家庭不和、家庭内で分け隔てられ育ちました。 いじめに8年。気がついたら歪んだ日々を生きてました。 色々ありました。でも言い訳はしません。 私は2度も中絶をしました。生みたかったのです。光を見せてあげることができませんでした。 妻子ある人3人と付き合いをした過去があります。相手は体目当てだけとわかっていたのに。 汚くて、最低で、真っ黒な人として救いようのない過去を作ったのは、この自分。 自分が許せない。この過去で苦しいです。苦しんで当たり前。 死ぬまで苦しむべき。それが当たり前と思います。 ですが、今子供がいます。こんな最低な真っ黒な母親で申し訳なくて、私がこの子の母である事が申し訳なくて辛いです。よそのお母さんの所に生まれた方が絶対に幸せなはずなのに。どうして、こんな私の元へ生まれてきたのかかわいそうで申し訳なくてたまりません。 いつか子供の耳に中絶した私の過去を人づてに聞いてしまう事が起きるかもしれません。苦しくて相談した相手が、かなりの人に広めてしまったので。自分の母親がこんな最低な人だと言う事実で苦しめてしまうかもしれません。 そんな過去から病気になってしまい精神科に通い入院もしましたが、なおるわけもなく止めました。通っても過去はなくならない変えられないので。 過去と色んな悩みが混じりあいお巡りさんと救急車が自宅にきました。失敗しました。死ねると思ったのに。失敗しました。 苦しむ事は罪を犯したので当然の事ですが、今いる子供が、健常でないため、サポートが必要で、どうしても、今の私の状態だと、子供にも悪影響に違いないです。サポートしてくれる先生二人に精神科をずっと進められています。何の意味もないのに。死ぬまで苦しむべき、それが当たり前。でも、今いる子供にいいはずがなく。どうしたらよいか苦しいです。 向こうの世界に無理やり帰してしまった二人の子供は、苦しい世界にいるのでしょうか?私が死んだ時に、その二人をなんとか、地獄に行く前に、苦しみのない場所につれていき、幸せに暮らせるか、見届けてから、地獄に行くようにしてもらえるのでしょうか?幸せにしてあげられなかったので、なんとしても幸せを生きてほしいので、私からお願いできるものなのでしょうか? 本当に耐えられなくなったら死ねばいい。死ねる選択肢があることに救われています。
初めてご相談させていただきます。長文かつ乱文になってしまいますがご容赦ください。 私は現在26歳で、学生時代以来7年程彼氏がおらず、また男性経験もなくとても悩んでいます。 彼氏がいないと言うと驚かれるので、容姿や性格が極端に悪いわけではないと思います。もちろん完璧ではありませんが…。 職場は女性ばかりなので、友人の手も借りながら様々なアクションを起こしました。合コン・街コン・友人の紹介・趣味のオフ会・マッチングアプリ・婚活パーティー… しかしいずれもうまくいきません。理由として、私は何故かいつも変な人に当たってしまうのです。 例えば、デートをドタキャンする人、LINEが気持ち悪い人、私がチケットを取ってスポーツ観戦したのにチケット代を払ってくれない人、モラハラ気質の人など… こんなに毎回ダメだと、私は細かいことを気にしすぎなのでは?と考えてしまいますが、信頼できる友人に相談すると「その人はやめたほうがいいよ」と言ってくれるので、理想が高すぎる・細かいことを気にしすぎているといったわけではないと客観視しています。 まだ出会ってないだけ!と気にせず楽しく過ごせばいいのですが、年齢も年齢なので周りから結婚・妊娠・出産の報告も増えてきました。 大切な友人の幸せな報告はとても嬉しく幸せな気持ちになるのですが、それと同じくらい切なく情けない気持ちになってしまうのです。何でこの子は順調に結婚まで進んでいるのに、私だっていろいろ頑張ってるのにと無意識に比べて落ち込んでしまうのです。そんな自分に嫌気がさします。 仕事や趣味等、生活はとても充実しています。ただ恋愛のピースだけがいつも欠けていて、物足りなさを感じてしまうのです。いい年齢なのに男性経験がないこともコンプレックスに感じてしまいます。そしてこのコロナ禍です。外出できない分アプリ等で頑張っていますが、もう疲れてしまいました…。 今の時代、結婚や恋愛が全てではないし、結婚したからといって幸せとも限りません。それでも私は家庭を築くことに憧れがあり、誰でもいいから結婚したいのではなく、お互いを認め合い支え合える人と人生を共にしたいと思ってしまうのです。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、誰にも相談できず思考が負の連鎖に陥っている未熟な私にアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。
お坊さんこんにちは。 ここ最近の悩みについてお知恵を借りたく投稿させていただきます。 ※攻撃的な言葉や強い言葉が多いかもしれません ここ数年、職場や趣味の場で頼んでもいないのに私に対して余計なおせっかいを焼いてくる方々に会うことが多く、私自身としてはストレスを感じます。 例えば、 ・私が何年も専門的に学んでいたり仕事で対応してきたことで一人で対応できることを、私から「教えてほしい」と頼んでもいないのに教えてくる (よくそういう行動をする人は、そのことについて覚えたてもしくは素人くらいです) ・一人で対応できることを私が対応していてもわざわざ手を出してくる。何度も「一人で大丈夫です」と伝えても「いやいややりますよ!」とそのまま手伝ってくる などです。 私自身分かっていることをいちいち言われるとストレスにもなるという理由もありますし、意味のない説明をしてくることや二人で対応しようとする非効率さを判断できないことに非常に苛立ちを感じます。 そういった行動をする方々にとっては善意のつもりでしょうが、周りが見えていない・人のことを見ていない方々なのだなというマイナスイメージしか持てません。 そういった考えに至らない方にいちいち言うのも面倒なので大体は「そうですね」と流し、2〜3度続くなら本人に「手助け不要です(意訳)」と伝え続ける(仕事なら上司に伝える)ようにしているのですが、伝えても同じことが続くとストレスが溜まっていきます。 こういった時、そういう人たちに対してどのように接したらよいのか・また私自身がどう考えればストレスを感じなくなるのか、もしお坊さんの似た経験談や仏教の教えなどでよきものがあればご教示いただけると大変助かります。
私は精神的にしんどくなって、仕事を休職して2ヶ月程経つのですが、復職したくありません。 休職して、日々しんどさや不安があり、その中で色々考えて、もう働きたくないと思っています。 休職をいつまでするかは分かりませんが、仕事の事を言われるだけでしんどくなるので、復職や転職ではなく、今はもう働きたくないという思いが凄く強くなっています。 休職することになって、実家に居て良かったと思う反面、祖父・父・弟が凄くストレスになっています。祖父は病気があり、耳が聞こえにくい事もあって祖母と大きな声で話すのですが、休職中の私からすると、かなりストレスがかかります。 祖父の病気や耳が聞こえにくいのは仕方ないと思っていますが、休職して家にいる分働いていた時よりも祖父が言っている色々な事が聞こえてくるので、とてもしんどいです。 父は私の症状にあまり理解してくれません。夕食は家族揃って食べるのですが、毎晩、不機嫌で父に気を使うので、笑顔でいてくれとは思いませんが、不機嫌になると母も不機嫌になるので、私までしんどくなります。 弟も父と同じで、私の症状を理解してくれていなくて、毎晩、友達や彼女と電話したり、コロナ禍なのに友達に会ったり出かけたりして、電話もストレスなのですが、友達に会ったり出かけて、もし、コロナにかかったらと思うと、凄く不安です。 弟にいくら注意しても、全然辞めてくれません。家族も弟に注意してくれますが、厳しく言ってくれません。 弟も社会人なので、学生じゃあるまいし、そんなに言う必要がないと思う家族の気持ちも分かるのですが、実家にいる以上は祖父や祖母もいるので、ちゃんと考え、細心の注意をはらい、行動すべきだと思っています。 実家にいたらいたでしんどいのですが、1人暮らしだと、もっとしんどくなっていた気がします。 祖父・父・弟のストレスから逃れたいと毎日考えてしまいます。 祖母と母は私の症状に対して、理解してくれている方です。 私は休職後は、復職や転職せずに、結婚して辞めようかなと考えています。 休職がいつまでになるか分かりませんが、休職中はどのような心構えで過ごせばよいでしょうか。 また、祖父・父・弟のストレスはどうすれば良いでしょうか。 優しくアドバイスしてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。
現在30代で、母との付き合い方に悩んでいます。 以前に、こちらに悩みを相談させていただきました。 その時は人生に絶望していて、『全ての自己の悩みの根源は親にある』という学びから、親に『何で私を産んだんだ』『私なんか産んだお前らが悪いんだ』などと、自己嫌悪からくる汚い感情を消化すべく、親に罵詈雑言をぶつけていました。自殺未遂も親のいる前で数回したことがあり、これらのことで母親が変わってしまいました。 以前から気性の激しい人ではあったのですが、最近はそれが激しく、特に私に否定をされることが本当に許せないようなのです。 今朝も、玄関に私が飾ったお花を勝手に母が捨てていたので『悲しいから捨てる時には一言いって』と言ったら、それまで機嫌が良かったのが一変、爆発したかのようにすごい剣幕で怒り始めたのです。 『なんでお前の言う事なんか聞かなきゃならないんだ!』『いつまでお前の世話をしなければならないんだ!』『私がどれだけ我慢してると思ってるんだ!』『あんたを産んだ私がぜんっぶ悪いんだ!』『さっさと出てけ!じゃないと私が出ていく!』etc..いつものことなのですが、30分ほど怒り狂ってしまいました。 母のしたことを注意したくらいで、ここまでヒステリックになることはなかったのですが、私がうつ状態から回復した去年あたりから、この状態になってしまいました。 最近は、このような状態になった母を心配しています。高血圧だし、本当に何かあったら、、と思います。 うつ状態の私の投げやりな行動や言葉が、母親を苦しめ歪めてしまったのは事実です。猛省しています。 だから、これ以上できれば苦しませたくない。でも、同居している以上、私の態度が気に障るでしょうし、私もそうです。今朝のように、気持ちを受け入れて貰えない悲しみもあります…。 ただ、今は経済的に、一人暮らしが難しいです。早くて1年後だと考えています。 それまで、私は母とどういう風に接していけばいいのか、ご教示いただけないでしょうか。 反省をし、考えられる範囲で以下のことはしてきました。 ・謝罪と感謝の手紙を何通も書いた。 ・口頭でも心から謝った。 しかし、受け入れてもらえません。 母を気遣うのも大事ですが、私も出来た人間ではないので、心からの気持ちが拒否されると私もしんどいです…。 よろしくおねがいいたします。
絵描きです。 友人(A)に真似をされ続けていることにモヤモヤしてしまいます。 Aと私は 数年前に ネット上で出会い、 今では旅行に行ったり、毎日 通話をするくらい仲良くなりました。 歳も近く話していても面白く、絵も上手いAの事は人として好きです。 今では一緒に 上手い絵を分析したり、ツールの使い方を勉強しています。 そんな Aは 本人曰く 、デジタルイラストにおける加工やツールの使い方、文字の配置といったデザイン面に自信が無いようです。 そのせいか最近は 私の ・キャラクターの設定資料のデザイン ・キャラクターの衣装や顔 ・投稿スタイル…を真似しているようです。 例えば私が3枚投稿したら、Aは3枚全て 私とそっくりのデザイン、内容の順番も同じように投稿をします。 「被りはよくあるんじゃ?」と思われると思いますが、全く同じになる事は限りなく少なく、ましてや細かなデザインや 投稿スタイルまでそっくりそのままなので、明らかに私のを真似たと意図的にやっていると分かるレベルです。(これは少し被害者意識が強いかもしれませんが…) もちろん私も色々参考にしているし、 Aと参考元が同じなら似てしまうこともありえますが 、明らかに怪しいと思った点は ①これが 1回や2回では無いこと、 ②Aとの通話中 「私ちゃんはどうやって描いてるのかなー、」と私のSNSから私の作品を探しており、後々「やばい!周りに私ちゃんのをパクったって言われても仕方ないレベルだ!」と私に言ったこと、の ふたつです。 特に②に関しては自覚して確信してやっているし、私もどういう反応をしていいのか分からなくなり、うーん、みたいなことしか言えませんでした。 投稿は全部 私の方が先にやっているため真似したでしょ!と私に批判が来ることはないし、これらを辞めさせたい訳でもないし… 特にトラブルや実害も出ていないので、 まぁいいか。と思うようにしているのですが、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 気持ちを切り替えられるような言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は今、主人と子どもと私の実家で同居しています。 進学等で母の思い通りにしなかった私と思い通りに進んだ弟では昔から対応に差がありました。それに加え、家庭に問題が多い主人と結婚したため、私の風当たりはより強いものでした。 正直なところ、母はいわゆる毒親気味だと思います。自分の思い通りになる子が良い子、という考えがあるようです。 結婚後しばらくしてから私たちの経済状況等の問題があり、数年前から私の実家で同居させてもらってきました。(主人の実家は両親ともになく、頼ることはできません。) その間、何度も衝突がありましたが(母対主人、母対私、両親対主人等、様々です)、なんとか持ちこたえてきたという感じです。 子どもが大きくなるにしたがって、じじばば(私の両親)に遊んでもらいたい、ということが増え、お風呂あがりの着替えやドライヤーなど両親がしないと泣くこともあり、最近は両親がいない日以外は両親が対応してくれています。子どもを可愛がってくれる両親に感謝しています。 両親は自分たちの時間が取られてしまうことに苛立つ日も増え、主人への不満も多くなっています。 その不満の内容も、私から見ても言われて仕方ないと思うものもあれば、職業に対する偏見など、どうなのかな?と思うものもあります。ただ、子どもを見てもらっている以上、私も強くは言えません。 主人は私の実家を出ていきたいと言います。 私もその気持ちもありますが、経済的な不安や正直子育てで私が助かっている部分もあり、悩んでいるところです。また、私自身が祖父母と同居していた期間があることから、子どもが祖父母と一緒に暮らすことにはメリットもあると思っています。 経済的には不安はあるけれど、頑張れば自分たちだけで暮らせると思います。 なかなか踏ん切りがつかず今回質問させていただいたのですが、このままみんなが気を遣いながらぎすぎすした生活をしていくよりも、同居を解消したほうがいいのでしょうか?
私は小学校低学年、中学校入ってすぐ、合わせてほど無視をしたり悪口を言ったりしたことがあります。 小学校のときは悪いことだとあまり思わず、友達と一緒になって悪口を直接言ってしまいました。親にも先生にもそれがどんなに悲しいことなのか教えられました。 中学校のときは、同じ転校生という立場で最初仲良くしていた子で、私がいじめられていたときも近くにいてくれた子でした。でも私はそのあと他の友だちができ、その子といるために、最初から近くにいてくれた子を無視するようになりました。悪口も言いました。元々孤立気味だった私達なのに、私が無視をしてしまったことで、さらにその子は孤立してしまうことになりました。私のことをキッと睨んで離れていったあの子の姿、目は今でも忘れません。 睨まれて当たり前です。でもあの当時の私は、彼女が離れていってくれたことでホッとしてしまったんです。その子はその後、他の子と一緒にいるようになったものの、気づいたら学校にいなくなっていました。 あの当時、私は新しい友だちを手放さないためにはどうしたらいいのかわからなくて、あんな最低な考えになったんだと思います。 10年以上が経っても後悔でいっぱいです。その後も人間関係を繰り返してきた今だからこそ、なんであんな方法しか取れなかった?どうしてあんなに彼女のことを傷つけてなんとも思わなかった?小学校で教えてもらったことだったのに。私のせいで彼女の人生を壊してしまった。ごめんなさい。改めてそんな思いで頭が、心がいっぱいになります。 過去は変えられない。でもいまから彼女を探し出して謝るのもただの私の自己満足だと思う。死んで詫びることもよぎりました。でもそれも私の自己満足なのではないか、誰も幸せにしないのではないかと思いました。だから、もう二度と同じことはしない。周りの人を大切にしよう、距離をおきたい人がいてもあんな最低な手段は絶対取らない。そう思っています。 こんな最低なことをした人間ですが、最近お腹に子どもがいることがわかりました。私なんかのところに来てくれたこの子を、可能ならちゃんと産んであげたい。でもこんな人間が幸せになっていいのでしょうか。周りの人を幸せにしたいなんて思っていいのでしょうか。私なんかの子どもに産むのがとても申し訳なくて。私はどう生きたらいいのでしょうか。 ごめんなさい。本当にごめんなさい。
半年ほど付き合いのある相手に別れたいと伝えたところ、体調を崩してしまい現在入院しているとの連絡が来ました。そしてこのままじゃ死んでしまうからヨリを戻して欲しいという旨を伝えられました。 彼とは道で声をかけられた事で知り合いました。後から思えばナンパだったのですが、彼が外国籍の方で本当に道に迷っているように見えたため足を止めました。日本の友達がいないから食事をしてほしいと言われ後日会うことになり、そこでは普通に食事をしました。私は鈍感なので本当に友人関係を築くのだとばかり考えていました。そのためホテルに連れていかれた時にようやく、これってナンパじゃんと気づいたのですが、押しに弱い私はそのまま身体の関係を結びました。 私はてっきりそこで終わるのだと思っていました。しかし私が拒まなかったとで、向こうはもう付き合っているという認識になったらしく、その後も頻繁に会うことになりました。 けれども私は結局彼のことを恋人だと思うことは出来ませんでした。彼は自分自身を満たすために私を愛しているのであり、それが私ではなくてもいいんだろうなと考えるようになりました。 また、すごくショックを受けたのは彼が私よりも相当年上だったことでした。出会った時は10歳くらい上だと言われていました。その時は、彼が外国の方だった上私が見た目から人の年齢を推測するのがすごく苦手なのが理由で違和感は感じませんでした。後日たまたま在留カード?のようなものを見た時に、嘘みたいな西暦が書いてあり私は腰を抜かしました。 彼はお仕事のため1ヶ月ほど前から外国に行っています。電話などで連絡はとりますが時差があるので時間が合わないことも多々ありました。上記のような理由が鬱積していた上、私はこの期間で彼のいない生活に慣れてしまい、完全に冷めてしまいました。そしてこのままいけないと思い別れを決断しました。 ですが、彼に伝えても全く理解してもらえませんでした。 私の行動のせいで彼は気を病んでしまいました。外国にいて状況がわからないので本当に死んでしまうのではないかと心配しています。 しかし私は関係を元に戻すつもりはありませんし、非情で無責任な考えではありますが、若い従順な女の人なら誰でもいいんだから他を探してくれと思ってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。
嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。
私はいま1年半付き合ってる彼氏がいます。その方と子供ができ入籍する予定です。 ですが、その彼の携帯を見てしまい 以前同じ会社にいた人と連絡をとっていてその内容が、会いたい、やりたい… など生々しい会話がありました。 その事について聞くと、 私と付き合ってから会ったりはしていない。自分が欲求不満の時にそういう会話をして、のってくれるからそれが楽しかった。と言っていました。 ですが相手の女性の方は本気にしているみたいで会いたがっている感じです… 相手の女性は50過ぎの方で夫も子供もいます。 私の彼ももう30半ば。しかもバツイチ子持ちです。 そして、私と再婚してまた親になるというのに…欲求があるのは仕方ないと思いますが、そんな行動をとるのはおかしくないでしょうか。 もし、私が逆の立場だったら彼は絶対に怒ってきます。今までも男性と連絡をとるだけでも嫌がってましたから。 なのに自分は… 私が選んだ相手なので、これからのことはしっかり考えていかなきゃ。と思っていますが、彼のことをこれから信じていけるか不安です。今は気持ち悪く思ってしまいます。 どうしたらいいのか、何かお言葉をいただけたら幸いです…。
母は50代半ばで、私は結婚して家を出ています。 私と母とは非常に仲が良いのですが、ここ最近、どう接したら良いのかよくわからなくなってきました。 ・同じことを2回も3回も話す。 ・笑いのツボがあまりにも私とズレている。 ・一方的に自分の話ばかりする。私の話をしても話題を奪う。 ↑このようなことが非常に多く、母と話していてもあまり楽しくなく、イライラすることも度々。 その度に指摘もしているのですが、同じ話を何回も話すことは減りませんし、他の二つも全く自覚がないようなので、どうしようもなさそうです。 年寄りというには若すぎる年齢ですが、きっと老いも始まる時期です。しょうがない、と思って気にしないようにしてはいるのですが、このままこれらが増えていくと考えると、私が耐えられる自信がありません。 近い将来連絡を断ってしまいそうです。 どのように考えたら、私はこれからの母を受け止められるのでしょうか。
私は今、妊娠しています。5月に籍を入れます。いわゆるできちゃった婚です。 私は浮気症で嫉妬深くて何度も彼とは喧嘩をしてきました。ですが、付き合ってから今まで まだ嫉妬していることがあります。 それは私と付き合う前に付き合っていた 彼の元カノの存在です。 彼はその元カノとは復縁を繰り返してですが約2年間付き合っていたそうです。 彼の携帯にはその元カノの姉の息子と当時飼っていた犬の写真が残っています。 私は「消して欲しい」とお願いしたのですがその度に喧嘩になりました。彼は消すつもりはないと言って、いまもその写真は残っています。 喧嘩もしたくないし、嫌われたくないから「消して」とは言えません。 元カノとの写真ではないけれど、元カノと関連があるからこそ気になってしまい嫉妬してしまいます。 彼にはまだ未練があるのでしょうか? これから結婚もして子供も生まれて家族になるのに…「私じゃダメなのかな」と 考えないようにしようと思っても考えてしまい、苦しくて辛いです。 今の私にはどうしたらいいのかわかりません。
はじめまして。 私は半年前に離婚を経験した30代の女です。 離婚や、時を同じくして仕事での夢に破れたこと… 同時期に起こったので人生について迷ってしまいました。 そもそも、自分が生きていてもよいのか、またなぜもっと、出来のいい人間ではなく私だったのかと疑問を感じます。 私は、幼い頃から今になっても母親にどんくさいと言われ続け、また知的障害があるのではないかと言われて育ちました。 そんな子供でしたので、周りにも笑われながら育った次第です。 見ているだけで腹が立つ…そんな子供が世の中に生まれる意味はあったのでしょうか? また、最善の努力はしたつもりでしたが 結婚生活も解消するに至りました。 こんな私でも、 子供が大好きで母親になりたいのです。 再婚に向けて、努力していて私を大切にしてくれる方が見つかりそうなのですが、 そうするとその方の人生を煩わせてしまうような、気もしています。 出来の悪い私のような人間が、新たに命を授かりたいと考えてもいいのでしょうか? どうか、少しでも自信を持ち、 命の有り難さに気づいてから死んでいきたいです。
最近夫にイライラしてしまうことが増えました 何かを聞くと必ず「○○は?」と返ってくるんです 晩御飯何食べたい?→○○は? アイス食べる?→○○は? そろそろご飯にする?→○○は? 明日天気いいしお出かけする?→○○は? 今日のお店の予約○時でいいんだよね?→○○は? 何故なんですか?聞いてるのは私なんです。なんで私の意見をきくんですか? どこに行くのも何をするのも、食べるのも嫌になってしまいました デートに行ってもどこか行きたい所があるか聞いても全部私の名前が返ってくるんです。 私がご飯食べなかったら「じゃあ俺もいいかな」って言うんです ご飯もアイスも外出も今はいいかなーって言うと何もしないんです お腹すいてなくても食べなきゃいけない気がしてきてイライラして 普段の会話ですらもイライラしてしまうんです。 家事も育児も一緒にしてくれて 少し怒りっぽいしキレるポイントよくわからないけども 基本的には優しくて人に気を遣いすぎるタイプの人なんです。 私がイライラしない考え方、私と夫を分断して夫には夫の行動をしてもらう答え方ってないのでしょうか…
私はいつも遊びや飲み会を主催する側の人間で、人から誘われることが全くありません。 企画すると大概は誘いになってくれますが、一対一の場合は断られたら私はそこで予定がなくなります。 他の友人たちは、別グループの主催する人から誘われるので、そちらに行くこともあります。 ですが、私は誘われないので断られてしまったらそこで終了です。 何の予定も無くなってしまいます。 学校、職場などのどこのグループでも私は企画側で、誘われません。 自分から声をかけ続けるだけではダメなのでしょうか? いい加減疲れてしまいました。 なぜ私だけが企画を考えたりで疲れなければいけないのか、なぜ断られて孤独を感じなければいけないのか。 でも、自分から誘わないと、誰も誘ってくれないので周りから人が誰もいなくなってしまうのでやめられません。 また、自分を大切にしない人から離れた方がいい、などと助言をもらったこともありますが、それを実行すると私は本当に1人になってしまいます。 孤独が恐ろしいです。 この連鎖を無くすにはどうしたらいいのでしょうか?
母が私に対してどうしたいのかわかりません。 上手く伝えれるかどうかわかりませんが、教えて下さい。 前の主人との間に生まれた子供と私といることを許してもらえません。授業参観も行かせてもらえず我が子の成長も見せてもらえません。 なぜこの様な事になったのかと言うと今の主人と子供を妊娠したからです。 日々の母からの暴言など(顔も見たくない、すぐ離婚する、早く家出てけ…) 他の人からしたらこんな事くらいって思うかもしれませんが、先月末に流産してしまいました。私はすぐ物事をネガティヴに考える所がありどうでもいい所でストレスを溜めてしまうんです。 流産のショックで部屋に閉じこもってしまいました。初めての流産ではなく二回目だった為余計ショックでした。 離婚すぐすると親族みんなに言われ私のなにがダメなのかわかりません。私はただ普通に家族といたいだけなんです。 子供と行事参加でき、食卓で仲良く話しながら食べたいんです。私のなにがいけないのか教えて下さい。
1月に結婚式を挙げました。 結婚式の前日に両家の 食事会があり、私と旦那は私の実の両親から お祝儀として数十万貰いました。 結婚式当日まで彼の親から 祝儀は全く貰ってないのですが、 後日、私の両親から祝儀をもらったことを 旦那が義母へ伝えると、 私も渡そうとは思ったと 言われたみたいなのですが、 それから、約4カ月が経ちます。 その間にも1.2回はそんなやりとりがあった と思います。 最近、義母は息子から生活費を貰うために 通帳から引き落としになるよう手続きをしに 銀行へは行ったみたいなのですが、 全く祝儀に対しては反応がありません。 私から直接祝儀の話もしづらいし、 旦那に言うのもしつこいと思われそうで 言いづらいのですが、 お金のことだし将来に関わることなので しっかりしてほしいと言うのが本音です。 私の実家の方が結婚式の招待人数は多く ほぼ式の費用を祝儀から出したのもあるし、 結婚式のための義母の負担も大分援助 しているのにというところもあり、 モヤモヤします。 どのように動きかけたらいいのでしょうか?
こんにちは。高校2年生の16歳女子です。早速本題に入りますが、私には非常に大切にしている人がいます。自分のことが好きだということを人から聞いて気になり始めたなどというのではなく、人生で初めて自ら好きになった人です。 その方は同じクラスの男子です。とても優しく、明るくて、頼りになります。何度かお誘いを受け、2人でお出かけしたこともあってか、友人からは良い雰囲気なのではと言われます。 こうなると普通の高校生は付き合いたいと思うのでしょうが、私はそうは思わないのです。周りの人たちを見ていると、交際している高校生同士はいつの間にか別れています。そんなふうになってしまうくらいならば、私は敢えて付き合ったりはせず、仲良しなままずっと一緒にいたいのです。 せっかく出会った大切な人ですから、安易に付き合って、すぐ別れるような仲にはなりたくないと思っています。 こんな良い事は滅多にないかもしれませんけれど、もし大人になっても私がその人のことを好きで、その人が私のことを好きであってくださったらお付き合いしたいなとは思いますが…。 私の考え方はおかしいのでしょうか。
私の実家は農家で去年旦那と結婚し、婿養子になってもらいお仕事を私の親と去年から頑張っています。 今年、私は妊娠したので仕事はあまり手伝えていないのですがあまり旦那は私の親と上手くいっておらずとてもストレスか溜まっているのが目に見えて分かります。夜中もたまにうなされてます。 地域の若い農家青年達の集まりも盛んで、そのようなことがはじめてな旦那には本当によく我慢して頑張ってくれていると思います。 ですが上記のストレスで喧嘩が絶えません、今日も大泣きしてしまい頭がもうぼーっとして前向きな考えをもてません。 親のことが嫌いになった気がします、今まで沢山愛情をそそいで育ててくれたのは分かっています。大好きです。 でも、旦那への接し方を見ていたら今まで親の悪い部分なんてあまり見てこなかったので最近嫌いになってきているようでなんだか私駄目ですよね、これから親になるのに...,, 話をどうまとめたら良いのか分からないのですがもうどう平常心を保てばいいのか..., 今年産まれてくる子供のためにも私が強くならなきゃ駄目ですよね