を持ってくれる人が現れても、過去の自分を思い出して受け入れることができません。 自分の過ちを消すことはできませんが、ずっと立ち止まっているわけにもいかないと思います。 どのような考えを持って生きていけばいいか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分の気持ちに蓋をした方が良いのか

以前に相談させて頂いた内容については落ち着きました。 義理の家族は以前と変わらずの生活なのでまた金銭的に迷惑をかけられるかもと不安になります。 義理の兄弟に対してなんら生活を変えていなく、いつも家に居るので(仕事を週2回位しか行ってないと思います)また迷惑をかけられそうと不安になります。 主人を除く兄弟同士で色々あったらしく、1人は疎遠だったり、義理の両親自体も自分の兄弟とは疎遠でそれについても理解出来ませんが口には出さず、自分の子供達もそうなってしまうのは避けたいので、私が我慢をしてなんとか義理の両親や義理の兄弟と付き合いを続けて、本当は避けたいのが本心ですが、無視するのも嫌なのでお誕生日のお祝いもしてきました。 親戚中仲が良い私からは疎遠になる理由が分からず、こうしたら良いのにとかひと言言いたい気持ちがいつもあるのですが、気持ちにふたをして我慢しています。 このまま事の成り行きを傍観した方が良いのか、自分の思ってる事を言った方が良いのかを悩んでます。 自分では思ってる事を言いたいのですが、義理の両親宅には義理の兄弟がいつもいて聞かれたくない事を話したいのでいつも気持ちに蓋をしてます。 このまま何も言わずに更に関係が悪化していく義理の家族を見ていく方が良いのか、金銭面も含めて思ってる事を言った方が良いのかいつも悩んでます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

別れを告げられました

1年と少し付き合っていた彼から、先日別れを告げられました。 理由は性格の不一致です。 性格を私が相手に合わせられるようになるのも違う、 好きではないけど大切な人だから、これからもたまに会えれば嬉しいし、 お互いが結婚しても友人関係は続けたいと。 私ほど自分のことを愛してくれるのは後にも先にもいないのは分かってる、ごめん。と伝えられました。 結婚のお約束もしていましたし、彼のために全力で尽くしてきました。 今までお付き合いしてきた方々とは、友だちでいれていますが、 今回はそんなこと考えられません。 私がどんどんボロボロになっていくのをみて、同情したのでしょうか。あと半年は一緒にいる、一緒に考えるから、その間に離れられるように努力しようと言われました。 彼を失ったら、私はもう心から人を愛せなくなってしまいそうです。 仮に新しいパートナーができても、彼以上に愛することはできないでしょう。 それは相手にとって、私にとって幸せなのでしょうか。 頭では彼の言う通りにしてあげるのが一番だというこは分かっていますが、心が理解してくれません。 どうしても一緒にいたいと思ってしまいます。 わたしはこれからどうするのが一番なのでしょうか。 このまま彼を想いつづけてもいいのでしょうか。 それとも無理矢理にでも心を殺してでも離れた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

苦しくなってきました

いつも相談させて頂き ありがとうございます。また娘のことですがどうしていいかわからず相談させて下さい。娘に彼氏ができたらしく毎日深夜に電話があり遅くまでしゃべっていまして朝 起きられず学校を休みがちです。多分相手の子がバイトか何かで遅くなってからしか電話ができないんだと思うのですが完全に彼氏依存です。お二人のお坊様に娘に今までののことを詫びるようにとアドバイスをいただきましたが娘から無視をされている状態でそれもままなりません。彼氏との電話を注意したあたりから無視されています。朝 普通に起きて学校に行けるんだったら電話しててもかまいませんがこのままでは進級出来ずに高校中退なんてことも充分 考えられます。 娘に問題を起こされるたび一喜一憂してばかりで疲れました。娘との関係が日々悪くなり私も何もやる気がでなくなり家も荒れ放題です。経済的にも不安ですしどんどん追い詰められています。このままでは親子心中とか自分が何かしてしまうようで怖いです。困ったことに私もメンタルがやられてしまったみたいで朝がきても怖くて起きられなくなってしまいました。どうせ今日も娘は学校休むんだろうなと思うと朝を迎えるのが怖いんです。娘の人生なのだからあとは娘を信用して私は見守り役に徹すればいいでしょうか? ただとても覚悟と忍耐が必要だと思うのです。変わるべきは、多分私なのでしょうね。心の安定のためにお寺巡りもしてみようかと思っています。普通のお寺に お参りに行ったりお庭を見に行ったりは失礼なことではないですか。 親として悪態をつく娘にどのように接したら良いのかアドバイスをお願いします。前回の質問とかぶっているところもあります。前回 の回答を実行出来ていないためまた相談するようになってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去のことを陰で言われてます

初めまして、よろしくお願いします。 子供が二人いる主婦です。 上の子の幼稚園の友達のお母さんが、私の中学校の二学年上の人です。 その人が私の中学校の頃の話を幼稚園のお母さん方に話してます。 (わたしが車に乗っている際に幼稚園の お母さん方に、指を指しながら耳打ちしていたので、私の思い違いではないと思います。その後幼稚園のお母さん方から無視をされたりしています。) 中学校のころの私の素行に非がないとは言いません。 悪いことをしたこともあります。 思い出しても過去に戻ることは出来ず、当時の自分の未熟さを悔いるばかりです。 が、二学年上のはなしをした事もない人に陰口を言われ、その取り巻きから無視をされ、心の中で蔑まされるのは良い気持ちとは言えません。 その人の子供が私に話しかけ、話しが終わったらお母さんの顔を見て、その人は子供に咎める顔をしました。 一体何の話をされたのだろう、誰がその陰口を聞いたのだろうと辛くてしょうがありません。 過去に過ちを犯したら、一生許されないものなのでしょうか。 子供時代に道を少し踏み外すことなど、絶対にしてはならないことなのでしょうか。 40を過ぎた、それも人の親が、よく知りもしない人な陰口を叩くのも罪ではないのでしょうか。 人の陰口を叩くような人や、一緒にうわさ話をするような人は相手にしなくて良い、と割り切ろうと思いますが、悔しい虚しい気持ちに襲われます。 昔の自分を擁護する気持ちと、陰口を叩くような人には天罰が下ればいいのにと黒い感情が湧いてきます。 これから小学校で出来る新しい友達のお母さんにも言われるのでしょう。 引っ越しもかんがえますが、せっかく上の子も友達ができ、馴染んでいるのに私のせいで引っ越しなんてかわいそうです。 人の噂も七十五日もとうにすぎています。 これからの心の持ち方、行動の仕方を教えてください。 近所に買い物に行くことも苦痛なのです。 考えては涙が溢れるのです。 過去には戻れないのに。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

父に対する恐怖と母に対する罪悪感

 初めて相談します。  私の父は、亭主関白なところがあり、小さい頃は体罰を受けていたので、正直好きになれません。そんな父ですが、きちんと働いていますし、ここまで養ってもらったことは感謝もしています。でも、母の方が夜遅くまで働いているのに、これまで家事も学校関係のことも全て母がやってくれていて、父が自分の食器を下げたり、いただきますを言っているところすら見たことがなく、帰ったら寝るまでスマホやテレビを見て、休日は朝から晩まで遊んでいます。母は、毎日夜ご飯を食べる時間もなく、子どもの目線から見ていると、どうしても母の方が辛そうに見えるのです。  その上、母が少しでも機嫌悪そうにしていたり、父に反論したりすると、父は怒り出し、母の人格を否定するような酷いことを言います。母は、言い返すと倍になって返ってくることを分かっているので、反論はせず、ただ暴言を吐かれ続けています。  私は、小さい頃はこの事を知らなかったのですが、成長するうちになんとなく察し、父の機嫌を損ねないように気を遣っていました。  しかし、先日、趣味のゴルフから帰った父が手を洗わずに私の物に触ろうとしているのが許せなくて、『手洗ってからにして!』ときつく言ってしまいました。言った瞬間、しまった!と思い、謝りましたが、許してはもらえず、もう1ヶ月も無視されています。  この件に関しては自業自得なので、私が無視されるのは仕方ないですが、この喧嘩のせいで、母がさらに酷いモラハラを受けるようになりました。  そのため、私のせいで母が辛い思いをしているのが申し訳なくて、罪悪感が止まりません。また、ふと思ったのですが、私が父の母に対するモラハラをまだ知らず、反抗期だった頃も、私の父に対する言動のせいで母が酷い目にあっていたのではないか、母は私のせいで不幸なんじゃないかと考えるようになりました。  また、私は4月から実家から離れた地で一人暮らしを始めます。今は、母の家事を少しでも手伝ったり、話を聞いてあげたりしていますが、それもできなくなります。 このまま、母を置いて行っていいのでしょうか?私のせいで辛い思いをしている母を残して、私だけ自由に、幸せになっていいのでしょうか?  母は、無趣味で、子どものために生きてきたような人なので、余計に心配です。拙い文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/12/26

悪循環を抜け、柔らかく強くなりたい

以前「人の間で暮らすこと、仕事をすることが怖い」ということで質問させていただきました。今回はもう少し踏み込んだ内容をお聞きしたいです。 6年前にうつ病と診断されて休職してから、復職・転職と休職を何度か繰り返してしまいました。そこで自分の場合、こんなパターンを繰り返しているように思います。 1.何とかまた成果を出したくて意気込んで。 2.体調崩し気味になって。それでも何とかしたくてもうまくいかなくて。 3.無配慮なこと、特に要らない強い言葉を浴びせられて。 4.心が折れて休職する。 これを「うつ病の典型」「そもそも仕事量を加減しないから」と言われるとその通りだし、次回は本当にそこにも配慮をするつもりです。 ただ、いつも最初の気持ちはとても堅い、でもうまくいかなくなった後の気持ちはどこかモロい。もっと別の心の持ちようもある気がするのです。 最初から、自分としては「本気で」何とかしたくて、「一生懸命」取り組んでやっているつもりです。 ただ、正直「自分の叶えたいものがあって、そこに向かって死に物狂いでやって、何としても納得いくものを勝ち取って」以外のやり方を知らない。もっと自分を大切にケアしたうえで、大目標も叶える。そういうやり方・心構えもあるはずではないかと思うのです。 また、うまくいかない、体調を崩し気味になったときに悪意すら感じる誤解をされることも多かったのですが、逆の立場になればやっぱり何か強い言葉も言わなければならない状況なのかもしれません(自分は言いませんが)。 そうなると、うまく受け流すか、受け流しきれなくてショックを受けても早く立ち直るか、そういうところになると思うのですが、それが実に下手くそに思えるのです。 あまりに柔らかさ、強さ、巧みさに欠ける。人の言葉を真っ直ぐかもっと悪く受け取りすぎて、傷ついてしまっているように思えるのです。でも、言葉通り、あるいは人の表情や場の雰囲気、前後の状況から感じたことをそのまま受け取る以外の方法が分からないです。 どうしたらこの悪循環を抜け出せるのか。もう少し意気込み過ぎないやり方、馬鹿真面目に受け取りすぎないやり方はないのか。何か他にも心がけていくべきことはないのか。 話をいろいろ詰め込み過ぎている感じで申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけますとありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

捨てた元夫に罪悪感

6年前に不倫をして離婚に至りました。 その際、元夫は薄々気付いているみたいでしたが、違うと言い切って別れました。 実は、不倫相手は、結婚前に一度心惹かれた人で、 その時元夫(当時、彼氏)とうまくいってなかったこともあって 一度は、元夫に別れ話をしたのですが、「心を入れ替えて頑張る」という言葉にかけてみようと思い、結婚にいたりました。 その際、不倫相手とは別れています。 結婚一ヶ月が経って、元夫は私を無視しだすようになりました。 結婚さえすれば、もう逃げられないだろうと思ったみたいです。 それから、様々な事がありましたが、不倫相手と本格的に付き合うようになり、 その内本気になって、元夫を捨てました。 今は、不倫相手と再婚して子どもにも恵まれとても幸せです。 最初から、この人を選ぶべきだったと強く思います。 しかし、元夫の近況を知り合いから聞かされ、 いまだ独り身でいるらしく、私だけ幸せになって申し訳ない という罪悪感がこみ上げます。 決して、離婚の後悔ではないのですが・・・ 元夫と会う機会はありません。ただ、罪悪感が苦しく、 どのように心を持てばいいのか分かりません。 どうぞ、教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

夫に捨てられました

2年ほど前に夫が失踪しました。 夫はそれ以前の単身赴任先で不倫をしていたそうです。私は何も知りませんでした。 不倫相手が職場まで来て包丁を振り回したんだそうです。その女性は夫の子を妊娠、中絶していたんだそうです。確証はありませんが二度と妊娠できない体になったのだと思われます。 夫は会社を辞めたいと上司に告げ、そのまま行方不明になりました。 私は夫の辞職を上司に知らされました。 その後訳あって戸籍を取ったところ、夫が勝手に離婚届を提出し受理されていたことを知りました。 無効にすることもできたのですが、すぐにでもひとり親家庭として行政の支援を受けたかったので、そのままにしてしまいました。 すぐに警察に届けを出していたんですが、一年ほど経った頃に夫の行方がわかったと連絡がありました。でも夫の希望で居場所は教えられないとのことでした。 一体全体どんな育ちをすればこんな恐ろしいことができるのですか。 子供のことで意見が対立し、私が折れなかったことが最大の原因であることはわかっているんです。私のことがいやになっていたんでしょう。でも子供は関係ないのに。 子供にはいい父親でいてほしかったんです。子供には父親を嫌いになってほしくないんです。 なので子供には お父さんは仕事がしんどすぎて、それから私のことがいやになって出ていったんだと思う、とだけ話してあります。 私は両親の不仲で小さい頃からずっと悲しい思いをしてきました。自分は絶対にそうなりたくなかったのに。 仕事を頑張ってくれていた自慢の夫でした。本当に愛していました。2年経った今も愛する気持ちを捨てきれません。 帰ってくるわけがない、身内にはそう言われました。私もそう思います。わかっているんです。 でも... もしかしたらふらっと帰ってくるんじゃないか いや、いっそのこと死んでくれたら諦めがつく、そんな考えが毎日毎日頭を離れません。 先日はとうとう自律神経の不調から寝込んでしまい、仕事も休んでしまいました。今は復帰していますが心療内科は順番待ちで1ヶ月以上待たされている状態です。 子供は口には出しませんが父親に会いたがっています。返信のないメールを出し続けているようです。 私はどうすればいいんでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 83
回答数回答 2
2023/07/21

母との確執について困っています。

母との確執で困っています。元々父母私の3人家族でした。父が家庭的でなく小さい頃から母と不仲で父が去年他界する迄不仲が続きました。父はホテルマンで若い頃は別居、脳梗塞になり最後は在宅介護でしたがほぼ親らしい事をして貰った事はなく、家にお金を入れるだけでした。その為母は私が小さい頃から永遠父の悪口、脳梗塞になってからは施設費用も嵩み、そこでまた父の悪口、本人にも怒鳴り施設で毎回怒鳴り合いの喧嘩、スリッパで父の頭を叩いたり父は父で壁に物を投げつけたり、最後まで酷い物でした。私もその八つ当たりを受け、小さい頃から母にお前は父親に性格が似てるからダメなんだよ。アイツに似てるからな、お前は。と、何かと人格否定の発言をずっとされてました。それでも母親、嫌いになれず度々衝突しながらもやってきました。しかし、父に対する目に余る怒鳴りや父の最期の日々にも父が呼んでも無視、私に対しても相変わらずの罵詈雑言にへきへきしてしまい、親であってもこの人とはもううまくはやってけないと確信しました。父の仕事家の相続登記が必要になり母から突然あんたは相続放棄しな。と言われました。家は田舎で雀の涙程でしか売れません。それに私はお金が欲しいなどはないのですが、これまでの母のお金に対する無頓着さや父や私への横柄な態度、相続放棄しろと一方的に高圧的に言われた事でこの人の為に何かしたい気持ちが皆無になりました。すると母がお前は銭ゲバだ、家の金半分狙ってる、お前は父親にそっくりで私に嫌がらせばかりする。二度と実家に来るな!などと言い、3ヶ月前に産まれた孫にも会いたくない、今後一切会わなくても良いと言っています。あちらとしては縁を切るとまで言っていて、私もそれで仕方ないかなとは思って居るのですが、正直子供は私しかいない為、母に何かあれば私が今後どうにかしなければなりません。しかし話せば暴言、育てたのにお前は傲慢だ、などと言われ。相続登記も今後放置で罰則があるらしいので、早く綺麗にはしたいのですが、こちらもどうしても気乗りせず。こんな親と全く関わらずに生きていくのが最良とは思って居るのですが、親は親なので、今後どうしていくべきなのかと悩んでもいます。あちらもこちらと関わりたくはない様なのですが、相続の事を事務的にこちらは早く済ませたい思いです。誰も仲立ちもしてくれず、どうしたらいいものかなぁと考えてしまいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/11/01

元彼に腹が立ちます。疲れてしまいました。

ご覧いただきありがとうございます。 少し前、私はお付き合いしていた彼氏に何の前振りもなく電話で振られました。 理由は、人のことを好きになれない、付き合う意味がないとのことです。 元々こちらから告白した際に、俺は好きになれないと思うと言われていたので仕方ないかもしれないです。 一ヶ月も続かないお付き合いでした。 急なことだったのでちゃんと会って話したいと伝えたところ、会うのもめんどくさいと言われました。 仕方ないので次の日電話をかけなおして、私は別れを受け入れました。 そしたら彼最後に、メールでよかっただろと言ったんですよ。 私このこと一生忘れないと思います。 彼とは同じコミュニティに所属しているため毎日のように顔を合わせます。 私は気まずくならないように他の人と同じようになるべく笑顔で接して、2人きりになってしまったら話題を振ったりしていました。 でも彼はめちゃくちゃ冷たい態度を取るようになってしまったんです。 最近なんて敬語で話してくるようになってしまいました。 しばらくの間はずっと心が荒んでいて、泣いてばかりでした。 しかしながら、何故私が冷たい態度を取られるのか?何故私が下手に出て接しているんだ?と考えるようなりました。 そこで最近、私は彼のことはゴミ以下だと思って接するようにしました。 業務上必要なことしか話さず、目も合わせず、話しかけられたら答えるさっぱりした対応にしてます。 最低限の挨拶はしてます。 彼が私に対してする挨拶のように冷たい挨拶にしました。 挨拶を無視されることもあります。 そうしたら彼に対して憎悪というか、ムカムカが止まらなくなってしまいました。 お付き合いしている間は、好きだよ、などとほざいているときもあったんです。 いつも歩く時も相手から、手繋ぐ?と聞いてきて手を繋いでいました。 こうなるならそういうことを人に対して軽々しくしないでほしかったです。 さらに自分は振った立場なのに業務中めちゃくちゃ冷たくしてくるということにも腹が立ちます。 イライラ、モヤモヤして仕方ないです。 ただ、情けないことに昨日今日ずっと怒っていて疲れてしまいました…。 いつか誰かに愛してもらえるときが来るんでしょうか。 このぶつけどころのない怒り、憎しみはどうしたらいいと思いますか?? すごく長文になってしまい申し訳ないです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

怒れない人と怒れる人

わたしは怒ることができない人です。 結果、穏やかな人と認識されることが多いです。 他人の言動にイラッとすることもあるのですが「この人は人として成ってないんだな」と見下してスグに楽になり解決してしまう傾向にあります。(この考えはあまり良くないことと認識はあります。) それは根本的な解決になってもいないし、相手のためにも良くないことなのかな?と思いつつも、自分で自分のダメなところを直せない人はその人が損するだけで、わたしには無害と思ってしまいます。 決して他人に関心がないわけではありません。 特に職場ではみんなが気持ちよく働ければと思い、気配り心配りは意識しています。そのおかげが自分の持ち場に限らず、ほかの部署でも正直評判がいいです。 本人も自覚をしているのですが、沸点の低い友人がいます。 間違ってること、自分が嫌だなって思うことをハッキリと伝えられるのは尊敬しますが、常に怒ってて疲れないのかな?とも思います。 ですが、ちゃんと怒れる人は怒れない人よりリーダーシップを発揮すると思いますし、人のいい所を引き出す力もあると思います。 怒りたいわけではないのですが、怒りの気持ちの伝え方、相手のためになるような怒り方はどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2