「Feel rather powerless」 Maybe because I'm sick? I'm so ashamed of myself. I can't do anything. I'm depressed… I have to try harder… Along with everyone… Along with everyone… As it will be fine tomorrow. 「自分の無力さを思い知る」 私が病気だからか? 何もできない自分が情けないです。 落ち込んでいます… もっと頑張らなきゃ… 皆と共に… 皆と共に… 明日は元気になりますように。
私にだけ刺々しい態度を取る同僚への接し方に悩んでいます。 同僚にどんなことを言われても、仕事では関わらなくてはいけません。 頻繁に仕事上の質問をされますが、その質問にも努めて穏やかに答えています。 ですが、率直に言って辛いです。 ひどい態度を取られながらも丁寧に対応するというのは、相手を増長させかねないとも思います。 はっきりとしたパワハラ発言があるわけではなく、じわじわと不快な気持ちになるようなことを言われているだけなので、上司に訴えるのも難しそうです。 こういうとき、どのように対応すれば良いでしょうか。 社会人として落ち度のない対応を取ろうとすると、ひたすら我慢をするしかないように思えて、絶望感があります。 アドバイスをいただけますと幸いです。
はじめまして。 私の悩みは、お付き合いしている方からいつ怒鳴られるか、物に当たられるか不安なことです。 今お付き合いしている方は怒ることもなく、温厚な性格の方なのですが 今までお付き合いして一緒に暮らしていた方からは怒鳴られたり、物に当たられることがあり 最終的には相手が怖くなってしまって、お別れしました。 そのため今お付き合いしている方からも、いつか怒鳴られるのではないか、物に当たられるのではないかと不安になってしまいます。 とても大切にしてくれていて、好きな方なのに 不安に感じてしまっていることに申し訳なく思ってます。 どうしたらそう思わなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。
不妊治療をしてきましたが、無事子供を1人授かり保存していた1つの凍結胚を高齢な為、第2子は難しいと破棄することにしました。 体内に移植すればもしかしたら今のお子の妹や弟になった可能性があったかも知れない命。 その小さい命に産まれてくるかどうかの選択肢を作ってあげる事ができず、私が選択肢を奪い自ら終わらせてしまいました。 涙が止まりません。 産まれたかったかもしれないと考えると罪悪感で心が潰れそうです。 許されない行動をしてしまった気持ちが消えません。 どうやったら償えるのでしょうか。
いつも暗い話ばかりで申し訳ありません。 限界に近いのでお話聞いてください。 誰も信用できないし自分も信用できません 私は自分の顔も体も性格も嫌いです 顔は大きいし体は傷だらけで肩幅も大きいしそのうえ足も痩せにくいです。昔はミニスカや体のラインが見える服を沢山来ていたのですが虫に刺されやすくなってからどんどん傷跡が増えて治そうと薬を買って塗ってみたり保湿もしてましたが一向に減らずメンタルもぼろぼろになりました。 いじめ受けるし友達には裏切られるし家族や兄弟にも色々言われ担任にもプレッシャーをかけられます 全部が嫌で本当に死にたいです なんであの子はあんなに可愛いのに私は駄目なんだろうとか妬みや嫉妬ばかりです 毎日毎日死ぬ事ばかり考えてます 生きる理由なんてないですし家族にも迷惑をかけてるだけなのでいる意味ないと思うんです。ここで死ねたらしあわせだろうなとか毎日病んで泣いてます。結局誰にも愛されないし裏切られてばかりなので生きるの疲れてしまいました。 どうすればいいでしょうか
主人は、今24歳です。昨年、本厄で、恐ろしい事に交通事故に10回もあってます。幸い怪我は、大きく無いですが、主人の両親も昨年、立て続けに亡くなりました。 主人の父親が、亡くなった後くらいから、主人の中にもう1人、居る事が分かりました。 とある夜は、お経を唱えたり、また違う夜は、主人の体を痛め付けたり、足を引っ張ったり、足に傷跡を付けたり、耳元で「のろす」 とも言われたり、主人も怖いし私も、足や髪の毛を触られたり夜の23時に決まって始まります。 お祓いに行っても、余り効果が無かった様です。 私達に何か出来る事は有りますか?
こんにちは。以前に相談させていただいた桃うさぎと申します。 私はやっぱり人の心の醜さ、弱さがとっても嫌で、許せません。見るたびとっても辛い思いをします。そこで、人はそう言った事を経験する事で良い方向へ変わると考えるようにしてます。さらに言うと、人は生まれ変わる度により良い自分、より良い人生を送ると思ってます。 お坊様からの目で見て、この考えはどう思いますか? あともう一つあるのですが、私には尊敬する方がいらっしゃいます。その方は心がとっても綺麗で強くありながら、そう言った事に心を囚われない?気づいていない?寄り付けない?ように見えます。まるで違う世界にいるみたいに。 どうやったらそんな風になれるのでしょうか?本人にこんな話ししたくないので...お願いします。
愛する彼が亡くなりました。 とても会いたいです。 恋しくてたまりません。 身勝手な未練で「いかないで、ずっと側にいて」と願ってしまう自分がいます。彼が亡くなったことを、まだ認めたくない自分がいます。 ①彼とは、仏教でも宗派が異なるのですが(真言宗と浄土真宗)、この先 私が死んだら再会することが出来るのでしょうか。宗派によって、行き着く先が違ったりするのでしょうか。 ②もう直ぐ49日を迎えます。その後、彼はどうなるのでしょうか。お墓まいりをしたときに、私を感じてくれることは出来るのでしょうか。心のなかで話し掛けたら、聴こえてくれるのでしょうか。 それとも、この世からは完全に離れてしまうのでしょうか。 皆様には申し訳ないのですが、今まで「死んだら無になるだけ」と思っていました。ただ、その気持ちでは追いかけたくてたまらなくなります。
私は小中学校で女子にいじめられ、高校でも全く一人とも仲良くできませんでした(してきませんでした。) 高校で。仲良くしたいと思う女子もしてくれる女子も一人もいなかったので、男子たちと仲良くしていました。(付き合ったりはしていません。) 女子達全員はみんな仲良くて、今でも連絡を取り合ってるらしくて、先日その女子達から同窓会をしないかと連絡がきました。 当時のことを思い出して嫌な気分になっています。同窓会は行かないし連絡も取るのをやめました。 誘われて少しは嬉しかったですが。 当時、自分たちはまともで可愛くて今時だと思いこんで群れていた奴等に腹が立ちます。 仲間はずれにされてみじめで凄く傷ついたり不快な思いをした事もありましたし。 男子たちと仲良くした高校時代は、いい思い出なのでしょうか? 私は変わり者なのでしょうか? 教えてください。
「今を精一杯」、「目の前のことに全力で」、「明日死ぬと思って」生きるということについて、私はここ数年よく考えています。 しかしながらそれがどういうことなのか、未だによくわかりません。また、自分の人生における一瞬一瞬をこのような生き方で過ごせているかどうかは、誰が・どのタイミングで・どんな基準を以て判断(規定?)するものなのでしょうか。逆に全力で生きて「いない」というのは、どのような状態なのでしょうか。 ちなみに私は全力を出している「つもり」になっていたことに後から気がついたり、当時は頑張れていないと思っていたが後から振り返ると精神的に追い詰められ相当無理をしていた、ということがあります(後者は少ないですが)。 一瞬一瞬を全力で生きることが重要らしいということは、過去の問答を拝見して少しわかってきたものの、そもそも全力で生きるとは何なのかについては、類似の問答に行き当たりませんでした。 どうかご教示ください。よろしくお願い致します。
悩んでいます。 私には小学3年生と1年生と1歳の子供がいます。 私と妻は右利きなのですが、子供達は全員左利きです。 この間、あるお寺にお参りに行った時にそのお寺の住職さんが、 「右手は神・仏の手」 「左手は不浄の手」 と仰っておられました。 なのでご飯を食べる箸を持つ手は全ての生き物の命に感謝する意味を込めて右手で箸を持って頂きましょうと仰っていました。 ですが、息子達は左手で箸を持って食べています。 その話を聞いてから箸を持つ手を右に治した方がいいか悩んでいます。 よろしかったら助言よろしくお願いします。
こんにちは。いつも優しいご回答をありがとうございます。 お恥ずかしい話なのですが、私は自分と人をすぐに比べてしまい、嫌な気持ちになってしまいます。 頭では比べても仕方ないと分かっているのに、「あの子はあんなに幸せなのにどうして私は」という嫌な気持ちが止められません。 そんな気持ちになった時は、なるべく自分もそれを糧に努力をするように努めています。 しかし、人と接する度にそんな気持ちになってしまうので、最近とても疲れてきてしまいました…。 こんな気持ちになってしまう自分が嫌ですし、 どんどん人と接することが辛くなってしまっているのが怖いです。 こんな風にすぐに他人と比べてしまう原因は何でしょうか? また、嫌な気持ちにならない方法、考え方などありましたら教えて頂けないでしょうか…?
私は今年度大学受験を控えています。 今まで私はいろんな面でチームや組織のリーダーとなって皆をまとめていく立場でした。 その為人の事しか考えず、人のためにしか時間を使ってきませんでした。 また、勉強なども自分がいい結果を出したいからではなく父に認めてもらいたいという気持ちだけで頑張ってきました。 そして部活を引退し、リーダーという立場としての仕事などもほとんど減り、今打ち込むものは受験勉強しかありません。 しかし、今まで自分の為に頑張ったことがないのでどうやって頑張ったらいいのかわからないというか、やる気が起きません。 志望校も将来像もはっきりと決まっているのに、このままでは受験に失敗してしまうこともわかっているのに頑張り方がわかりません。 どういう考えに変えれば頑張れますか。 今の自分を変えたいです。 教えて欲しいです。
中学3年生の時の話です。 私が中学3年生の時、クラス替えで同じクラス内に親しい友人が2人しかいなくなってしまいました。 また受験の年だったので部活を引退したこと、この年の私たちの学年の担任教師全員が同じクラス内の結束を高める教育方針を持っていたためクラス内でのイベントに多くの時間が取られたこと、その事によるそれぞれのクラス内独特のノリみたいな物ができてしまい別のクラスと交流しにくくなったこと、体育の授業で私のクラスだけが単独で行っていた事もあって別のクラスの友人とは疎遠になっていきました。 初めの内はクラスの親しい友人2人と交流していたのですが、友人の内の一人は所謂リア充グループと呼ばれるグループに入っていき私が興味を持てなかった恋愛ドラマや音楽、男性アイドルグループの話をするようになり、その事についていけない私は次第にその人と疎遠になりました。 もう一人の友人は軽い知的障害を持っていたため元々クラスで浮き気味であったこと、その友人が重い知的障害を持っている人とつるみはじめたことからこいつらと同類扱いされたくないという最悪な感情から私はその友人とも疎遠になりました。 入学当時から一人ぼっちではなく、途中から一人ぼっちになった私には周囲の視線が痛くて毎日学校を休みたくて仕方がなかったです。卒業式の日もクラス単位で別れの会や打ち上げをやっていたので私は他のクラスの誰とも話さず足早と家に帰りました。 この他にも担任との相性の悪さ、私の運の悪さから起こってしまった辛いことはたくさんありますが長くなるのでここでは書きません。 このような事から中学の友人の連絡先は誰一人と知りません。成人式の日も一人で行き、誰とも話さず打ち上げにも行かず、仲間同士で来ている人の目に怯えながら、市長の話を聞いてきただけです。 私がこの質問をしようと思ったのは、来年から就職でこの土地を離れるからです。ここに帰ってくることは二度とないと思います。しかし就職先が決まってからというもの毎日のように楽しかった中学2年生の時の夢を見てしまいます。あの時、私が周囲の目を恐れずに別のクラスとも交流をしていれば、何か行動を起こしていれば、興味のないことでも興味を持つようにしていれば、今でも当時の友人と仲良く出来ていたのではないかと思ってしまい後悔はつきません。 私が今から4月までにできることって何かありますか?
これは過激な提案であり、思考実験であり、私の望みです。 私の望みは、ありとあらゆる生命が、一瞬で、同時に、何の苦しみもなく死に絶えることです。私はこの世界に心底失望しており、肉体という物質からの脱脚を強く望んでいます。五感と意識を手放し、何も感じなくなりたくて仕方ありません。 自殺してもこの世界がある限り、また生まれてしまう可能性から逃れられません。それに絶望して、「何もないこと」を希求するようになりました。 人間は「全世界同時安楽死ガス」を開発するためだけにここまで進化したと思っている部分があります。 全生命の生殺与奪権を一部の人間が握ることになる点、自然に続いている生命を人為的な手段で終わらせる点、今まで誰もそんなことを言わなかった点を除けば、私の提案は遠い未来に訪れる太陽の消滅や阿弥陀様のもたらす救いと同質ではないでしょうか? 「存在しない」以外の希望がどこにも見当たりません。 生命の本能は他を侵害することにあります。人間だってその本能から逃れられていないばかりか、「自分を大切にしたい」という欲望のままに他者を排除する時代です。 今まで見て見ぬふりをすることでうまいことやっているように見せかけてきた沢山の苦しみが「多様性」や「人権」という言葉のもとに噴出し、その結果は今まで以上の苦しみの再生産です。 善意なんてものは、もともと神話の遺物でしかありません。 何かを犠牲にしなければ社会は成り立ちません。 ならば、全て消し去ってしまった方が良いとしか思えません。 「全生命同時安楽死ガス」が間違っているのだとしたら、私はどうすれば 良いのでしょうか?
嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。
こんにちは、今年の5月にアメリカ人の義母の死について相談に乗って頂いた者です。 その節は大変お世話になりました。 今年は災難続きで12月はじめに今度は日本にいる最愛の母を亡くしました。 高齢でしたが健康そのものの母でしたので、家族も親戚も驚きでいっぱいでした。 連絡を受けて5時間後には飛行機に飛び乗り日本へ向かうことが出来、意識はないものの母に会えたし、病院で数日間過ごし苦しむことなく亡くなる母の最期看取る事が出来ました。 葬儀も済みアメリカに戻ってきましたが、まだ母が亡くなった実感が湧きません。 姉は母が亡くなって次の日に、少し元気になって布団から少し身体を起こして無言で吸い口で水を飲む母に高い壁越しから見かけて「ママもうそんなに快復したの?!」と思わず声をかけた夢を見たと言っていました。 なのに私は全く母の夢を見ないのです。 母が亡くなる2日前に電話で話しをした時の最後の会話は、「夫が私や子供達の事を大事にしてくれること、子供達が健康で健やかに成長していること、三月に日本に子供達を連れて日本に遊びにいくよ、私はアメリカで幸せに暮らしているから」みたいな事を話したのですが、母が夢に出てきてくれない事が悲しくて毎朝起きてはガックリしています。 まだ四十九日も来ていませんが、母ともう一度話してみたいのです。私たち家族は大変仲良しでしたが、私の所にも夢に出て欲しいのです。 私の事を溺愛してくれた母が夢にも出てきてくれないのは何故なのでしょうか?
結婚を考えている相手がバツニで子供も複数人いるため、養育費を払っています。 そのため、親から、「結婚するのであれば、子供ができたら可哀想だし、育休産休中の収入が厳しくなるから、子供を諦めるか別の人にしなさい」と話をされます。 親は正しいことを言っているとは思うのですが、どうにも諦めがつきません。 私が「子供は要らない」と決心し、宣言すれば良いだけのことなのですが、なかなか心の底からそう思うことができません。 「絶対にできない保証がない」と言われてますが、ピルも飲んでますし、このまま閉経まで飲み続けていれば可能性は低いとは思います。 正しくあるべきだと思うので、子供が欲しくなくなれば良いのですが、欲を消し切れません。 恋人は一緒に何とかできるようにがんばろう、と言ってくれていますが、この先喧嘩して決裂する可能性もありますし、養育費を差し引きすると収入もアテにできないので、私が1人で家庭を支える覚悟をしなければいけません。 今の恋人以外に結婚したいと思う人もいないので、子供が欲しいのであれば、別れてイチから婚活しなおすべきなのですが、そうしたいとも思えません。 友人からも、「あなたは趣味か結婚かのどちらかしかできないから、どちらか選びなさい」とも言われるので、身の程にあった取捨選択をして生きていくのが正しいのでしょう。 ただ、学生時代も親から「部活と勉強は両立できない」と反対され、私の成績が悪かったのがいけないのですが、部活を途中で辞めなければいけなくなりました。その後も成績は上がらず、むしろ下がり、お金がないので国立大学でないと入れない、と言われていましたが、滑り止めで受けた私立大学に入り、後で働いてから学費を親に返しました。 資格取得しなければ職がない、と言われて取得しましたが、全く使わない仕事をして、社内資格を取得し、ある程度出世もして「あなたに1人で生活はできない」と言われていたものの、一人暮らしもしています。 なので、ある程度は私の欲を優先しても良いのかもしれませんが、子供となると、自己責任では済まず、一生迷惑をかけることになるので諦めないといけないことは理解してます。 自分の欲望に従うのではなく、正しくあるべきだと思い、何とか自分を納得させようとはしていますが、とても憂鬱になります。 そのうち慣れるでしょうか?
はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
初めまして。 悩みを受け流したり、心の中に閉じ込めてたつもりが、 我慢しすぎかなって思った頃には、吐き出し方がわからなくなりました。 <Br>いったいどういう感情なのか、自分でもわからないのですが、 いつからか、我慢しようとすればするほど、まるでナイフでも刺したかのように、 心臓がズキンとして、恐ろしく悲しい気持ちになります。 <Br>吐き出すことが難しいなら、考え方を変えたらいいのかなって思ったのですが、 どのような心で受け止めて、どのような思考に落としこめばよいでしょうか。 <Br>つたない文章ですみませんが、以下経緯となります。 <Br>実家暮らしで、両親との関係は良好です。 <Br>しかし、私から両親の良くないところは指摘しづらく、私よりも長い時間生きて、 様々なことを教えてくれた人に対して指摘するのも、すごく気が引けます。 <Br>また悩みを打ち明けようにしても、両親も話したいことがたくさんあるようで、 私が仕事場で寝泊まりすることもあり、たまに家に帰ってくると、 「今日ね…」と一日の楽しい出来事を話してくれますが、 真剣に話したいことを遮られたことが何度もありました。 <Br>職場では、仕事も人間関係も良好です。 <Br>深夜まで作業することも多い仕事ですが、 どんな苦しいことも一緒に乗り越えてきた仲間がいるので、 安心して、一緒に仕事ができます。 <Br>が、その安心/信頼を得るに至るまでに、会社のために、みんなのために、 プライベートを後回しにしていたために、恋人や友人たちとは距離ができてしまい、 彼らに悩みを打ち明けにくくなりました。 <Br>もちろん、仕事ではきちんと意見や指摘をしますが、 一緒に食事をしたり、イベントを行う際に、 無意識のうちに、上司や後輩の希望を優先していて、 自分が本当に希望しているものを言うことが、苦しくなっていました。 集中してるときは、心から、誰かの為に!って思うのです。 <Br>今の私にとっては、誰かと面と向かって本音を話すことは、 とても勇気が必要で、涙が止まらなくなることもあり、会話が困難になります。 心の奥底の、きっと答えなんか見つからない、と思う汚い自分も大嫌いです。 <Br>今までお坊さまに相談したことはないので、 新しい視点を得られるのではないかと思い、投稿させていただきました。