結婚を考えている相手がバツニで子供も複数人いるため、養育費を払っています。 そのため、親から、「結婚するのであれば、子供ができたら可哀想だし、育休産休中の収入が厳しくなるから、子供を諦めるか別の人にしなさい」と話をされます。 親は正しいことを言っているとは思うのですが、どうにも諦めがつきません。 私が「子供は要らない」と決心し、宣言すれば良いだけのことなのですが、なかなか心の底からそう思うことができません。 「絶対にできない保証がない」と言われてますが、ピルも飲んでますし、このまま閉経まで飲み続けていれば可能性は低いとは思います。 正しくあるべきだと思うので、子供が欲しくなくなれば良いのですが、欲を消し切れません。 恋人は一緒に何とかできるようにがんばろう、と言ってくれていますが、この先喧嘩して決裂する可能性もありますし、養育費を差し引きすると収入もアテにできないので、私が1人で家庭を支える覚悟をしなければいけません。 今の恋人以外に結婚したいと思う人もいないので、子供が欲しいのであれば、別れてイチから婚活しなおすべきなのですが、そうしたいとも思えません。 友人からも、「あなたは趣味か結婚かのどちらかしかできないから、どちらか選びなさい」とも言われるので、身の程にあった取捨選択をして生きていくのが正しいのでしょう。 ただ、学生時代も親から「部活と勉強は両立できない」と反対され、私の成績が悪かったのがいけないのですが、部活を途中で辞めなければいけなくなりました。その後も成績は上がらず、むしろ下がり、お金がないので国立大学でないと入れない、と言われていましたが、滑り止めで受けた私立大学に入り、後で働いてから学費を親に返しました。 資格取得しなければ職がない、と言われて取得しましたが、全く使わない仕事をして、社内資格を取得し、ある程度出世もして「あなたに1人で生活はできない」と言われていたものの、一人暮らしもしています。 なので、ある程度は私の欲を優先しても良いのかもしれませんが、子供となると、自己責任では済まず、一生迷惑をかけることになるので諦めないといけないことは理解してます。 自分の欲望に従うのではなく、正しくあるべきだと思い、何とか自分を納得させようとはしていますが、とても憂鬱になります。 そのうち慣れるでしょうか?
はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
初めまして。 悩みを受け流したり、心の中に閉じ込めてたつもりが、 我慢しすぎかなって思った頃には、吐き出し方がわからなくなりました。 <Br>いったいどういう感情なのか、自分でもわからないのですが、 いつからか、我慢しようとすればするほど、まるでナイフでも刺したかのように、 心臓がズキンとして、恐ろしく悲しい気持ちになります。 <Br>吐き出すことが難しいなら、考え方を変えたらいいのかなって思ったのですが、 どのような心で受け止めて、どのような思考に落としこめばよいでしょうか。 <Br>つたない文章ですみませんが、以下経緯となります。 <Br>実家暮らしで、両親との関係は良好です。 <Br>しかし、私から両親の良くないところは指摘しづらく、私よりも長い時間生きて、 様々なことを教えてくれた人に対して指摘するのも、すごく気が引けます。 <Br>また悩みを打ち明けようにしても、両親も話したいことがたくさんあるようで、 私が仕事場で寝泊まりすることもあり、たまに家に帰ってくると、 「今日ね…」と一日の楽しい出来事を話してくれますが、 真剣に話したいことを遮られたことが何度もありました。 <Br>職場では、仕事も人間関係も良好です。 <Br>深夜まで作業することも多い仕事ですが、 どんな苦しいことも一緒に乗り越えてきた仲間がいるので、 安心して、一緒に仕事ができます。 <Br>が、その安心/信頼を得るに至るまでに、会社のために、みんなのために、 プライベートを後回しにしていたために、恋人や友人たちとは距離ができてしまい、 彼らに悩みを打ち明けにくくなりました。 <Br>もちろん、仕事ではきちんと意見や指摘をしますが、 一緒に食事をしたり、イベントを行う際に、 無意識のうちに、上司や後輩の希望を優先していて、 自分が本当に希望しているものを言うことが、苦しくなっていました。 集中してるときは、心から、誰かの為に!って思うのです。 <Br>今の私にとっては、誰かと面と向かって本音を話すことは、 とても勇気が必要で、涙が止まらなくなることもあり、会話が困難になります。 心の奥底の、きっと答えなんか見つからない、と思う汚い自分も大嫌いです。 <Br>今までお坊さまに相談したことはないので、 新しい視点を得られるのではないかと思い、投稿させていただきました。
こんにちは。辛い気持ちになるとしばしばこちらにお世話になっております。 いつもありがとうございます。今回も毎日のことで辛くなったので相談させてください。 派遣社員として事務の仕事をしています。席周りも派遣の方が多く、さらに同性の方が多い環境です。年齢層は大体の方が40代、50代です。 悩みの種はそのような職場で私語や愚痴の多い人に囲まれていて毎日ストレスを感じ、頭痛がすることです。 派遣社員なので派遣元の担当者に何度も上記内容について注意していただけるようにお願いをしているのですが、いわゆるお局(派遣)ポジションだからなのか なかなか注意できないようです。さらに質が悪いのは自分はおしゃべり気質だからしょうがないと開き直ってらっしゃり、大声で笑ったり愚痴を吐いたりされることに対して本人は全く平気な点です。 むしろおしゃべりを誇って生きているようです。 このままでは辛いというと私が他の部署に異動するという提案を受け、正直ガッカリしてしまいました。 もちろん、楽しく仕事をすることはとてもいいことだと思います。 私が耳をふさぐことができればよいのですが隣、前後の大きな話し声により仕事に集中できません。 そして心を強く持てばよいのかもしれませんが・・正直疎外感も感じます。なんとなく伝わるのですが、私が輪に入らないため陰口を言われているのだと思います。 仕事内容としては特に問題ないのですがあまり続くようなら退職することも視野に入れています。ただ悔しいという気持ちもあります。 人と働く以上多かれ少なかれストレスは生じる、誰もが心地よく働ける環境などそうそうないのもわかっているつもりです。 そこで私の考え方や捉え方が少しでも変われば、あるいは心穏やかに仕事に取り組めるのではと思い相談させていただいた次第です。 心の在り方についてご助言頂ければ幸いです。拙い文章をお許しください。 よろしくお願いいたします。
前職は年齢的に重圧を感じてしまい退職して、その後は親を介護しながら家事をこなしていました。 親は通所施設を利用してる為に、昼間は殆ど自由な時間になります。 その為に仕事はもうやりたくないと決心した筈なのに(また悩むから)少し働こうと探した結果、職種や勤務形態が希望する会社に採用されました。 職場の人達は嫌な事を言う人も無く、親切に教えていただけます。 しかし私が能力的に中々覚えられず、申し訳ないのと恥ずかしいのとで「私にはもう無理だ!」と逃げ出したい気持ちがまた出てきてしまいました。 今迄も転職経験は数回ありましたが年齢が若かった事もあり、乗り越えられました。 新しい職場では50代後半のオバちゃんが入社して来て、「覚えられるの?」みたいに思われてるようで、私自身が居心地悪さを凄く感じて辞めたいと感じてしまいます。 この年齢で採用された事に感謝して、覚悟をもって業務に臨まなければいけないのに、仕事を探してしまった事に後悔したり、情け無くて仕方ありません。 今迄もこのように、数日で辞めた事が2〜3あります。 職場にご迷惑をお掛けしました。 それを自覚してて、また仕事を探してしまったのです。 みんな自分の仕事で必死で、誰も私になど関心が無い筈だと思い込もうとしても、子供の頃から人と関わるのが苦手で、勝手に気に病んだりして自分を追い込む性格がこの年齢になっても変わりません。 自分で自分を生き辛くしている事は凄く認識しています。 でも変えられません…直りません。 何か良いお言葉がいただきたく投稿させていただきました。
10年以上前に友人が結婚指輪を海外で購入し、ちょうど日本に帰国する私に免税処理を頼みました。 海外の窓口に書類を提出する際に返って来ない可能性があると言われました。理由は外国語でよく分かりませんでした。 友人にその旨を話して、彼女たちは購入したお店は大丈夫だよ言ったのに残念だと言って断念していました。 その後、数カ月立ち、私の口座に免税金額のお金が戻ってきました。数千円だったと思います。 私はどうしよう。と思いましたが、まいっかと思って返金しませんでした。 言い訳になりますが、前に他の友人にカバンを海外旅行に行った時に買ってきてもらい、同じように頼んで友人からお金が返ってきませんでした。 勝手にその金額が戻ってきたと思いました。 そして、今回の事は依頼した友人カップルは免税できなったと思っているからまあいっかと。 それから、十数年たって、その友人に数年に一回会うのですが毎回、心苦しいです。 怖くて、嫌われるんじゃないかって返金したいと言えない自分がいます。 何かの口実つけてプレゼントと返したいと思っていますがそんな事で許されるのでしょうか? それで許してチャラにしてもらおうと思っている自分も許せないです。 何でそんな事をしたか理由を考えてみました。 私はそのカップルに嫉妬していたから、お金を返したくないと思ったんだと思います。 あと、その時期に英会話の先生に一回分だけお金を払っていないです。 その先生の教え方が気に入らなくて、これも自分都合で払いませんでした。 1500円です。 その先生も彼女と幸せそうで嫉妬してたのかもしれません。彼が好きだったわけではないのです。それなのに嫉妬していた自分が怖いです。 この2つの出来事がずっと心から離れないです。 直接、本人に謝罪すべきでしょうか? ご教示いただければ幸いです。
2年前に仕事を辞めてから趣味に没頭するためにフリーターをしています。先日読んだ本に『人間はある一定の年齢を過ぎると自分が幸せなだけじゃ物足りなくなる。美味しいものを食べて幸せとか、趣味に没頭して楽しいとかそう言う感情は歳を重ねていくに連れて経験し尽くして、幸せと言う感情そのものに飽きが来る。そして歳を重ねていくに連れて誰かを幸せにする事が幸せと感じてくる。だから配偶者や子供は作っておいたほうがいい』と書いてあり、その言葉が頭から離れません。 私は結婚には興味がなく、出来ればしたくないとさえ思っています。そもそも1人の時間が好きだし、例え結婚して一緒に暮らすのが自分の好きな相手でも、相手が発する生活音、例えば歩く音や息遣い、気配にさえ気を遣ってしまって、それをストレスと感じてしまいます。今一緒に暮らしている家族にさえそう感じています。だから私は結婚には向いていないと思っています。 周りはどんどん結婚する子や子供をつくる子が増えて、飲み会の度に『最近良い人いないの?』『結婚したくないの?』って聞かれます。その度『向いてないと思うんだよね〜』って上手く濁してきました。『孤独死が怖くないの?』と言われるけど、例え看取ってくれる人がいたとしても死ぬ時は1人だし死は死だと思ってしまい、死後何週間も発見されない話をよく聞くけど、そんなのは実際死んだ側の人間にとっては関係ないと言うか、他人事のように感じています。でも、幸せに飽きるって言うその話、その話はとてつもなく怖いです。いつか自分の幸せを幸せと感じられなくなったらどうしよう。ずっと私の生き甲斐だった趣味に飽きが来たらどうしよう。これを取ったら私には何も残りません。もしこれからその飽きが来ても、きっと『なんか物足りない』を感じながらも、その感情に気づかないフリをして今まで通り過ごし、そんな自分に劣等感を感じながらも何となく生きていく事になりそうで怖いです。
こんばんは。 個性的な自分が好きなのに、そのことで後ろ指指される事が苦痛で、悩んでいます。 私は、日本人の一般的な、いわゆる普通の女子高生とはちがい、かなり奇抜でぶっ飛んでいる格好をしたり、性格もちょっと変わっています。 元々、芸術が好きで、感性が独特だと自分でも思います。外内ともに万人受けするような感じではありません。 好きになってくれる人は好きになってくれますが、嫌われることも多く、後ろ指を指されたり、白い目で見られることも多いです。 いじめにあったりしたことはありませんが、学校ではなんとなく居辛い気持ちになります。 先生からは扱いにくい言うことを聞かないヤツと思われていたでしょう。上から物を言われて、従いなさいと言われても自分が納得出来ないと全く言うことを聞かなかったです。 だんだん人との関係性に行き詰まって、私学の高校を2年前に辞めました。今は通信高校に在籍しています。 私は、自分のそういうところは好きですし、自分が望んでやっている事なので、後悔はありません。 でも、ヒソヒソと自分の噂をされるのが我慢できません。人間不信になってきました。どうして、この国では自分と違う人のことを叩きたがるのでしょう。もう外に出るのも億劫で、電車も怖いし、男も怖いし、他人なんて大嫌いです。 だからといって、自分を曲げたくないです。私は何も間違ってないし、何も悪いことはしていません。 昔、中学の先生に、「人と違う道を行くのはとても辛いことだよ何があっても人のせいにはできないよ」と言われました。その時はどういう意味かよくわからなかったけど、今ならよくわかります。 日陰でコソコソなんて生きたくありません。でも日向に出るにはとても怖いです。何されるかわかりません。 他人は変えられないし、人の合う合わないはあるのが当たり前ということは理解できます。でも私が辛いことは事実です。誰に相談しても気にするなと言われますが、流せないから今、こんなにこじらせています。自分を変えたいけれど、変えられない。他人に合わせたくなんてないけれど、そうするしか楽になれない。本当に辛いです。 今の先生には、自分の軸が無いと言われました。 質問になっておらず、まとまりのない文章でごめんなさい。 皆さんにどういう答えを望んでいるのか自分でもわかりません。 でも何かご回答頂けると嬉しいです。
先週、最愛の祖父が亡くなりました。 支離滅裂な文章ですがどうかお付き合いください。 祖父は働き者で優しく、怒っているところや悪口、文句を言っているのを誰も見たことがありません。 苦労した人生だったようですが、その話を自らすることはほとんどありませんでした。 子供や孫のことには惜しみなくお金を出すのに、自分にはお金をかけず、ぼろぼろのものを大切に使い続けるような、本当に素敵な人でした。 私は子供のとき、学校が終われば親が迎えに来るまで祖父宅で過ごしていました。大学からは地元を離れてしまいましたが、帰省の度に必ず祖父宅に顔を出していました。祖父は初孫である私をとことん愛し、甘やかしてくれ、穏やかで幸せな時をたくさん過ごしました。 祖父は私が社会人になったころから体調を崩し、祖母や母が懸命に世話しておりましたが、入退院を繰り返しながら徐々に弱っていきました。 亡くなった日は、なんとか一時間前に間に合い、祖父の手を握りながら愛や感謝の言葉を伝えることができました。 ただ、離れていても祖父のことを思わない日はありませんでしたが、まさか祖父がこんなに早く逝ってしまうと思わず、闘病中ほとんど連絡をしませんでした。自分で稼いだお金で旅行に連れていってあげることもできず、楽しみにしてくれていた結婚やひ孫の知らせもできませんでした。 祖父の菩提寺は浄土宗です。 葬儀のとき「○○さん(祖父)は今後極楽浄土に行かれ、ずっとみなさんのことを見守っています。また会えます」ということを和尚様が教えてくださいました。 でも私は、本当に祖父が帰りたかったのは祖母がいる自宅だったのではないか、祖父は本当に極楽浄土なんか(失礼な表現で申し訳ありません)に行きたいのだろうか、などと、素直に信じられない気持ちでおります。 また、祖父ならば阿弥陀さまのお力を借りずとも大丈夫なのではないか、とも思ってしまいます。 葬儀屋さんには、祖父が迷いなく極楽浄土に行けるよう、早く遺品を整理しなければならないとも言われておりますので、極楽浄土は祖父が本当に行きたい世界なのか知りたいです。 祖父は今後どうなるのか、どこにいくのか、そして今どこにいて、どういう気持ちでいるのかを知りたくてたまりません。 どうか教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
人の名前を赤字で書くと良くないと言われていますが、本当なのでしょうか? 私は文字をきれいに書くためにペン字に通っているのですが、先生が書いたサンプルの文字を見ていたら、文章は黒色だったのですが、私の名前だけ赤字で書かれていました。 特に悪気があって書いたわけではないと思うのですが、何だか気持ちがよくないです。気にしなくても良いのでしょうか?
私の家は仏教で臨済宗です。 ふと思ったのですが なんで法事や葬式をするのはお坊さんでないといけないの? 確かに仏壇でお経を読むのは私達でもできますが、修行に行ったお坊さんには凄いパワーがあるのかな? 別にお布施がおしいとかそういう意味でなくてなんかパワーがあるのかなーと思いましたので質問です。
ロシアとウクライナの戦争のニュースが流れるたびに心が重く もしかして第三次世界大戦が起きてしまうのではと不安で心が押しつぶされそうです。 コロナだけでも大変な年月を過ごしてきたのに、今度は戦争。。。。 なぜ?どうして? 第三次世界大戦が起きてしまうかもと言う言葉を聞いて 不安で押しつぶされそうです。 皆さんはどんな気持ちでいるのでしょう? 私一人がおびえて、世界平和を願ったところで何の意味も持たないでしょう。 「なるようにしかならない」と心を据えて過ごすしかないのでしょうか? 子供たちの未来も不安です。 豊かな時代に生まれてきたはずなのに。。。 もうすぐ50になる大人の私がこんな気持ちではいけないと思いますが こんな時どんな心持で過ごせばよいのでしょう。 平穏無事が何より幸せと身に染みる今日この頃です。。。
お世話になっています。 また相談させてください。 最近(というより結構前から)、母に「ぶたぶたさん」というシリーズの本をすすめられました。 最初はファンタジー系の小説を読む気になれなくて、全く読まずじまいだったのですが、ふと読んでみようという気になり、一昨日から読み始めました。 とてもすらすらと読めて、何冊かあるそのシリーズの本をずっと読み進めています。 内容もすっと心に入ってきて、すごく面白いものに出会えた、と単に思っていたのですが、とても心が優しくて、疲れた心に染み入るような「ぶたぶたさん」の姿に、思わず号泣してしまいました。 今日も読んでいたのですが、途中でどうしても泣いてしまい、読むことを中断しました。 心のどこかで、今の私自身に「大丈夫だよ」とか、すごく優しい言葉をかけてくれているような気もしました。 この本に今の私は、出会うべくして出会う運命だったのでしょうか? お坊さんも、こういったような本に出会った事はあるのでしょうか?
いつもご相談を聞いて頂き、ありがとうございます。今回は、お盆の事について教えて頂きたいのですが…. 我が家は本家の為、仏壇があります。 お盆は、12日夕方にお墓参りに行き15日にご先祖様を送って行きます。 お盆の間は、朝に精進料理を作りお供えします。 おちゃと?茶湯をしに、親戚の人も必ず我が家に来られます。 このおちゃとが、私には嫁いでからの経験でした。主人の祖母が言うには、おちゃとをすればする程良い。お盆は、おちゃとを何回も何回もするのだと… 祖母が生きていた時は、皆のおちゃとの回数をチェックしていました。あの子は、今回はおちゃとが足りないとか。 私にも、あんたのおちゃとの回数は、少なすぎる!とか… 祖母が亡くなってからは、親戚の人も、お盆中に一度程度おちゃとをしにくらいになりましたが… そんな事もあり、私はおちゃとが苦手で好きではありません… 長男嫁の私は、お盆は本当に忙しく、ゆっくりおちゃとなどしている時間はないのです。 しかし、義父や主人は、おちゃとをしない私を罵ります。今にバチが当たる!と。 本当に私はバチが当たるのでしょうか?笑笑 また、お盆中はずっと精進です。肉魚を口にしてはいけません。若い食べ盛りの子供がいるので、正直精進は無理です。 愚痴っても仕方ありませんが、毎年お盆が苦痛です。ご先祖様には申し訳ありませんが、私なりに出来る事をする事で供養になりませんか? やはり、最後には、バチが当たるのでしょうか…
中学2年生です。正直、死にたいと思っているんです。小学生の時の虐められた反動が中学に上がって出てきました。中学では虐められてないんですが、周りの目が怖くて別室登校です。 最近、長いつきあいの親友が病んでて「死にたい」と言うようになりました。本人自身、私ともう一人仲の良い友達しか相談できないとのことで色々相談にのっているんです。親友が「死にたいんだ」と言っても「死んだら私も一緒に行くから」と言っています。私が生きてる理由が彼女を安心させるためです。 だけど、母親が「娘のせいで人生が狂った」とか(過去に何度か検索してるのを見てます)YouTubeで検索したり発達障害の弟ばかり構うので愛されてないと思うんです。母親は普段優しいんですが、怒ったらヒステリックになります。はっきり言って、お母さんを苦しめてる原因が私にあると思います。だから、楽にさせるために死んだ方が良いんです。だけど、死ぬ勇気がありません。いろんな所に相談しても、考えすぎだと言われたりして泣きました。 仮に私が死んだら、神様は裏切り者として怒りますよね。そして、「死んだら私も行く」って言うのは本当に合っている答え何でしょうか?あの世へ行ったら、神様に「親不孝者の娘だ!裏切り者!ゴキブリより頭悪い!もう一度死んでこい!」(こんなにボロクソではないですが...)と言われ神様に迷惑をかけて怖いです。こんな私は神様から見てクソな娘だと思われてるんでしょうか。こんな事をお坊様方に聞くのは申し訳ないです... ごっちゃですみません💦回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは。カテゴリに悩んだのですがこちらに投稿させて頂くことにしました。 私は大学4年生で社会人の彼氏がいます。誠実で本当によくできた方です。 私は今、ある夢を叶えるために努力しているところなのですが、この先どうなるのか分からないにも関わらず、ずっと一緒にいてくれると約束してくれました。しかも、「その夢が叶うまで君を養う、そのためには本気で働くし、君のために尽くす」と言ってくれています。その他にもいろいろと素敵だなと思うところがたくさんある方です。私は、そんな彼氏のことが好きで、彼氏のためになることはできる限り行っていきたいと思っています。 ただ、そんな方と付き合える反面、少し怖くなってしまう自分がいます。私は過去に非常識極まり無い行動など、これまでたくさんの人に嫌われ、軽蔑されるようなことをしてきました。地元に帰ると過去のフラッシュバックによる後悔が激しく、気持ちが沈むため、もう実家にもなるべく帰りたくないと思うレベルです。そんな自分が、こんな方と付き合っていたら、この方もいずれ苦しい思いをするのではないかと思ってしまいます。それに、私にも幸せになる資格なんかないと思ってしまうんです。妄想が激しい、とか、贅沢な悩みだ、と言われるかもしれないですが…。 私はこの方とこれからもお付き合いして、幸せになっても良いのでしょうか。そして、もしそれが許されるのだとしたら、私が彼にできることはあるのでしょうか。 ご教示頂ければと思います。
こんにちは。 就活をしたくないです。自分のことを考えたくない。この選択が人生を左右するのに、自分でやりたいことを決められないです。何がやりたいのかしっかり考えなさいと言うけれども、しっかりってどのくらいなんでしょうか?自分にあう企業なんてあるのでしょうか?そもそも、私なんかに仕事ができるとは思えません。今もできないのに、さらにうまくできない自分を見たくない。 今まで、自分なんかどうでもいいと思って生きてきたのに。自分で自分のことを決められません。毎日、どんな仕事があるのか調べることすらできません。仕事があっても、自分に合うかなんてわかりません。 甘えたことを言いますが、今まで勉強だけさせてきたのに、どうして今さら、やりたいことを自分で決めろ、継続してきたことは?結果は?と言われるのか…。そんなもの存在しません。周りは夢に向かって決断できるのに、私は行動すらできない。自分自身を信用できない。 毎日が苦しくて、もう嫌です。やりたいことが決められない私なんて用はない。やりたいことがみつかっても、私なんかには受かりません。やることはたくさんあるのに、体が動かない…。焦りばかりが募って、貴重な時間が無駄に過ぎていってしまう。今まで、私は何を考えていたのでしょうか。嫌だ嫌だと言って、何時間も布団から動けない自分なんか下らない。 なんでここまでしないと、社会に居場所がないのでしょうか。そんなことをするくらいなら、眠ってそのまま目が覚めなければいい。楽しいばかりが人生ではないと思うけれど、苦しさを乗り越える意思ももうないです。生きていたくない。 こんな私に、どなたかご助言を頂けませんか。よろしければ、様々な方にご意見をお伺いして、頑固な私を変えたいです。
いつもお世話になっています。 我が家は、夫の家族(主に姑、夫の兄弟)と揉め事があり、現在まで8年ほどお互いに絶縁状態となっています。 揉め事の一部は、私の下着を姑が近所や親戚の人達に見せに持っていき品定めしていたことや、夫の兄弟、姑から執拗にお金をせびる脅しなどが激しかったことがありました。そんな姑に対して従順ではない私に、姑が絶縁宣言をしたことがきっかけで絶縁となりました。 姑は離婚だ!と騒ぎ立て、私も離婚してもいいよと夫に伝えたのですが、息子である夫は姑の指示に従わず、私と離婚せずに姑と絶縁しました。 ずっと姑の指示にしたがって生きてきた夫は絶縁してから、趣味を楽しんだり、のびのび暮らしているように見えるので、後ろめたさはありますが、今は良かったのかなと思っています。 その後姑からの嫌がらせのようなものはあるものの、概ね平和に暮らしています。 しかし、夫の両親も高齢で、そのうちに介護や葬儀を考える時期になると思います。私は正直、介護も葬儀も一銭も出したくないし、終末期に夫や子供と会わせたくないと思ってしまっています。会わせるくらいなら、私の顔は見たくないだろうから、逆に満面の笑みで私も会って今までの嫌がらせの仕返しをしたいとすら思ってしまいます。 実際は、夫のやりたいようにやらせるとは思いますが、そのときの事を考えると腸が煮えくりかえりそうな、モヤモヤとした気持ちになると想像しています。 そんな事情の場合、介護や葬儀について、イライラやモヤモヤしてでも、常識的に助けるべきか、嫌な気分に任せて無視するべきでしょうか。 どちらを選択したとしても、イライラやモヤモヤはあるような気がします。どう考えればイライラやモヤモヤが軽減され、夫の負担が減るのでしょうか。
私は過去に不倫経験があります 相手は職場の先輩です 「このまま継続していても幸せを壊すし私の身勝手で皆が傷付く様な事を私はしている」と罪悪感などを日々感じる様になりました。 そして、別れを告げました。 仕事上の接触はありますが、今は職場の先輩として接しています。 誰にも発覚せずに関係は解消しました。 別れてからは、自分のした事に対し後悔や自責の日々が続きました。 今も、 「私はたくさんの人を裏切ってきたんだ。こんな最低な私が普通の生活を送れている。こんなに幸せでよいのか」 「もし、何かの拍子に発覚して全てが崩れたらどうしよう。慰謝料とか言われたらどうしよう」 等と考える日々です。 とてつもない自責の念、不安や恐怖が襲い、 「発覚したら生きていられないかもしれない」 と思ったりしてしまいます。 勿論2度と同じことはしません。 このことは墓場に持ってくつもりです。 関係を解消してからは、仕事に没頭し、自分の周りの人達に些細な事でも手伝い、罪滅ぼし出来たらと考えて生きてます。 今の職場は、転職は考えていません。 こんな私でも普通の生活や職場で、皆と笑って過ごして良いのでしょうか。 これは、私への罰だと思っていますが、 凄まじい自責の念、不安な気持ち。 苦しいです。 何かアドバイスをよろしくお願い致します。
日曜日に2人目を妊娠したことを私の実家に報告しに行って その場に継母もいて私達のお茶をついでくれていたのですが、 私が2人目が出来たっと報告した瞬間に継母の顔が不愉快で怒りに満ちた顔になって湯呑みをバン!っと 怒りにまかせて置いたかと思うと その形相のまま私の所につめよってきて… どうやって育てるつもりなのか言ってみなさい! 私は一切みませんから!って怒鳴ってきて私は硬直してしまい。 妊娠の報告をしただけで怒ってくる継母に精神的に参ってしまいましたなみだ 自宅に戻ってもショックが大きすき過ぎて昨日は1日寝込んでしまいました。 私の存在全てが気に入らないんでしょうか?