hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14269件
2023/03/01

パスタに入っていたネギ

冷凍パスタ(たらこパスタ)を食べたのですが、寒くてひざに毛布をかけて食べました。 この時点でお行儀悪いですね。。 熱くて、パスタをお皿に落としてしまったりして、布団にはねたりしてしまいました。 冷凍パスタには細かいネギが入っていました。 そのネギも布団にはねたかもしれません。。 そのあと、母が、布団にパンのカスがついてると言って、外に布団をパサパサしに行きました。 そのあとすぐに気づいたのですが、私の家の前にネギが落ちてしまっていたら... たまに野良猫が家の前にいることもあるので、そのネギを食べて中毒を起こしてしまうかもしれません。そしたら、私のせいです。。。 私は普段から気にしすぎ・考えすぎと言われ、心療内科に通っています。不安なとき、母に不安なことを話すと、「またなの?!もうやめて!」のように言われます。 すぐに家の外へ出てホウキで掃こうともしましたが、母に「また何やってるんだ?」と怪訝な顔をされるのでは?と思い、それがこわくて、できませんでした... 猫が亡くなってしまうかもしれないのに、、私は最低です。 すでにネギは風にふかれて、飛んでいってしまったかもしれません。 そもそもネギが布団についてしまっていたかどうかは確かではないのですが、、 パスタをお皿に落としたときに、はねたのはソースだったような気もします。。 もうやってしまったことは、どうにもできないのですが、、この後悔、自己嫌悪をどう解消したらいいのでしょうか、、、

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

恐怖感をなくすにはどうしたらいいでしょうか。

はじめまして。 周りの人に相談しづらく、行きつけのお寺もなく、でもだれかに相談できないかと思い投稿させていただきます。 私は、子供の頃からホラー系のものなどが怖いです。 でも自分の性格の1つと思って、お化け屋敷は行かない、ホラー映画は見ないようにしようなど自分なりに対策をしていました。 しかし最近、私が怖いのはそういういわゆるホラーなもの、というわけではないのではないかと思いました。 直近の体験のお話をさせてください。 神奈川県横須賀市にある記念艦三笠、という船の見学に行ってきました。 歴史を感じられるような博物館や記念館は好きで、今回も途中までは内装や展示品を眺めて楽しんでいました。 しかし、ある一室に入った瞬間体がすくみ、恐怖心から目をつぶって耳を抑えて丸くなって(又はとにかく逃げ出して)大声を出したい気持ちになりました。 怖い、怖い、としか頭は考えられなくなりました。パニック状態でした。 そこは、艦に乗っていた方々の遺品や写真を展示している小さな部屋でした。 一緒にいた友人が引っ張ってくれ、なんとか部屋を出たのですが、彼曰く「あそこには、いっぱい(霊が)いらっしゃったからね」ということでした。その時知ったのですが、友人はそういうものが見えるそうです。 そのまま他の展示もせっかくなので見て回ったのですが、別の部屋(沈没船の写真の飾ってある部屋)の前でも足がすくみ、話を聞くとそこにも大勢いらっしゃったとのことです。 人生を思い返してみると、このようなパニックに近い恐怖を感じたのは ・沖縄の旧海軍司令部壕 ・長野市の善光寺のお戒壇巡り(お気を悪くされましたら本当に申し訳ありません) ・祖父母の葬式(葬式まで遺体が安置されている場所にも近づけませんでしたし、顔も見れず、体にも触れられませんでした)(これもお気を悪くされましたら本当に申し訳ありません。) などです。 きっと悪霊ではないことはわかります。(と信じています。) でも、そう考えても溢れるほどの恐怖心はなくなりません。 そこに霊の方々がいらっしゃるなら、私が恐怖心を抱いていることも申し訳ないですし、一緒にいる人にも迷惑をかけてしまいます。 なによりも将来自分の身内に不幸があった時にこのようなパニックになってしまっては困ります。 どのように心を持てばいいのか、教えて頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

後悔と罪悪感で辛いです

今まで憧れいていた企業(a社)に内定を頂いたものの、内定を頂いた後にその会社の業務内容で本当に良かったのか疑問に思ってしまい、仕事内容に興味があるものの転勤がある第二志望の会社(b社)を選びました。これまでずっとa社を第一志望に考えていましたが、内定を頂いてから待遇面や仕事内容でa社の悪いところが見えてしまいました。そして、嫌だと思っていたb社の転勤が気にならなくなってしまい、仕事内容に執着した考えになっていました。 b社にしてからは後悔の連続で、やはり転勤は自分の中でどうしても考えられず、 a社は2週間のインターンシップに参加し、社員の方に優しくしていただいた為に辞退してしまった罪悪感が大きく、b社の仕事内容が好きでなくなってしまったときのことを考えると不安で、自分のやりたいことだけに執着してしまった自分が情けなくて毎日辛いです。 そして、今ではa社もやりがいが大きい仕事で自分のやりたい仕事でもあったと考えるようにすらなってしまいました。 a社の内定を辞退してから2週間が経ちました。しかし、内定を頂いたときに死ぬほど嬉しく今まで自分が入りたかったa社を辞退し、b社を選んでしまった現実を受け入れられず、ショックで立ち直れる気がしません。今では、a社に入って地元で幸せに暮らしている自分ばかりを想像してしまいます。 a社にするかb社にするかはよく考えたものの、その時は客観的に考えることが出来なくなっており、親にa社を勧められても何かと理由をつけて否定し、ないものねだりな心情で決めてしまいました。自分は人生の選択を誤ったと思うと、この選択を一生後悔しそうで怖いです。そして、大学入学時からずっとa社に入りたいと思っていたために過去を思い返すと辛くて仕方がありません。 これまでの憧れを自分から手放してしまった罪悪感と後悔とはどのように向き合えば良いのでしょうか。また、自分はa社に入ることがこれまでの目標だったため、お寺にお参りする度にa社に入れるように必ずお願いをしてました。a社に入れるようにお寺にお参りしていたにも関わらずb社にしてしまった自分はどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

死にたい 後悔 自己嫌悪

私は今年で21歳になる大学3年生です。最近死にたいと思うことが多くなりました。 私の家庭は一般家庭よりは裕福で家庭環境も良い方だったと思います。家族や親戚は自分にとても良くしてきてくれました。しかし私はこの20年間何かに打ち込んだり自分のためになるようなことをせず、ずっと自分を甘やかしてきました。アルバイトや習い事も大してせずにだらだらとゲームやインターネットにばかり無駄な時間を費やしてきて、現在通っている大学も良い大学でもなければ何か自分が学びたいことがあるというわけでもありません。自分の容姿や身体的特徴に強いコンプレックスがあり人見知りも激しく友達は少なく異性の友達に関してはほぼいません。周りの人達を見ていると、自分の両親は自分を本当に良い環境で育ててくれたのにも関わらず、まるで駄目な人間になってしまった自分が気持ち悪く感じてしょうがないです。 それに加え最近ここには記載出来ないような間違いも犯してしまい、このままだと今まで自分に良くしてくれた両親や親戚、新社会人として働いたり新大学生として目標に向け努力している兄弟達に大きな迷惑をかけてしまいます。いよいよ自分は生きている価値のない人間だと、死んでしまいたい、消えてなくなってしまいたい、と強く思うことが多くなりました。しかし自殺するのが怖く、家族仲も良いので家族を悲しませるのも怖いです。 振り返ってみると後悔ばかりしています。人生をやり直したいと無駄なことを何度考えたか分かりません。こんな自分に対して家族が優しくしてくれるのも申し訳なく思うし、その信頼を裏切りつづけている自分がますます嫌になってしまっています。家族や家庭環境に恵まれなかった人に対して失礼だとは思いますがいっそそういうところに生まれたかったとさえ思うようになってしまいました。毎日孤独で不安で死にたいです。 拙い文章、趣旨の分かりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事のミスを隠して、傷つくのは誰だ

こんはんば。 わたしは、広告代理店で働いています。タイトルにもあるように、昨日仕事のミスを隠しました。昨晩は寝付けず、今日も寝付きが悪く、気づけばこのことを考えてしまいます。 全てが終わった後にミスに気づき、1ヶ月前の仕事なので、正直取り戻しもできません。 先方にバレて迷惑のかかるミスなどは必ず報告をしますが、この件に関しては私の方でごまかす=嘘をつけば、まかり通るとわたしは判断しました。 上司は頭ごなしに怒鳴ったり怒ったりするタイプではないのですが、以前ミスを報告した際に、人格を否定するような怒られ方をしてから、少し怖いと思うようになりました。 前職でも、ミスした際に怒られたことが怖くなり、それまで当たり前のようしていた仕事に不安やプレッシャーに感じ、できなくなりました。その時のような恐怖が、今回の件で蘇りました。 自分が悪いこと、今回の件はバレないと判断したこと、ミスに気づいた時が遅すぎた事など、すべてに心が痛みます。 そして今は、隠したことが完全じゃないこともわかっているのに、怒らたくない気持ちが優ってしまい、運に身を委ねています。 自分への言い訳を並べてはなだめて、同時にそのおこがましさに悲しくなります。結果として、自分を傷つけているのは自分です。 人として、曲がったことをしてしまっているといった後ろめたさと、バレなきゃ嘘も方便と言い聞かせている自分が同時に存在することが辛いです。 こんな私ですが、これを機に今後はこのような嘘をつかないと心に誓おうと思います。反省もミスの対策も、自分の中でプランを立てました。今抱えている辛い気持ちも、時間がたてば風化していくと思って、今後の仕事を頑張ろうと思っています。 最低かもしれませんが、日に14時間など働いてる自分に対して、許したい言い訳がたくさんあるのも事実です。 先ほどから何度も、自問自答を繰り返すような相談の仕方で申し訳ありません。叱責・指摘またはアドバイスなどありましたら、ご教示願います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/04/23

アイデンティティに正解がほしい

最初の質問から、心を休めたりできるよう家の掃除をしてみたりしておりました。
ですが最近、人に笑われた体験から、更に家から出ずらいです。 焦りがいけないのでしょうか。
でも、コミュニケーション能力や仕事をみんなで進めることどう動いていいか分からず、高校の時に1度身につけたコミュニケーションスキルも忘れてしまった。 その場でやり過ごす癖、応用出来ない思考は成長させなければと思います。それが課題とも心理士さんに言われました。 
今すぐに立ち直らないと恐ろしい未来が待っているようで自暴自棄になってしまいます。 それから、 母も体調が優れずしんどそうです。
私には言わないけど、私が仕事出来ないから未だ健康にならないからって分かってます。だから家族との信頼関係も分からなくなりました。常に疑心暗鬼でしんどいです。どうか家族が前を向けるよう、私が前を向けるようご助言を頂きたいです。 
2月にパソコン検定に合格してからどんどん思考力が低下しているようなのですが、なにか関係はあるでしょうか。目標がないと頑張れないタイプではあります。 周りの陰キャや陽キャっていう分類や、個性を大事にって流れが恐く感じます。
まだ19なのに、若い人についていけない私が気持ち悪いです。私は陰キャだと認めて、陰キャに合わせていく方がいいのでしょうか。
心理ではアイデンティティが形成されてないかもと言われており、混乱を極めています。 母は私を産んだあたりに統合失調症を発症しており、私が生まれて来なければ、、家族はこんなに困ることはなかった。とおもいます。
こんな慌てる姿は、同世代からみたら、キモイ限界すぎとか笑われます。
つらい。きっかけとなった小学校のいじめのことを恨みたくなります。ずっと自分が幸せになることが1番の復讐だと聞いたことがあり、なんとかそう思おうとしてきました。 人間関係など、頭を良くするには、地頭良くするにはどうすればいいでしょうか。 それからいま、父に提案されているボランティアには参加してみた方がいいでしょうか?
父と一緒に行くと少しは勇気でますが、一緒に行くことがとてつもなく幼稚で恥ずかしくて、さらに消えたくなります。でも、ひとりじゃ何も出来ない状態になってしまいました。
乱文申し訳ありません。
元気に働きたい。 これも結局は自分が生み出した苦しみなのでしょうか。辛いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自転車操業状態の生活を変えたいはずなのに変えれない。

事の始まりは、去年の誕生日に奮発して買い物をしたら、その数カ月後クレジットカードの返済がどどっと来て、それを親族からお金を借り始めた辺りからです。 今は派遣社員として働いていますが、結局どこに勤めてもあまり長続きしません。今回も自分の技術力の未熟さや、会社に迷惑を掛けている自分に罪悪感を感じ、自分から派遣会社を通して辛いという気持ちを伝えて、今月いっぱいで辞めることになりました。 また次の就職先を探さなければいけないわけですが、なかなか決まらないと同時に、また今回みたいに長続きしないのではないだろうかと思う次第です。 なおかつ、お金が殆ど無いのに、自分が不安になるので必要なものを買うために、結局クレジットカードで買い物をするという生活をしていて、自分でもなんでこうなったのかよくわからないまま、イライラしつつも、 「去年の行いが悪かった因果応報だ」 と自分に言い聞かせています。 なるべく腐らないように(ニックネームは腐ってますが)技術関係の勉強会に参加したり、そういう場で発表や質問をしたり、ボランティアで子どもたちにコンピューターでの創作(主にプログラミング)の楽しさを伝える事をしていたりもします。 そういう時――お金のでない仕事(?)――の時は生きがいを感じるのですが、いざ仕事になると全然やる気も出ないしついでに思考制止して全然手が動かない。そして居眠りする。というような日々を過ごしてしまっております。 人の役に本当に立てること――責任の有る仕事、お金の出る仕事――は全然精力的に取り組めない(取り組んでいない?)のに、それ以外ではイキイキしている。 なおかつ自分が満たされている自覚がなく、煩悩の向くままに買い物をしていたり。こんな人間じゃ仏様もお釈迦様もとっくに見捨ててるのではないか、苦海にそもそも畔なんて無いんだと、半場人生そのものを諦めている節があります。 今自分が何をするべきか、何から片付ければ良いのか正直わかりません。惑乱してると言われたらその通りでしょう。 まず、何から片付けるべきか、始末をつけるべきか。 また、どうしたら自分を制する事ができるか。 普通の人なら自分で解決できることだとは思うのですが、何か説教あればよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/09

新婚なのに離婚が過ぎる

1年半の交際期間と10ヶ月の同棲を経て昨年結婚をしました。 ですがここ数ヶ月、頭の片隅に離婚のワードが常にあります。 現在妊活中のため正社員からパートで仕事をしていますが、同棲を始めたときから家事はほぼ私がやっていました。 夫も家事は分担すると言っていますが実際できておりません。 休みの日はもちろん勤務後もほぼ寝ており、家事ができてなければ夫婦の時間もあまりありません。 今後子どもが出来ても自分優先のままなのかなと思うといつ別れてもいいようにと離婚が頭の片隅にいるようになりました。 子どもが出来ず、夫婦2人でもこのままなのかと思うと一緒にいる意味がわかりません。 追追、正社員(フルタイム)に戻って欲しいと言われてますが、今のままではフルで働きながら家事も子育てもしなくてはと思うと自分1人の方がラクなのでは?と思います。 仕事で疲れているのもわかりますが変わって欲しいと思う反面、人を変えることはおこがましいことだと思うと距離を置きたい気持ちにもなります。 好きで結婚したはずなのになんでだろうと思ってしまいます。 夫のことは嫌いではありません。 夫婦になりたいのです。夫にどのように寄り添うのがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人見知りの原因

人見知りは、愛情不足だから起こる、構いすぎだから、ひとりっこだからママと家で一対一だから、不安が強いから、テレビを見せているから、などなど見聞きしますが、どれも私に当てはまる気がしています…。 でも、愛情不足と構いすぎは真逆で自分でもよくわかりませんが、どちらもあり得ると捉えてしまっています。 ひとりっこだから、私が相手できない時はつまらないだろう。だから、構ってあげなきゃと常にこどもを気にかけて声かけしています。 でも、家事とかあって常にこどもの奴隷のように付き合おうとしていると、イライラしてしまい、それが結局は愛情不足みたくなってるのじゃないか?と。 考えすぎているのはわかるのですが、どれが原因でどうしたら人見知りじゃなくなるのかを追求してしまっています。 性格だよーと言われたら、私がそんな性格に生んでしまったからだ…とまた辛くなり、割りきれません。 人見知りは、今の時期だけだよ。心配いらない。と主人はい言いますが、そう言える根拠は何?とまた追求してしまいます。 周りはたまたまかもしれませんが誰も人見知りしない子供ばかりで、うちだけ私がどうしちゃったから人見知りになってしまったかと苦しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2