hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 幸せ」
検索結果: 6091件

就活することが虚しいです。

家庭環境からか生来のものか、やりたい事がありません。年頃の娘が気にする容姿も服も恋愛もスポーツも興味なし寧ろ苦の部類(親にこの事は度々批難され、母はこれを矯正しようとしています)、人付き合いも苦しく、結婚も老後にも望むことは無い。 収入の事情から就活に進路を進めることになったのですが、始めてから暫くし、働く事含めて全てが虚しくなりました。 追われるように「志望動機」を探し、会社や社会に貢献する事を目指して口上を捲し立てる。 何ヶ月これをやったとしても、親に連られて見てきた「所謂1握りの世界の人達の世界」に触れることすら100年身を粉にして働いたとしても不可能な領域であると察してしまいました。 私に技術とセンスはありませんでした。ただ、受験で大失敗する程度の頭が、それでも嘗ては自慢に思っていたはずの頭脳があるだけです。これは其処では役に立ちそうに無いです。 自分の器を受け入れて身分相応の会社で働けば良いのかもしれませんが、親兄弟への劣等感と、もうその世界を見ることは出来ない事(社会人の大人が関係もないのに親の職場に付いていくのは不自然でしょう)、そして働いた先には私の求めるものは無い事が虚しさを増大させます。 家庭を作る幸せも、自分磨きも、老後の幸せも私の中ではどうでもいいのです。何よりもゆったりとした時間と時間と少しの楽しい贅沢が欲しい。 金を積み上げても時間がなければ何も出来ません。時間を削って仕事に没頭して、エリートになって、それを道具にするなりその事自体で幸せを得られるなら良いのですが、私の価値観では得られるようには思えません。 (どうしても親は「やりがいある仕事」に「身を捧げ」て欲しい様ですが) 就活は続けてはいますが、働く事に対し、余暇を楽しむための単なる金稼ぎ以上の価値が見いだせず、志望動機は嘘八百。現在の経済、社会を考えるときっと予想より劣悪な環境も多い。楽しむ余暇が無く、永遠と時間に追われるくらいならば仕事も何もかもやめて死んでしまおうかとも思う程です。 社会不適合者。自己分析をして出た結論はこれに終着しました。 こんな社会不適合者は何処で何を指針にすれば生きていけるのでしょう。生きる意味もないかもしれませんが。 空っぽな頭のまま、「就職活動」を走り続けています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3
2025/08/15

過去の傷と向き合う勇気が持てません

最近、心身の疲れがずっと抜けません。少なくとも昨年の冬頃から、いやもっと前からかもしれません。疲れていることが当たり前になってしまって、いつからなのかも思い出せないほどです。 過去に人間関係で深く傷ついた経験があり、誹謗中傷を受けたこともあります。相談窓口に話したことはありますが、加害者に何か対応がされたわけではなく、結局「相談しただけ」で終わってしまいました。その記憶が今も心に重く残っています。 最近、知人に「過去の記憶を何とかしないと、また休職を繰り返すよ」と言われました。正直、その通りだと思います。今の職場はとても働きやすく、辞めたくないと思える環境です。でも、出勤率を上げないと正社員になれないという現実があり、プレッシャーを感じています。 仕事の勉強もしなければいけないのに、やる気が出ません。趣味だった絵を描くことも、以前ほど楽しく感じられず、腕も落ちたように思います。創作活動は本来、自分にとって大切な自己表現の手段でしたが、今はそれすら苦しく感じることがあります。 休日はなるべく体を休めたり、外に出たりしていますが、それが有意義だと感じられないことも多いです。激しい運動は試してみましたが、かえってメンタルが悪化してしまいました。最近は朝日を浴びるようにしていますが、効果があるのか分からず、続けるのも億劫に感じています。 日々の生活では、料理や片付け、読書などを通して少しでも整えようとしています。デジタルの使いすぎで疲れてしまうこともあり、アナログな方法で気持ちを落ち着けようと試行錯誤しています。自分なりに工夫しているつもりですが、空回りしているような感覚もあります。 このままでは、せっかくの良い職場も続けられなくなるのではと不安です。どうすれば、少しでも前向きに日々を過ごせるようになるでしょうか。心の持ち方や、日々の過ごし方について、仏教的な視点からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 補足 「暇な時に仕事の勉強をしておきなさい」という指示に従えず、教本が読めずに集中できない日々を過ごしてます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/02/15

地元に帰りたい、せめて拠点は残したいです

1人で抱えきれず、ご相談させていただきます。 私は現在京都府で仕事をしており、結婚して滋賀県に住む予定です。 元々地元は神戸で30年実家や一人暮らしで住んでいました。 婚約者と話し合ったところ、 ○転職するなら別れる(定年まで京都で仕事をしてほしい) ○定年後も一生滋賀に住んでほしい ○月1回帰省するのはいいけど子育てなどを優先してほしい ○実家が空き家になったら処分してほしい との回答でした。 現在の仕事は可もなく不可もないですし、家事子育ても優先したいです。 しかし、神戸の街に愛着があり、帰る居場所(拠点)が将来なくなってしまうことにものすごく抵抗があります。 実家は古いのでいずれつぶすのはやむを得ないですが、貸家やシェアオフィスにする、ペンションなど安いレンタルスペースを借りる、暮らしは滋賀で余暇は神戸での二拠点生活にするなどの方法がないか模索しています。 友人知人は地元に多いのでなおさら神戸に住めたらいいのに、と思います。 滋賀だけしか拠点がない状態にならないように神戸での人間関係づくりに力を入れようと思っています。 遊べる場所や思い出がたくさんあり、利便性もいい地元の拠点を残したい。 年をとっても奥さんと滋賀で暮らす時間と、神戸で仲間友人と趣味や思い出にひたる時間のどちらもしっかり確保するには、どうすればいいものでしょうか? これまでの経験や考え方もあわせてお伺いできましたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

家族と私

20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/07/15

不倫をしている人がどうしても許せません

私は男女共に、現在不倫をしている人、過去に不倫をしていた人をどうしても信じられず、忌み嫌ってしまいます。 一番近くで自分を支えてくれるパートナーに嘘をつき裏切る人をどうやって信じられるというのでしょうか。 というのも、過去にわたしは既婚者と関係をもったことがありました。いわゆる不倫相手でした。その最中には我を失い分からなくなっていましたが、結果彼の奥さんにバレて、奥さんやお子さんを深く傷つけ、私自身も大変苦しい思いをしました。不倫は誰も幸せにしないと痛感し、今後一切このようなことと関わりたくないと思いました。 今は私も結婚をし、夫婦仲良く暮らしています。もちろん自分は決して不倫しないと誓っています。 ただ、過去のトラウマから不倫に関わることを必要以上に恐れ、嫌っている自分がいます。 自分に直接的に被害がないとしても、誰かが不倫をしてる、していたと知ると、その人と関わりたくないと思ってしまいます。 自分の大切にしている価値観とあわない人とは無理に関わらなくてもよいのでしょうか。できることなら関わりたくありません。 ただ、不倫をする人がいなくなるわけではないですし、おそらく今後もそのような人と出会うと思います。そんな時どんな心構えでいたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

罪の意識でどうしたら良いのか分かりません

こんばんは。以前同じような内容で質問した者です。ご質問が殺到する中、読んで下さりありがとうございます。 以前の質問をした以降、自らの罪悪感ともほどほどに向き合え、思い出して律することはあっても、罪悪感に囚われることはなく過ごせていました。 ですが、最近、また悩み出してしまいました… 万引き…盗撮…身内間の住居侵入罪(以前の質問では話していませんでしたが、1度替えの下着を盗んだこともあります…) 物が物なだけに、返せずにいます… なんてことしたんだと、後悔の念に駆られています…自分がするのは後悔じゃなくて、前を向くための''反省''なのに、僕には前を向くことすらできません…皆様に貰った言葉も、大事にできずにいます… 自分の趣味は、ゲームと絵を描くことなのですが、それらに没頭して楽しんでいる時も、「僕は楽しんではいけない」「これは犯罪者が描いた薄汚い絵」と、悲観的に考えてしまいます… 今は高校生ですが、将来は福祉系の仕事に携わりたいと思っていました。ですが、今となっては、こんな僕が福祉の世界に入る資格があるのか…?と感じ、全てが分からなくなって、どうすれば良いのか悩んでいます… もう、僕は何もしてはいけないのでしょうか…?幸せになんてなってはいけないのでしょうか…?すみません、面倒くさくて…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

憧れの職業へ転職する決心も諦める決心もできない

20代後半です。公務員になり3年目です。 昔から憧れの医師になりたくて、退職・大学進学を考えていますが、 働きながらの受験勉強が大変で、決心・諦めを繰り返してしまいます。 中学生の頃からずっと、本当にやりたい職業は医師です。 大学受験のとき医学部受験の勉強が大変すぎて受験せず諦め、 第二希望の公務員になりました。 高校時代に仲の良かった友人が何人も医師になりました。 医師として働く話を聞いて、より一層あこがれます。 医師以外の仕事に転職は考えていません。 子どもを2人も授かり家庭が楽しく、きっと自分は幸せな状況なのだろうとは思います。 公務員は想像より遥かに大変で、辛いことも多いですが、 少しはやりがいを感じるし少しは誇りもあります。 今の仕事が嫌で単純に辞めたいということでなく、医師という仕事で人の役に立ちたい、 という思いです。医師以外の職種には転職したいと思いません。 公務員採用試験はかなり難関でした。 それを突破できたことで、自分に自信を持てるようになりました。 そして、自分の一番の夢である医師になるべく、大学受験を考え始めました。 共働きのため、私が大学に通う間の生活費・学費・子育て費用はどうにか捻出できそうです。 働きながら医学部受験勉強をして、大学に合格できたら退職する、という条件で妻と話しています。 合格前に先に退職して受験勉強に専念する、というのは生活費的に厳しいです。 約一年前、自宅での受験勉強を決心し、2ヶ月程度、勤務後の自宅学習をスタートしました。 きちんと取り組みそれなりの成果が出ましたが、働きながらの勉強は非常に大変でした。仕事の忙しさも理由に中断しました。 働きながら・子育てしながらのため、勉強時間は限られています。 受験勉強を中断して以来、「医師になるぞ!頑張るぞ!」「やっぱり勉強が大変すぎるから諦めようかな」自問自答がずっと続きます。 一度きりの人生で後悔したくありません。 20代後半ですが転職を考えられる年齢もそろそろ終わりかなと思います。 働きながらの勉強が大変だからと諦めたら、中高年になり医師になれない年齢になったとき、後悔する気がとてもします。 頑張る決心も、諦める決心も、つきません。 私の本当の気持ちが分かりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1